• ベストアンサー

主婦は何年同じパートの仕事を続けるのか

最近、漠然と思うのですが… 私は結婚したばかりの主婦でコンビニでパートの仕事をしています。 何年、ここで働き続けるのか? 誰でもできる仕事を長年続けることで何のメリットがあるのか? 手に職のつく仕事をした方がいいのか? と思ってしまいます。 こう思うのはおかしいことなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

>何年、ここで働き続けるのか? って、その答えは他人には分からない事だと思います。 別に強制労働ではないのですから、自分の意思でずっと続けたければそうすれば良いし、辞めたければ辞めればいいので、質問者さんがいつどう思うかは誰にもわからないことですから。 >誰でもできる仕事を長年続けることで何のメリットがあるのか? メリットがあるか、無いかも人ぞれぞれ考え方によって違う事です。 働く場所がある、少しでも収入を得る事が出来る、それだけでありがたい、十分だ(メリットだ)と思う人もいます。 「誰にでも出来る仕事」と言われますが、世の中、誰にでも出来る仕事が大半です。 もちろん特殊技能、資格がなければ出来ない仕事もありますが、だからと言ってその人達が特別な人間、偉い人というわけでは無いです。 コンビニの仕事も立派な仕事ですよ。 メリット・・・あるじゃないですか、報酬をもらえるというメリットが。 でも、メリットは無いと思われるなら、やはり辞めればいいだけのお話です。 報酬以外にメリットがあると思う仕事を選べば良いだけです。  日本では職業選択の自由が認められていますから、自由です。 >手に職のつく仕事をした方がいいのか? これもそう思う人はそうすれば良いし、そう思わない人はしなければいいだけです。物事の価値観は人それぞれです。 >こう思うのはおかしいことなのでしょうか。 別におかしいとは思いません。 ただ、そう思ってしまうという事は、質問者さんは今のご自分の現状、仕事に満足していないのだと思います。 ご自分がメリットがあると思う仕事を探された方が良いのではないかと思います。

noname#52136
質問者

お礼

確かに今の仕事には満足はしていません。 もっと生き生きとして働きたいといつも思っています。 別にお金はたくさん稼ぎたいわけではないのです。 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • AAAmama
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.4

アンチエイジングが気になる年頃の主婦です。 質問者様はなぜ、今現在コンビニでパート勤務しておられるのかわかりませんが、私の周りの方は、お子さんが小学校中学年~高学年になられると、例えば看護師のお仕事に復帰されたり、常用勤務で働きに出られますよ。質問を読んでいると、資格等をお持ちではないようですし、今の自分に満足されていないようですね。 私は1ヶ月ほど前会社を辞めて、現在求職活動中ですが、専門技術系の資格をいくつか持っています。でも、年齢的に難しいのか1ヶ月も失業中なのです。ハローワークの方も「こんなに資格があるのに、もったいないですね」と言ってくれますが。 余裕があるのなら今からでも自分磨きをなさったらよろしいのでは? ただ、資格も需要と供給のが合わないと、もったいないで終わってしまいますよ。

noname#52136
質問者

お礼

自分磨きですか…お金がかからなければいけると思います^^; 考えてみます。 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dkb
  • ベストアンサー率47% (616/1307)
回答No.3

ご質問は議論を目的とする投稿と見なされ管理人に削除されそうな気もしますが、取り急ぎ投稿しておきます。  >>何年、ここで働き続けるのか?  >>誰でもできる仕事を長年続けることで何のメリットがあるのか?  >>手に職のつく仕事をした方がいいのか? パートの悩みと書かれていますが、全く同じ事が会社勤めのサラリーマンにも言えますね。何も特殊技能が無い人は五万と居て、みなそれでも喰うために何十年も同じ職場で働いています。メリットなんてありません。給料をもらうために我慢しているのです。 特殊技能が揮える職人さんや、好きな仕事を毎日嬉々としてこなすサラリーマン、パートはかなり限られた人たちです。 それでも今の仕事がむなしく、続けたくないのでしたらまずは先に辞めるべきでしょう。無理していても精神衛生上よくありませんし、イヤイヤ働いてミスでも出されると、コンビニのお客さんにも迷惑ですから。 もし趣味を生かすような仕事を見つけられればそれが一番かと思いますよ。

noname#52136
質問者

お礼

趣味を生かす仕事ですか…それが一番長く続きますよね。 収入のために働く、と割り切って働くのが普通なのでしょうね。 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanakonn
  • ベストアンサー率26% (110/419)
回答No.2

私が以前働いていた職場では10年以上パートの方がいました。 その職場が潰れたり、給料が下がる、人間関係の問題等が特になければずーーっと働き続けるのではないでしょうかね? 長年働いていると、慣れて居心地が良くなるでしょうし歳をとれば転職しても不利な条件になり仕事を覚えるのもメンドウになってしまうので同じ職場にいるのだと思います。 手に職…とかやりがいのある仕事を求めている人は主婦でも正社員や専門職でバリバリ働いているのではないではないでしょうか。 パートでいるメリットは夫の扶養内でいられるとか、休みがとりやすい、短時間でよいので家事や育児との両立の負担が少ない。くらいでしょうか?

noname#52136
質問者

お礼

>長年働いていると、慣れて居心地が良くなるでしょうし歳をとれば転職しても不利な条件になり 仕事を覚えるのもメンドウになってしまうので同じ職場にいるのだと思います。 そうですね。あまりコロコロ仕事を変えるのもストレスたまりますものね。 >休みがとりやすい、短時間でよいので家事や育児との両立の負担が少ない。 主人にもそういわれました。 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#36252
noname#36252
回答No.1

収入が必要だから、働くのだと思います。 必要なうちは何年でも。 働かなくてよくなったら、即辞めると思います。

noname#52136
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 そうですね…収入のためですよね。 旦那さんの稼ぎがもう少しあれば働かなくてすむのに(苦笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パート主婦です、主婦の方、将来の仕事のこととか考えたりしますか?

    パート主婦です、主婦の方、将来の仕事のこととか考えたりしますか? 30代前半の主婦です。 今コンビニでパートしてます。 時給は700円で月にすると5万程度です。 ここで働いて2年ほどになりますが子供の都合で休みやすい、家から近い、年末や土日も休める、という理由でずっといる状態です。 最近、ママ友が土日のバイトを始めてそれに誘われています。 冠婚葬祭のお手伝いのようなことで土日がメインなので今のパートと掛け持ちできるし時給も1000円以上もらえるよ、ということでした。 確かに最近夫の給料が下がり毎月赤字でどこかの通帳からお金を下ろしたり最悪なときは子供名義のお金まで使わなければやっていけない状態です。 考えているのは このままパート&土日バイトの掛け持ち、 パートをやめもっと長い時間で稼げる別のパートを探す、 今はとりあえずパートを続けパソコンや簿記などのスキルをつけ違うパートを探す、 などです。 別のママ友は同じところでパートしていましたが未経験の事務のパートがあったし時給もいいからそっちにうつる、とあっさりコンビニを辞め事務パートに行きましたが今ではパソコンも使えるようになり充実しているそうです。 確かにコンビニは時給アップも望めないし(今一番古い人は13年いますが時給は20円上がったそうです)年をとっても続けられる仕事、とか思うと何かスキルをつけたほうがいいのかな、と思います。 ただ、一番下の子が4年生なのですが夏休みなど一人で留守番できるだろうか、毎日一人でお昼を食べさせるのは大丈夫だろうか、とか考えると結局今のコンビニのパートが一番気楽でいいのかなと思い落ち着いてしまいます。 今までも何度もこのことについて考えたのですが結局ずるずるとこのままになってしまいます。 主婦のパートで転職された方、スキルを身につけて事務職などで働かれている方、お子さんなどはどうされていますか? どのように勉強されましたか? 短い時間から長時間パートへなど何かきっかけとかありましたか? どのようなお仕事をされていますか? 最近将来のことについてすごく悩んでいます。 今は子供が小さいからいいけど大きくなっていざ何かしようとしたら年齢的にも難しくなってくるのかな、とか思うと今のうちからずっと続けられる稼げる仕事に向けて何か動いておいたほうがいいのかなと思います。 例えば夫に何かあってもずっとじゃなくてもせめてしばらくは私の稼ぎでつないでいけるくらいにはなりたいです。 ただ長くいてなれてしまっていてもしやめて次に行って続かなかったらどうしよう、やっぱり今のところが良かったとか後悔したらどうしようという思いもあります。 よろしくお願いします。

  • 専業主婦12年パート探し

    12年間専業主婦の40才です。子供が生まれる前まで経理の仕事を4年間していました。 子供の手も離れてきたので働きたいと思うのですが、どのように探せばいいのか悩んでいます。希望は以前と同じ職の経理事務です。 子供が学校に言っている間の9~15時くらいにパートで働きたいのですが、折込チラシ等ではなかなか求人がありません。 パート型派遣に登録してみようかとも思うですが、12年もブランクがあるとどうなのでしょうか? 資格は簿記2級、エクセル、ワード(スペシャリスト)タイピングはブラインドタッチ程度です。 またハローワークでもパートの紹介をしてくれるとありますが、派遣とハローワークとどちらのほうが探しやすいでしょうか?また働き安いでしょうか?

  • 47歳主婦のパートは・・・

    27歳で結婚と同時に仕事を辞め47歳の現在まで専業主婦をしてきました。 経済的な理由からパートに出ることになり仕事を探し始めましたがなかなか決まりません。 インターネットで応募はしてみるものの面接日等の連絡が来ないのです。 年齢を入力しているのでその年齢だけをみて断られているのかとも思います。 やはり企業にとっては少しでも若いほうがいいのでしょうか?

  • 専業主婦・パートは狡い?働く女性は魅力的?

    たまに質問をさせていただいてます。 「結婚した後、働いてない主婦は狡い・パートも狡い」 と好きな人に言われてしまいました。 私はこの世で一番尊敬すべきなのは主婦と 思ってます。 子供・旦那・親を一生、みていくのですから。 人により、環境や状況で仕事をもつ持たないと 思いますが、仕事を持つ持たないで 見下すことないですよね? こういう男性をどう思いますか? 少なからずこういう考えを持っている方は 多いんでしょうか? ちなみに、やってみたい仕事もあるんですが 事務職が適しているので続けるつもりです。

  • 46歳の主婦です。コンビニでパートはどうでしょうか?

    46歳の主婦です。コンビニでパートはどうでしょうか? 今日、求人でコンビニのパート、アルバイトを見つけました。 私は今までに一般事務とデータ入力の仕事しか経験したことがありません。 一般事務は独身の頃に9年ほど、データ入力は単発で月に3~4日を 子供が小学校高学年になってから5年ほどになり現在に至っています。 接客と立ち仕事の経験が皆無なのですが、今更コンビニで パートは無理があるでしょうか? 半日くらいから始めて週3日程度なら家事との両立も問題無いのでは ないかと考えています。 でも、未経験なのでいろいろ心配です。とても疲れないのか、頭をわりと使うのかなど。 面接で落とされないのかも心配です。 どんなことでもいいのでアドバイスをお待ちしています。

  • 主婦のパート

    こんにちは。4ヶ月の子がいます。 まだまだ先の話ですが、旦那の稼ぎが少ないので、子供が乳離れをしたら保育園に預けてパートを始めたいと思っています。 でも、若い歳で結婚したので、今までアルバイトの経験しかなく、資格もなにもありません。 主婦のパートというと、スーパーのレジというイメージがあるのですが、近いスーパーでは私は常連客で顔も覚えられているし、面接に行くのが恥ずかしいので、他で考えたいのですが、子育てしながら、家事をしながら、精神的、肉体的に負担の少ないパートって他に何がありますか?結婚前はファーストフードでバイトしてたこともありましたが、こういう店って土日に出られない人は「使えない人」扱いをされていたので、ちょっと・・・って思います。パチンコ屋は経験が長かったので仕事の要領や覚えも早くて都合がいいと思ったのですが、早番で出ても終わるのが5時、とパートのわりに拘束時間が長いので無理だなって思いました。 小さい子供がいながら働くとなると、やはり、多少は融通のきくところでないと雇ってもらえないかと思うのですが・・・。例えば子供が熱をだしてしまったら休まなければならないし、保育園から呼び出しがあれば早退しなければならないし、急なシフトの変更もお願いしなければならない時もあるかと思います。 子育てしながらできる主婦のパートってどんなのが適してるんでしょうか? 皆さんは、どんなパートをしてますか??参考までに教えてください。 あくまでもパートで、主婦業を優先していきたいので、派遣社員とか、契約社員とか、忙しそうなのではない方、回答よろしくお願いします。

  • 小学1年生の娘を持つ専業主婦のパート

    OLを6年間勤めた後8年間仕事をしていません。 その間に簿記2級とMOUSのワード・エクセル・アクセスの資格を取得しました。 現在娘が小学1年生です。 ずっと家にいる生活に疲れてしまい、パートに出るつもりです。 専業主婦が長いと社会生活に入れるかなど、とても不安な気持ちになることもあり、パートでもやってみたいのです。 バイト先は近所のコンビニです。 9時から13時まで。週2~3回です。 春・夏・冬休みが若干不安です。 店長曰く、休みの期間は若干優遇してくれるような口ぶりでしたが。 週2.3回4時間程度でしたら、大丈夫だと思うのですが、ご意見おうかがいしたいです。 現在経済的にすごく困っているというわけではありません。 ただ実際やりたい事務職などに就くには長時間におよぶものが多く、小学3.4年生くらいまではこのコンビニでパートをしたいと考えています。 学童は考えていません。

  • リサイクルショップかコンビニのパート

    主婦です。 リサイクルショップかコンビニのパートどちらを受けようか迷ってます。 リサイクルショップはどんな仕事をするのか全く分かりません。。ブランドとか全く分かりません…メリット、デメリット経験ある方は教えて下さい。 コンビニとどちらが大変だと思いますか? 仕事はみんな大変とか以外でお願いします。

  • 主婦、パートを辞めようか悩んでいます

    28歳既婚(結婚2年目・子供なし)です。 今月の頭から始めた文房具屋のパートなんですが、早くも続ける自信がなくなっています。販売業に就きたくて応募したのですが、実際は初日から「営業」の名刺を渡され、社長に連れられお得意さん回り。それ以外はハガキや名刺類の作成のために一日パソコンに向き合う毎日です。他にも「あれも覚えて」「これも覚えて」など、パソコンを出来る人が他に居ない事や家族経営のお店の為か、私に対する期待というか負担が大きすぎる気がして、気持ちが追いつかないのが本音です。そして何よりもネックになっているのが「配達」と銘打つ営業です。 面接時には短時間のパートを希望という事は伝えていますし、その時に社長も「割と暇なんで時給も安いですが、重いものを持ったりする仕事もないので」と言ってたのですが、時間も9時~5時、休みは日曜だけ、といったことから仕事の内容にかけてまで、実際の仕事内容の違いに驚いています(私の下調べ不足ですが)勿論重いものを複数の取引先に運んだりもあり、家に帰るとグッタリです。 主人は「辞めるなら早めに決めないとある程度覚えてからだと会社にも迷惑を掛ける」と言いますし、実際その通りだと思うんですが、2週間足らずでバイトを辞めるという事への躊躇いと、辞めたところで他に短時間の良いバイトがあるのかというと不安になったりで煮え切らないまま時間が経っています。 短時間のパートを希望、というのはゆっくり家事をして、自分の時間も主人との時間も出来るだけ持ちたいという結婚前からの願望の為ですが、仕事を選ぶ上でのこだわりだったりします(書くとまた情けない…) アドバイス、ご意見など頂ければ嬉しいです。 働く主婦の方の「だから私は仕事頑張れる」という支えのようなものもご意見頂けたら嬉しいです。こちらのサイトを拝見していると、主婦の方でもお仕事頑張っておられる方も多いと思いますが、結婚したら仕事に重きを置くよりも、少しゆっくりしたいなー、なんていうのは甘えてるんでしょうか(~_~;)

  • ハードな仕事→専業主婦やパートの方

    宜しくお願いします。 彼と結婚するため、他府県に引越し。そろそろ仕事のことを考えています。 それまでは、10年程本当にハードな仕事をしてきました。 ですが、少しお金が入用でどちらにしても少しでも働こうと思っていますが、 入用っと言っても金額的には、パートや派遣のお仕事で十分なくらいです。 ですが、最近派遣の登録にいくと「経歴的に正社員のほうがよいのでは??」 っと言われます。派遣も正社員もありませんが、その言葉が多く、本当に派遣で 満足してもらえるか?など、ご心配をかけています。 ですが、私自身もとても心配な点は一緒で・・・。実は、5年前転職する際、8ヶ月程 時間があきました。そこの頃、少し派遣でお仕事を期間限定でしていたのですが、 本当に暇な時間が苦痛で。それは仕事をみつけて行えたのですが。細かな作業で ぐったりすることが多くありました。 情けないのですが、本当にパートや派遣でこの先やっていけるか不安です。 (決してお仕事内容は馬鹿にしていません。) ハードなお仕事をされてきた方が、専業主婦やパートをされていれば、是非情報を教えて いただきたいのです。 夫も、それほど若くなく子供も考えています。。宜しくお願いいたします。