• ベストアンサー

時効所得で譲る時の譲渡税は?

ひいおじいさん(死去)の名前で登記してある山林や、表示登記がされている畑を、その土地の近隣の方が自分の土地だと思い(購入して所有者移転登記をされていなかったとも推測される)、80年以上にわたって代々固定資産税の支払いや土地の管理をされていました。 その土地を何とか自分の名義にしたいと、登記費用などをこちらで持つので、お願いしたいと申し出を受けました。 ひいおじいさんの相続人2人もそのことに関して、初めて聞いた話で、依存はなかったので、承諾しました。 まず、相続による相続登記(各人持分2分の1)をなし、所有者移転登記をします。 その後、現在土地を管理している方に、時効所得による所有者移転登記をするそうです。 土地の価格が高くないとの事で、相続税に関しては5000万以上の場合に課税されるので、問題はないと思われますが、時効所得で土地の代金はもらわないで、譲るつもりですが、この場合の譲渡所得はかかってくるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

まず 自分の関与しない原因での譲渡であること、対価の受領が無いこと その所有権移転のための相続登記であり、所有権移転登記であることを明確にしておきます 其の上で、税務署から質問書が来れば、回答します(時効による取得登記であれば質問書は来ないと思います) ただ 時効取得の場合 隣接する土地所有者全員の承諾書が必要です 時効取得ではなく、贈与なり売買なりでとなる可能性もあります また 曽祖父からの相続では、家督相続の分は単純ですが 曽祖父の亡くなったのが 昭和23年以降だと 祖父の兄弟全員(亡くなっている場合、その子全員)が承認している遺産分割協議書(全てを祖父に相続させる) さらに、父の兄弟全員(亡くなっている場合、その子全員)が承認している遺産分割協議書(全てを父に相続させる) そして、質問者の兄弟全員(亡くなっている場合、その子全員)が承認している遺産分割協議書(全てを質問者に相続させる) が必要です これを作成するのは ちっとやそっとでは埒が明きません それぞれの代の相続の相続人の確定から始めなければなりません 其の費用は時効取得者に負担してもらうのが良いでしょう 曽祖父の名義のまま 時効取得者に所有権移転登記できないかを調べてもらう方が良いと思います

earth53
質問者

お礼

とても詳細に教えていただいてとても参考になりました。 時効取得で譲るのは、初めてのことで、譲渡税はどのようになるのか? 税務署から何かいってこないか、心配でした。 ありがとうございました。

earth53
質問者

補足

>時効取得の場合 隣接する土地所有者全員の承諾書が必要です 大変ですね。農地に関しては、農業委員会へも問い合わせておられ、なんとか見通しがついているように見受けられます。 >それぞれの代の相続の相続人の確定から始めなければなりません 相続関係の種類も作成され、家督相続で、現在の相続人の2人以外の生存者はないので、なんとか可能かと思われます。 私もこちらが相続しないで出来る方法がないかと、司法書士の方に相談しましたが、出来ないといわれたので、承諾しました。 

その他の回答 (1)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>この場合の譲渡所得はかかってくるのでしょうか? 譲渡所得とは、 所得=譲渡金額-(取得価格+取得、売却費用) で計算するものですから、譲渡金額が0円だと譲渡所得はどうやってもマイナス、つまり0円になるので税金がかかることはありません。 ただこの場合には、それを受け取った次の人が売却するときにはかかるでしょう。 今回贈与ではなく時効取得を使うのは、贈与だと受け取った人に対して贈与税がかかるのでそれを避けたいのでしょう。

earth53
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 時効所得というのは、受け取る人に対しても、いい方法なのですね。 法的な手続きをしなければ、ならないので、お聞きして、安心しました。

関連するQ&A

  • 相続した土地を売った時の所得税率

     相続した土地を売却する場合、所有権移転登記をして5年以上経過してから売らないと高い譲渡所得税率(確か39%)がかかるのでしょうか。  もしそうなら、相続してから5年間は売却しない方が節税になるということになりますが、その考えで正しいでしょうか。それとも短期譲渡とか長期譲渡というのはあくまで土地を購入してからの期間のことで、相続で所有することになった土地は関係ないのですか?  アドバイスをよろしくお願いします。

  • 相続した土地の譲渡所得税について

     自分の母親(89歳)が3年前に土地を相続しました。相続に伴う移転登記は未だしていません。最近、近隣の方から、その土地を譲渡してほしいとの話があり、  (1) 移転登記をどの段階で行えばよいのか。  (2) 土地の売却価格は、150万円程度と考えられるが、その際の譲渡所得税はどのくらいなるの   か。申告は必要となるのか。(年間所得は国民年金の年間40万円のみ。) について質問です。  どうかよろしくご教示願います。

  • 譲渡所得税 かかりますか?

    父名義の土地にある蔵を(蔵も父名義)、今回娘夫婦で増築します。 税務上、一番得策なのはどういった順序でなにをするのが良いでしょうか。私がネットで調べた結果は下記のようでした。 (1)所有者移転登記をする。→これにより、所有者は父から私達夫婦にうつる。 (2)着工 (3)完成後、表示登記 夫婦で融資を受けるんですが、所有者はうちら夫婦に移転しているので控除受けれるってことですよね。 しかも、この蔵の固定資産税評価額を確認したら46万だったので、110万以内なので贈与税もかからないということですよね。 他に譲渡所得税って奴があるんですよね?それはどうなるんでしょう。他にも何かかかるものあるんでしょうか。ご教授お願いします。

  • 土地・建物を売却したときの譲渡所得税について

    土地・建物を売却したときの譲渡所得税について教えてください! 7年前に父が亡くなり、母が一人で住んでいた家と土地を今年、約1,800万円で売却しました。 登記簿上では、母2分の1、兄6分の1、姉6分の1、私6分の1の持分で相続登記したうえで、既に買主に所有権移転しています。 代金は、諸費用を除いた全額を母の銀行口座に振り込んであります。 居住していた母だけが3,000万円までの譲渡所得税特別控除を受けられると思いますので、実際に母が代金約1,800万円を100%相続することにしたいと思います。 その場合、下記の疑問があります。 (1)今から母100%相続の内容で遺産分割協議書を作成し、来年、母の譲渡所得税0円で確定申告することが可能でしょうか? (2)もし可能なら、子3人も所得0円で確定申告することが必要でしょうか? (3)また、その場合、子の登記上の持分だった6分の1の額が母への贈与とみなされるおそれはないでしょうか? (4)母が100%相続することが認められず、子の6分の1に対する譲渡所得税がかかる場合、「10年超所有軽減税率の特例」は適用になるのでしょうか?(父と母だけが10年超住んでいます) いろいろ質問があって恐縮ですが、しろうとで全く分からないため、どなたか、ぜひ教えていただきたいと思います。 コイン100枚差し上げます。よろしくお願いいたします! 国税庁の説明を読んでも、よくわからないのですが、法定相続割合で相続登記していても、確定申告前に、母100%相続の内容で遺産分割協議書を作成し、相続人全員が確定申告をすれば認められるということでしょうか?

  • 土地・建物を売却したときの譲渡所得税

    土地・建物を売却したときの譲渡所得税について教えてください! 7年前に父が亡くなり、母が一人で住んでいた家と土地を今年、約1,800万円で売却しました。 登記簿上では、母2分の1、兄6分の1、姉6分の1、私6分の1の持分で相続登記したうえで、既に買主に所有権移転しています。 代金は、諸費用を除いた全額を母の銀行口座に振り込んであります。 居住していた母だけが3,000万円までの譲渡所得税特別控除を受けられると思いますので、実際に母が代金約1,800万円を100%相続することにしたいと思います。 その場合、下記の疑問があります。 (1)今から母100%相続の内容で遺産分割協議書を作成し、来年、母の譲渡所得税0円で確定申告することが可能でしょうか? (2)もし可能なら、子3人も所得0円で確定申告することが必要でしょうか? (3)また、その場合、子の登記上の持分だった6分の1の額が母への贈与とみなされるおそれはないでしょうか? (4)母が100%相続することが認められず、子の6分の1に対する譲渡所得税がかかる場合、「10年超所有軽減税率の特例」は適用になるのでしょうか?(父と母だけが10年超住んでいます) いろいろ質問があって恐縮ですが、しろうとで全く分からないため、どなたか、ぜひ教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします! ※ 国税庁の説明を読んでも、よくわからないのですが、法定相続割合で相続登記していても、確定申告前に、母100%相続の内容で遺産分割協議書を作成し、相続人全員が確定申告をすれば認められるということでしょうか?

  • 短期譲渡所得と長期譲渡所得について

     相続で宅地を取得しました。  この土地を売却した場合に所得税と住民税が賦課されることになると思いますが、所有期間(5年以上か5年未満か)によって短期譲渡所得か長期譲渡所得かに分けられると聞きました。  この場合、所有期間の対象となるのは、被相続人(死亡した人)が所有していた期間と考えてよろしいのでしょうか。それとも相続人が相続した以降の期間が対象となるなのでしょうか?  ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いします。

  • 時効取得、所有の意思の開始時期について

    Aは母所有の土地に、A所有の家に住んでおりました。 母の死後、相続で揉めている最中に、Aの兄BがAの住んでいる土地を所有者移転登記。 Aはこの土地に20年以上住んでいます。取得時効は成立しますか。 平成18年4月に母が死去。 平成18年5月にAの兄Bが、Aの住んでいる土地を所有者移転登記。 平成19年6月に、「この土地は自分(B)のものだから、あなた(A)は不法占拠しています。これまでの賃料を支払って立ち退いてください」と言われました。 そこで、例えば「昭和61年7月から所有の意志を持った」と主張した場合、平成18年7月(Bが土地を登記後)に時効は成立した事に なり、AはBに対抗出来ると思うのですがいかがでしょうか。 昭和61年以前から居住はしておりましたが、それ以前から所有の意思があったと主張すると、時効成立後にBが登記したことになり、B が優位だと聞きました。 「昭和61年7月から所有の意志を持った」という証拠はありません。 Aは今まで住んでいた所にずっと住みたいだけです。 Bの所有者移転登記は、Aを含め他の兄弟も知らないところで母の遺書を作成し、相続したものです。 宜しくお願い致します。

  • 売ったと思っていた農地が違っていた場合の所得税はどうなりますか

    20年以上前に農地を売ったのですが、売ったと思っていた農地が土地登記上では隣の農地でした。しかも売ったと思っていたのは1筆ですが登記は3筆売ったことになっています。(買い主は買ったと思っている1筆の農地をそのときからずっと耕作している。) 「申請な登記名義の回復」を原因として所有権を移転しようと考えています。ところが、その売り主の所在がわかりませんし(売り主の子供とは連絡がとれる。)、もちろん売り主はいっさい農地を耕作もしていません。(農地法の手続きをせずに兄が使っていた。) このような場合、所有権を移転することによって所得税は課税されることになるのでしょうか?

  • 土地の時効について教えてください

    30数年現在の土地にすんでいますが、土地の一部が 他人名義の土地であることが判明しました。 所有者が平成8年に亡くなり、相続された方からの申し出で初めて当方の所有していない土地と認識しました。 このような場合、当方の所有物(土地時効)として 認められるものなのでしょうか? 補足ながら、相続者は平成12年に所有権の移転を行っております。所有権移転されてから土地時効の開始時期と 認定するのでしょうか?

  • 譲渡所得税と申告

    去年父が亡くなり代々継いできた土地を母と私が半分ずつ相続し、去年2月後半に4000万円で売却をしました。不動産取得費は1000万円ほどです。譲渡所得税の確定申告しようと思ってますが、土地を売った場所の税務署で確定申告するのですか?現在私、母ともにそこには住んでません。税務署から書類が送られてきたときは売った土地の管轄の税務署からでした。それとも譲渡所得税はどこの税務署で申告しても良いんですか?申告場所を誤ると違反だったり国保や住民税が二重請求されたりするんですか?無知ですいませんが教えてください。