• ベストアンサー

三角関数の応用

0≦θ≦2πのときsin(θ-π/3)=1/2のような問題が理解できません。 友人や先生から説明してもらったときは理解できたのですが家で問題を 解こうとしたら全く理解不能でした。どなたか簡単に説明してくれませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.3

 0≦θ≦2πのとき、 θ-π/3をxとおくと、xは次の範囲にあります。   0≦θ≦2π  ∴-π/3≦x≦5π/3  従って、-π/3≦x≦5π/3 の範囲で、sin(x)=1/2を満たすのは、   x=π/6, 5π/6 だということが分かりますので、これをθに戻しますと、次のようになります。   θ-π/3=π/6, 5π/6  ∴θ=π/2, 7π/6

wether
質問者

お礼

とてもわかりやすい解説ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#56760
noname#56760
回答No.6

高校の範囲では、sinxやcosxやtanxのxを求める問題が出たときは、xが何になるかはほぼ決まっています(有名角)。0°から90°まで(第一象限)では、0°、15°、30°、45°、60°、75°、90°のいずれかがほとんどです。 残りの(第二、三、四象限)も同じように15°間隔でとります。 こんなことを言うと教育上よくないかもしれませんが、マーク式の場合、[カキ]の様に2桁だと答えが分かる場合、方程式を解くよりも、15°、30°、45°、60°、75°、90°を入れて合っているのを選ぶほうが速いときがあります。15°、75°になることは少ないので、実質は30°、45°、60°、90°を先に入れて答えを探します。 0≦θ≦2πのときsin(θ-π/3)=1/2 0°≦θ≦360°のときsin(θ-60°)=1/2 θ-60°=30°+n360°,150°+n360 (n=0,1,2,3・・・) 0°≦θ≦360°を満たすものは θ=90°,210° ∴θ=π/2, 7π/6

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kou124
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

捕捉で、ひとつだけ言っておきますがsin=1/2の解は無限にあります。そこで範囲を指定することで、解の数が決まります。グラフを描くと良くわかると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

まずは、0≦θ≦2π という条件を無視して解きます。 θ-π/3 = x と置きます。 sinx = 1/2 半径1の円を描いてsinx=1/2になるところを探すと、 x=30度(=π/6) または x=-30度(=-π/6) となります。 ということは、 θ-π/3=π/6 または θ-π/3=-π/6 θ=π/2 または θ=π/6 です。 この場合は、うまいこと一発で 0≦θ≦2π の範囲に入りましたが もしも入らない場合は、2πを足すか引くかすれば良いだけです。 たとえば θ=3π または θ=-π/2 というふうに、範囲からはみ出てしまった場合は、 θ=3π-2π または θ=-π/2+2π とすればよいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kou124
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

まずθ-π/3をほかの文字(たとえばα)に置き換えて、sinα=1/2を解いてしまいます。そのあとα=θ-π/3を解けばいいと思います。ここで気を付けなければいけないのがsinα=1/2になった時に範囲が(-π/3≦α≦2π-π/3)になるとこです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

sin x=1/2 は分かりますよね? x=θ-π/3 ・・・これで分かりませんか? ただし、一般にsin x=1/2 のxの解は2つあります。その解が0≦θ≦2πの範囲にあるかどうかを確認して解を選ぶのみです(解2つ?1つ?なし?)。

wether
質問者

補足

問題集の例題の解き方には解が4つあるんですが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 三角関数

    sin1,sin2,sin3,sin4の大小を比較せよ。 という問題があるのですが,正答や解説を読んでもよく理解できません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 三角関数について

    [添付画像参照して下さい。] ケコ、サ以降の計算ができません。 答えを導きだす解法はわかるのですが、計算力がないので解けません。 計算で詰まっているのが、 15°≦Θ≦60° =30°≦2Θ≦120°より =sin30°≦sin2Θ≦sin120°…(1) =1/2≦sin2Θ≦°1 とここまでは理解できるのですが、 =2≦2/sin2Θ≦4…(2)に至る計算がわかりません。 詳しく説明していただけますと有り難いです。

  • 三角関数の応用の問題なんですが

    θが-π/3≦θ≦2/3πの範囲で変化するとき3sinθ+2cos2θの最大値と最小値を求めよ。(cos,sinの後の小さい数字は2乗の意味です。) という問題なんですが、自分で一応解いてみたんですが、 わからないので教えて下さい。お願いします。一応自分で途中まで解いたやつも↓に書きました。 sinθ=tとおく。 3sinθ+2cos2θ=3sinθ+2(1-sin2θ)                             =-2sin2θ+3sinθ+2 ここまでしかわかりませんでした・・・。

  • 三角関数

    問題: 次の式を簡単にせよ。 cos(π/2 - θ)+cos(-θ)+cos(π/2 + θ)+cos(π+θ) 解答: (与式)=sinθ+cosθ-sinθ-cosθ=0 どこがどうなってsinθがでてくるのか わかりません 説明おねがいします(>_<)

  • BASICで三角関数

    BASICで、下記の問題を解かなければいけないのですが、 三角関数を理解できていないので、 情けないことに問題文の意味すら理解できませんでした。 昔の教科書やら参考書やらさんざん引っ張り出して 調べてはみたのですが・・・お手上げです。 どなたかお助けください。 問題:三角関数の値を0度から180度まで計算する    プログラムを作成しなさい。 ただし、R=3.14159/180とした場合。 (例)sin(R*30)でsin30゜の値を求めることができる。

  • 三角関数について

    t=sinx+cosxで0≦x≦πのとき、tの取りうる値の範囲を求めようという問題で t=sinx+cosx=√2sin(x+π/4) 0≦x≦πなので、  π/4≦x+π/4≦5/4πまでは解ったのですが -1/√2≦sin(x+π/4)≦1の変形の仕方が解りません。 解答での続きは-1≦√2sin(x+π/4)≦√2となり、  -1≦t≦√2 となっています。 今週忙しくなかなか先生に質問できなかったのでお願いします。

  • 三角関数

    よろしくお願いいたします。 0 <θ<π/2とする。 sinθ-cosθ=1/2のとき、sin2θ=3/4, さてtanθ=? という問題です。 解答は、 2sinθcosθ=3/4の両辺をcosθ^2で割って整理すると 2tanθ=1/cosθ^2=1+tanθ^2であるからX=tanθとおくと、 3X^2-8X+3=0よりX=4±√7・・・※ ここで 0 <θ<π/2かつsinθ-cosθ=1/2>0よりX-1>0であるから、 X=4+√7 ※までは理解できたのですが、そこからしぼりこむところが疑問です。解答はここまでしか書いていないのですが、そんな単純なことなのでしょうか。どうしてX-1>0といえるのでしょうか。 X=4-√7はだいたい4 – 2.6くらいでしょうか。sinθ-cosθ=√2sin θ(θ-π/4)=1/2など変形してみたのですが、それ以上前に進めませんでした。勉強不足ですが、どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 三角関数の問題で、

    三角関数の問題で、 0≦Θ<2πのとき、sin(2Θ+π/3)=1/2 を解け。 という問題ですが、解答はあるのですが、読んでもさっぱり理解できません。 簡単に教えていただけませんでしょうか??

  • 三角関数

    0<α<π/2, π/2<β<π で、sinα+sinβ=5/6, sinαsinβ=1/6 のとき、sin(α+β)の値を求めよ。 という問題で、手が出ません。 この問題の解き方を教えてください<(_ _)>

  • 三角関数の加法定理の応用です。

    次の問題の解法・解説お願いします。 関数y=2cos^θ+sinθcosθ+3sin^θ の最大値と最小値を求めよ。 ただし0≦θ≦πとする。 です。よろしくお願いします!

EV自動車の充電器 日産リーフ
このQ&Aのポイント
  • EV車の充電について質問です。完全な堀込車庫内での充電だと水に全く触れないのですが、自動車ディーラーに設置の充電器でも暴風雨の環境では充電ソケットが雨水に晒される状態であり、また車の方においても充電コネクタに雨水が侵入する構造だと思います。ある程度の漏電は問題ないのでしょうか。
  • 例えば、庭のエクステリアのイルミネーションの配線も、接続部分が防水機構と謳っていても実際にはかなりの水が接続部分に浸入しています。電圧200V程度の電流なら漏電はあまり問題にならないのでしょうか。
  • 電柱の上の方に3本走っている6000Vの高圧電流の場合はどうなのでしょうか。
回答を見る