• ベストアンサー

働くってどういうことなんでしょうか?辛いです。

makomの回答

  • makom
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.1

難しいテーマですね… 大馬鹿やろうだなんて… 私は30代女性ですが、周りにはたくさんこういう男性がいます。私もそうです。 何か目標を持ってとか、そういうんじゃないんですよね。 仕事に不安?やる気がしないと結婚もしないし、彼女とも真剣にお付き合いできねいのでは? 女性は結婚を望みますしね。 とにかく、同じ職場で長く働くということも大事ですが、 ここで頑張ってみよう。と思う職場に移るべきだと私は思います。 私は給料はとても安いけど、同僚に恵まれていて、尊敬する上司がいます。 社長のでっかい話も楽しいです。それだけです。 理由なんて、探せば 生きていくため です。改めて言うと悲しいですね。 そんなに意気込まなくても、できる・やりたい範囲で続けていける職場や職種を見つけて、気長に頑張って下さい。 がむしゃらにやったって、つらいだけですよ。 年金もどうなることやら…今後何十年も働くんですから。 生きていくための中に小さな楽しみを見つけてやってみましょうよ。

lovepiano
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。 生きていくうえでの小さな楽しみを見つけて やって生きたいと思います。

関連するQ&A

  • ネットカフェ難民のデータ

    ネットカフェ難民やワーキングプアについて詳しく説明しているHPやデータがあるところはないでしょうか?ウィキペディア以外で

  • こういった発言ってどう思いますか?

    「ネットカフェ難民やワーキングプアと呼ばれる人は、  スキルアップをしようとするやる気がかけている」 発言者は、北陸地方でも1.2を争う規模のドラッグストアーチェーンの社長です。 皆様は、この発言に対してどのような考えをおもちですか? よかったらお答え下さい。

  • 朝まで生テレビ!恒例元旦スペシャル 激論!09年“崖っぷち”ニッポンにいて

    結局、ワーキングプアはどうしたら解決すると考えられますか? 自分も2年と11ヶ月でクビ切られました。 雇用保険に入っていたので、ハローワークにいって職業訓練学校に行ってみようかと考えております。失業手当を2年近くももらえたりするんでしょうかね? 派遣切り。寮を追い出されて職も決まらなかったらネットカフェ難民になるとか。 もうニートになっている場合ではないですが。 今でも、NHKで激論2009で論議されてますが。 日本は今後どうなりますか?

  • ワーキングプア、ネットカフェ難民などの特集は

    この方の投稿で沢山の回答がありテレビというものはやらせが多い事を知りました。まあうすうす感じていましたが。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1482597.html そこで質問なのですがNHKでやっているワーキングプアの特集やネットカフェ難民の話も大げさにいっていたりスタッフがこういう苦しみや深刻さがよりよく表現されるようにとこう言うようにとか打診されていたりするのでしょうか?ああいう番組でも演出ややらせがあるのでしょうか?私はこの特集に興味があって食い入るように見ていて深刻に捉えていたのですが・・・・。実際どうなんでしょうか?ご存知の方教えてください。 もしかしたらこの番組に出ている人たちってそれほど酷い生活していなかったりして!?とか考えたりするようになりました。(ちなみに今年の12月にもワーキングプアの特集するようですよ~)

  • 甘えたことをいってはいけないのだけれど・・・疲れた・・・。

    甘ったれた書き込みを許してください。 なぜか働くのに疲れてしまいました。 会社でも、なぜ、この仕事をしてるんだろう?と思い、やる気が出ません。 今働いて5年目ですが、昔は、会社に貢献してやるぜ!と常に思っていて、自分から積極的に仕事を作り出しているタイプでした。 なのに、今の自分の体たらくときたら、働く気が出てこない、何かの拍子にもしかしたら辞表を出してしまいそうになる、といった感じです。 他の人に比べてスキルがあるわけでもない、転職できるほどの経験をしているわけでもない、20代半ばなら、仕事に燃えていてもいい時期だと思うのに、なぜかやる気が出てきません。 このままではダメだと思って資格の勉強や最低限の勉強はしています。自分のための勉強には精をだせるのに、会社での仕事には精を出せません。何か難しい仕事を与えられると、今の自分にはできない⇒なんて自分は仕事が出来ないやつなんだ⇒さらにやる気をなくす、といった感じです。 普通、難しい仕事を与えられたら、成長できるチャンスだ、ラッキー!と思いますよね?(昔の私はそうでした) なんでこんなにやる気がなくなって工夫する意欲もなくなってしまったのだろう・・・、20代後半でこれでは、あと30年近くとても働ける自信がありません。ワーキングプアの存在も知っています。今の自分がどれだけ恵まれているかもしっています。なのにがんばる意欲が出てこないのです。 こういうときはどうすればいいのでしょうか? 大学の同期などは楽しそうに働いているのに・・・。 仕事を楽しむ工夫が足りないのでしょうか? 根本的に私が怠け者なのでしょうか?おかしい人間なのでしょうか? 会社の椅子に座っているだけでも辛さを感じるのです。 アドバイスください。よろしくお願いします。

  • なぜネットカフェ難民が存在するのか?

    今回私が質問したいことはタイトル通り、なぜネットカフェ難民が存在するのかです。ワーキングプア問題になってはいますが極端に給料が低い正社員を除けばパートや派遣等でもフルタイム並みに働けば、贅沢をしないかぎり部屋を借りたり、カップ麺等よりももう少しましな食べ物を食べられるのではないでしょうか? 実際、アルバイト、パート、派遣等で生活している人もテレビでみていたりします。 自分はまだ親元にいる子供なので、生活をするという大変さがわからないのですが、どうなのでしょうか? 教えてください。

  • 社会学部とは

    はじめまして 受験生です。 社会学部を志望しているのですが 社会学とは 社会のあらゆる現象を調査し研究する学問 私はワーキングプアやネットカフェ難民(何故格差がここまで開いてしまったのか、対策はなどについて調査し研究していきたい) などの貧困に関心があるのですが このようなことは社会学に含まれるのでしょうか? 社会学部で学べるのでしょうか? 大学は東洋大学を志望しております。 現役生や社会学を知っている人など 大歓迎です 優しい回答お待ちしております。

  • 社会学について

    はじめまして受験を控えてる者です。 私は社会学科に進む予定なのですが 貧困(日本におけるワーキングプア、ネットカフェ難民) いわゆる生活弱者についてなぜこのような格差が開いたのか 社会保障の充実など対策をしていく などを勉強していきたいのですが。 東洋大学の社会学部(2部)でも学べますか? 調べてみたのですがそこまで詳しく載っていなかったのですが、そもそも社会学部とは具体的に何をする学問なのか 上記の2点を回答していただけると 嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 楽天は キャリア組みには向かない? (転職)

    こんにちは。 楽天が中途採用されているようですが、私が調べた限り 平均年齢30代 離職3年以内 と かなり若手ばかりの会社のように見えました。 楽天はいい会社なのでしょうか。 転職しても、数年で また転職しなければならない。 モチベーションが維持できない、実力が伸びないなどで 転職せざるおえなくなってくるのは怖いです。 わたしは10数年(管理部門)でのキャリアを積んできています。 いわゆるキャリア組みの転職になるのですが、40代の入社 そして50歳や60歳まで働きたいとおもっています。  楽天のような会社では不向きになるのでしょうか。   

  • 格差が社会に与える悪影響とは?

    日本でも現在、格差社会と騒がれていますが、 実際には格差(基本的に経済を指しますが)が進むことによって どのような悪影響が出るのでしょうか。 ワーキングプア、ネットカフェ難民などの新しい貧困層の出現という 基本的なことは理解できますが、 たとえば上流階級は、格差が広がる中でも自己の利益を上げ続け、いい思いをし続けていられるのですか? 格差社会は実際、貧困層だけが困る仕組みになっているのでしょうか? 社会全体が格差社会に及ぼされる悪影響を教えていただけたら幸いです。

専門家に質問してみよう