• ベストアンサー

変わった友

miki12の回答

  • miki12
  • ベストアンサー率28% (720/2495)
回答No.2

なんだか昔の自分を思い出しました・・・。 そのAさんは多分あなたのことが好きで友達づきあいしてた わけじゃなく・・・。 友達がいなかったからあなたというターゲットをみつけて 友達になったんです。 だから他に相手をしてくれる友達ができたからもう あなたのことはどうでもいいわけ。 と私は思いました。私も利用された側ですから・・・。

noname#32292
質問者

お礼

確かに利用されている感じでしたよ。 昔の事なんですが、やっぱりむかつきますよね。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ママ友って難しい…

    子供が出来てママ友も出来たのですが ママ友がどうも苦手なのです(>_<) 一緒にいる時は”一番の仲良し♪”って感じなのに その人が別の集まりに入ると私の悪口を言っているみたいなのです。 確かに人間同士だから多少、何かしら、あるとは思いますし こちらも子供のことで腹が立つ時もありました。 でもいちいち、怒ったり愚痴を言うのは好きではないので なるべく抑えていたのですが だんだん私自身が疲れてきたのです。 以前、仲良くしていたママ友さんも新しい友達が 出来たとたん、態度が一変して急に大きな態度で 女王様っぽく振る舞ってきたあげく、 用事があって行けなくなくなってしまったので 約束の日を延ばしてほしいとメールしたら 自分と行きたくないのでは?と怒ったような 返信がきて驚きました。 誤解を与えたのも悪いのかもと詳しい内容を 送ったのですが、次回に合うとご機嫌斜めなのです。 しかも自分ちの子供も小さいのでうちの車に 即席ベビーカーをつけてほしいというのです(><) 言いはしませんでしたが、それなら自分も車を出して 2台でいけばいいのになぁと思いました。 ママ友で疲れている方ってどうしていますか? 何かご助言があれば教えて下さい~(ToT)

  • ママ友に聞くべき?

    幼稚園の年長さんから仲良くなったママ友Aさん。 小学校も同じで、一年生まではいつものように仲良くしてたんだけど、新学期になってからなんか態度が素っ気ない感じに…。 会っても、「あ~」みたいな感じで手をあげるだけ。(以前は笑顔で手を振ってくれてたんですけど) なんで急にそうなったのか全然思い当たらないんです。 一度私のミスでAさんにも旦那さんにも迷惑をかけたことがありましたが、メールで謝りました。(何度か電話をしたんですけど、折りTELではなく送ったメールに返信がありそこで謝っただけの形になってしまいました。) でもお友達の態度が変わってしまってたのもそれ以前の話なんです。 本当に仲良くって、会ってお話しするのが楽しかっただけに心が痛いんです。 もし、私が何か悪いことをしていたのなら謝りたいと思ってるんですけど、心当たりがない分どう彼女に接したらいいのかわからないんです。 とりあえずメールで「私が何か悪いことでもしてしまった?」と聞こうか、直接マンションに行って本人と話をした方がいいのかどうしようか迷ってます。 どうすればいいのでしょう? 学校や幼稚園で顔を合わせることもありますので、以前のようにとまではいかなくてもそれなりに、辛くなく過ごせていければとおもってます。 こんな関係になって半年近くになります。

  • 私の友達ばかりを取ろうとするママ友

    私には3歳の子供がいて、近所の児童館に8ヶ月の頃から通っています。その頃何人かと顔見知りになりましたが、冬に入り風邪も流行りだしたため暫く行くのをやめ、春にまた通い始めました。 その時初めて会ったAさんと仲良くなり、誘い合って公園や図書館、保育園の園庭開放に行くようになりました。そこで以前児童館で顔見知りとなったママさん(Aさんにとっては初めて会う人)に偶然会う事が何回かありました。私は久しぶりに会った友達と沢山話したいのですが、Aさんに気を遣い皆で話をするように心がけていました。 ところがAさんはその後私の知らないところで、例えば児童館に私が行かない時、他の友達がたまたま来ているとメールなどを聞いて連絡を取って会っていたようです。そう言うことが今まで3人の友達に当てはまり、1人とは個人的に毎週会っていたようです。1年間、私は全く知りませんでした。 以前から児童館で会っていたのに私が他のサークルでも一緒になるという事がわかった途端に仲良くしようとアドレスを聞いたと言うパターンもあります。そこまでして友達が欲しいのでしょうか?今日それを聞かされて何か恐怖すら感じてしまいました。そんなに友達が欲しいのなら自分で探せばいいのにと思ってしまいます。 こういう事はよくある事でしょうか?私が気にしすぎですか?

  • キラキラネームにママ友が言った言葉。

    先日ママ友と子供達をつれて公共施設に遊びに出かけた時、ホール入り口に子供達のお絵描きが貼られてました。ママ友と絵をみてたら急に、「月星(るな)とかありえんし!!!」「恥ずかしい名前で絶対嫌」「キラキラネームは馬鹿」と、かなり切れ気味に言い出し、正直唖然としました。 以前ママ友が「〇〇と名前をつけたい」=キラキラに属する名前。と言ってたが旦那さんのご両親の名前を1字使ってくれと言われ、叶わなかったのを腹いせに言ってる様に聞こえ、何も言えませんでした。 私からしたら、他人の子供さんの名前を馬鹿だの恥ずかしいだの言ってる、あなたの思想のほうが私には理解できないと思いました。ましてや、自分も1人の親で可愛い我が子がいるにも関わらず、平気な顔して人の事を批判する態度に私がイラっとしてしまいました。よくキラキラネームに対して悪口ばかり叩く人を見かけますが、本当に残念な気持ちになります。心の狭い人達だと。「子供が可哀想」「親を憎む子供になる」等…言ってる人が既にまともな人間になってないじゃないかと言いたい気持ちになります。キラキラネームでも普通の名前でも私は親御さんが愛情をもって付けた名前に馬鹿も恥ずかしいも他人が言う事じゃないと思います。私の考えはおかしいのでしょうか。

  • 人望や友について

    私には人望がないです。だから、交友関係もあまりありません。本当に友達と言うような人はごく僅かです。ほんと寂しくなります。 人望がないんだな。と痛感します。仕事も外回りの営業で内勤が主な今の会社ではいわゆる、窓際部署のよう。中途ってのもあり、なかなか社内でも腹を割って話せる人はいません。 要は中途半端なんです。でも、仕事だけはがっつり任されてます。 またそんなとこが余計周りと違う環境になる原因かもしれません。 もう社会人も長くなり、周りは結婚しだし、どんどん置いていかれる感じです。 仕事はまじめにやり、普通に人と話していれば、自然と人と仲良くなったり、友達もできると思いましたが、違っているようです。昔から人間関係は苦手でした。 何をやってもうまくいかない、馬鹿にされる、女にもてない。 この世のクズ人間をより集めたような人間かもしれません。 自分では気づかないんだと思います。 しかし、明らかにそんなクズではないのは自覚してます。 だからなんとかしたいし、不思議なのです。 人望があり、慕われる人間になりたいです。 どうしたらよいですか?

  • バカにしてくる友

    なんだか最近友達にバカにされているような気がします。 中2の中高一貫生です。私は小学校の頃までは真面目でしっかりとした生徒でした。でも中学に入ってからは進学校なのもあって、課題や勉強のスピードについて行くのが大変で、気づいたら、「頭がいい」という自分のプライドが傷つかないよう仲間内ではだんだんおちゃらけたキャラクターになってました。 そういう自分が自分でも嫌だしヘラヘラ笑ってる私の顔を自分で殴ってやりたくなる時もあります すると私のそういう様子を見たとある友達が私を少し小馬鹿にしだしました。 「この人ほんと全然課題出してないんだよ〜笑」 「まじでこいつやばいから笑」 とかそこまで親しくない他の子にまで言いふらします。冗談なのか分かりませんがバシバシ叩いてツッコミを入れてきます 痛いです。 明確にそういう態度になってきたのは私の成績が彼女を下回った時からです。確かに私はお世辞にも真面目で頑張り屋とは言えませんが、親しき仲にも礼儀はあるべきだと思います。 私の被害者意識が高いのは百も承知ですが、彼女と程よい距離感でうまく付き合って行くにはどうしたら良いでしょうか

  • こじれてしまったママ友関係

    以前、質問させていただきアドバイスを頂いた者です。 幼稚園年中と3歳0歳がいます。 【疎遠になったママ友】で、アドバイスを頂き、頑張ってやってきましたが 心が晴れず毎日悩んでいます。 娘の態度がきっかけで、仲良しだったAちゃん親子に距離を置かれ、そのまま気まずくなりました。 幼稚園では子供同士は遊んでいるみたいですが 親は顔も合わせられないくらい気まずいです。 距離を置いた当初はすぐに元の関係に戻れる互いに言っていました。 しかし、毎日のように、幼稚園の送り迎えで無視をされ(てるように感じる) 毎日ママ同士で約束をしていて園後遊んでいて(私は誘われない) 井戸端会議をしてても、私が近づくと離れたり(気まずいのでしょう) 些細な事だし、悪気がないかもしれないけど 心が辛いです。 気にしないように、と思いますが毎日の事なので落ち込みます。 今まで仲良くしてただけに、余計に辛いです。 他のママと仲良くなれば、、、と思いますが 娘の好きな友達がそのママが入っているグループのママの子達なのです。 毎日遊んでいて、見せつけられる形になり寂しいです。 娘は、園後に自分が遊びたい時は友達に「遊ぼう!」と直接交渉しますが、 すでに、親同士で遊ぶ約束がしてあるので、ダメな日も多いです。 親同士が仲良くしていれば、入れてもらえたかも、と思うとせつないです。 現に、急に参加する人も居たりしますし。 周りも、私たちの微妙さを知っており、誘いづらいのだと思います。 ママさんは一人娘で時間があるし、Aちゃんも毎日友達と遊びたい子なので お友だちを毎日家に呼んでいます。 誘われた人は遊びに行くという感じで 私は誘われないので輪に入れません。 私も誰かを誘えば良いのでしょうが、 正直、自分の子供の世話でいっぱいいっぱいで、 なかなか気軽に呼べません。 そんな軽い仲間はずれみたいな状態が2ヶ月続いています。 (私が仲間はずれみたいだと感じてるだけなのでしょうが) さらに追い討ちのような出来事があり 前から私とママさんとは二人で一緒にクリスマス会などイベントを企画して開催してたのですが、 先週私抜きでグループでクリスマス会をしたのです。 (悪気なく、子供らが教えてくれました) あぁ、もう私は要らないんだ、、、と感じた瞬間でした。 また、そのグループの人で私もまぁまぁ仲良くしてる人が出産したのですが グループで出産祝いを買って渡した、という話を聞いてしまいました。 (話しているのが聞こえてしまいました) せめてお金くらい出させて欲しかった。 また、先日Aちゃんが娘を家に遊びに誘ってくれたのですが、ママさんはすごくイライラしてるように感じました。 また、他のママは一緒に参加してたのに、私には「子供だけでいい?」と聞いてきて子供だけ行かせました。 迎えに行った時も迷惑そうでした。 急な参加だったし、遊ばせてもらい感謝なのですが、態度がすごく辛かったです。 私目線な内容なので、悲劇ぶってるかもしれませんが、 こんな状態です。 まだまだ色々ありました。 正直、むなしいです。 完璧に私の存在は軽いものになっているのに 私はまだ未練がましく悩んでいる。 また、子供の遊び相手のママたちの輪に入れていない自分が情けない。 そつなく浅く普通に話しますが 誘われない、付き合いは濃くはない。 毎日遊ぶ約束をし、ワイワイ親同士で盛り上がり、 そんなママさんがキラキラ輝いてるように見えます。 そして、私は嫉妬してるんでしょうね。 以前は私もその中に居たのになぁ、という気持ちもあります。 輪に入れない自分が辛く、 そのせいで園後の友達遊びがなかなかできない娘に申し訳ないです。 ママさんとは、もう戻れないですよね。 戻りたいかどうかも分かりませんが、幼稚園が憂鬱です。 3人も子供がいるのに、幼稚園ママ友問題にずっと悩まされています。 子供らのためにも強くならなきゃと思うのですが、弱い自分がいます。 どう気持ちを持っていけば良いか悩んでいます。 子供の事もありますし、どう接したら良いか、本当に分からなくなりました。

  • ママ友・・のこと。

    同じマンションに住んでいて、下の子の歳が同じということもあるのと私自身、マンションの友達とぎくしゃくしていた時期があり今のママ友(ママと言っても お互いもういい歳なんですが)と仲良くなりました。 お互い言いたいことも言え、よく喧嘩もしてきました。でも仲直りはするけれどどこか不満はたまってくるんです。そのママ友、あちこちで「いい顔」をするのです。そのママ友が入居時から親しくしていた人や 同じフロアの親しくしてきた人のことを思いっきり悪口を言ってるくせに私の知らないところでは「いい顔」してその人たちとうまくやってるのです。私も自分からそのママ友に連絡をしない時期もありました。今では学校がらみで仕方なく付き合っています。 同じマンションだから・・これが住居が違うならとっくに友達はやめているような人。私に散々陰口を言っておいて平気でその人たちとお買い物に行ったり、遊びに行ったりと。。「何で付き合うのか」「何故悪口を言うのか」と言ったこともありますが、態度は一応私の前では改めていますが、悪口を言われてる人は知らないので私に「○さん(そのママ友)とお買い物に言ったの」なんていいます。そんなことバレバレなのに・・。私が以前、家族のことやお金のことで相談したことも校区内のお母さんに話てるのが今日わかりました。これからは、うわべだけで何もしらないフリをして付き合うつもり。言ったらきっと痛いところをつかれたと怒ってくるのがわかってるから。 でもどうしてもこの彼女の行動許せません。今後の付き合いで急に態度をかえたらおかしいかな? 集合住宅はどうしてもこういうことあるって聞きますけどみなさん、ありますか?

  • 近所のママ友

    こんにちは。もうすぐ2歳になる男の子と、夏に生まれる予定のたまごちゃんがいるママです。 同じ社宅に住んでいるママ友(Aさん)とのことです。Aさんにはとってもかわいい女の子がいます。 Aさん(24歳)は、初めて話したときから、自分や旦那さんのことを下の名前で「○○がね~」と呼び、常識ないな~と思っていました。出産祝いのお返しもなかったし(まあ、良いんですが)。 私は上の子妊娠の時から女の子が欲しいと思っていました。 実際は男の子を育ててみて、甘えん坊でものすごくかわいいし、下の子も健康に生まれてくれれば性別はどちらでもいい(女の子の方が良いけど)とは思っています。 でも、「女の子がいいな~。男の子2人だと体力的につらそうだよね。部屋汚れそうだしね。」とかずっと話していました。 Aさんは、うちの子は女の子でうらやましいでしょ~顔もかわいいしぃ♪的な態度だったんです。 先日、また性別の話になると、Aさんは「nokesanには男の子が生まれる事を超期待してるんだけど!」といって笑うのです。 私はちょっとムカつき、「男の子だっていいもん。かわいいもん。」と言い返したら、ハイハイ!強がり言っちゃって!的なことを言われました。 以前も、私が車を擦ってしまったと話したら、馬鹿にしたように笑い、その後のメールで「今度はぶつけないでね~プププ(笑)」とか返してくるんです。 (彼女は自分が運転上手いと思っているので。でもバックミラーは一切見ないらしい。) この2件だけならまだしも、何度かやさしくない対応をされ、もう話をするのが嫌になりました。 でも、超ご近所なので、しょっちゅう顔合わせるし。 ガツンと言い返したいけど、気まずくなるのも困るし。 こんな人とはどのように接していけば良いのでしょうか? どんな風に考えれば気が楽になるのでしょうか?

  • どうしたら、ママ友できますか?

    基本的に、友達づきあいや近所づきあいができません。 統合失調症を患う原因のひとつに、人間関係がうまくできなかったことがあります。(10年たつ今でも治療中です) 今は家族以外、話もしませんし、する相手もいません。 子供が2歳半で、お友達もほしいだろうにそれもしてあげられていません。 一日一回は子どもを連れて近所をお散歩していますが、人がいない場合がほどんどで、人がいると顔や態度が固まってしまい、うまく挨拶すらできませんん。(特に同じように小さい子がいるお母さんに対してです) こんな私ですが、どうしたら友達ができますか? 挨拶すらちゃんと出来ないのは致命傷だと感じています。 仲のよさそうなお母さん同士の立ち話に遭遇すると、いつも横目でうらやましくおもって、それを避けるかのように遠回りをして家に帰ることが多いです。 公園に行っても、誰もいない時間帯に行きます。 友達の作り方、忘れてしまいました。 コンプレックスからか、同じ年代のお母さんには「ふん」という態度すらとってしまいます。 救いようがないですよね・・・。 友達はあきらめないといけないのかもしれませんか?