• ベストアンサー

こんな友人は本当に友達といえるのでしょうか?

best999の回答

  • best999
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.10

同じく30代女性です。私にも似た経験があります。 特に結婚って女性にとって友達付き合いに大きな変化を与えると 思います。 私の場合、親友だと思っていた人と今距離を置いています。 大学時代に知り合った人だったのですが、とてもセンスがよく、 鋭い感覚の持ち主だったのでいい刺激をもらえる人ではあったのですが いくら親友とはいえあまりにも物事を率直に直感的に言う人だった んです。彼女の奔放な発言には何度も泣かされてきましたが 若い頃は世間知らずだし、未知なるものに対する好奇心や柔軟性が あったせいか、それが彼女の短所でも長所でもあると自分に 言い聞かせて付き合いを続けていたんですが、お互い結婚したあたり からどうにも彼女との付き合いが苦痛になっていったんです。 今思い返しても生理的な本能的なものだったように思います。 あと、私の場合、彼女からの「ずっと親友でいてね」「ずっと○○の 事見守っててね」とか言う発言が重くなってたのもあります。 私が思うのは、三十何年生きてきて、自分の人としての器が 大体何ぼのものか分かってきて、自分の手に負えるもの、負えないもの はある程度はっきりさせたほうが賢明だな、と言うことです。 そりゃ、理想としてはすべての人に理解を持てる人間になるに 越したことはないのですが、今は主人と子供たちに最大の理解と 愛情を注ぐので精一杯、極端論かもしれませんが、一緒にいても 煩わしさが勝る友達であれば我慢する必要はないと思うんです。 生意気な発言かもしれませんし、もっと年齢を重ねた時、 反省している自分がいるかも知れないけれど、結局、今の自分に正直 にしか生きられません。 それに今距離を置いていても、もし縁があれば何年か後、 また付き合いが復活しているかもしれません。 いずれにしろ、親しき仲にも礼儀あり、ですよね。 ちなみに私も学生時代その彼女に、わたしの従姉妹とばったり会った際 一緒に帰ろうと言ったら、「ああいうファッションの人と一緒に 歩きたくない」といわれた事があります。確かに従姉妹はおしゃれに 無頓着ではありますが、何も恥ずかしい格好をしていたわけでも 何でもありません。同じ駅に向かう従姉妹に嫌な思いをさせて しまって気まずい思いをしたものです。 今思えばあんな事を言われたのになんで我慢してたんだろう?と 自分でも不思議なくらいです・・・。

gomanya-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私もbest999さんと同じく、結婚してからいろいろ考えが変わったと思います。 若い頃は私もいろんな世界を見たかったですし、それなりに楽しかったのですが、年齢を重ねてくるにつれだんだんと、本当に自分が落ち着ける物や場所がわかってきたんじゃないかと思います。 だから今はこうやって、改めて友情や人間関係を見つめなおしたい時期なのかもしれません。 >私が思うのは、三十何年生きてきて、自分の人としての器が 大体何ぼのものか分かってきて、自分の手に負えるもの、負えないもの はある程度はっきりさせたほうが賢明だな、と言うことです。 またまた心に染み入る言葉です。私も今、それを確認したくてもがいているのかもしれません。私はなんでも受け入れようとしすぎて、自分の中で処理できなくなってしまい、つらくなる事が度々あるので、今回の件もこれが原因じゃないかと思います。 従姉妹さんの一件はちょっとひどいですね。 私も、私の知り合いを紹介した件では、なぜあの時「人の知り合いに対して、そんな態度ないんじゃない?」とはっきりと言えなかったのか、今でも後悔しています。 友人にも腹がたちますが、何も言えなかった自分に一番腹がたっています。 それはきっと心のどこかで、自分に引け目を感じていて自信がなかったので、自分の知人に対しても自信をもてなかったからだと思います。私もひどいヤツだったのです。 これからはもうこんな事は、二度と繰り返したくないと強く思いました。 こう思えたのも、皆さんの経験された事などを読ませてもらって、客観的に考えられたからだと思います。

関連するQ&A

  • 彼の友人との付き合い方

    何度か相談している彼のことで、またも相談させていただきますが・・・。 彼とは趣味が同じなため、共通の知り合いと言うのが何人かいます。元々彼がやっていた趣味の世界に私が加わったと言う形なので、私自身は彼以外の人は全く知らない状況でした。 彼の友人達は99%が男性です。皆とてもいい人たちばかりなのですが、実は私が今まで付き合った中で、「彼の友人」と言う人たちと行動した事が1度も無いんです。 そこで聞きたいのですが・・・。彼の友人達と一緒に会う時に、気をつけたことがいい事ってあるのでしょうか。私自身、人見知りをしない方なのですが、あまりべらべらしゃべらない方が良いのでしょうか。とりあえずあいさつして、後は彼が友人と盛り上がってるのを横で見ていることが多いです。 しかし、先日その中の一人で、私も何度か顔を合わせてる人が、私を家まで送ってくれました。彼も送ってもらったのですが、場所的に私のほうが後になってしまって。このような場合、お友達の方に直接メールでお礼を申し上げた方がいいのでしょうか。それとも彼に伝えてもらった方が良いのでしょうか?(お友達のアドレスは知ってますが、メールを送ったりしたことはありません) また今後彼の女友達とも顔をあわせる機会がありそうですが、そのような時はどういう対応をすればよいのでしょう? 後一つ問題なのが、私たちは正式にお付き合いしてるわけではないと言う事です。彼の友人達にきちんと紹介されたわけではなく、友人達も彼との関係について特につっこんで聞いてこないので、私との関係をどういう風に紹介してるのかが気に掛かります。 お互いの友人といい関係で付き合えるのはとても理想なのですが、経験がないだけにとんでもない失礼をしてしまいそうで。何かアドバイスがあればお願いします。

  • 本当によい友達といえるのでしょうか?

    周りの友達に疑問を抱き始めています。 もしかしたら私がお人よしで都合がいいだけの存在、見くびられる存在なのかもしれませんが、 例えば、私にまつわることに色々けちをつける友人や、遠回しに嫌味っぽいことをいう友人、ひたすら自慢ばかりいう友人などが、数人います。もちろんいいところも多い人たちなので、友人だと思ってきたのですが、深く付き合うにつれてこういうことをされるようになり、私自身に問題があるのかなと思い始めています。 基本的にマイペースなタイプで、色々いわれても鈍感にみえると思います。実は鈍感というわけではなく、気になっているけどわざわざ怒らないというだけですが...別に人よりすべてが恵まれているというわけでもなく、得しているところもあればうまくいっていないところもあり、特にターゲットにされるようなことは思いつきません。それに、いじめではなく、もともと付き合っていて楽しいところもある友人たちなので... でも、上のようなことがあると、みくびられたり、相手にはそれほどよく思われたりしておらず、何言ってもいいと思われるのかなと考えたりします。 いったいどうしてこういうことになるのでしょうか?もっと図々しく、棘があってみくびられないようにならなければいけないのでしょうか?ご意見いただけるとありがたいです。

  • 友人との人間関係

    長い付き合いの友人がいます。 最近腹が立つことに 待ち合わせをしても必ず数分遅れてくる。 人が話しかけたときに音楽のボリュームを上げ下げする。 本当に上げ下げしたくてもタイミングを見計らってして 欲しい。誤解を招くようなことはやめてほしい。 人に頼みごとをしてくるのに自分の都合で時間指定場所 指定などが多少一方的な感じである。 自分の都合で予定を変更してくる。 相手の都合を気に留めない。 後から飯をおごるからを連発する。 別にこっちは飯が食べたくて頼み事を聞いているわけ ではない。といいたい感じです。 最近、顕著になってきてます。 待ち合わせに必ず10分は遅れるというのは時間にしたら たいしたものではないですが遅れるということ事体が 腹立たしい。人と待ち合わせをするならその時間の 5分前にはその場に居合わせるのが暗黙の上での了解 だと思っています。遅れるというのは相手を大事に していない、軽く見ている、遅れても怒らないだろう と馬鹿にしているように感じます。 着くと必ずごめんといってくる。 ごめんはいらないから行動、態度で示せ。 といいたいです。 細かいことでも度重なると気になります。 待ち合わせについてはわざと10分おくれて 自分もいけば済むと思います。 頼みごとなど自分の都合で一方的で強引な感じを どのようにしてかわせば角が立たず納得させれる でしょうか。 当方、男20代学生、相手は同い年の男、社会人です。

  • 本当の友人。

    最近人間関係に悩んでいます。 一応友人はいるのですが、なんとなく付き合っているという 感じがします。たまたま近くにいたからそのまま…という状態です。 本当の友人(親友)とかって意味だとかなり疑問です。 たぶん大抵の人はそういうものだとは思います。たまたま同じクラスになった、隣の席になったとか。でも今はきちんと理解し合える友人が欲しいと思っています。 趣味の話などは初対面の人とでもできます。私の場合は友人とも表面的な話が多いです。こんな状態にすごく物足りなさを感じているのです。 人間関係というものがわからなくなってきました…。 本当に理解し合える友人を作るにはどうしたらいいんでしょうか?

  • 私に物凄い執着をみせる友人(同性)

    私に対して物凄い執着(?)を持つ友人(同性)が居ます。 まず、誰かから「○○さん(私)を見たよ」と聞くと、まず即効で電話があります。 ・誰といるのか? ・どこに居るのか? ・何をしているのか? 色々聞いてきます。 メールや電話も頻繁にあります。 内容は正直、そんな事、報告しなくていい、といった感じです。 個人的にメールも電話も好きではありません。 必要最低限の用件を伝える手段として使っています。 それも話しています。 相手は私の事を考え、頻繁にするのは我慢しているそうです。 (我慢してなかったら、どんなのか想像すると怖いです。) 会ったら会ったで、抱きついたり、べたべた触ったり…。 そういうのは、私自身好きではないと伝えていて、実際「やめて」とすぐに言いますが、直りません。 その友人とは、趣味も合うので、縁を切りたいとは思いません。 ここまで好意を持ってもらえるのは、喜ぶべき事かもしれませんが、少し疲れます。 私自身は、一人の時間を大事にしたいタイプで、 友人は、一緒にいる時間を大事にしたいタイプです。 性格の違いで、これはどうしようもないのでしょうか? この友人と付き合う以上、私が我慢するしかないのでしょうか? 友人も私に合わせて我慢している部分もあるみたいですし…。

  • 友人が遅刻魔

    友人が物凄い遅刻魔で困っています。 30分以上の遅刻は当たり前、長くなると1時間以上待たされる事が頻繁にあります。遅れて来ても謝罪の言葉は一切ありません。そのまま日常会話が始まり、その日の目的地へ行き数時間一緒に過ごして解散です。 知り合ってからは年数が経過していますが、友人として付き合うようになったのはここ1年くらいなので、まだ相手の性格を理解してないのかもしれません。これまでの友人の中で、ここまで遅刻する人に出会った事はなかったので、驚くと同時に正直呆れています。 こういう人だと割り切って付き合うしかないのでしょうが、遅刻した理由や謝罪の言葉くらいあってもいいと思いませんか。 これは相手から軽く見られている、もしくは嫌われていると判断するのは早とちりでしょうか。 遅刻をされても、こちらが責めなければ比較的楽しく過ごす事は出来ます。 遅刻をしたり人を待たせる以外は問題がなく、気の合う友人の1人で本当に付き合いやすい人です。二人で会う時でも、複数の友人を交えて会っても楽しく過ごせます。それだけに失いたくない友人です。 先日も毎度のように1時間以上待たされ、その間連絡もなく、遅れて来ても謝罪の言葉すらありませんでした。さすがにブチ切れそうになりましたが、友人の顔をよく見ると明らかに疲れており、血色も悪く睡眠不足のような感じだったので、責めるのは止めました。 そういう事がしょっちゅうあります。身だしなみが疎かになっていたり、前の日お風呂に入ってない?と感じる事もあります。 友人と言っても、特に親しくなったのはここ1年くらいなので、相手の私生活まではよく分かっていません。いい人なんですが、この先も付き合っていく自信はなくなりました。 こういう人、どうすればよいと思いますか。どなたかご意見を参考にさせて下さい。宜しくお願いします。

  • 友達同士ってちゃんと紹介しますか??

    最近、ちょっと疑問に思ったことがあったのです。 私は10ヶ月の子供がいて、5ヶ月くらいから、 児童館や、サークルのようなものに顔を出すようになったのですが、 そういう集まりに初めて行く時ってちょっと勇気がいりますよね(汗) 近所のお母さんで前から行っている(うちの子より大きい子がいる) 人がいて、その人が「じゃあ、~~日に一緒に行こうか」 と行ってくれたので、正直「助かった!!」と思って 一緒に私の車に乗せて行きました。 でも、いざ児童館につくと、その人はすす~~っと 私から離れていってしまって、前からのお友達?たちと ず~~っとおしゃべり。 私はポツ~~ン、と最初一人で、その後、なんとか 他の全く知らない人たちと一緒にしゃべったりしましたが、 なんだか、その一緒に来た人の態度にびっくりしてしまって、 ??でした。 その後、彼女を乗せて帰り、其の時に「どうですか? 友達できました?」とか聞かれて、正直、ちょっと「ムッ」 と来たのですが、まあ、そういう人なんだなぁ、と思って そのまま帰りました。その後も、彼女のほうから「~~日に ~~に行きませんか?」といわれていざ行ったら、一切 話もしてくれず、彼女はず~っと彼女のお友達としゃべって いて、??と思うことが何回かありました。 そういえばそういう人ってB型の人ばかりです(関係ないか・・) 私自身は学生時代から、何かのパーティでも、集まりでも、 もし、初めての友達を連れて行ったら、必ず、何人か 自分の知り合いをちゃんと紹介して、場になじむように 気を遣ったりするのですが・・そっちの方が おかしいのかしら?? もし、そういう場で放り出したまま、誰も紹介したり しないなら、一緒に行く意味って無いって思うの ですけど・・・。ちょっと悩んでしまいます。 みなさんは、自分の知らない友達同士ってちゃんと紹介 しますか?

  • 友人の紹介で・・・。

    7月頃、友人から「女の人紹介してあげる」との話を受け、友人と友人の彼女、自分と紹介された女性とで遊びに行きました。 その後、紹介された女性の方からお誘いのメールがあったのですが自分は気がなかったので誘いをはぐらかす感じでメールをしていました。 すると、その女性は友人の彼女に相談していたらしく友人の彼女から友人に自分に「何で誘わないの?」みたいな電話をしてくれと頼んだらしく友人から連絡がありました。 友人の方には自分にその気がない事を伝えていたのですが友人も彼女からの頼まれた事もあって板挟みになっているようでした。 紹介された女性は悪い子ではないのですが正直いって興味が持てないため誘いたいとは思わないのです。 紹介とかコンパとかで出会って、気に入って連絡しても相手がはぐらかしたり無視したりがあれば相手に気がない事はわかるので自分であれば 「仕方ない」でおわるのですが・・・・。 昔もこういった事があり別の友人の紹介で出会った子から遊びに誘われて気がなかったのですが友人の手前遊びにいったりしてたんですがそれが回りに自分も気があるんだと思われ,その子からの告白を断ったとき「なんで遊びいってたの?」と責められた事がありました。 その前例があるためかこういった出会いの時,気がないなら遊びにいかない方がいいと思ってたのですが今回はどうすればいいんでしょう。 友人はいい人なんですが彼女からの頼みも断れないようで紹介した手前っていうのもあるのでしょうが・・・。よろしければアドバイスお願いいたします。

  • 本当に友達なの?

    しばらく前の事ですが。 仕事で色々あり、適応障害になりました。 抑うつを含む、と診断されました。 それまでは、親しかった友人と頻繁に連絡をしていたのですが、それさえも辛くなりしばらく連絡しないで欲しいと頼みました。 その時は相手も了解してくれたのですが、翌日には連絡が来て、すぐに以前と同じ頻度で連絡を要求されるようになりました。 メールで返信するのも辛いから、と言ったら「返信しなくても良い」と返事が来て。 それを真に受け、返信しないでいると 「私の事、嫌いになった?何かあった?大丈夫?」 などと返信せざるを得ないようなメールが届きました。 人と接することが非常に辛かったので、その後相手に通達し携帯もメールも拒否設定にしたのですが。 しばらくしたら、携帯に電話が掛かってきて(拒否設定でも留守電が入れられます)、近況に関しての報告がありました。 一番辛かった時に、こちらが連絡しないでとお願いしたにも関わらず追い討ちをかけるように連絡をしてきた相手なのですごく嫌だったので一度きちんと連絡をしました。 「一番辛かった時に追い討ちを掛けるような事をしたのは○○さんでしょう?  ○○さんと連絡しているとまた適応障害が酷くなりそうだから、もう二度と連絡しないで下さい。  私の連絡先も消去して下さい。」 そうしたら、信じられないような返信が届いたのです! 「人に連絡されたくないなら、拒否だって出来たでしょう?(←拒否設定してたのに!!)  全部人任せにして、自分の思い通りにならない事も人の所為にして。  適応障害もそうやって人の所為にして。  単に心が弱いだけでしょう?  リスクを覚悟出来てたなら早々適応障害になんてならないよね。  自分では予防線も張らないで、人の言うことには耳も貸さない。 それなのに自分が正しい、自分は何でも出来ると思ってるんでしょう?  人との付き合いがあるんだから、嫌なことを目の当たりにすることもあるでしょう?  そんなことも解らなかったの?  あなたは、自分の弱さとか、色々な事を人の所為にしている自分に気が付いてないんでしょう?」 こんな感じで全て私が悪いと決め付けるのです。 適応障害になる前に友人に職場の人間関係について相談していたのですが。 「そんな仕事、辞めちゃえば?  何かあってからじゃ遅いんだし。  明日から行かなければいいじゃん。」 そんなアドバイスしか貰えませんでした。 なので自分で考えて、医者の診断書を貰ってから会社の人事に相談して後任が見つかってから仕事を辞めました。(私が急に辞めると問題が生じます) ですが、私が友人のアドバイスを実行せずに自分が考えて一番正しいと思った事をしたのが気に入らなかったみたいで。 その後、二度ほど引越しして携帯も変えたのでもうその友人と会う事も連絡することもありませんが。 どうやら別の友人には、私と友達でいたいと言っているようです。 でも、私はこの友人を嫌いになったので、もう二度と友達には戻りません。 社会に出てから10年以上経つ大人なのに、私が自分の思い通りにしないと一方的に私が悪いという友人を友達とは思えません。 こんな友人だったのですが、それって本当に友達だと思いますか? それと私の態度は大人気なかったでしょうか? それまでは友人とは意見が重なる事が多かったので良い友人だと思っていたのですが。 皆様のご意見お願いします。

  • 芸能人と友達または、知り合い

    こんにちは、最近ふと思う事があるのですが、友人の紹介でとあるタレントさん達のイベントに参加し、タレントさん達と知り合いになり、今では友達と呼べるぐらいの付き合いになりました・・・でもそのタレントさんの話を別の友人に話すと、その友人はあまりいい顔をしません。 そんなに悪い事でしょうか??