• ベストアンサー

だれでも裏まで行けるのが気になります。

sw-201の回答

  • sw-201
  • ベストアンサー率36% (34/92)
回答No.3

こんにちは。 私の実家がまさに そのようになっております。 数年前、空き巣に入られるという、恐れていたことが起きました。 まさに、家の横の通路から裏に向かい そこに位置する寝室の窓から侵入されました。 その後の対策としましては、つつじやハナミズキなどの 比較的安価な樹木を植えたことと、木を組んで シイタケを栽培しております。 裏の家との距離が近く、陽当たりが悪いため シイタケ栽培にはとても適しているのです。 裏の家との距離が近くても、そこが留守だと空き巣には 関係ないみたいですね。 あとはもうひとつ、ホームセンターでトタンを購入し、 通路に敷きました。 そこを通ると音が出ます。 更にセンサーライトで、人影に反応して明かりがつきます。 あまり考え過ぎるのもどうかと思いますが、 一度空き巣被害を経験すると、こうなるようですね。 ご参考になれば。 失礼します。

noname#57912
質問者

お礼

実例を読ませていただきました、 人害でもあったら大変ですね、防御にも限りはあるでしょうが、今一度相談してみます。 被害にあわれての工夫も参考になりました、 お答えを感謝を申し上げます、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新車を買ったけど、不具合があった場合の対処について

    車を買ったけどドアの塗装不良とナビのがたつきがあり、ドアの交換とナビの交換に応じました。しかしドアは音なりの発生とナビ交換時にナビ周辺正面化粧パネルを傷つけられました。化粧パネルの交換をして貰ったら、今度はパネル周りの室内正面の内装を傷つけられました。販売店は金額補償は出来ないので、取り替え補修をするとの対応なので、応じてきましたが、技術力に不安が高まり、今度もドアの補修(ドア内側内装ばらしでの補修になる)や室内の内装材の取り替え(前面パネルやボード全てばらすとのこと)を行いたいと言ってきましたが不安です。ドアは直して貰うとしても室内前面化粧パネル解体はして貰いたく無い気持で、また、どこか痛められそうです。この場合、金銭補償で済ませたいが、無理なのかどうかお聞きしたい。もっと良い交渉方法があるのか車関係の方や法令関係の方のアドバイスが頂きたい。宜しくお願いします。

  • 雨戸・シャッターは毎晩閉めますか?外出時は?

    昼間の外出時に雨戸やシャッターが閉まっていると、侵入盗が入りづらそうにも感じるのですが、実際には防犯上開けておくべきらしいですね。 なんでも閉めきったままの家は「人が在宅してません」って外に知らせているのと同じことだからだそうです。 ところで皆さんは夜の就寝時に雨戸やシャッターを毎晩閉めますか? 夜中や早朝だと開け閉めの音が近所迷惑ではとか、防犯ガラスを入れているか、周辺の環境、家族構成その他の条件によってもお答えは変わると思います。 また一戸建てかビルの集合住宅の何階かなどによってもお答えが違うと思います。 雨戸・シャッターの開閉について色々なご意見を伺いたいです

  • 裏の家の嫌がらせ??

    2年程前にマイホームを購入したのですが 引っ越し早々 裏の家から嫌みを言われました。 裏の家の南側に我が家を建てたので心情的に不快に思われることは仕方のないことかもしれませんが すべて合法的に建てた家なのでこちらに非はないと思います。 とは言え 陽当たりも悪くなり家は子供がいるのでうるさく感じることもあるかとは思うので 嫌みは聞き流し21時には子供達も静かにするようにはしています。 …が不可解なことが起こり始め 5台ある自転車が次から次へとパンクするし 猫の死骸が家の横にあったり 豆まきと称して 家の壁に思い切りぶつけたり…(これは故意) シャッターが閉まらない様に洗濯バサミをつけられたり… 子供達が裏へ行くと怒られたり(家の敷地なのに…) でも見たわけではないしパンクは偶然かもしれないし 猫は死に場所をたまたま家の庭にしたのかもしれないし 洗濯バサミは子供かもしれないし… と深く考えない様にしてたんです。 他のご近所さんと話をした時に 裏の方が我が家のことをとにかく悪く言っている… と教えてもらいました。 その不可解なことも言ってみたら 裏の方ならやりかねない…とのこと。 豆まきに関しては近隣の方達も驚いた様で 心配されました。 裏の方は60代の夫婦でご主人は良い方らしく 豆まきも奥さんが一人でしていてご主人はたぶん知らないだろう…と言うことなんです。 たまたま…起きたことを裏の方のせいとは思いたくないのですが… ご近所の方には防犯カメラを薦められましたが それを裏庭や自転車のところに設置したら 益々 関係が悪化したりしませんかね? 子供もいるし主人はいないことが多いのであまり神経を逆撫でするのも気が引けてしまって…。 子供を守る為にも必要な気もするし… なんだか良くわからなくなってしまいました。 主人にはまだ話せてないのですが 皆様の客観的意見を聞かせて頂きたいです。 私がちょっと気にしすぎですかね? 何卒 宜しくお願い致します。

  • 弁護士が前面に出るデメリットとは!?

    受任はしてもらっていませんが、 仮定の話しで、弁護士はこう言いました。 「私が前面に出て、取引先と交渉することは避けた方がいい。交渉はあなたに任せ、裏の法的シナリオや相談を請け負う。もちろんその場合には弁護士としての請負料は安くなる。もし、私が前面に出ると、相手も弁護士を立ててくるので、良くないと思う」 私としては、前面に出てもらって何が良くないのかさっぱり分かりません。 その時は、失礼が無いように突っ込んで聞きませんでしたが、どう解釈したらよろしいのでしょうか? どういう意図?(理由)があるのでしょうか?

  • 隣家の換気扇の臭い・・・どうにかならないでしょうか

    借りて1年になるアパートの隣に一戸建てが建ちました。 私の借りているアパートは北側で屋根のない外通路を通り、ドアがあって部屋に入るのですが、一戸建てから借りているアパートは南になります。 一戸建てから、借りているアパートまでの間は50~60センチ離れているのですが、 通路の真ん中あたりに台所がきていて、私の部屋に入るドアと面し、通路に臭いがいつも充満しています。 夕食時ならまだしも、食事の時間がまちまちのようで、しかもタバコの臭いが換気扇から出てきます。 玄関のドアを開けて家に入ればほぼ何ともないですが、やはり玄関開けた時や換気扇を回した時に、隣家の魚や天ぷら油・タバコの臭いが入ってきます。 ゴミ出しの時にその家の奥さんらしい人に会ったので、肉 魚 タバコの臭いが通路に充満している、と言いました。 その奥さんが、「日常生活の臭いはしょうがない。あなた ここはマンション住宅が多いけど、ここは商業地域なんだから料理屋やったって良いところなのよ。 現に6軒先に寿司屋だってスナックだってあるでしょ。 あなたのアパートの換気扇だって家の方に向いているじゃない」と言われました。 タバコの臭いだけでもどうにかならないものでしょうか。良い考えがありましたらご助言ください。どうぞ宜しくお願いします。

  • 裏の住人から我が家が丸見え。どうすべきか?

    裏に立った新築なんですが、北側の道路に面した家にも関わらず、 我が家の境界線間際まで建てたんですが、我が家に面した側は履きだしのリビングの大きな窓にしたんです。我が家の北側はすべて水周りで、 トイレやお風呂もいちいち、ブラインドを閉めて二階から覗かれないか、神経質になり、毎日が憂鬱です。外出の時ぐらいは窓を開けて換気をしています。裏はミラーレースのカーテンで外からは見えないんですが、家の中を覗くわけではないですが、外でゴミだしをすると毎日みえます。それがいやで、ポリバケツも洗濯物もすべて南側の庭側にだしました。私がこんなにヤキモキしてるのに、裏の人は何も気づかず、シャッターはあけっぱなし(夜は閉めてます)で、朝の八時から二階のベランダで布団をパンパン叩きます。まったく気づいてないのでしょうか? 接近している上、大きな窓で圧迫感がありまくり、植え込み等をしてほしいですが、どう切り出せばいいんでしょうか?

  • 駐車スペースとしてどのぐらい必要でしょうか

    敷地の一部を利用しまして自動シャッター付の木造の車庫を予定しています。 車のサイズは下記のとおりです。     ダイハツミラ   3390(L)×1470(幅)×1500(H)     プリウス   4460(L)×1740(幅)×1490(H)  この2台を南側の前面道路から並列駐車で予定しています。  一応の予定スペースとしましては間口5000mm×奥行6000mmぐらいで収まることを  希望しています。   ドアの開け閉め等を含めましての必要スペースとしましては以上のスペースで不都合   はあるでしょうか。    専門家の方のご意見を伺いたいと思います。    よろしくお願いします。

  • 携帯で留守時の防犯ができるのでしょうか?

    家族のうちの1人が必ず出かける時に部屋のドアを閉めきって、携帯のシャッター音を数回鳴らしています。その部屋にはパソコンがあるだけで特に写すようなものはないと思うのですが・・。(部屋の中にカメラみたいなものは見当たりません。) 本人は週に1日外出で戻らない日があり、その時に決まって携帯のシャッター音を鳴らしてから出かけています。 携帯電話で防犯とかでしょうか? 何事か分からず不安です。 どなたか教えて下さい。

  • 新築 窓はシャッター付きや防犯ガラスにする必要はないですか?

    ハウスメーカーと新築3階建て契約をします。 図面はほぼ完成なのですが、窓をシャッター付きや防犯ガラスにしようか迷っています。 うちは3階建てで、私の部屋は3階になります。 1階窓は防犯ガラスにすることは決まっています。 しかし防犯も大事ですが、地震や火災、暴雨風などから守るためにシャッターにしても良いかなと考えてもいます。 なので、1階~3階の大きな窓は、就寝時や不在時にシャッターを閉じるようにしたほうがいいかなと思いました。 しかし営業が言うには、2、3階で防犯ガラスにする必要はないし(そうする人もあまりいない)、 シャッターがあっても外出時にいちいちシャッターを下ろすのは面倒で、 そのうち閉めなくなるから無駄になると思います、と言われました。 また、シャッターを閉めていると、いかにも留守にしてますというアピールになってしまうから防犯上あまり良くないとも。 たしかに営業の言うことはもっともだと思いましたが、 それでもまだ何か煮え切らない感じです。 みなさんはどうしているのでしょうか? もしシャッターを付けていたり、3階でも防犯ガラスにされている方がいましたら、 なぜ付けたのかとか、今現在はどう感じているか教えて頂ければと思います。

  • 駐車の仕方について

    建売り住宅に住んでいます。 全2件で横に並んだ構造で、うちは向かって左側です。 車は前面に駐車しますが、うちの夫、お隣との境界ギリギリに停めるのです。 境界部分はフェンスは無く、レンガで線を引いてるような感じです。 常識的に考えてスペースを少しで良いので空けないと言っても これで良いの一点張り。 理由を聞いてみると、うちは、その車の隣にもう一台停めているので、 通路が狭くなるし、ドアの開閉時、あたってしまう。 うちは一切お隣の敷地に入り込み乗り降りはしていないし、自分 の敷地内に駐車して何が悪いんだという言い分です。 お隣からすれば、ギリギリに停めやがってと思っていると思います。 私としては、お互い小さい子供がいるので、傷付けた、付けないになったら 嫌ですしなるべく離して停めたほうが良いと思いますし、トラブルだけはいやです。 よく月極めの駐車場でギリギリに停めてトラブルになった話も聞きます。 どう思われますか?