• ベストアンサー

AEDの使用や心臓マッサージについて

moonsideupの回答

回答No.1

自動車学校でAEDを含めた応急救護の指導をしている者です。 おっしゃるとおり、AEDは衣服を外し肌に直接、しかも毛深い場合は剃るか、AEDパッドの粘着部分で抜き取らなければいけません。 当然使用する場面としては公共性の高い場所でありましょうからプライバシーの問題も考えなくてはいけません。 ここで大事なのは、AED使用の際は肌に直接パッドを貼らなくてはいけませんが、それを隠してはいけないことはありません。 要するに、上着などで隠しながらパッドを装着し救護に当たればよい、と指導しています。 多分現実問題としては、そうこうしているうちに救急車が到着して引き継げると思います。

monchi-chi-chi
質問者

補足

早速回答を頂きましてありがとうございます。 実際に指導している立場ということなので、補足で質問させていただきたいのですが、 (1)AEDの電極パッドが肌に直接貼られていれば問題が無いということでしょうか。電極パッドが服の上から貼られていてはならないというのはわかりますが、自分の認識としては電極パッドに衣服が接触している時点で問題ではないかと思っています。従って上半身のみで大丈夫だと思いますが、衣服を脱がしておく必要があるのではと考えています。(2)この認識は間違いでしょうか。 あと、またしても自分の認識ですが、AEDというツールは救急車の到着を待っていられないような切羽詰った場面に最大の効力を発揮するものと考えています。従って回答者さんがおっしゃっていられるような上着などで隠している間に救急車がやってくるようではまずいと思うのですが。(3)この認識は間違いでしょうか。

関連するQ&A

  • AED 正常動作中の心臓に心臓マッサージすると?

    AEDの使用法で心臓マッサージがありました。ちょと不安に思ったのですが、倒れて意識のなくなったとはいえ、正常な動きをしている心臓へ”胸を押す心臓マッサージ”をした場合、どうなっちゃうのでしょうか?数回程度なら問題ないとか、全く問題ないとか、問題ありとかどうなのでしょうか?それと”みぞおち”を強くぶつけた時に息ができなくなる時がありますが、心臓ダメージはないのでしょうか?詳しい方宜しくお願い致します。

  • 心肺停止状態の心臓マッサージについて

    よくテレビで救急隊員が心臓マッサージをしているところを画面でみることがあります。 その中で、両手の指を絡めて心臓を押しているのが常識となっているような気がしますが、何故両手の指を絡めるのでしょうか。 自分で練習しても、左手の甲に右手を添えてマッサージした方が指も痛くないし救急車が来るまで頑張れそうな気がしますが、この方法が採用されないのは何か弊害があるからだと思うのです。 指を絡めずにマッサージをした場合のリスクを教えてください。 当方、一般人でまだ、そういう場面に遭遇したことは無いのですが、緊急の救命行為としての常識として覚えておきたいのです。

  • 心臓マッサージと人工呼吸について

    心臓マッサージと人工呼吸について 最近テレビで救命処置は心臓マッサージだけで大丈夫だというのを見ました。 これって本当ですか?人工呼吸はしなくてもいいのでしょうか?だったら気軽にできるのですが・・・・ 心臓と呼吸ってどっちが先にとまるのですか? あとAEDがある場合心臓マッサージとどちらを優先してするほうが効果的なんでしょう よろしくおねがいいたします。

  • AEDの設置場所

    こんにちは。私は過去に何度か心肺蘇生講習に参加しました。その時同時にAED使用の講習も受けます。倒れた人を見つけたら倒れた本人の状態確認しながら、周囲の人に「あなたは救急車を、あなたはAEDを持ってきてください。」間もなく一人の人がAEDを持ってきて、それを装着し蘇生を試みるという事になるわけですが、さて、実際にそのような場面に遭遇した場合、周囲の人はすぐにAEDを持ってきてくれるでしょうか。恥ずかしながら私は私の住んでいる地域では、どこにAEDが設置されているかわかりません。ネットで調べると複数のサイトで確認できるようですが、情報がバラバラですし、ネット環境にない人は知る由もありません。 そこで皆さんにお聞きします。皆さんの住んでいる地域で、AEDの設置場所を地域の皆さんに周知させる何らかの方法をとっていれば教えていただけませんか。 せっかくの機械を有効に使うためには、設置場所を皆さんに周知させておくことが大切と思い、質問させていただきました。

  • お年寄りや赤ちゃんへの心臓マッサージ

    被災地の者ではないのですが、今後のためにお伺いします。 TVを見ると震災から1週間経っても救助される方々がおり、大変嬉しく思います。 一方で、まだ震災の被害で苦しんでいる人もいます。とくにお年寄りや小さい子ども達。 いざ私が震災にあった時に、心拍停止している彼らがいた場合、心臓マッサージやAEDを使うことが想定されますが、その際に気をつけることは何でしょうか? 心臓マッサージは強くやると肋骨骨折する、という話も聞いたことがあります。 教えてください。

  • AED(自動体外式除細動器)についての疑問

    AED(自動体外式除細動器)についての疑問  AEDで救える命があるのはいいことなのですが、若い女性が倒れた時、大勢の人が行き来する中で胸をはだけさせて救命するのはあまりにも酷だと思います。  そこで質問です。 1.あのオレンジの袋の中には、周りの人の視線を遮るためのついたてやカーテンなども入っているのでしょうか? 2.入っていないならば、若い女性の命は救われても心に一生の傷を負わせることになるかもしれません。 周りの人たちはいいことをしたつもりでも、本人が一生苦しんで生きていくことになるかもしれないのであれば、それを改善する必要があると思います。 どこに抗議、申し入れをすればいいのでしょうか? 参考 http://okwave.jp/qa/q4290669.html

  • 人が倒れており、けいれんしてる時の対処法は?

    人が倒れており、けいれんしてる時の対処法は? 普通救急救命や上級救急救命講習を受講し、さらに再講習も受けていますが、 先日、駅で人が倒れており、けいれんしてカラダ全体がブルブルしてました。 上級救命講習では、「人が倒れており、意識がなく呼吸がない時」・・・ 誰か人を呼び、救急車を呼んでもらう!AEDを持ってきてもらうよう頼む 気道を確保して、人工呼吸を行う、心臓マッサージを行う、 AEDを持ってきてもらったら、すぐAEDを行う等は習いましたが さすがに、けいれんしている場合のことは、わからず現実の場面では 何もできなかったのです・・・。 いったい、どうすれば良かったのでしょうか!? もちろん、携帯電話などで「救急車の手配」などはやってます。

  • 心臓マッサージの危険性

    私は20年ほど前に日赤救急員の資格をとりました。(有効期限が切れていますが) その際に、人工呼吸は指導を受けましたが、心臓マッサージは素人が施しても効果が無いばかりか肋骨や内臓に損傷を受けている場合、逆効果になり、最悪、肋骨が肺や心臓に突き刺さり死に至る場合があるのでやらないように指導を受けた記憶があります。 同時に救急員は事故の安全確保が第1で薬品の投与や心臓マッサージのように、結果責任を問われるような行為はしてはいけないとの指導も受けました。 現在は一般的になったようで広く講習が行われているようですが、ちょっとした掲示やちらしにも人工呼吸とともにマッサージも載っています。それには少々戸惑っています。 いかにもお手軽な行為のように書かれていますが、私はすんなりとできそうにありません。 しかし、できなければ無責任とか薄情といわれそうでそれも気がかりです。 最近自己責任と言う言葉を耳にしますが、結果責任を問われることもあるんでしょうか。 知り合いが登山中の事故者に対してマッサージと人工呼吸を行ったところ、事故者は血をはいて助からなかったそうです。責任は問われませんでしたが、内臓が破裂していたため逆効果だった....との陰口をたたかれたそうです。 20年まえはしてはいけない行為との指導がありましたが現在は何か基準があって一般に広めているか知りたいのですが。 たしかにマッサージはすばらしい行為ですが、その普及のしかたが無責任なような気がしてなりません。 マッサージが一般的になった経過をご存知のかたがみてたらご教授いただけますか。

  • 救命法を知っていながら、実行しないと有罪になりますか?

    消防署による「普通救命講習」(気道の確保、人工呼吸法、心肺蘇生法、AED操作)を受講した者です。 「誰か救急車をお願いします」「AEDを持ってきて」と、近くにいる見物人(やじうま)に頼み、 意識・呼吸・脈拍を調べて、必要に応じて気道の確保・心臓マッサージ・人工呼吸をする。 これを、数分の間に手早く行うことが大切です。  講習を受けても、なかなかできるものではありません。 もしも、救急を必要とする場面に実際にでくわしたときに、 自信がなくて、習った救命行為をせずに傍観してしまい、倒れていた人が不幸にして亡くなってしまうと、罪になりますか? それで、有罪になるのならば、受講しないほうがマシ という考えも浮かぶのですが・・・

  • 心臓が動いている人への心臓マッサージ、呼吸がある人への人工呼吸の危険性

    心臓が動いている人への心臓マッサージ、呼吸がある人への人工呼吸の危険性。 先日野球をしていてボールが知人の頭に当り、そのまま気を失い、倒れてしまいました。 いくら呼びかけても反応が無いので、慌てて救急車を呼びました。 救急車の到着まで何をどうしたらいいのかわからずパニックに陥っている時、通りすがりの方がかけつけてくれて、心臓マッサージと人工呼吸を始めてくれました。 まさか、心臓が停止しているほどの状態とは思ってもいなかったので、周りにいる全員が真っ青になりました。 やがて救急車が到着し、病院へ運ばれました。 救急車で移送中に意識が戻り、大事には至らず1日入院しただけで事は済みました。 今では前と何も変わらない生活を送っています。 あとから救急隊の方と、病院の先生から聞いた話なのですが、 知人は気を失って倒れたものの、心臓はちゃんと動いていて、呼吸もちゃんとあったそうです。 救急隊の方も「心臓マッサージ、人工呼吸は必要無かった」と話していたそうです。 先生にも、心臓が動いている人に心臓マッサージを行うと逆に心臓が停止してしまう可能性があり、 呼吸のある人に人工呼吸をする事はどちらも大変危険な行為だと説明を受けました。 善意の救命行為によって死亡した場合は重大な過失が無い限り罪に問われる事は無いそうですが、 今回死亡の場合、その通りすがりの人が行った行為は「重大な過失」に該当しないのでしょうか? 殺人罪にならないのでしょうか? 今回のように知人が死亡せず、後遺症も無かったとした場合、通りすがりの人が行った行為は心肺や呼吸の状態をよく確認せずに行った危険な人工呼吸、マッサージなのですから何か罪に問われないのでしょうか?