• ベストアンサー

There are words and phrases worth learning

Parismadamの回答

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

こんにちは。6/7のご質問ではご丁寧なお返事を有難うございました。 1.意味は「習う価値のある単語や語法がある」 2.worth~ing「~する価値がある」このworthは「価値がある」という形容詞になります。 3.形容詞として名詞words and phrasesを後ろから修飾しているのです。 4.形容詞は普通名詞の前に置かれますが、worthのように動名詞が後に続く場合は前置できないので、このように後ろに置かれているのです。 5.現在分詞beingの省略、関係代名詞which isの省略と考えれば、わかり易いと思います。 例: There are words and phrases (being) worth learning, There are words and phrases (which is) worth learning, 6.このように形容詞が後置して名詞を修飾する例: She is a girl unable to do it. 「彼女はそれができない少女だ」 to do itという不定詞句がunableにかかるため、切り離すことができず、unable girl to do itと形容詞unableを前置できないのです。 7.ちなみに、このlearningは動名詞になり、worthを修飾しています。また、learnの直接の目的語になるのが、words and phrasesです。この構造は不定詞の形容詞的用法と同じです。 例:There are words and phrases to learn 以上ご参考までに。

rain007
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 わかりやすい説明に感謝しております。 不定詞の形容詞的用法と同じなんですね。目から鱗が落ちたような 気分です。 またお目に留まりましたらご教授頂ければ嬉しいです。

関連するQ&A

  • 文,-ing ←分詞構文・現在分詞の区別

    文,-ing ←このようにコンマの直後にあるingを分詞構文か現在分詞か動名詞か区別する方法をお伺いしたいです。 例えば文頭の-ingでしたら 1:その後にSVが来ていたら分詞構文で副詞節になっている。 2:次に名詞が来ていたらこの-ingは現在分詞で次にくる名詞を形容詞的に修飾している。 3:動名詞だったらその句がSになっていて、次にVが来る。 と判断しています。 それに基づいてこの場合は最初の文(SV~など)が終わった後の  , -ingについて この場合の-ingを上手く分詞構文か動名詞か現在分詞か区別する方法をお聞きしたいです。また上記の私の認識が間違っていないかどうかもご教授頂きたいです。 私は今までこのような文法的構造をスルーして読んできたので、より正確に英文の意味を把握したいと思っております。よろしくお願い致しします。

  • 動名詞と現在分詞の違いについて

    動名詞と現在分詞の違いについて The plane made a smooth landing. この文の、landingは動名詞ですよね? もしもこのlandingが現在分詞だとするとsmoothが副詞として現在分詞の形容詞的用法のlandingを修飾しているが、そうすると冠詞のaが名詞を修飾しないといけないのにその名詞がないから、landingは現在分詞ではないという解釈でいいですか?

  • words and phrasesは同じ?

    words and phrasesという文があるんですが wordsは単語の集まりつまり句ですよね? pharesesは句がたくさんつまり句ですよね? どちらも同じことを言っているんですか?

  • 動名詞と現在分詞の形容詞的用法の違いは?

    動名詞の形容詞的用法と 現在分詞の形容詞的用法 の違いはなんですか? 動名詞と現在分詞の違いは、動名詞は動詞と名詞、現在分詞は形容詞の働きがある事 と習いました。 動名詞に形容詞的用法があるなら、現在分詞と同じじゃないんですか? よろしくおねがいします

  • andとthatの違いを教えて下さい

    Programmers at POC-Company are responsible for ensuring that software conforms to the established system standards. Programmers(S) at POC-Company are(V) responsible for ensuring that software(S) conforms(V自動詞) to the established system standards(M). 上の文について1つだけでもいいので教えてください 1,この文はSVの第1文型の単文ですか? 2,at POC-Companyは前置詞句で名詞programmersを形容詞の働きで修飾しているのですか?つまり前置詞句というのは形容詞になるということですか? 3,be動詞には他動詞の意味はなく自動詞だけですか? 4,このensuringは前置詞forの目的語で動名詞で他動詞で目的語にthatをとっているのですか? 5,このensuringが動名詞ではあるが、現在分詞ではない理由を教えてください 6,このthatの位置になぜandがこないでthatなのかを教えて下さい よろしくお願いいたします

  • worthの意味

    I have a background in food service, about ten years worth of experience bartending and waiting tables. about ten years worth of experienceのworthは具体的な意味があるのでしょうか。もし「10年の価値のある経験」という意味なら、「実際には10年の経験はしていないがその価値がある」という意味と考えてよいのでしょうか。それともあまり意味はないのでしょうか。 それからbartending and waiting tablesの二つのing動詞は現在分詞でexperienceを形容していると考えてよいのでしょうか。

  • 他動詞の動名詞と現在分詞の違い

    Studying English is important.このstudyingは他動詞studyの動名詞として名詞のEnglishを目的語に取っているのか それとも、現在分詞studyingの形容詞的用法として名詞のEnglishを修飾しているのか どちらですか?

  • busy ing

    busy ing は busy in 動名詞の in が省略されたものだそうですが、このような形容詞はbusyだけしかないのでしょうか?形容詞 in 動名詞のin が省略されたため形容詞のすぐ後にing がつくものは他にどんなのがありますか?

  • **ingが、動名詞と現在分詞と二つの名前を持つ理由

    「to+原型動詞」は、文法の言葉では「to不定詞」と呼ばれ、その使い方で「名詞的用法」「形容詞的用法」「副詞的用法」と分類していますが、呼び方は「to不定詞」で統一されています。その一方、「***ing形の動詞」は、「名詞的用法」のものを「動名詞」と呼び、「形容詞的用法」「副詞的用法」のものを「現在分詞」と呼ばねばなりません。 言語学的に、古くは「動名詞」と「現在分詞」は綴りも異なる別の単語であったということは聞いていますが、綴りも完全に同じになった現代英語の文法でも別の文法用語を割り当て、続けなければならない理由が何であるか知っている方はおられますか?英語を学習するにあたり、無駄なエネルギーを使わせているように思います。 まったくの興味だけで聞いています。

  • 分詞(形容詞)の修飾について

    分詞(形容詞)が名詞を修飾する際、2語以上伴う場合後置修飾されるとなっていますが、上手く分詞(形容詞)が伴っている語群を特定出来ません。解説をお願いします