• 締切済み

26歳って新卒?

現在、関西の薬学部1年の者です。 私は、大学を中退し、20歳の時に薬学部に入学したのですが、家族の事情により休学や、また不勉強のために、2留してしまいました。 このままだと、順調に言っても卒業する時には26歳になってます。 社会経験も無く、就職には圧倒的に不利な立場だと言うのはなんとなく分かってますが、実際にはどうなのかアドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.2

まずは、その道を選択したのだから、余計なこと考えずに、一生懸命にやることです。素晴らしい成績を残すこと。当然ですが、薬剤師の資格をとることです。  そうすれば次が見えてきます。20代ならなんとでもなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mouryou
  • ベストアンサー率27% (229/826)
回答No.1

 確かに不利ですね。大学を中退し入り直した、ということはよくあることなのですが、その後の2留(不勉強でというところ)にやはり難がありますね。ただ、それは同じ条件なら若い方を取るということであって、貴君の今後のがんばり次第で成績をよくできるのであれば挽回は可能です。  また、就職は景気に左右されます。今回の採用は景気回復や団塊の世代の大量退職もあって久々の売り手市場になっています。なので労働条件が悪いところには人が来ないと人事が嘆いていました。就職をするときまでこの条件が続くとよいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学院中退で就職を考えています。

    現在、卒業した大学とは異なる大学院に進学し、先生と合わないことなどのストレス等から精神的に参ってしまい、中退後、就職を考えています。 実際問題として、大学既卒、大学院中退の経歴でそれなりの就職を、というのは厳しいものなのでしょうか?? それとも、来期休学してでも、なんとかしてその後卒業(今期はもう休学できません)するべきなのでしょうか?? ちなみに、卒業したのは理学部で現在は薬学部です。

  • 31歳新卒の就職先について

    大学中退して、働きながら医学部再受験を目指していた者です。いろいろ考えた結果、大学に戻ろうと思うのですが、 卒業時の年齢は31~32歳です。就職先はあるのでしょうか。 大学の就職課に聞いてみると、「どこかしら就職はできる」と言ってくれるのですが、不安です。 できれば、銀行や信用金庫系に行きたいのですが就職可能でしょうか? 就職先はあるのでしょうか?

  • 新卒?第二新卒?それとも既卒?

    米国の短大を2005年に卒業後、米国の4年制の大学に編入しまして先月家庭の事情によりやむなく中退して日本に帰ってきて、今現在就職活動中の者です。 私の場合新卒にはあたらないで第二新卒になるのでしょうか?それとも既卒なのでしょうか? また、みなさんはどうやって就職活動をされてましたか?(またはしていますか?) 専ら私はインターネットを使ってリクナビNEXTを活用しています。 もしいい方法がありましたらお教えください。

  • 新卒について

    今三年で就職活動しているものです。 3年終了と同時に休学し、3月中旬から海外にインターンに行く予定です。12月に帰国して就職活動をして再来年の四月に復学するつもりです。 その際、2007年度卒業ということでしたら、仮に四年になった直後から休学しても新卒扱いとして休学期間中から就職活動してもいいのでしょうか? よろしくお願いします。 つまりは四年を二回やるのですが、休学している一回目の四年の12月に帰国して就職活動ということになります。 人事部の方などいたらそういう方はいるかよろしくおねがいします。

  • 閲覧ありがとうございます。私は今、私大法学部2年で

    閲覧ありがとうございます。私は今、私大法学部2年です。経済的な事情で大学中退に追い込まれています。ただ、私には夢があって、それは特別区の職員(事務)になることです。しかし大学中退が試験 で不利になるであろうことを考えると夢を諦めかけています。その事を家族に話すと2部(夜間)に通いつつ自分でアルバイトでもしながらだったら通ってもいいと言っています。 そこで、質問なのですが私大入学→中退→2部入学→卒業という異色の経歴でも特別区に合格できる可能性はありますか。それとも、何とかして親を説得して今の大学を卒業すべきですか。1人で考えてもどうすればいいのか分からず困っています。よろしくお願いします。

  • 25才、新卒。

    こんばんは、私は、今、中国で学部に通っている22歳学生です。 私は、大學に入ったのが遅かったこと(最初の1年半ほど語学の研修期間があったため)、それと、来年9月から1年間休学して日本に帰るので、普通にストレートで日本の大学を卒業した同級生よりも、3年遅れて就職します。これって、しゅうかつするのにおいて、不利になるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 三年遅れの新卒

    お世話になります。 今日、二回目の留年が確定した大学三回生です。 一年フリーターして入学し、一回目の留年は学校に行かなさすぎて、二回目の留年は恥ずかしいことに単位計算ミスでした。 もし卒業するとしたら三年遅れ、25歳になります。 両親に報告はしました。今夜話し合います。 僕は、前期休学して後期分の学費を自力で稼ぎ(今時給の高い保険関係のアルバイトをしてるので、前期休学して契約をフルタイムに切りかえてもらえば月収20万前後になる+実家暮らしなので可能です。それも明日会社の上司に相談しますが…)卒業する方向で考えていますが… 相談したいのは、就活のことについてです。 現役から二、三年遅れて来ると、就活にも響いて来る頃です。二年遅れの段階でも「今がギリギリかな」と思っていたし、大学の就職部の方にも「君は年齢もハンディがあるね」と言われていたので、三年遅れになるとどうなるのか不安でなりません。 大学を中退して就職した方がいいのかな、とも考えてしまいます。 大卒での就職の実情として、どうなのでしょうか。 大変勝手で恐縮ですが、今かなりダウンしてるので叱責のコメントはお控え願います。 よろしくお願いします

  • 25歳で新卒ってどうなんでしょうか?

    皆さんに相談があります。 端的に言いますと『25歳での新卒ってどうなんでしょうか?』 年齢で足きりとか不利とかはないのでしょうか? 以下は詳細を書きます。 僕は高校卒業後、ロボット関係の専門学校(3年課程)に進学しましたが、次第に電子工学を学びたいと思い専門学校を卒業後、工業系の短大に進学しました。 入学してからそろそろ、1年が経過し進路を決めないといけない時期なのですが就職するか進学するか正直迷っています。 就職するにしても正直言って学校に来ている求人票はどれも仕事内容がどれもイマイチでやりたい事とは違います。 一方、自分でやりたい仕事を探してみると応募条件は殆ど大卒以上となっています。 なので大学に編入することも考えていますが、卒業時には25歳であり自分の中では年齢面でネックになるのではないかと思っています。 卒業を期にやりたい事を諦めて社会人になるか、やりたい事を追求して進学するか悩んでいます。 もし宜しければ御回答をお願いします。

  • 皆さんのご意見を聞かせてください

    私は四月から大学に入学の予定です。私はどうしてもやりたいことがあって、高校卒業したら、大学に進学しないでそれをやろうと思いましたが、結局大学に進学することを決めました。しかしそのあることはまだやりたい気持ちでいっぱいです。それは大学を卒業してからじゃ遅いと思うので、まず一年二年間大学にいたら、休学してそれをやろうと思いましたが、私がやりたいことは結構複雑で、二年間はかかると思います。そこで私が聞きたいのは、大学入ってすぐ(一年次)に休学をするか、もしくは二年か三年生になったら休学するか悩んでいます。もう一つはやはり就職に不利ですか。それともう一つですが、休学中に就職するのは可能でしょうか。4月1日にはもうすぐ入学式なので、できるだけ早く決めたいです。皆さんの意見をどうぞよろしくお願いいたします。

  • 22歳で大学or専門に行きたい

    当方今年で22歳、高専卒の社会人です 某鉄鋼会社に勤務しており、精神状態がよく不安定になります。 現在勤めている会社を辞め大学もしくは専門学校に行き、願わくば新たな職に就きたいです。 大学に仮に入学できたとして卒業時には26歳となってしまうため 雇ってくれるところがあるかどうか、そのところが非常に不安に感じております。 この手の質問を見るとよく医学部や薬学部ならば些か心配はないようですが 情報、電気の分野に関して就職事情はどうでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Lenovo Yoga L13で複数のディスプレイを接続しようとすると、接続したディスプレイが認識されない問題が発生します。
  • 1枚ずつのディスプレイならば、HDMIポートまたはType-Cポートのどちらでも正常に認識されます。
  • しかし、両方のポートに接続しようとすると、HDMIポートに接続していたディスプレイが認識されなくなります。解決方法はあるのでしょうか。
回答を見る