• ベストアンサー

勝手を承知で励ましてもらいたいのですが.....

makenai-41の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

質問者様が大切に想う人に優しくしていたにも関わらず、それなのに振られてしまったというのは、やはり納得がいかないし、価値観を否定されたような感じがして、自信をもてなくなる気持ち、とても良く分かります。 気持ちを落ち着けて、良く考えてみましょう。 例えば、彼女の誕生日に何かプレゼントを贈ったとします。 もちろん、喜ばせたいと思って用意する訳です。 この行為はとても自然であり、優しい気持ちからだと思います。 それでは、次にそのプレゼントを彼女が喜ばなかったとします。 貴方はどんな気持ちになるでしょう? ちゃんとリサーチしておかなかった自分が悪かったとか、予め何が欲しいか聞いておけば良かったなどという風に受け止める事ができますか? きっと多くの人は、「人が折角用意したプレゼントを、何で喜んで受け取らないんだ!」と思うのではないでしょうか? 恐らく私もそうかもしれません。 ですが、そう思った時点で、それは貴方の愛情の押し付けになってしまっており、純粋な気持ちからは、少しずれてしまう事になる事が分かりますか? もちろん、これはたとえ話です。 ですが、優しさといえども、その正体はどこから発生したのか分からないのではないでしょうか? 例えば・・・ ・彼女を失いたくない気持ちから、優しく接する事で繋ぎとめておこう とする気持ち。 ・彼女に優しく接する事で、自分に酔い、自己満足する気持ち。 ・優しさの意味をきちんと理解できないまま、男はとにかく女性に対  し、優しくなくてはならないといった使命感からくる気持ち。 など、いろんな事が考えられます。 本当の優しさとは何でしょうね? 私が思うのは、いつも相手の目線になって考え、相手の気持ちに気付いてあげれる思いやりがあり、しかも自分の考えと違う時は、自分の思いをちゃんと話し、相手とキチンとコミュニケーションを取れる事ではないでしょうか? いたずらに何でも受け止めたり、全て言いなりであったりなどは決して優しさではないと思うんです。 質問者様が言われた優しさは、一体どんな気持ちから発生した優しさだったのでしょうか? 今は、じっくりと自分の心と向き合われ、自己満足に終始してなかったか? 自分本位ではなかったか? 言いなりではなかったか? 良く思い出し、考えてみられるべきではないでしょうか? 確かに、自信を失いそうな気持ちは良く分かります。 ですが、貴方は貴方なりに、その時の精一杯で愛されてきたはずです。 本意とはしない結果になったにせよ、貴方は本当に頑張ってきました。 決して、そんな貴方の想いは間違っていませんよ。 ただ、やり方が間違っていただけです。 どうか、こんな事で心を倒さず、さらに成長するためにもご自身と向き合われ、何かを掴まれる事をお祈りします。 大丈夫です。 貴方はきっと成長します。 応援していますよ。

hyuuma
質問者

お礼

大変丁寧な回答、ありがとうございます。 おっしゃることはごもっともだと思います。相手のことを考えていたつもりだったんですけど、どこかが間違えていたんでしょう。今思えば、自己満足に近い部分もあったと思います。たぶん心のどこかではそのことを理解していたんですけど認めたくなかっただけなのかもしれません。でも、こうやって返事をいただけて、心のもやもやが少し晴れた気がします。 いつかその応援にこたえられるような人間に成長できたらな~と思います。お返事、本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • アイデンティティの喪失について

    「アイデンティティを喪失する」とは、例えば自分が自信をもってることなどが挫折して、自分であることが失われるといったことだと思います。こういったことは挫折や失敗などマイナスのイメージがあります。  ですが、マイナスであった自分を解放してプラスの自分になるという意味で「アイデンティティを喪失する」という言葉を使うことは適切でないですか?

  • 男ですが自分に芯ありません。どうしたものでしょう?

    自分に自信を持っている男の人が好きだって言う女の人はかなり多いみたいだけど、 「自分に自信がある」って言えない男の人は恋人対象としてはダメなのかなぁ? それと、自信がある人のどんなところがかっこいーって感じます? 自分に自信を持てないのか、自分に劣等感を覚えてしまうこともしょっちゅうです。 でも、自信をもって客観的に不完全な答えを出して、それで納得できる程、大ざっぱな性格ではないし、勘違いできるほど鈍感でもない。 どうやら自分ていうものに「芯」がない状況でそろそろ25歳になってしまう。どうしたものでしょうコレ?

  • 性格や価値観が違う恋人

    付き合ってから相手の求める理想(一緒にいてプラスになるような女性、自立した感じといった大人の女性を連想させる)が好きなんだと分かり、自分は反対の(子供っぽさと自由に一人で何処でもいける、大胆な性格)を彼は自分とは違って面白いという理由で付き合ってとなりました。 唯いざ付き合ってみると、彼の価値観(時間を無駄にしない、常にいそいそしている、目的が無いと嫌な性格)なので何度もぶつかる事があり正直好きでも分かり合えないなら別れを考えてました。 ですが、相手からもっと〇〇の気持ちを考えなきゃいけないし話し合おうと言われたんですが正直話し合ってどうにかなるものでしょうか? 性格はお互い変わらないので結局別れる気がしてしまいますが、せめて性格や価値観が違う恋人で上手くいく考え方など教えて頂きたいです。経験や考え方何でもいいです。

  • 頼りある人間に変わりたい。そのために何を意識すべきか?

     好意を抱いていた女性に「あなたは弱い」といって振られました。 ここで言う「弱い」とは、「男らしさが足りない」「多少はしっかりしてるがいまいち頼りがいがない」「俺について来い!っていうものが足りない」ということです。  はっきり言われてショックというよりも納得してしまいました。思えば今までの振られ方も理由は同じものだったと思います。「友達としか見れない」「もっと怒って欲しかった」「優しいから」等。  自分で思っている性格も「怒れない」「八方美人」「ビビリ」「優男」「自分の意見を押し通すことはしない」「自信がない」等。  ここの質問を見て、性格を変えるには変えることを意識することが肝要だとありました。僕は完全に性格を変えないにしても、もっと頼りある、女の子を引っ張っていける人間になりたいです。  今意識していることは「うじうじ悩まない決断力」変わろうと積極的にしていることは「接客のバイト」「大人数の幹事」です。それでも全然頼りある人間になれません。  他にもなにかできること、意識すべきことがあったらささいなこと、小さなことでもいいので教えて欲しいです。お願いします!

  • 恋人を忘れるにはどうしたら良いのですか?

    こんにちは。 自ら恋人(彼女)に別れを告げました。 色々な理由が有りとても悩みましたが、最終的に自分で決断致しました。 恋人も別れには納得しているはずですが、たぶん心の整理がついていない状態だろうと思います。 忘れるためには新しい恋人を、と思い、新たに親しい人も出来ました。 しかし、どうしても元の恋人が忘れられません。 かつて一緒に旅行した街に行ったら思い出してしまい、メールを送ってしまいました。 すると、恋人から返信が今まで通りが来ます。 思い出す度に別れを告げた理由を自問自答し、 自分を戒めています。 さて、皆さん。恋人を忘れるにはどんな方法が有るのでしょうか? たくさんのご意見を頂戴したいと存じます。

  • 自信がある男性とない女性とのコンビはありですか?

    会社員です。仕事をして10年ほどが経ち、自分の実力にそれなりに自信をつけることができました。 最近付き合い始めた彼女はあまり自分に自信がありません。従い、僕の顔色をいつも伺って、評価されることを望んでいます。いわゆる共依存の性格です。僕も昔は自信がなかったので、その気持ちはわかるのですが、できれば彼女には自信をつけてもらいたいと思っています。 彼女は、幼少期に両親が離婚し、引き取った母親が半ば育児放棄をしていたらしく、その時のトラウマが自信喪失につながっているようです。本人の能力や健康状態を見て、それほど問題はないと感じますが、やはり心の傷は非常に深いと感じます。 現在のままでは、あまり精神衛生上よくないので、彼女に自信をつけてもらうか、別れるか、どちらかだと思っています。ただ褒めるだけでは、私の評価でしかないので、結局私の発言に左右されてしまうので、うまく自信をつけてもらいながら依存度を下げる方法はないものかと思っています。 人は、自分が好きなことや自己実現ができれば、自然と自信がついていくもののように思いますが、うまく異性に自信を持ってもらうことに成功された方はいらっしゃるでしょうか? あるいは、やはりこういった関係は長期的に成立させるのは難しいでしょうか?

  • 親に虐待されたトラウマが最近頻繁に頭で蘇るのですが

    親に虐待されたことがトラウマとして最近日常で無意識に頻繁に頭の中で蘇るのですが、自分は気にしすぎる性格でもあるのでその性格ゆえに頻繁に蘇るのですか? それとも乗り越えるタイミングだから出てくるってこともありますか?

  • 彼女がほしい

    いい加減30過ぎて聞くのもアレですが。 どうしても他人に引け目を感じてしまい、人付き合いがうまく出来ません。 特に女性とはだめで、まったくうまくいきません。 見た目、財産、能力、性格、雰囲気作りetc. いろんな要素があるとは思いますが、とてもじゃないですが バランスよく合格点を取る自信はまったくないです。 ある程度何かに対して、自信がもてれば物怖じせず 人と接することが出来るのかもしれません。 そこで質問なんですが、人と仲良くなるためには いくつもの要素が必要なのはわかりますが、どれかひとつ、最低限 これだけは・・という要素があれば、ぜひ教えてください。 「性格」などの広い意味に取れる要素でも、自分なりのジンクス的な狭い要素でも かまいません。ぜひ、よろしくお願いいします。

  • 自分を、高められる本教えてください☆

    個人的な話なのですが、以前は、自分で自分が結構好きでした。嫌なところも含めて・・(笑)あることがあってから、自分の性格が嫌になり変えたい、変わりたいと思ってます。自信喪失です!(笑)そんなとき、なぐさめは、いいんです。ステップアップできるような、考えさせられるような本を紹介していただきたいのですが..よろしくおねがいします。

  • 内づらの悪さは直せないのでしょうか。

    こんばんは。 表題の通りですが、私の性格は自己中心的でわがままです。小さい頃にその性格故に友人関係が悪化し、いつの頃からか、外面は変わって良くはなりました。人間関係での問題は現在はありません。友人もおります。 ただ、家族・恋人の前ではひどいのです。親は別ですが、恋人(よく出来た大人な人です)に関しては無意識のうちに思いやりのない発言を幾度となくしています。その度に別れの危機があります。自分としては少しづつ気をつけているつもりでしたが、彼にとってはあまり変わっていないようです。 大切な人ですから、外でしているように思いやりを持てばいいのに、「恋人の前くらいいいよね」という根本的に奢った考えから無意識に相手を不快にさせています。 もう何度もです…。 頭ではどうすべきか分かってはいるのです。それでも同じ事を繰り返す自分は、ただ相手に関心がないからなのでしょうか…。何度も同じ事を言われているのにいつの間にか忘れて、また相手を傷つける自分が憎く呆れます…。 何かアドバイスを下さい。私のような人は一人で居た方がいいのでしょうか。