• ベストアンサー

有給の使い方

よろしくです、ペコリ。 早速、質問です。 会社で有給を使う場合など、どの様に申告しますか? 極端に言えば、当日の朝『今日、有給を使います。』って事になりますよねっ! (病欠などはしょうがないですが・・・。) 一般的な意見と合法的な所が解れば、より良いのですが。 (同僚が帰り間際に『明日、休みます』なんて云うので、周りが困る場合があります。 そんな場合に注意しても良いと思うのですが、誰も何も云いません) また、退職が決まった場合に、残っている有給は消化する事が出来ますか? (逆算して退職日まで有給を使う・・・。 なんて事はアリ?でしょうか?)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • waruusagi
  • ベストアンサー率45% (38/83)
回答No.1

こんにちは。 総務部で勤怠管理の仕事をしています。 順序として、 上司に、有給をとる旨を伝える⇒「休日届」用紙を総務からもらい、必要事項(いつにどういう理由でとるか)を記入して、上司の印をもらう⇒総務に提出する⇒有給をとる 会社ごとの就業規則にも寄りますが、急な場合以外は、一週間前には申告することが原則です! それから、有給消化は当然の権利です >逆算して退職日まで有給を使う・・・。 なんて事はアリ?でしょうか? アリです。でも、その場合、残務処理などもありますので、退職日までのスケジュールを上司と相談する義務はあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • RGB127
  • ベストアンサー率44% (43/97)
回答No.3

補足として、会社側には有給休暇の時期を仕事の煩雑などを理由に変更することを要請する権利があります。あまり拘束力はありませんが。 これを守るためにも可能であれば一定期間前には申し出る必要があると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

有給については事前申請が基本です。 では、その事前が当日の朝なのか、一週間前なのかは、会社により違います。 厳しく管理されている場合は、その日の申請は認められない場合もあります。 taka_0714の会社では何も言わないのが社風であれば、申請日は明確に決められていないと思われます。 就業規則をご確認ください。 同僚に休まれて困るのであれば、上司に相談するべきだと思いますが、 上司は何故注意しないのでしょうか。 管理者が有給消化を努力目標としているなら羨ましいかぎりです。 なお、退職が決まった後、有給を使い切るのは法的には問題ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有給の発生と使用について

    企業で総務部門で働いています。 直接の担当ではないのですが、内密で同僚から相談を受けましたが返答に困っています。 7月の給与〆(20日)で退職を考えており退職願は就業規則で定められている1ヶ月前以前に提出するとのことです。有給の発生日は毎年7月の10日になるので、今迄の分を7月10日まで使いきり、7月11日から20日までは発生する有給で消化していきたいとのことでした。 返答できない部分は、以前同様のケースで退職の計画を立てて申告した方がいて、退職願の決済権をもつ所属長のところで×出しをされたとのことを聞いたことがあるので、今回のケースでも有給を与えてくれないことが十分考えられます。 この有給を与えないことが労働基準法では合法なのでしょうか。 合法の場合は、労働協約や就業規則・労使協定などで取り決めることが必要でしょうか。 この同僚は、8割出勤などの有給の付与要件は全て満たしております。アドバイスいただければ幸いです。お願いします。

  • 有給休暇の消化について

    友人から有給休暇の消化について相談があったのですが、自分はあまり知識がないので労働基準法等に関して詳しい方教えて下さい。 友人の勤めている会社は、社長と社員2人の会社です。友人は1年前に入社をし、もうひとりの社員は3ヶ月前に入社をしました。 入社一年の会社ですが、残業代が出なかったり、休日出勤の代休が曖昧だったり といくつか気になる事があるみたいなので最近ではもっと環境のいい会社へ転職を考えているそうです。 退職前に有給休暇の消化を行おうと思っているのですが、この間有給休暇が何日分あるかと聞いたら 自分の思っていた日数よりも少しすくなかったようです。 どうしてかと聞くと 「病欠で休んだ分や早退をした分を差し引いた」 とのこと。 確かに病欠の分を差し引いたら日数としてはちょうど合うようだし 給料は月給制で 病欠した際も休まなかった月と同じ額の給料が支払われていたので そう言われてしまうと、返す言葉もないそうですが 友人としては休んだ分給料が少なくてもいいので 病欠は病欠として扱って欲しかったそうです。 会社が勝手に病欠を有給休暇扱いにしてもいいのでしょうか? 自分が以前働いていた会社では、病欠した次の日に必ず総務から連絡があり 有給扱いするか、病欠扱いでいいのか と確認がありました。 友人の会社は、社員数が多い会社ではないので 今さらその時の事を蒸し返してもめるつもりもないようですが 会社に病欠を有給休暇扱いに勝手に変更する権限があるのかを知りたいようです。 またもし権限がないという事であれば 勝手に消化された有給休暇を再度消化する事は出来ますか? (もちろん有給分として支払われた給与の返還をしてですが)

  • 有給消化について

    退職の際の有給消化についての質問です。私の会社は営業会社で、社員数も極端に少ない上にシフト制なので、一応表向きには有給はあるものの「有休はとれない」というのが当たり前の空気で、今までに自分もとったことがないし他の社員が取っているのも見たことがありません。近いうちに辞意を伝えるつもりなのですが、退職すること自体相当モメそうな状況なので、有給消化を認めてもらえるとは思えません。抽象的な状況説明で申し訳ないのですが、こういった場合どうすればいいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 会社が有給を認めない!!

    私の友人が会社を退職することになったのですが、本人の希望としては溜まっている有給を全て消化してから退職したいと考えてます。 ですが、会社は有給の消化を全く認めてくれません。 理由は、 (1)周りの社員に悪影響を与える (2)退職する友人の評価が下がる (3)この会社では退職者に対しては有給を認めていない とのこと。 ちなみに友人は、入社以来約10年間、一度も有給を取らず、(取れず)、月々規定の休みも取っていない状態でした。 それは、おかしいのでは・・・?反論すると、 「会社をなめるなよ。お前が会社に隠れて転職活動していたのは知っているんだ。」とのことでした。 これって、合法なんでしょうか? できれば、法律に詳しい方の回答をお待ちしております。

  • 有給休暇について

    12/30日で退職するのですが、1/8から新しい職場になるため、有給消化が出来ない状態にあります。その場合有給を退職金に上乗せする事など出来るのでしょうか? どのような処置を取ればいいのかわかりません。 回答お願いします

  • 病欠と有給休暇

    社員が病欠した場合、有給休暇として扱っていますが、わが社のルールとして、通常有給休暇を利用する場合、勤務表を作成前に休暇希望届けを出してもらい、有給休暇を確認します(就業規則にも書いており、前日に申請する者はさすがにいないが、数日前に申請する者もいますがほとんど行使しています)。よっぽどのことがない限り、時季の変更はしておりません。しかし例えば気分が悪くなった、風邪を引いたなどで欠勤した場合、有給扱いで処理していましたが、本来なら病欠では無いのかと疑問に思っています。社員の中に有給休暇のほぼ100%を病欠で消費する者がいます。当日朝に電話してきて、病気だといいます。業務に支障を来すこともあり、罰則を与えたいのですが、有給休暇で処理しているために、皆勤手当などをいじれません。当日の朝連絡してきた病欠の場合は、病欠扱いとして良いのでしょうか?

  • 退職 有給

    7月末まで働いてその後、有給消化をして退職をしようと考えております。7月1日に会社に申し出をしようと思いますが、以前同僚が申し出た時に明日から有給を使用して辞めていいと言われた事があります。特に引き継ぎが必要な会社ではないので明日から有給消化と言われても会社的には問題はないのですが、私の方がお金の問題や引越しの問題が出てくるので困ってしまいます。法律的には会社側の対応は問題はないのでしょうか? どうにか7月末までは働いて、その後有給を消化して辞めたいので何か良い方法はないでしょうか?

  • 有給消化中の社員の副業

    退職届けを提出して、有給消化中の社員がいます。退職時の態度も悪く、引継ぎもろくにしていませんが、他の社員への悪影響を考え、早めに有給消化にさせました。うわさにて、聞いたところによると有給期間中ですが、次の就職に決まっている会社に出勤しているようです。これは合法でしょうか。ちなみに弊社では、一切の副業は禁止しています。

  • 有給消化のみでの傷病手当金受給について

    12月末日での退職届を提出済みです。 11月に医師の労務不能の診断書を書いてもらい、一週間(11/11から11/15まで)有給で休みました。 これで待機期間は出来ているので、請求期間を上記の期間(11/11から11/15)で一回目を請求し、2回目を退職日を含めた労務不能の診断書をもらって休めば、継続して傷病手当金を受給できるのでしょうか? 給料が下がるのは辛いので、なるべく病欠扱いにはしたくありません。 1 給料が満額入るので不支給になると思いますが、有給消化中でも一回目(請求期間11/11から11/15)を請求できるのか? 在職中に一回目を請求しておかないといけないと医師に言われました。 2 病欠にならないよう12月に出勤し、退職日のみ労務不能の診断書をもらって休んでも継続して傷病手当金を請求できるのか? 3 医師は有給を完全消化して病欠で休まなければ給料が貰えない期間がない。そうなると請求出来ないからもう少し休むようにと言っているのですが有給消化のみでは請求できないのでしょうか? 仕事を片付けて退職したいので少しは出勤したいと思っています。 4 12月の請求期間は退職日からの請求で良いのでしょうか? 今後の生活もあるので、傷病手当金がないと生きていけません。 よろしくお願いします。

  • 有給休暇を事前申告認められないのって違法?

    現在アルバイトで8月に退職をする予定のものです。 有給休暇はアルバイトでも権利はあることは存じておりますが、多少曖昧にしか分かっていなかったりもします・・・(;^ω^) アルバイト先では1年ほど働いており、半年前に有給をとることができるのか聞いてみたところ、 社員全員が「わからない。」で終わってしまいました。。。 先日改めて、有給について聞いてみたところ回答はやはり同じで、利用できるなら辞める前に有給消化をして、次なる職を探そうかと思ったので、ちょっと強めに?聞いてみましたら、 本社からその辺の法律に詳しいものです!と自己紹介をされてお話をしました。 すると、有給休暇についてはバイトは事前に申請はできません!といわれました。 では、どのように消化するのですか?と聞いたら、風邪とかひいたりして当日欠勤をした部分に関してのみ有給を利用できると、おっしゃっていました。 ちなみに、私のバイト先は当日欠勤すると罰金的なものが生じて1回につき3000円引かれてしまいます。 有給申請しても、当日欠勤扱いになるので3000円引かれると思います・・・ そこは、後日確認します・・・。 出来れば、シフト制なのであらかじめ有給申請をしたかったのですが、バイトは認められないとのことで、病欠と言っても、生理痛とかで休んだ場合は有給申請できないといわれてしまいました。。。 なので、なぜ、以前に有給のこと教えてくれなかったのか聞いたところ「そのことを知って、休まれると面倒くさいからではないかな?」と言われてしまいました・・・Σ(゜д゜;) 有給の通知義務はないとは知っていますが・・・w ちょっと、いろいろ疑問が残ってしまうのですが、突っ込みどころ満載な気がしたので、 詳しい方、いらっしゃいましたらご回答お願いします。