- ベストアンサー
- すぐに回答を!
三角関数☆
問.sin2x=cos2xのxを求めよという問題です。 答がx=π/8,5π/8と書いてあります。 解説もつけて解答をお願いします。

- 回答数3
- 閲覧数6
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
関連するQ&A
- 三角関数
問(1)方程式を解く 0≦x<2πの時 cos2x=cosx cos2x=cosx cos2x-cosx=0 cos(2x-x)=0 cosx=0 ∴x=0,π/2,3π/2 だと思ったのですが、答えが違います。どこが間違っているのでしょうか? 問(2)不等式を解く 3√3sinx+cos2x-4<0 これはどうやっていいか全くわかりません。先ずsinかcosかどちらかにそろえると思うのですが… 問(3)最大値、最小値を求める。 0≦x<πの時 y=cos^2x+sinx y=cos^2x+sinx =1-sin^2x+sinx (sinx=tとおき) =-t^2+t-1 =-(t^2-t)-1 =-(t-1/2)^2+5/4 と最大値が5/4とはわかるのですが最小値はどうやって求めたらいいのでしょうか?与式に0orπを代入するのですか? 問(4)最大値、最小値を求める 0≦x<π/2の時 y=cos^2-4cosxsinx-3sin^2x これは因数分解できないと思うのですが、どうすればいいのでしょう。-4cosxsinxのところがどうしても整理できないのですが(sin,cosどちらかにそろえること) どれか一つでもいいのでよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 数学II 三角関数について
Xについての方程式 cos2X-√3sin2X+cos(X+π/6)+3/2=0 について考えてください。 cos(2X-√3sin2X=2cos(2X+π/3)と変形できるのは理解できるのは理解できますが、この後 =2{2cos^2(X+π/6)-1} =4cos^2(X+π/6)-2 と、どうしてこのように変形できるのか理解できませんので、解説お願いします。 また上とは別問題なのですが、 4cos^2(θ-3/π)=4・{1+cos(2θ-2π/3)}/2 と変形できます。これは半角の公式を用いているような気がするのですが、そうすると、なぜ3/πが2π/3に変形できるのか理解できませんので解説お願いします。 一度に2つも手間のかかる質問してすいません。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 数学・算数
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- ykskhgaki
- ベストアンサー率51% (14/27)
(cosX)^2 = 1-(sinX)^2 の関係より、両辺を2乗すると (sin2x)^2 = 1-(sin2x)^2 2(sin2x)^2 = 1 → sin2x = ±1/√2 sin2x = cos2x という条件より 2x = nπ + π/4 (n = ・・・, - 2, -1, 0, 1, 2, ・・・) x = (nπ + π/4)/2 → x = (4nπ + π)/8
質問者からのお礼
今日テストで出て使わせて頂きました☆ ありがとうございました♪
- 回答No.1
- de_tteiu
- ベストアンサー率37% (71/189)
sin(π/4) = cos(π/4) = 1/√2 sin(5π/4) = cos(5π/4) = -1/√2 これは解き方というよりも、代表的な値を覚えているかの問題ですね
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございました☆ 大変助かりました♪
関連するQ&A
- 三角関数の問題を教えてください
(1):π/2<θ<π,sinθ=1/3のときcosθとtanθの値を求めよ。 (2):π<θ<2π,tanθ=-1/2のときsinθとcosθの値を求めよ。 解説等は結構ですので答のみ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 三角関数の問題について
y=sin^2x+√5sinxcosx+3cos^2x (0≦x<π/2)の最大値と最小値を求めよ。 2直線4y+3x-2=0 -3y+x+5=0のなす角をθとするとき、cosθの値を求めよ。 この二つの問題の解き方がいまいち分かりません。 できるだけ詳しく解説お願いします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 三角関数の問題です。
[1] cos2x=cos3x (1) 2x=ア+2nπ (n=0,±1,±2,・・・) アにあてはまるものを次のうちから選べ。 0→ ±3x 1→ ±3x+π/2 2→ ±3x+π 3→ ±3x+3π/2 したがって、0<x<πの範囲で(1)を満たすxは x=イπ/ウとx=エπ/オの2個存在する。 [2] イπ/ウ=α,エπ/オ=βとし、 |sinα|=a,|cosα|=b,|sinβ|=c,|cosβ|=d とおくと,a~dの大小関係は次のようになる。 カ<キ<ク<ケ カキクケにはa~dのうちから適するものを選べ。 センター試験レベルですが解説つきで教えてくださいいい。 あとやってみた感じの難易度もおねがいします。
- 締切済み
- 数学・算数
- 三角関数の質問です。
0≦θ≦πのとき、次の関数の最大値と最小値を求めよ。 問 y=√3sinθ-cosθ これの範囲が -π/6≦θ-π/6≦5/6π なのはわかるのですが、これの最大値2(θ=2/3π)、最小値ー1(θ=0) になるのはなぜでしょうか。 単位円を書くのでしょうが、書き方がわかりません。 解答お願いします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 三角関数を含む関数の最大値、最小値
0≦θ<2πのとき、関数y=3sin^2θ+2√3*sinθcosθ+cos^2θの最大値、最小値と、そのときのθの値を求めよ。 この問題の解答解説では、0≦θ<2πのとき、-π/6≦sin(2θ-π/6)<4π-π/6を用いて、sin(2θ-π/6)=1のとき、上記の式の範囲において、2θ-π/6=π/2、5π/2。よってθ=π/3、4π/3。 この流れで2θ-π/6をなぜ求められるのか、仕組みがどうしてもわかりません。どなたか解説お願いします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
質問者からのお礼
わかりやすいご回答ありがとうございました(^o^)