• ベストアンサー

三角関数の応用

sanoriの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

まずは、0≦θ≦2π という条件を無視して解きます。 θ-π/3 = x と置きます。 sinx = 1/2 半径1の円を描いてsinx=1/2になるところを探すと、 x=30度(=π/6) または x=-30度(=-π/6) となります。 ということは、 θ-π/3=π/6 または θ-π/3=-π/6 θ=π/2 または θ=π/6 です。 この場合は、うまいこと一発で 0≦θ≦2π の範囲に入りましたが もしも入らない場合は、2πを足すか引くかすれば良いだけです。 たとえば θ=3π または θ=-π/2 というふうに、範囲からはみ出てしまった場合は、 θ=3π-2π または θ=-π/2+2π とすればよいです。

関連するQ&A

  • 三角関数

    sin1,sin2,sin3,sin4の大小を比較せよ。 という問題があるのですが,正答や解説を読んでもよく理解できません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 三角関数について

    [添付画像参照して下さい。] ケコ、サ以降の計算ができません。 答えを導きだす解法はわかるのですが、計算力がないので解けません。 計算で詰まっているのが、 15°≦Θ≦60° =30°≦2Θ≦120°より =sin30°≦sin2Θ≦sin120°…(1) =1/2≦sin2Θ≦°1 とここまでは理解できるのですが、 =2≦2/sin2Θ≦4…(2)に至る計算がわかりません。 詳しく説明していただけますと有り難いです。

  • 三角関数の応用の問題なんですが

    θが-π/3≦θ≦2/3πの範囲で変化するとき3sinθ+2cos2θの最大値と最小値を求めよ。(cos,sinの後の小さい数字は2乗の意味です。) という問題なんですが、自分で一応解いてみたんですが、 わからないので教えて下さい。お願いします。一応自分で途中まで解いたやつも↓に書きました。 sinθ=tとおく。 3sinθ+2cos2θ=3sinθ+2(1-sin2θ)                             =-2sin2θ+3sinθ+2 ここまでしかわかりませんでした・・・。

  • 三角関数

    問題: 次の式を簡単にせよ。 cos(π/2 - θ)+cos(-θ)+cos(π/2 + θ)+cos(π+θ) 解答: (与式)=sinθ+cosθ-sinθ-cosθ=0 どこがどうなってsinθがでてくるのか わかりません 説明おねがいします(>_<)

  • BASICで三角関数

    BASICで、下記の問題を解かなければいけないのですが、 三角関数を理解できていないので、 情けないことに問題文の意味すら理解できませんでした。 昔の教科書やら参考書やらさんざん引っ張り出して 調べてはみたのですが・・・お手上げです。 どなたかお助けください。 問題:三角関数の値を0度から180度まで計算する    プログラムを作成しなさい。 ただし、R=3.14159/180とした場合。 (例)sin(R*30)でsin30゜の値を求めることができる。

  • 三角関数について

    t=sinx+cosxで0≦x≦πのとき、tの取りうる値の範囲を求めようという問題で t=sinx+cosx=√2sin(x+π/4) 0≦x≦πなので、  π/4≦x+π/4≦5/4πまでは解ったのですが -1/√2≦sin(x+π/4)≦1の変形の仕方が解りません。 解答での続きは-1≦√2sin(x+π/4)≦√2となり、  -1≦t≦√2 となっています。 今週忙しくなかなか先生に質問できなかったのでお願いします。

  • 三角関数

    よろしくお願いいたします。 0 <θ<π/2とする。 sinθ-cosθ=1/2のとき、sin2θ=3/4, さてtanθ=? という問題です。 解答は、 2sinθcosθ=3/4の両辺をcosθ^2で割って整理すると 2tanθ=1/cosθ^2=1+tanθ^2であるからX=tanθとおくと、 3X^2-8X+3=0よりX=4±√7・・・※ ここで 0 <θ<π/2かつsinθ-cosθ=1/2>0よりX-1>0であるから、 X=4+√7 ※までは理解できたのですが、そこからしぼりこむところが疑問です。解答はここまでしか書いていないのですが、そんな単純なことなのでしょうか。どうしてX-1>0といえるのでしょうか。 X=4-√7はだいたい4 – 2.6くらいでしょうか。sinθ-cosθ=√2sin θ(θ-π/4)=1/2など変形してみたのですが、それ以上前に進めませんでした。勉強不足ですが、どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 三角関数の問題で、

    三角関数の問題で、 0≦Θ<2πのとき、sin(2Θ+π/3)=1/2 を解け。 という問題ですが、解答はあるのですが、読んでもさっぱり理解できません。 簡単に教えていただけませんでしょうか??

  • 三角関数

    0<α<π/2, π/2<β<π で、sinα+sinβ=5/6, sinαsinβ=1/6 のとき、sin(α+β)の値を求めよ。 という問題で、手が出ません。 この問題の解き方を教えてください<(_ _)>

  • 三角関数の加法定理の応用です。

    次の問題の解法・解説お願いします。 関数y=2cos^θ+sinθcosθ+3sin^θ の最大値と最小値を求めよ。 ただし0≦θ≦πとする。 です。よろしくお願いします!