• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:競売物件からの退去希望時に新契約を迫られています。)

競売物件からの退去希望時に新契約を迫られる理由とは?

MUNAgataの回答

  • MUNAgata
  • ベストアンサー率42% (35/83)
回答No.3

2.敷金は改めて払う必要はないが、返金交渉は前の大家へ。 というのが気になりますね。 通常は大家が代われば、敷金は新しい大家に当然引き継がれるものですので、敷金返還交渉は新しい大家に行うものです。 実際には敷金が、前の大家から、新しい大家に引き継がれていなくても、法律(おそらく民法だったかと思います)で引き継がれたものとみなされると定められています。 つまり、新しい大家は敷金を質問者様に返還する義務を負うのですが、新しい契約書はその義務を回避する為に結ばせようとしているのだと思います。 原状回復費用がかかった場合は、敷金から引かれるので、新たにお金を払う必要無いのですが、新しい契約を結ぶと新たに原状回復費を新しい大家に絶対に支払はなければならないようですね? 前の大家から返金して貰えればいいですが、競売にかかっているくらいですから、返金させるのは難しいでしょう。 なので、新しい契約は絶対に結ばない方がいいと思います。 質問者様にとって大変不利な内容です。 とても悪質です。 ご存じかも知れませんが、原状回復費用は、質問者様の故意・過失による破損が無ければ負担する必要はありません。 普通に使っていて汚れたり、傷んだ分は大家負担です。 しかし、この様な契約内容で、新しい契約を迫ってくるところをみると、原状回復費用も多額の請求をしてくるかもしれませんので、ご注意下さい。 原状回復費用については、下記URLをご覧下さい。 http://shikikinhenkan.web.fc2.com/

yama_taku
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >質問者様にとって大変不利な内容です。 >とても悪質です。 ハイ、私も連絡なしに届けられた契約書を見て 事前に連絡・相談もなしに一方的な契約、冗談はよしてもらいたいと、 大変憤慨しました。 担当と話しても、どうも会社の規則うんぬんで回答している節があり、 いきさつに同情はするが私達に言われても困る。というの感じでした。 まぁ、この時点で現状回復の減額相談を管理会社に持ちかけた 私のやり方が間違っていたのでしょうが。 でも管理会社とはそのようなものなのでしょうね。 私も社会人なので、わかる部分もありました。 >しかし、この様な契約内容で、新しい契約を迫ってくるところをみると、原状回復費用も多額の請求をしてくるかもしれませんので、ご注意下さい。 ありがとうございます。 私も原状回復費用は敷金もないのに多額を請求されるのでは? とタバコの色がついたクロスを見て戦々恐々としていました。 しかし色々調べて契約の特約部分絶対ではない事、 原状回復費用は減額できる等は大変参考になり、 心強く思います。

関連するQ&A

  • 競売物件(賃貸)の退去について

    初めまして。 競売物件(賃貸)の退去についてご相談いたします。 平成16年3月15日に賃貸契約を結びましたが、その3ヵ月後くらいにオーナーの破産で差し押さえられました。 住んで間もないことだったので一気に住むのが嫌になり管理会社に退去するので敷金などを返して貰えないでしょうか、とお願いすると、それは無理とのことなので結局家賃を払わずにしばらく住んで相殺していくという事で話はまとまりました。 そして退去時期などについては書類で送るということになりましたが一向に送ってこず、いきなり「占有者の方へのお知らせ」なるものが届き、そこへ電話すると 「新しく賃貸借契約を結ぶ事で円滑に進めていきたい。しかし住むつもりがないのならば即刻退去して頂きたい。退去されない場合は強制的に立ち退いてもらうことになる」と、専門用語連発で住まないならはやくでていけって感じバリバリでした。 管理会社の話ではだいたい目安は4、5月位までで退去などの詳細は書類で送りますということだったので次に住む所もまだ決まっていません。 私としてもここに居座るつもりはさらさらないです。 せめて家を借りるまでのしばらくの間だけ住みたいのですが、可能なのでしょうか? なにか良い方法があったらよろしくお願いします。あと最も早ければいつまでに退去しないといけないのかなども教えていただけると大変助かります。ちなみに 平成17年2月28日開札  売却許可決定平成17年3月7日 と、書いてあります。長い質問で申し訳ありません・・・。 どうしていいかわからずに困っています、どちら様かご返信よろしくお願いします。

  • 退去時の家賃について

    入居時契約書に、日割り家賃についての記載がなにもありませんでした。 退去については1ヶ月前の通告と契約書に書かれています。 3月20日に退去するために2月18日に管理会社へ電話連絡をいれました。 入居の際も月半ば(1月19日)での入居だったのですが、31日割の日割り計算された家賃・共益費・駐車場料金を支払っています。 退去連絡をした際に、3月分家賃について日割りしていくら振り込めば良いですか?と確認したところ、 「慣例なので日割りは行わない」との回答でしたが、入居時は日割りしたのだから退去時も日割りして欲しいと申し入れたところ、大家に確認すると言われました。 大家の回答がどちらであれ、早急に連絡を入れてくださいと念をおしたのですが電話連絡がありません。 本日中に支払をしないと延滞金を取られる可能性があります。 管理会社に自分で連絡を入れようと思いますが、 その前に法的に見るとどのようなのかを知りたくて質問しました。 初めての質問で至らないところがあるかと思いますが どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 住んでいる賃貸物件が競売になっているようで

    他にも同様な質問があったのですが微妙に違うので 改めて質問させて頂きます 現在住んでいるビルが競売になりました 裁判所の執行官室不動産部というところから照会書という書面がきて知りました 入居したのは平成20年5月末日で 契約は平成22年5月末日までです その際2か月分の敷金を大家に預けております 照会書が届き裁判所の人が内見にきたのは 平成21年の夏ぐらいだったと思います 平成21年の夏前の裁判所の人が内見に来る直前に 大家から家賃の振込先を変えてほしいと申し出があったので おかしいなとは思っていたんですが案の定競売になりました その後特に裁判所、大家の動きはありません 物件自体もまだ売れていないようです 当方女性ですのでこういったトラブルのある物件にひとり住んでいるのも いやなので契約いっぱいで退去しようと考えています 競売になった物件では敷金はかえってこないとも認識しておりますので 直接大家に電話してみました 2か月分の敷金を退去前2ヶ月の家賃として相殺してほしいと 伝えたのですがはっきりと了承してくれません また、敷金の返還を確約(念書等作成)してくれるなら きちんと最後まで家賃を払うとも伝えたのですがこれに関してもはっきりと了承してくれません 結局、家賃を払うも払わないも私に任せる、後々面倒にならなければいいが、 と言うような脅しとも取れるようなことを言われました こういった場合やはり内容証明を送ってきちんとこちらの意思表示をすべきなのでしょうか? どなたかこういったことに詳しい方ご教授いただけませんでしょうか? 何卒宜しくお願い致します

  • 退去時美装代が契約書よりも多く・・・

    この度、8年住んだアパートを退去する事になり管理している不動産屋(大家)に「契約書には退去時の美装代10000円と書いてあるが、今、業者に美装頼んでも20000円かかるので、20000円払ってほしい」と言われました。 私は、あくまで契約書通りの金額でいいと思うのですが、こういった事例はありますでしょうか。アドバイスお願い致します。今週退去します。

  • 賃貸物件が競売されました

    3年程前にマンションの賃貸契約を結びましたが、大屋さんが自己破産したか何かで、11月に裁判所の執行官の方が、「競売にかけられることになったので物件の調査をしたい」と来られました。その後、12月下旬にどなたかが落札されたようです。こういったケースは初めてでわからないことが多いのですが、以下について詳しい方、教えてください。よろしくお願いいたします。 (1)前の大屋さんとは12月分以降の家賃は支払わないことを口頭で了承を得ましたが、覚書が必要でしょうか? (2)新しい大屋(落札者)から連絡が来る間の家賃はどのようにすればよいのでしょうか? (3)落札者の方が自分で住むといった場合は、すぐに立ち退かなければならないのでしょうか?その場合の引越し費用などすべて当方の負担となるのでしょうか? (4)立ち退きに際しては、修繕費とかを請求されることはあるのでしょうか?

  • 更新契約していない場合の賃貸家賃について(競売物件)

    不動産の契約更新について、 じきに競売になる賃貸物件に住んでますが、契約更新時期が管理会社(大家)からの連絡なしで過ぎて、 数ヶ月が経っております。この場合、更新時期以降の家賃の扱いはどうなりますか?(競売されると分かっている物件に対して、家賃は安くなったりはしないのでしょうか?) 2006年2月から2年契約で借り始めた賃貸マンション(抵当つき)ですが、 2007年11月頃、執行人の方が競売用の写真撮影に来宅されました。 管理会社(大家個人で)からの説明がないため、 2007年12月より家賃の入金を保留しておりましたが、 2008年5月末に電話にて催促の電話がきました。(2年契約の満了する2008年2月は説明も無く過ぎております。) 競売の件について、説明がなくこちらも分からないため、「書面で説明を頂いた後、払います」との 返答をしたところ、2008年6月に家賃催促(7ヵ月分)のみが記載された内容証明がきました。 電話にて、2008年2月の契約更新もしていない旨を伝えると、 「契約更新は法律上必要ない」とのことで、問題ないとの返答でした。 私がお聞きしたいのは、こういう場合、 「契約更新してないものに対して、家賃の扱いはどうなるのか?」ということです。 また、新大家さん次第では引越しもしなければなりませんので、引越し費用などは頂くことはできないのでしょうか。 これまでの流れをまとめますと、以下のようになります。 2006年2月 2年契約で賃貸マンション契約 (既に抵当つき物件) 2007年11月 執行人来宅 (来年5月に競売にかかるとの説明) 2007年12月~ 家賃の支払いを保留する 2008年2月 契約更新の連絡ないまま過ぎる 2008年6月 家賃催促の内容証明届く (大家より) 何卒、宜しくお願い致します。

  • 契約違反による賃貸物件の退去について

    お世話になります。 私は分譲マンションの一室を賃貸契約で借り、そこでカウンセリング等の営業兼居住をしています(今月4日から)。 一昨日、この建物を管理している管理会社から、マンションの住民規約では純粋な居住目的以外の使用は禁じているので、すぐに退去するよう、電話で申し渡されました。 賃貸契約には不動産会社が入っており、内見当時から営業兼居住目的で借りたいことは伝えてあり(何度も確認して全く問題ないといわれました)、大家も了承ということで契約を結びました。 しかし、口頭でのやり取りで契約書にはそれはうたってありません。 住民規約もあると聞いたり、見せられてもいません。 管理会社から連絡があったことは即刻不動産会社に直接伝えましたが、その後何も言ってきません。 逃げている様子も感じられます。 そして昨夜、このマンションの理事長から不動産会社に対して内容証明を送ったといわれました。 どちらにしても退去せざるを得ない状況ですが、最低でも今回の移転に使った費用や営業保証等、請求したいと思います。 ですが、口約束なので果たしてどうなるのか、泣き寝入りなのか。 今後どのように交渉すれば良いのでしょうか? 大変ショックで何をどうしたらいいのか夜も眠れず考えもつきません。 ぜひアドバイス、よろしくお願いします。

  • 退去?それとも解除?

    貸家を貸していたオーナーです。困っています。 私の判断で宜しいかどうかどなたか教えてください。 度重なる家賃の滞納から契約を解除することになりました。 2年契約だったのですが1年で退去となり、先日部屋を 明け渡してもらいました。 すると貸していた人から 「今回はオーナーからの申し出の退去なんだか敷金を返せ」 と言ってきました。 退去届けは頂きましたが「解除」という言葉は使いませんでした。 もともと管理会社に退去の通告をしてもらったのですが、 その会社とは先月管理委託を解除しました。 適当な管理しかしてもらえず喧嘩別れしました。 その管理会社から退去とは聞いたがどういう理由かは一切聞いてないとのこと。 契約書には「契約違反の場合は催告無く契約を解除できる」とあります。 相手は簡易裁判所に行くといってます。 私は自分の判断は間違ってないと思うのですが、いかがでしょう? 教えてください!

  • 競売物件を購入しました

    不動産業者の方を仲介に、競売物件(特別売却)を購入しました。  まだこの物件には住人がいて、仲介の方を通して退去を要求中です。引越し代はこちらで持つことにしたのですが、その住人は引越し代以上の金額を要求しています。相手の要求どおりに払ったほうがいいと思いますか? ちなみに  ・破産者と賃借人は他人  ・差押後に賃借契約更新済み です。よろしくお願いします。

  • 競売マンションの契約継続

    今年、勤めている会社を辞め転職するものです。 現在あるマンションを社宅扱いとして賃りあげて住んでいます。会社を辞めるということで法人契約から個人契約に名義を変えるのですが、1つ問題があり、そのマンションは競売にかけられてるというのです。 競売になったマンションは次の大家がみつかるまで新規契約、契約変更など一切とらないと聞きました。ほんとでしょうか? また契約の継続は可能らしいですけど、何がどうまずいのでしょうか?デメリットを教えてください。 最後にそのマンションが競売にかけられているかどうかの調べ方、サイトなどございましたらご教授願います。 よろしくお願いいたします。