• ベストアンサー

営業なのに営業手当の記載がない。

タイトルそのままなのですが求人票に営業なのに営業手当の記載がないのですが、そんなことありえるのでしょうか? 超過勤務手当の中に含まれてるのかな?と思うのですが、どう思いますか? 営業職のお話を聞いたところ営業先から直帰できるらしいのでシステムがいまいち分からなくて悩んでいます

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bansaku2
  • ベストアンサー率32% (291/906)
回答No.3

以前、勤めていた会社では、営業手当ではなく、「担当業務手当」というもので、何もかもをひとくくりにしていました。 営業も内勤のチーフも、金額は違うのですが、手当ての種類は担当業務手当しかなかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • lop_lop
  • ベストアンサー率38% (447/1160)
回答No.2

基本的に手当てというのは基本給に対して、その支給基準に対して プラスαの業務、資格、責任などを課された時に支払うものです。 例えば営業部門だけの販売会社には、営業手当てというものはありません。 皆営業ですからね、手当てとして明細を分ける意味はあまりないです。 また、その職種に応じて賃金を設定されている場合も手当てはありません。 ちなみに「営業手当」という名前は企業により異なります。 「外勤手当」「裁量手当」「業績給」・・・等いっぱいあるよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

基本給にはじめから含まれているところもあります。その分だけ他の部署より多くもらっている勘定になります。超過勤務手当てには含まれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 営業手当と能力手当って何ですか?

    先日ハローワークに出ていた求人のことで少しお聞きしたいことがあります。業種は営業職なんですが基本給11万~30万円でそれにプラスして精勤手当(3千円)、能力手当(1万円)、営業手当(3万5千円)が出ると書いていました。精勤手当は皆勤手当のことだと思うんですが能力手当と営業手当ってどういう手当のことなんでしょうか? 営業職に就いたことがないのでいまいち理解出来ません。 あと基本給が11万円~となっており妙に安いと思うのですがこれってノルマをこなさないと11万円ということなんでしょうか? ぜひアドバイス宜しく願います。

  • 残業手当ての記載がない求人

    求人を眺めていると待遇欄に残業手当ての記載がある会社とない会社があります。 年俸制なら残業手当てが無いと聞いたことがありますが、月給制です。 勤務が8時間で記載がない会社は残業手当てがないと考えるべきですか?

  • 超過勤務手当に関して

    求人に、月収23万円(超過勤務手当60時間相当分含む)と記載があった場合、 (1)1ヶ月に60時間の残業をしなくても、この月収がもらえますか? (2)1ヶ月に60時間を越える労働をした場合、給料は追加されますか? また、この超過勤務手当60時間というのは、普通のことでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • 営業手当ての疑問

    今日はハローワークでルート営業の求人を目にしました。仕事はルート営業が主体で、新規開拓もありと書いてました。で給料の内容をよく見ると基本給の中に営業手当てが含まれていました。 私は営業の仕事をしたことがない為よく理解出来ないのですがこの営業手当てというのはもし仮に新規開拓で全く成果がない場合は支給されないということなのでしょうか? ぜひアドバイス宜しくお願いいたします。

  • 残業手当について

    基準時間 :営業日数 × 8.0時間/日 残業手当 :xxxxx円(時間外勤務割増賃金の20時間分を含むものとする) 超過手当 :稼働合計時間/月が(基準時間+20時間)を超過した場合、時間単価を支給 私の契約書に上記の記載があるのですが、残業手当と超過手当は一緒なんでしょうか? 時間外勤務時間が20時間を超えても、 『基準時間+20時間』を超えていない場合は支給されないという解釈でいいんでしょうか? 調べてもよくわからなかったので質問させていただきました。 どなたか回答よろしくお願いします。

  • 手当とは?

    以前にも投稿させて頂いた者です。 相変わらず職場は何の変わりもなく、精神的に苦痛ですが、何とか続けております。 今回の質問ですが、給料明細を見たら役職手当、営業手当と記載されていました。私は役職についたわけでもなく、営業職ではないのですが、この役職手当、営業手当とは一体どういうものなのでしょうか?

  • 超過勤務手当=残業代のこと??

    リクナビの採用欄に記載されている超過勤務手当というのは残業代のことでしょうか??

  • 諸手当で書かれていることについて

    ○クナビや○イナビなど、就職情報サイトがありますが、 企業ごとに諸手当や給与、風土、社風、仕事内容など色々と書かれています。 諸手当の欄をいくつか例を挙げると 某グルメ情報サイトの企業さんの場合、超過時間手当や残業手当が書いていない状態で、通勤交通費のみ(県外でないと支払わない?) 某システム開発企業Aさんは残業手当と書いてあり、 また某システム開発企業Bさんは超過残業手当と書いています。 友人が諸手当で残業手当と書いていないところは怪しいと思った方はいいと言われたのですが、皆さんはどうお考えでしょうか? また、残業手当と超過時間手当に違いはあるのでしょうか? 曖昧ながらも、超過時間は深夜10時以降で無ければ出さないという話を聞いたのですが。 知恵を是非貸して頂きたいです。

  • 営業手当てを「みなし残業代」にすり変えるなんて有り?!

    うちの会社はほとんどが外回り営業の社員です。 基本給の他に支給される手当ての中に営業社員に給付される営業手当てというものがあります。 会社の労働規約には営業手当てとしか記されておりません。 最近、社内の回覧で「営業手当て→営業手当て(みなし残業代)とする」との文書が回ってきました。 今までは営業手当てとして支給されていた物を突然みなし残業代に変えるということは、「営業手当てに残業代が含まれているんだから文句言わず働け!!!」と言っているようなものではないでしょうか? 今までは営業手当てはあくまで営業手当て、残業代は別(実際には残業なんて観念すら会社側にはありませんが)だったはずですが・・・。 最近、残業代の不払いについて不満を漏らす社員がいるのを会社側も気付いたようで、労働基準局への訴えを事前に防ごうとする見え見えの「改悪」です。 こういうやり方って違法ではないんでしょうか? 労働基準局とかに相談するべきなのでしょうか? 会社は8時から5時が勤務時間になっているのですが、私の場合は平均13時間労働です(こうしなければ業務が成り立たないので)。更に毎月月末には棚卸しで深夜11時前後まで強制的に労働させられます。 もちろん今まで残業代が出た事は一度もありません。

  • 営業手当とみなし労働時間の解釈

    営業(時間外)手当とみなし労働時間の法解釈で苦しんでいます。 始業→8:00 定時→17:00 所定労働時間→8時間 営業手当は所定内賃金のため別途残業代支給あり とします。 みなし労働時間は社外勤務で労働時間が把握できない場合に適用されるということですが、 例えば、 a)営業が定時前に会社に戻ってきて定時まで業務を行ったら所定労働時間を働いたことになりますよね? b)営業が定時前に直帰をしても所定労働時間働いたことになりますよね? c)営業が定時を超えて19:00に帰ってきて19:30に退社した場合、これは残業代は19:00~19:30からの30分ですか?それとも18:00~19:30までの1時間半ですか?みなし労働時間は何時間になるのでしょうか? また、営業手当が営業時間外手当(残業代)として認められる要件の一つに妥当額であると計算的根拠が必要とあったのですが、営業の戻り時間に数時間程度の差がある場合、どう妥当額を求めるべきなのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • CDプリントができない EPSONプリンタードライバーがインストールされていません インストール方法を教えてください
  • CDプリントのソフトウェアをアンインストールしても改善せず 解決方法を教えてください
  • 廃パッドの交換修理後、CD印刷できない EPSONプリンタードライバーを再インストールしても解決せず
回答を見る