• ベストアンサー

親に虐待されたトラウマが最近頻繁に頭で蘇るのですが

親に虐待されたことがトラウマとして最近日常で無意識に頻繁に頭の中で蘇るのですが、自分は気にしすぎる性格でもあるのでその性格ゆえに頻繁に蘇るのですか? それとも乗り越えるタイミングだから出てくるってこともありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ptwm78
  • ベストアンサー率19% (16/84)
回答No.2

親に虐待されたことがトラウマとして頭の中に蘇るのは その人の性格 は関係有りません。 それと克服出来るキッカケは人によって全然違います。 人の頭の中は、こうすれば解決する!とか言えるほど単純ではありません。 虐待の記憶は潜在意識の奥底に残るので完全に消える事は無いと思います。 克服出来たように思えても、 ストレスを受けたり、思い出すキッカケがあれば簡単に頭に浮かびます。 克服出来るようになるには虐待された以上の幸福感を手に入れて記憶の上書きをするしか無いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • karawane
  • ベストアンサー率18% (225/1208)
回答No.4

トラウマセラピーには、10の療法があるのですが 本当に治したいのであれば、先ずは、 「EMDR」をお受けになられることを お勧め致します。 フラッシュバック等のトラウマ症状から 解放される捷径です。 [「トラウマ」は、近年、児童や主婦などが 安易に発する言辞ですが、本来は、生死に関わる 重大な事案を体験した際に刻み付けられる ものなんですけどね……] お大事に!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

その記憶が強いので、なかなか消えないだけなのだろう。 私にもある。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

以下のような方法を試してみてください。 深呼吸をする: 深呼吸は、リラックスするための簡単な方法の一つです。ゆっくりと息を吸って、数秒間止めて、そしてゆっくりと息を吐き出してください。 自分を落ち着かせる: 自分が今、安全な場所にいることを自分に言い聞かせ、周りの環境を観察してください。現在、あなたに危険が迫っているわけではありません。 マインドフルネスを行う: マインドフルネスとは、自分が今、今に集中することです。目を閉じて、周りの音や匂い、味覚を感じたり、体の感覚を感じたりしてください。 話す: トラウマを抱えている人は、専門家や信頼できる友人や家族と話すことが大切です。話すことで、感情を共有し、ストレスを軽減することができます。 セルフケアを行う: セルフケアは、自分自身を大切にすることです。好きなことをする、食事や睡眠に気を遣う、ストレッチやヨガをするなど、自分に合った方法でリラックスすることが大切です。 最後に、トラウマを克服することは時間がかかることがありますが、専門家の支援を受け、自分自身を大切にしながら、少しずつ前進していくことが大切です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親から虐待を受けてきた方

    こんにちは。 私は虐待被害児です。 虐待を受けてきたことを他人から教えられるまで、認めたくありませんでした。 中学生のとき児相が入り2回保護されて、殺される恐怖で施設入所を懇願しましたが、母親が泣いて泣いてダメでした。 暴力・暴言などでトラウマは持ってますが、虐待・・・なのでしょうか。 正直、母親が怖くて正気で居られません。 殴られるとキチガイと罵られるくらい泣き叫びます。自傷行為もしてしまって、なぜか独り言を言って自分の世界を作ったりしてました。 母親から「私は虐待をしていない」という言葉と「自分が悪い。大好きな母親を困らせたくない」という気持ちがあります。 これ、すべて成人してからの話です。 母親に愛されたかったです。 本当にトラウマに疲れました。 母親のやったこと、尻拭いやりました。 中学生のときにお金ないから体売って光熱費払いました。 子どもは親の所有物だったのでしょうか。 なかなかトラウマから抜け出せません。 同じように、虐待を受けても家庭を築いた方、親との関わり方など教えてください。

  • 虐待を受けていたのに、トラウマがないっておかしいですか。

    虐待を受けていたのに、トラウマがないっておかしいですか。 23歳の女です。 来月結婚することになりました。 子供はまだいません。 私は、幼少期のころから 父から暴力、性的虐待を受けてきました。 2つ上の兄と2人兄弟で、暴力は兄も受けていました。 私が幼稚園のとき、会社をやっていて 小学校低学年のときに倒産し それからは働いたり働かなかったりで貧しい生活でした。 最初は母が暴力を受けているのを見ており 最初は兄と2人で止めたりもしていましたが 今度は私たちも殴られるようになりました。 父は素手は使わず、ベルトや竹刀でたたいていました。 父と母はお金のことなどでもめており よく暴力を振るわれていました。 そのほか、父は本当に短気で 私も母も兄も、ちょっとした口ごたえをするたびに 暴力を受けていました。 私たちが中学生ぐらいになると、母はよく家出をし、 いつも数ヶ月で戻ってくるのですが その間、父は全く私たちの面倒は見てくれず 私たちのごはんよりも自分のたばこやごはんを優先して買ったりしていました。 そして、私は小学校6年生のときから父からレイプされました。 前から胸を触られたりはしていたのですが ついに酔った父にレイプされました。 その後も、2人きりになったりするとされました。 断れば暴力だし、母や兄には絶対に言えなかった。 警察や相談所にも恥ずかしくてできなかった。 そして、私が高校1年生のとき 父が重度の幻聴で、病院に行ったら即入院になりました。 何かの精神病だったらしいのですが、覚えてません。 正直「ざまあみろ、やっぱりどこかおかしかったんだ、この人は」と思いました。 それからの生活は、自由で本当に楽しかったです。 そして、父は私が19歳のときになくなりました。 恨んでたけど、泣きました。 父が入院してからの生活が楽しすぎて、 今、正直トラウマも残ってないし(と思う)、 自分で言うのもあれですが、性格もひねくれてないと思います。 よく素直だねとか単純だって言われるから。 セックスも怖くありません。 ただ、嫉妬心が少しあって 今でも親のすねをかじっている子などを見ると嫌悪を抱きます。 親と仲よく、かわいがられて育てられたであろう子を見ると うらましくなります。(その子はその子でいろいろあるんだろうけど) そして、今一番心配なのは、 これから子供が産まれたとき、その嫉妬が子供に向かわないかです。 結婚相手の彼は、完全に親に恵まれた家庭で 自分でもよく「親に恵まれすぎる、いい家庭だった」と言っています。 実際に、義理の父も母もとてもいい人。 そして、ちょっとした玉の輿なのでお金にも苦労しないと思われます。 子供に虐待なんて私は考えられないし、幸せな家族を築ける自信があります。 でも、何か引っかかるというか、心配なんです。 そんな幸せそうな我が子を見て、私は嫉妬をしないのかな。 こんなに全くトラウマがないって、逆に私はおかしいのかな。 いつか父みたいになってしまうんじゃないかな。 母も死んでしまったし、もしそうなったとき相談できる人はいるかな。 結局、何が聞きたいのかわからなくなってしまいました。 何かアドバイスがあればお願いします。

  • 虐待の親を訴えることは可能ですか?

    37年間モラハラ・虐待の毒親との関係に悩んできました。 ただのキツイ性格の親だと思ってきましたが、最近私が生きづらさを感じており、その根底に母からの支配に気付きました。虐待やモラハラ、DV関連の本を読み漁り、母が典型的な精神的虐待者(性的虐待も含む)、父が肉体的虐待者、そして私は虐待を受けた人特有の性格、行動、心理であることがわかりました。 本を読むうち、母が「あんたのため」といいながらこの世のものとは思えないような毒(本当に悪魔のようです)を吐いてきて傷ついていたことがわかりました。そしてそれがトラウマとなり、彼との仲もいつもうまくいかなかったのだと気がつきました。(詳細は省きますが、本に書いてある通りの感情だったことがわかりました) 今までの母親の言動から、結婚後自分の思い通りにならなければ相手に毒づき、離婚させそうな親です。自分の思い通りとは、実家に顔を出す頻度、実家に顔を出すたびに差し入れる物、またその値段、旅行に連れていってくれるか(お金はすべて子供持ち)、実家と仲良くするフレンドリーな男か、将来面倒を見てくれるか(あわよくば転がりこんできそう)、などなどです。自分の理想と違う言動を取ると、罵詈雑言、嫌みが酷いです。(兄が結婚後、嫁に対する悪口が酷い。すべて金がらみ) 特に、金に対する執着心が物凄く、(父は国家公務員でしたので、年収もそこそこ、退職金は2000万程、年金月に30万、母15万)「年金暮らしだから」と口癖のようにいい、毎回何か要求してきます。旅行に親を連れていくのは子供として当たり前、金出すのも当たり前、で、外食に出かけても一切出しません。 最悪なのは、「お父さんが死んでも、財産を要求しないでね。」と泣いて頼まれました。中学生の頃からです。財産なんていらないから、今は自分が幸せになるために、縁を切りたいと思っています。 ただ、何をするかわからない親なのです。父は幼少期暴力を振るう人で、今は年老いて静かですが、母は発狂して以下のことをする可能性があります。 ・毎日無言電話か、迷惑電話(罵詈雑言) ・会社に乗り込み、騒ぎを起こす ・離婚するように仕向ける ・旦那にベタベタして取り入ろうとする(過去に私の彼と寝ようとしたことがあります) ・呪いのような言葉を投げる ・家の前で待ち伏せされる ・包丁を持ち出す(喧嘩のときに包丁を持ち出す鬼母でした) ・自殺騒ぎを起こす ・精神病にかかる 私は、これらの恐怖心があり、結婚できなかったのです。でもこのままでは一生母親の人生を生きる道具としてつかわれる気がしてならず、私の過去を返せ!という感じです。 両親とも、おそらく私が絶縁状をつきつけるとびっくりして自殺騒ぎになるのは目に見えています。 しかし、結婚する相手にも迷惑をかけるし、この際、結婚前に対決して絶縁したいと考えています。 その場合、「やってない」「忘れた」「こんなに愛しているのに」「こんなにやってやったのに」「金返せ」などを言うと思うのですが、冷静に第三者的に「お前がやってきたことは虐待なのだ、これ以上子供の人生に土足で踏み込むのなら、絶縁を飲むこと、半径1km以内には入らないこと」などを法律で守ってもらうことは可能なのでしょうか? 精神的虐待の言葉や時期、内容は今まとめているところです。過去の家庭内での虐待で親を訴えることはできるでしょうか?

  • 親を虐待してしまう

    親を本気で殺してやりたいほど憎んでいます。そして親を虐待してしまいます。長文になりますが、お付き合い下さい。 私は、親の面倒をちゃんと見なければいけないと思っても、親が言うことを聞かなかったり侮辱するような態度をとられると、凄く苛立ち親を虐待してしまいます。 何故こうなってしまうかというと、自分の余裕の無さや精神面の不安定さもありますが、元々私自身が親から虐待を受け育ってきた事が原因のように思います。 今まで散々親から虐げられてきたのに、そんな年老いた親の面倒を見なくてはいけなくなった事への苛立ちです。 自分を犠牲にして面倒を見たり家事をしても、感謝の気持ちもなく嫌みを言われたり罵声を浴びせられると、つい私も手が出てしまいます。 自分がされたからと言って親を虐待してもいい理由にはなりませんが、親といると凄く苛立って感情の制御ができなくなるんです。 しかし、元々精神的に不安定で感情の制御が効かないのは親の方で、そのせいで私の精神面がおかしくなってしまいました。 にもかかわらず、自分達の事は棚に上げ、私ばかりが責められると、怒りと憎しみでそれが殺意に変わります。親からは何か悪意が感じられるのです。 親も私へ憎しみの感情があるらしく「お前なんか居ない方がよかった」と言い、邪険に扱います。 今はとっくに成人しているので、ある程度親を冷静に見れますが、それでもつくづく駄目な親だと思います。 顔つきが犯罪者夫婦のようです。誰が見ても、精神的に不安定で世話が必要だというのが分かります。 私は、親の事となるとよく周囲から同情の眼差しが向けられてきました。「大変だね」とか「親の事ちゃんと見てあげて」と散々言われてきました。しかしもう限界です。面倒見切れません。 そもそも、自分を嫌っている人間の面倒を見れる訳がありません。そして、自分もまた相手を嫌っているのですからうまくいく訳がありません。 今さら高齢な親の性格が改善するとは思えないし、この先どうすればいいのかと思い悩んでいます。 自分も相手が嫌いで、相手も自分が嫌い。やはりこのような状況の中で、親の世話は無理だと思われますか?むしろ、しない方が良いと思われますか? 最近では、特に私が寝ている時に徘徊したり喚き散らす事が多くなってきました。就寝時何度も起こされ、睡眠がきちんととれません。余計苛立ちます。 この先も世話を続けるべきが否か、ご判断をお願いします。

  • 親から受けた虐待と心の傷

    私は親から虐待を受けて育ちました。 それを今でも許せていません。 親元を離れて生活し、経済的に余裕が出来ようとも、一向に許せる気にはなりません。 むしろ歳を重ねる度にに、自分が親からされてきた事の意味をはっきり認識出来るようになり、憎しみが増すばかりです。 虐待が起きる原因というのを調べてみたところ、 1.経済的困窮 2.夫婦不仲 3.一人親家庭 4.育児疲れ 5.親戚近所からの孤立 が挙げられていましたが、それら全てに思い当たるところがあります。 虐待を受けて育った人間は、自分や人、世の中とどう向き合いながら生きていけばいいのでしょうか。 突然、どうしようもない不安や憂鬱に襲われた時、どうすればいいのか分からなくなります。自分の感情をうまくコントロールできません。 虐待による心の傷やトラウマを、少しでも軽くする方法を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 虐待のトラウマを自力で直した人はいますか?

    虐待のトラウマを引きずっているものです。 小学生低学年の時に、毎日5分おきに酷いときは数秒ごとに、担任の教師から殴るけるの暴行を受けていました。 担任は幼い私の頭をつかんでコンクリートの床や壁に思いっきりたたきつけて、 私は白目をむき、頭を何度も打撲していました。一日に数えきれないほどの回数頭を打ち付けられ、今思うと「良く生きてたものだ」と思います。約一年間です。一年間ずっと、毎日5分おきくらいに教師から虐待されてました。 私は殴られた衝撃で学校のグラウンドに吐いてしまったことがあります。 するとその教師は「なんて不名誉な!てめえのげぼで学校のグラウンドを汚すな!」と怒鳴りつけ、私の背中を思いっきり蹴ってきました。 あれから、もうずいぶんと経ちます。私はもう大人になったのに、もう殴られないとわかっているのに、その教師くらいの歳の人が怖くてたまりません。 虐待のトラウマを治した人に質問です。どうやって治しましたか?

  • 親から虐待を受けて育った子供は、自分が親になった時に虐待する傾向が多く

    親から虐待を受けて育った子供は、自分が親になった時に虐待する傾向が多く見られるのは何故ですか? 自分の親のようにはなりたくないと思いながら育つような気がするのですが…。

  • 親が最近うざいです

    中学生の男です。 親が最近、私が何か言うたび否定的になり、最近覚えたのかっていうくらい「くっさ」という単語を言ってきます。 もともと自分と違う考えを認めない性格だった親は私の考えを受け入れてくれなかったのですが、最近は受け入れないだけでなく悪口のようなものまで言ってきます。 私が無意識のままに何か親に危害を加えってしまってるのでしょうか? どうすればいいですか?

  • トラウマを抱えた彼女

    彼女は、以前付き合っていた彼氏を親友に奪われ、さらに仲の良い女の子の(彼女と親友がいた)グループから仲間はずれにされ、他人を信用できないというトラウマを抱えています。簡単に言えば人間不信というのでしょうか。それ以後、親との接触も避け、たまに無意識にリストカットもするようなんです。(これは今後しないと約束してくれました) それで本題なんですが、その彼女とは付き合って1ヶ月なんですが、二人の距離がまったく縮まらないんです。彼女が、自分に依存しないように一定の距離を保とうとするんです。(また裏切られるかもって心理が無意識に働いているせい??) 好きだけど「会いたい」とか「好き」とか言うのは嫌みたいだし、あまり会いたいとも思わないし、連絡も週1くらいでいいらしいです。(別に遠距離恋愛なんかじゃなく、歩いて5分なんですけどね…) 自分にはトラウマが今の彼女の性格を形成してるように思えるんです。実際、彼女自身「前は違った」って言ってましたし。 自分はもっと親密になりたいけど、どうしたらいいかわかりません…。どう考えてもトラウマが邪魔なんです。彼女がトラウマを克服するのをフォローすることしかできないんでしょうか?そもそもどーやって克服すればいいのかもわからないし、彼女自身が克服する気があるのかもわかりません…助けてください…

  • 虐待親からお金を受け取るということ

    40代女性です。現在適応障害と鬱病で治療中です。治療を始めて2年になりますが、なかなか良くなりません。希死念慮もあります。原因はひとつではないけれど、病前性格を大きく左右したのは幼少期から現在まで続く親の虐待、いわゆる毒親が原因だったようです。 父の母への日常的な暴言や暴力、私は包丁で追いかけられ(私は一人っ子です)、楽しそうにしてると怒鳴られ、自分の意見を言うと口答えだと暴力をふるわれる日々でした。大人になってもそれはかわりませんでしたし、父が老いてきても凶暴性はかわりませんでした。それでもそんなにひどかったんだと気づいたのは精神科でカウンセリングを受けるようになってからでした。 ここ1年、やっと親と距離を置いていますが、家の中で息子がたてる大きな物音に心臓が止まりそうになったり、昔のように追いかけられる夢をみたりということもあります。 母親は昔は被害者だったけれど、結局父と共依存関係だったようですっかり父側の人間になりました。そのうえ父の具合が悪くなってきたようで、最近は私に依存しようと必死でメールしたりしてきます。 そんなとき、私が予定外の病気になり、お金が必要となりました。 私はシングルマザーで資格はあるものの今は鬱病のため仕事はドクターストップがかかっていて、仕事はしていていません。 息子のために貯金を崩したくなく、過去の虐待の慰謝料をもらってもいい、虐待を認めようとしない、へらへら笑っている母にもそれで責任を取ってもらいたいとふと思い、直接話すのは嫌なのでメールしたところその日に70万が振り込まれました。父には内緒のお金だそうです。 悪いことをしたかなと思いつつ、それだけのことをされたのだという気持ちもあります。 私も大人なので鬱病になったことを「親のせい」だとは思っていません。 ただ、毒親のもとで育ったこと、そしてあれだけ資格をとり、キャリアを積むためにがんばってきたのに今こうして働けなくなったことの悔しさなど、あの人たちに少しでも負ってほしいと思う自分がいます。 私は鬱病が完治してもう一度自分で考えられるようになるまでは親の介護や老後についてはするつもりはないと今は思っています。 だからお金を要求するべきではないのかもしれない、だけど、これだけしんどいのにって思ってしまう自分もいます。 これからも大きなお金が必要なときは連絡しようかと思う自分がいます。 私は間違っていますか? 私はもっときっぱり親と縁をきるべきでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • ユーティリティーソフトのインストールができない状況について相談します。
  • 製品名【CDP952】のインストールに関して問題が発生しています。
  • 日本語にならないエラーが発生し、インストールができません。
回答を見る