• ベストアンサー

抜けない疲れに効くサプリ・ドリンク剤など

noname#42098の回答

noname#42098
noname#42098
回答No.7

#4です。 興味持っていただけたようで嬉しいです! 酢ドリンクは既に試されていたのですね。でも、胃を痛めた・・・ 一つには「酢を一杯取ろう!」と酢の割合が多かった可能性があります。なんせ「酸」ですからねぇ。でも、「書いてある通りにしたのに!」というのであれば、酢の分量を減らしてみる、あるいは「酢」の種類を変えてみるという手があります。個人的には「穀物酢」「米酢」よりは「リンゴ酢」の方が柔らかい気がします。でも、どうしてもキツイ!と感じるのであれば「もろみ酢」も良いのでは?まろやかです。 スーパーに行くと、ストレートタイプよりも、4,5倍に薄めて飲むタイプも多くあります。こちらの方が手作りより飲みやすく、かつストレートタイプよりお手ごろです。 酢ドリンクは即効性があるので、疲れたぁーと感じる時に飲むのが良いと思いますが、胃が弱い方かもしれませんので、食後がよいでしょう。 朝食後30分くらいして、「さあ、家事やるぞ!」って時に飲むのもいいかも。 酢ドリンクが万能であるとは思いませんが、栄養ドリンクよりは安全だし、安いし、健康的だし・・・と思うのです。ただ、合う合わないはあるかもしれません。無理なさらないで、美味しく、楽しく続けられるものをお選びください!

ayayuu
質問者

お礼

再度のご回答、ありがとうございましたm(__)m 酢のドリンクは疲労回復とかの目的ではなく、以前美味しそうで何種類か作って みたことがあるのです。 穀物酢でしたし、おおよその分量でした…。 今年何かフルーツでサワードリンクを作ってみようと思います。 (お酢を欲張らないで…(^^;) お酢の種類は、もろみ酢がいいんですね? ちょっとお高いけど、飲みやすい疲労回復ドリンクのため、使ってみますね。 とりあえずそこまでは市販の濃縮タイプを買って飲みます。 即効性があるのですね。 朝イチ飲んでみようかな? (朝が一番からだがどよんとしています…) 疲れを取る、という以外にも健康そのものに効きそうなので、これは続け てみようかな、と思いました。 親切にたくさん情報をありがとうございました。

ayayuu
質問者

補足

みなさま、赤の他人の疲れのためにご回答をお寄せいただき、心よりお礼を 申し上げたいと思います。 どうもありがとうございました。 毎度お礼ポイントで悩みます。 本来、お礼と言う趣旨上、全員の方に同じだけ差し上げたいのですが、そう いうシステムにはなっていないので、ポイントをつけない方に申し訳ないと 常々思っています。 ポイントはつけられませんでしたが、皆様に感謝申し上げている気持ちは 同じです。大変申し訳ありませんが、ご理解くださいませ。 今回は… 回答に対する質問をお礼文中に織り込んでしまって、2度回答を寄せてくだ さったお2人にお礼ポイントを差し上げたいと思います。 点数については、早い回答の方から20とさせて頂きました。 差し上げられなかった方、本当にごめんなさい。 これに懲りず、またご縁がありましたら、是非お知恵をお貸しくださいませ。 今回は本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事の疲れをとるのに、いい方法(ドリンク等)は?

    以下、自分の状態です。 平日6時間、土日に10時間寝て、回復。 最近、平日4~5時間、土日も休めず2週間。 目がだるい(?)状態。 朝に栄養ドリンク→効果感じられず。 そこで 何かオススメのドリンクはありますか? 寝るのが一番だとは思いますが、他に疲れをとるよい方法知っていましたら、 教えてくださいますか。 お願いします

  • 鉄分とビタミンをサプリで補いたい

    41歳、主婦です。 20代に入ってからずっと貧血気味です。先日の人間ドッグでも鉄欠乏症貧血と言われました。年々数値は悪くなっています。 数年前よりかかりつけ医に勧められて年に一度だけ一ヶ月程度の処方をうけています。一時的に蓄えて調整していく方針ですが…ドッグの医師には日々サプリで補うほうがよいとアドバイスされました。 ここ数年は倦怠感や動悸に悩まされ少し神経質になっています。勿論食事には気をつけています。 医師にはビタミンと鉄分を合わせてサプリを飲むことを勧められましたが、ドラッグストアに行っても迷うばかりです。同じように貧血に悩まれている方、サプリに詳しい方、具体的なお勧め商品をアドバイス下さい。

  • 元気のであるドリンク剤は?

    10年ほどユンケル(1本400円ぐらい)を愛用していますが、最近、疲れがとれないで、仕事の能率の上がらないことがあります。 疲れた朝や、ハードな一日のための、元気の出るドリンク剤や、サプリ、その他何でも、夏バテや疲労に効く対策を教えてください。

  • 栄養ドリンクに替わる物ないですか?

    在宅で仕事をしてますが、繁忙期になると毎日徹夜状態の連続です。そこで登場するのが栄養ドリンクなのですが・・・。 当然睡眠時間が少ないので疲れが取れないのは仕方がないのですが、ここ最近栄養ドリンクを飲まないとやっていけないほどになってしまいました。もちろん忙しい時期を乗り越えると飲まなくてもやっていけるのですが・・・。 現在神経症でも通院してますが、そこの医師に「栄養ドリンクは疲れてるのに無理やり元気にさせるから、かえってきつさが増すから出来るだけ飲まないように」と言われます。特に朝の調子がでないので抗鬱剤を服用すべきかどうか、検討中なところです。 私も出来るだけ飲まなくて良いならば飲みたくないのですが、どうしても疲れが取れない時にすぐにエンジンが掛かるような体調にしてくれるものはないのでしょうか?朝食に食べるような物でもサプリでも良いですが、出来るだけ安価な物が良いです。 黒酢などが良いとも聞きますが・・・。一時期アミノ酸入りゼリー飲料を毎日服用していましたが、値段的にちょっと高くて断念しました。 ちなみに睡眠時間は平常時で6時間程度、繁忙期は2,3時間、もしくは徹夜です。1日くらいゆっくり寝たいのですが、子供がいるため休日もゆっくり出来ません。休む暇がない、というのが正直なところです。(このような状況は短くて1週間、長いと1,2ヶ月続きます。昨年の夏以来ずっとこんな感じです) 今では運動をする暇もなく、休日子供を公園に連れて行った時に追いかけっこをしたり、お風呂上りにストレッチをする程度です。 ついでに言うとものすごい低血圧で、元々朝は苦手でした。食事は3度キチンと取ってます。ダイエット中ですので栄養的にもそんなに偏りはないと思いますが(食事制限はしてませんが元々小食です)。

  • お勧めの栄養ドリンク

    私は現在、見習いのコックで毎日忙しい日々を送っております。 毎日睡眠が4時間程度なので、週の後半頃には疲れがたまります。 そこで教えて頂きたいのですが、疲れた身体を回復させるお勧めの栄養ドリンクを教えてください! 値段はピンきりだと思いますが、できれば割安で効果的なものをお願いいたします。

  • 疲れの取り方

    最近仕事を始めたので日々の疲れがとれません。 仕事が休みの日も、バレーの試合があったりと、体を休める日がありません。当然睡眠時間も少なくてとうとう風邪をひいてしまいました。 1週間ほどたっても、治りそうにないので、とうとう病院にいってきました。 できれば病院にお世話になる前に治したいのですが、どうすれば1日の疲れが簡単に取れるのでしょうか? 毎日リ○ビタンDとサプリで、黒酢、マルチビタミン、ブルーベリー、鉄は取っています。 なるべく効率がいい疲れの取り方を教えてください。

  • なかなか疲れがとれません

    38歳の男です。事務の仕事をしていまして、仕事中はあまり身体を動かす機会がありません。 最近は睡眠は6~7時間取り、食事の量も落ちていないのですが、疲れが取れません。朝起きても身体が重く(シャキッとしない)、午後には眠気が強烈に襲ってきます。うなぎを食べたり、健康ドリンクを飲んだりしていますが、なかなかこの疲れが取れません・・・ 疲れがひどくなると肩こり・頭痛に悩まされ、鎮痛剤を飲みながらなんとか乗り切っています。 食事や飲料などで、このような症状のときに改善が期待できるようなものがあれば、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 体のつかれ・だるみ

    こんにちは。 私の彼氏のことなのですがアドバイスおねがいします!! 彼氏は19才で今年社会人になりました。 毎日とても疲れているようで帰ったらソッコー寝ています。 だけど何時間寝ても疲れがとれないみたいで、常に 「体いたい・だるい・疲れた」と言っています。 今年の9月からは3交代(朝~夕方・昼~夜・夜~朝)になって体がまだ慣れていないからかな。とも思ったんですが、3交代になる前からかなりつかれてて・・・。 仕事はじめたばかりは皆さんこういう感じなんですか?それとも彼氏がうまく疲れがとれていないんでしょうか? 私は学生で、仕事の大変さがあまりわかっていないのでどちらかわかりません。 でも少しでも体をスッキリさせてあげたいです!! 彼は肝臓のことで入院したことがあります。このことも何か関係あるのでしょうか? また、病院以外の薬は絶対にのみません。薬をぬることも絶対しません。(ぬるのは皮膚が弱いから・飲むのは肝臓に負担かかるからといいます) 今のところはサプリかドリンク剤を考えています。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします!

  • 疲れをとる方法

    疲れを翌日に持ち越さないようにするにはどうすればいいですか? 40代の女性です。 週に4日程度仕事(1日6時間の立ち仕事)、週に3回はジムに通っています。 が、1日の疲れがとれません。 たまってくると、歯が痛くなったり、肩がこったりします。 どうすれば疲れが翌日にはとれていますか? やはり、ドリンク剤とかでしょうか?

  • 医薬外品栄養ドリンクの飲む時間帯は?

     ちまたに色々と出回っている栄養ドリンクなんですが、朝会社に行く前に 飲んでおります。しかし、どう考えても帰ってくる時間帯から夜にかけて また、次の日の朝位まで疲れが残った様な感じがします。 1日1本とうたい文句が書かれておりますが、上手に疲れを感じないように 飲む時間帯ってあるんですか?