• 締切済み

三角関数

sin1,sin2,sin3,sin4の大小を比較せよ。 という問題があるのですが,正答や解説を読んでもよく理解できません。 教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • nious
  • ベストアンサー率60% (372/610)
回答No.2

大雑把ですが、π≒3.14、π/2≒1.57を使います。すると、 sin(1)≒sin(π/2-0.57) sin(2)≒sin(π/2+0.43) sin(3)≒sin(π/2+1.43) sin(4)≒sin(π+0.86)<0 sin(π/2)=1が最大値になる点を考慮して「π/2からどれ程離れているか」 を比較すれば、近いもの程大きい事が分かります。よって、 sin(4)<0<sin(3)<sin(1)<sin(2)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • R_Earl
  • ベストアンサー率55% (473/849)
回答No.1

ラジアンを度数に直します。 2π radで360°なので、1rad = 360° / (2π)となります。 1radは大体57.3°、2radは大体114°、3radは大体172°、4radは大体229°です。 sin xは0° ≦ x ≦ 180°の時、0以上です。 180° ≦ x ≦ 360°の時、0以下です。 なので4radの時だけ負の数となるので、sin4が最小です。 また、sinはx = 0°、180°付近で0に近くなり、x = 90°で最大値1になります。 この性質から考えれば、残り3つの大小関係も分かります。 それぞれの角度が90°に近いか、0°か180°に近いかで考えてみましょう。 基本的に三角関数の大小関係は単位円を描くだけで解けます。 1rad等のラジアンによる表現が分かりにくいなら、慣れ親しんだ度数に直してみましょう。

maruriko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 よく理解できました。 sin1=sin1(ラジアン)のことなんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 三角関数 sin大小比較問題

    以下の問題の解説を教えてください。恐縮ながら細かく説明してくださると幸いです。 sin1、sin2、sin3、sin4の大小を比較せよ。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 三角関数 三角関数の不等式

    以下の問題の解説をお願いします。細かく解説していただけると助かります。 0≦θ<2πのとき次の不等式を解け  sinθ≦tanθ また、手元の簡単な解説はもとの不等式をtanθcosθ≦tanθと変形していますが、 sinθcosθ≦sinθと変形しては駄目なのでしょうか。 回答宜しくお願い致します。

  • すみません!教えて下さい!-三角関数-

    教科書に載っている問題なのですが解説が載っておらず、似たような問題も無く、解き方が分かりません… どなたか回答して頂けると幸いです。 (1) sin(θ-π/6)=1/2 (2) cos(θ+π/3)=-√3/2 (2)のルートがついている問題も解説して頂けたら嬉しいです。 回答よろしくお願いします。

  • 三角関数

    関数 y=sinθ+cosθ-2sinθcosθについて (1)t=sinθ+cosθ とするとき、tの値の範囲を求めよ。 (2)sinθcosθを(1)のtを用いて表せ。 (3)関数yの最大値と最小値を求めよ。 テスト範囲なのですが 授業では解説されなかった問題ですので答えが分かりません。 解説をしていただけないでしょうか?

  • 三角関数について

    三角関数について f(θ)=cos^2+2/3√3sinθcosθ-sin^2 f(θ)=√3/3sin2θ+cos2θ =2√3/3sin(2θ+60°) (1)f(135°)=-√3/3であり、角α(0°≦α≦90°)がf(α)=f(135°)を満たすならα=75°である。 という問題があるのですが、(1)がわかりません。 詳しく解説していただけると有り難いです。

  • 三角関数

    関数y=3cos^2θ-8snθcosθ+5sin^2θ(0≦θ≦π/2)の最大値、最小値を求めよ。 という問題なんですが 解説に =3-4*2sinθcosθ+2sin^2θ =3-4sin2θ+2*1-cos2θ/2・・・(1) =4-(4sin2θ+cosθ)・・・(2) =4-√(17)sin(2θ+α) ・・・ と書いてあるんですが (1)と(2)の変形はどうやっているんでしょうか? あと 積和の公式sinθcosθ=1/2{sin(θ+θ)+sin(θ-θ)}の sin(θ-θ)の部分はsin0になるんですがsin0=0でいいんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 三角関数(ラジアンが出てきました・・・)が分かりません

    sin(2θ-π/6)=1/2という問題なのですが、解答を見てもまったく理解できません。 【解答】 sin(2θ-π/6)=1/2 2θ-π/6=π/6+2nπ , 5π/6+2nπ θ=π/6+nπ , π/2+nπ(n:整数) となっているのですが、さっぱりわかりません。 解答といっても黒板を写したもので、遠かったので間違っている可能性もあります。 実は旧課程で勉強していたので、ラジアンについてもやや曖昧です。 与式などに不備があれば、お手数ですがお知らせください。 どなたか分かる方、ぜひ解説をよろしくお願い致します。

  • 三角関数

    だいぶ前のセンターの過去問を解いていてよく分からないところが一箇所あったのですが、答えのみで解説が無かったので質問させていただきます! 0<θ<360のときsinθ-cosθのとりうる範囲を求めよという問題です。

  • 三角関数について

    θの関数  f(θ)=sin2θcosθ+cos2θ-1   (0≦θ<2π) とする。 x=sinθ,y=(θ)とおくと, y=-2x^3-2x^2+2xと表せる。 とありますが、加法定理で解こうと思ってもうまくまとめれなくて解けませんでした。 どのように解けばいいのですか。 また添付画像の問題(特にエオカキ)も解説していただれば嬉しいです。

  • 三角関数☆

    問.sin2x=cos2xのxを求めよという問題です。 答がx=π/8,5π/8と書いてあります。 解説もつけて解答をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • アンドロイドTVタブレットで再生できない問題について質問があります。タブレットとの接続に問題があり、検索表示を押しても反応がありません。
  • タブレットとの接続はタイプCで説明書の変換アダプターを使用していますが、動画の接続がうまくいきません。
  • DISCLINKPlatinumアプリを使用すればCDは再生できますが、動画の接続がうまくいきません。正しい接続方法を教えてください。
回答を見る