• 締切済み

声楽

ymrsの回答

  • ymrs
  • ベストアンサー率59% (121/203)
回答No.6

>なぜ腹式呼吸が必要でしょうか? 別に必要ではありません。 ただし声のコントロールに欠かせないの呼気圧を上手く操るには胸郭筋は不自由でなかなかうまくいきません。 横隔膜の上下を背筋、斜腹筋などでコントロールした方が上手くいくので 腹式呼吸のほうが圧倒的に「便利」ということです。 >微妙なコントルールという点では、随意筋か不随意筋かわけのわからな >いようなもの(箇所)を使うより、声帯を駆使したほうが微妙なコン >トロールができるように思います。 おっしゃる通りです。 声帯を駆使するのはとても重要です。ただ声帯の役割と呼吸の役割は違います。 バイオリンで弓を弾く行為を「呼吸」とすると、声帯のコントロールは弦そのものの厚みや、伸展具合を変化させ音色や音程を変えるという事です。 声帯のコントロールが非常に重要であり、それを独立させる為には呼吸を独立させなければいけないという事です。 最近は皆がその事に気づき始めて腹式からやらない講師が増えて来ています。 >歌唱に呼気が必要であり、呼気量の点では確かに胸式より多量の呼気が確保できるのはわかりますが、それだけのことでしょうか? 違います、量の多さではなく、量や圧力のコントロールが腹式が向いているという事です。 なので肺活量を上げる訓練は無駄ではありませんが、もっと大事な事があります。 #4にありますが、腹式呼吸の大きな役目は吐く事だけではなく大量に出すぎて行く空気を押さえる事にも重要な役割をするという事です。 >また、肺活量の小さい人は肺活量の大きい人に比べて歌唱力の点でかなわない、ということになるのでしょうか? 前述の通り、違います。空気使用の効率の良さが大事です。 ちなみに腹部は響鳴しません。 貴方のおっしゃる通り共鳴は空間にします。脚の先など共振を感じる事はあっても共鳴するはずがありません。 現代のポップスはマイクを通ったときにしっかし響いて、しかも自然にカジュアルに聴こえることが大切ととらえられています。 なのでマイク無しでホールに響き渡るほどの声量は必要ありません。 「声量崇拝」はマイクのなかった時代の名残です。 しかしマイクを使おうが使わなかろうがしっかり響いていいることは重要だと考えます。 以上、ボイストレーナーからの意見でした。

candle2007
質問者

お礼

だいぶ日にちが経ちましたが、的確なご回答も出てこないので、そろそろ締め切ろうかと思っています。 「カラオケ」カテより「音楽」カテの方がレベルが上で、的確なご回答が得られると思ってこちらに投稿したのですが、そうでもないようです。 また、日を改めて「カラオケ」カテで同じ質問をしてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 腹式呼吸の弊害について

    循環器系の範疇になるのでしょうか。 呼吸筋というものがあると伺っておりますが、 これは呼吸を際に使用される筋肉のことであると思われます。 この呼吸筋とは 「腹式呼吸」「胸式呼吸」で使用される筋肉が異なるらしいのですが そのあたりに詳しい方はいらっしゃいますか。 腹式呼吸がヨガや発声ではよいこととされているようですが、 胸式呼吸のよいところも知りたいと思います。 私としては、呼吸をする際に腹式呼吸を過度にしても 無意味だとおもっております。 肺は胸にあるもので、息を吸ったらしっかりと胸で膨らませるものだと思っております。 腹式呼吸といえ、肺を突き抜けて腹にまで吸った吸気が行き渡るのではないと思います。 肺が縦に伸びて内臓を下に追いやっているだけだとおもいます。 だとするならば、腹式呼吸は肺にしっかりと吸気を入れて、 しかも腹にも入れるということになります。 肺には吸気を入れないで肺を膨らませることなく、 腹だけに入れるのは内臓下垂のような症状に繋がると思われます。 人間は胸式呼吸をするようにできていますが、 腹式呼吸をするとなれば、正しい腹式呼吸をしなければ 体型が崩れるどころか内臓への過度の負担がかかると思われます。 腹式呼吸の弊害などをわかる範囲で 挙げていただきたいと思います。

  • 胸式 vs 腹式呼吸

    大雑把に言うと、胸式は胸腔の幅を広げて、腹式は胸腔を縦に広げる、と理解しています。 普段の一回呼吸量で言えば、腹式呼吸時のほうが多く、効率が良いように思うのですが、肺活量で言うとあまり変わらない(むしろ腹式のほうが少ない?)気がします。 どうなのでしょうか。

  • 腹式呼吸の利点

    腹式呼吸の利点は安定した発声の源になること、と理解しております。 しかし呼気量(吐気)の点では胸式呼吸の方が勝るのではないかと、疑問を持っています。 横隔膜を(意識して)下げれば、自然に腹が前に出てきます。 これ以上腹が出ない、という点で、肩を上げる(胸式呼吸に切り替える)と、更に空気を吸い込むことが出来ます。 勿論、最初に肩を上げて空気を吸い込み、それが限界になったところで、横隔膜を下げることに切り替えれば、更に空気を吸い込むことができますが、その(追加の)量は前者の方が大きいような気がするのです。 腹式呼吸は本当に、胸式呼吸より大量の空気が吸い込めるのでしょうか?

  • 肺活量・腹式呼吸について…

    わたしは中2でホルンをたんとうしています。 第一希望でホルンになりました。 今、音を長く、大きな音で吹けるように練習しようと思っています。 肺活量を増やすためランニングなどをしていますが、 長く吹くようにすると音が小さくなります。 入部したときに腹式呼吸についてなにもおしえてもらえず、 自分で腹式になっているかもわかりません。 いい音がなるためにいいトレーニングや腹式呼吸のしかた、 簡単にできる肺活量のつけかたのどれか1つでも教えていただけたら嬉しいです。 お願いします!!

  • カラオケにおける腹式呼吸について

    こんいちは! 本日はタイトルの通り、 「カラオケにおける腹式呼吸について」質問があり投稿させていただきました。 私はカラオケ初心者で、最近になってその楽しさを知りました。 そのため、歌唱力を上げるために、 「歌う際に必ず必要となる」と様々なホームページで掲載されている、 「腹式呼吸法」を練習しています。 まだ、練習し始めて1週間と短いですが、最近友達とカラオケに行く機会があったので、 試しに腹式呼吸を意識して歌いました。 しかし、なかなかうまくいきませんでした。 特に、早いテンポの曲(ファンモンなど)ではうまくいきません。 そこで質問が2つあります! 【質問】 (1)歌う際に、呼吸法は胸式呼吸と腹式呼吸などと、必要に応じて使い分けるべきなのか?   それとも腹式呼吸だけで歌うべきなのか? (2)歌う際は必ず限界まで空気を吸い込むべきなのか?   また、腹式呼吸法は必ず、“お腹が膨らんでいることを実感できるまで”空気を吸い込む必要があるのか? です。 よろしくお願いします。

  • 肺活量を増やしたいですが・・・!!

    友人に肺活量を増やす方法として紹介さたれのが 足上げ腹筋と共にドッグブレス呼吸法を行うと呼吸筋が鍛えられ 肺活量が増えると紹介されたんですか 本当でしょうか教えて下さいね

  • 腹式呼吸の感覚を教えてください。

    僕にとって、普段から腹式呼吸の方が羨ましくて仕方ありません。 僕は声が小さくこもりがちなので、息のスピードが欲しいな・・・と常日頃思っています。 そこで腹式呼吸の方に伺いたいのですが、 「腹式呼吸とはどのような感覚なのでしょうか。」 また、 「胸式呼吸との違いはどのようなものなのでしょうか。」 この2点についてご意見をよろしくお願いします。

  • なぜ人間は、(特に日本人は)仰向けに寝るようになったのか?

    脊椎動物はほとんとが腹這いで寝ますが、人間だけが 仰向けに寝ているように思います。 よく人間は直立するようには骨格は進化していないと言いますから 他の哺乳類に比べうつぶせ寝が向いていない骨格でもないように思います。 また、うつぶせ寝は前足が衰えた人間には苦しい寝方のように感じますが 聖路加の日野原先生の研究では仰向けより、うつぶせ寝の方が 肺活量も増加するそうです。(胸式呼吸がしにくいため、腹式呼吸になるため) であれば、なんの目的で人間は仰向けに寝るという選択をしたのでしょうか? フランス人などはうつぶせ寝も多いようですが 特に日本人は仰向けが大多数ですよね

  • 歌を上達させ、ハスキーボイスになりたい私。

    (♪)私は来年の春から音楽の専門学校に通う予定です。コースはボーカルを選択したので今から自分で練習して少しでも歌を上達させたいと思っています。以前「教えてgoo」で「肺活量と腹式呼吸(腹筋と横隔膜)が身につき、マイクなしでそこらに響き渡るくらいの声がお腹から出せるようになれば歌声が自然と変わる。」とあったのですが、腹筋はおそらく腹式呼吸をすれば鍛えられると思いますが、肺活量や横隔膜はどうやって鍛えたらよいのでしょうか?何か良い方法を知っている方、教えてください。腹式呼吸の仕方もあまりわからないので良い方法があれば教えてください。 (♪♪)それとBOAのようなハスキーな声で歌いたいのですがこれは生まれつきの声質で、練習しても無理なのでしょうか?もしハスキーな歌声になれる方法があれば教えてください。宜しくお願いします★

  • トロンボーンタンギング

    ダブルタンギングのやり方を一生懸命先輩に教えてもらっているのですが どうしてもできません。 教えてもらったのは 息を入れながら「トゥクトゥク」って言う。 って教えてもらいました。 ですが、トゥトゥトゥ・・・ってなってしまいます。 他にコツはありませんか? あと、肺活量のつけ方は腹筋や腹式呼吸以外になにがありますか?