• ベストアンサー

トイプードルを落ち着かせるには

トイ・プードルオス5ヶ月を飼っています。 普段は幅約72×奥行約124×高さ約81のケージに入れていますが、 中で暴れまくります。 ケージが狭すぎるのでしょうか? 犬は狭いほうが落ち着くとも聞いたことがあるのですがどちらなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

はじめまして(^^) プードルは性質が活発で脚力が発達した犬種なので、ジャンプは大得意ですよね。 頭が良い犬種でもあるのでしつけは入りやすいかとは思いますが、5か月はまだまだヤンチャ盛り。落ち着きが出るにはもう少しかかりそうですね。 しかし個体差があり、本格的に年寄りになるまで全く落ち着かないコも居るので、あまりにひどい場合は避妊手術を考えるのも1つの手かと思います。 (既に避妊済みでしたら、スミマセン) 避妊手術はメリットとして、前立腺の病気や肛門周囲腺腫の病気の発生率が下がる・攻撃性や放浪、マーキング、マウント・発情期の雌犬に対する過剰な反応などが緩和される等々。 デメリットとしては、ホルモンのバランスによって太り易くなる場合がある・子供を作れなくなる・等でしょうか・・・。 する・しないの判断は個人の考え方もありますので、質問者様の自由だと思います。 ただ、もしもするなら、若いうちをお勧めします☆ ワンコが好きな狭い場所は、『自由に出入りできる薄暗くて狭い場所(コタツの中やテーブルの下みたいな?)』なので、ゲージよりクレートやハウス等の方が落ち着きます。 (大昔に野生下で生きていた頃の名残りです) 広さはその子が無理なく寝そべる事が出来る程度が目安ですかね☆ ただ、これは眠る時やリラックス時に好むといった感じで、扉を閉められるのはやはり嫌うので、暴れている時の対処には不向きなのですが(汗) 余談ですが、クレートは、好きになってくれると災害時などにも助かるので、お勧めします。 ただ、最初はクレート自体を『見慣れないもの』として恐がる子も居るので、そういう場合はトレーニングが必要になりますが・・・。 (やり方はクレート・トレーニングでググれば結構出て来ます♪) ワンコとの生活、これから色んな事があると思いますが、楽しく乗り切っていけるといいですね(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#37729
noname#37729
回答No.3

私もトイプードルのオスを飼っていますが、この犬種はよく言えば活動的、悪く言うと落ち着きがない犬種です。 周囲のトイプーを見ても、オス、メスに関わらずそのようです。 うちの犬なんて、そのくらいの月齢の頃は、ピョンピョン飛び跳ねてました。 この子は、ウサギかカンガルーかと思いましたから。 今3歳ですが、やっと落ち着いてきました。 私は、寝る時と留守番の時はケージで、それ以外は自由にさせています。 ケージから出しても気になるようだったら、リードに繋いでおいて、ある程度フリーにしたらいかがでしょうか。

tgv62bmb
質問者

お礼

ありがとうございます。 うちの犬も同じです…ピョンピョン跳ねます…。 日増しにジャンプ力を増しています。 ケージから出す時間を徐々に増やしていくようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aki-kao
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.2

犬は狭い方が落ち着く、というのは根拠のないお話のようです。 もし実際狭いところが好き、というのは、ケージでずっといるのではなく、部屋の中で放し飼いだけれでも寝る時だけは狭いところに自分から入っていく、などの習性がある子もいるだけで、どの犬もみんながみんな狭いところが好きなわけではありません。 普段はきっと好きなときに動き回り、好きなときに寝て、そういう生活をしたいと思うのではないでしょうか。 でももちろん、ご家庭の状況によってはずっと放しておけないというお宅もあると思います。 そういった場合はやはり疲れさせてあげる、ことではないでしょうか。 充分にお散歩の時間をとる、充分にひっぱり合いやボール、おもちゃなどで遊んであげる、など、基本的ですがこういう事に時間をかけるのは大事だと思います。 まだ5ヶ月でしたらほんと、元気でやんちゃな時ですし、暴れるのも・・・性格というのも確かに有り得ますけどね^^; うちも二頭いますが、1頭は小さい時はよく暴れてましたが、1歳を過ぎてからだんだんと落ち着いてきました。

tgv62bmb
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはり、散歩などでよく運動させてあがることがいいようですね。 引っ張り合いは最近、負けることもあります… 歳をとるにつれてある程度落ち着いてくれればなぁと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • baoo
  • ベストアンサー率14% (19/130)
回答No.1

ケージのサイズというより、その子の性格だとおもいますよ。もしくはなんらかの理由によりストレスがたまっていると思います。 とりあえず散歩にでも連れて行ってあげてはどうでしょうか。

tgv62bmb
質問者

お礼

ありがとうございます。 基本的に走るの大好きな性格のようです(普通のトイぷー以上に) 同じトイぷーでも性格はいろいろのようですね… 散歩の時間を長くする、土日はドッグランに行くなどしてみようと 思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トイプードルのケージ・ハウスの大きさ

    初めて犬を迎えます。(トイプードルです。) ケージ内にトイレとハウス用のクレートを入れようと考えています。 ケージは幅60×奥行90×高さ60cmの物を考えていますが、クレートはどの程度の大きさの物がよいのか悩んでおります。 トイプードルを飼っていらっしゃる方で、ケージやハウスの大きさを教えていただけませんか? どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレ

    私は生後六ヶ月になるトイ・プードルを飼っています。 朝から夜まではケージの中で犬を飼っていて夜は家の中に放しているのですが、まだ六ヶ月ということもあってうんちをする回数もおしっこをする回数も多いんです; 少し離れたところにケージを置いてあるのでうんちをしたらすぐくに気づいてあげることが出来ないことが多いんです; だから、うんちをちゃんとしたシートの上でやっても気づかずに少し時間が経ってしまうと落ち着かない性格の犬なので動き回っていて、もうケージの中もうんちでめちゃくちゃで犬自身にもついていたりで・・『は~・・』となってしまいます。 何か対策方法などはありませんか? 1日に6回くらいこのようなことがある時もあるので困っています。どうかお願いします

    • 締切済み
  • トイプードルのしつけについて

    ブリーダーさんから生後2ヵ月のメスのトイプードルを購入しました。我が家に来て既に2ヶ月近く経ちますが、しつけが上手く出来ません。特別な事は望んでないのですが、とりあえずは「トイレのしつけ」、「おいで」、「まて」、「無駄吠えの防止」といった普通の事が出来る様になりたいのです。特にトイレのしつけは手詰まり状態です。しつけの本を買ってみたり、インターネットで調べて実践してみたりしましたが、なかなか上手くいきません。うちの子は普段はケージの中で過ごしていて、トイレトレーを置いているのですが、ケージの中ではちゃんと出来ます。ところが、ケージから出して遊ばせると、どこそこ構わず粗相をしてしまいます。なるべく時間を気にしてケージに戻すと、したい時はちゃんとトレーにするのですが自分からケージに入ってトイレが出来る様になって欲しいです。私は一人暮らしなので今はケージの中でお留守番をさせていますが、そのせいでケージが嫌いになってしまったのでしょうか?先々はケージは開けっ放しである程度フリーにさせてあげたいのです。(首輪とリードで行動範囲を制限するとかして。)いずれはケージも外したいとも思っているのでトレーでちゃんと出来るようにするにはどうすれば良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • トイプードルのことで教えて下さい

    3ヶ月になる黒のトイプードルの男の子がいます。家に来て3週間です。犬を飼うのははじめてなので躾のことやトイプードルのことなど色々調べながら育てています。 ブリーダーさんからではなくペットショップで購入しました。夜泣きやトイレの躾など心配でしたが、夜泣きは全くせずビックリしています。トイレはケージの中ではちゃんとシートの上でしてくれるのですが、ケージの外に出すとまだ粗相が目立っています。長々と前置きを書いてしまいましたが、困っていることがあります。昼間はお座り、待てが出来て普通に遊んだりしているのですが、夕ご飯をあげて食休みをさせてからブラッシングしようとケージから出すと攻撃的になるんです。ふせの体勢でウーと唸りながら手や足を噛みます。寝てるところを起こしたりしたわけではないのです。昼間とは違う子になってしまいます。3年生の娘がいるのですが、夜は怖くて触ることも出来ないのです。何が原因なのか分からず困っています。

    • ベストアンサー
  • 8ヶ月のトイプードルがの吠え癖。

    こんばんは。 8ヶ月のトイ プードルです。散歩をすると、出会う人ほとんど全てに吠えます。犬にも吠えます。 家の人間には吠えないです。でもうちに来た人(お客さん、訪問者)には吠えます。 この癖をなおす良い方法はないでしょうか? もしくは同じ経験をお持ちで、この方法が良かったなどありますでしょうか?どうしてこういう癖が付いてしまったのでしょうか?犬を飼うのが全く初めてなので、困っています。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • トイプードルがうんちしない

    3日前に知人の知人からトイプードル(生後4ヶ月)をいただきました。 いろいろネットや本を読み、トイレトレーニングをさせようと、来て一週間はケージの中で生活させようとしています。 しかし餌や水は食べているのに、うんちを来てからまだ1日一回程度しかしていません。 教科書がすべてではないとは思いますが、本やネットでは一日に5~6回の排便があるとのこと。 ケージの中だとうんちしづらいのでしょうか? 今はケージ全体にトイレシーツをひき、真ん中を木の板で分けてどちらをトイレ側にするか 子犬に決めさせている最中です よろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
  • 生後5カ月でメスのトイプードルを飼っています。我が家に来て3ケ月が経ち

    生後5カ月でメスのトイプードルを飼っています。我が家に来て3ケ月が経ちますがトイレの躾が上手く出来なくて困っています。仔犬から飼うのは初めてなので躾の本やネットでの情報しかありません。普段はケージの中で飼っていて、その時はシーツの上にちゃんと出来ます。しかし、ケージから出して遊ばせると所構わず粗相をしてしまいます。その時にも怒らずかたずけをしています。なるべく時間を計っていて(大体30分~40分程度)ケージ内のシーツに連れて行きます。すると大体はするのでその時は大袈裟に褒めてあげているつもりなのですが自分からはケージ内のシーツには行ってくれません。私は一人暮らしなので留守中はケージに入れているのでケージが嫌いになっているのでしょうか?でも夜はそれ程グズる様子も無くケージ内のベッドで寝ています。個体差はあるのでしょうがトイプードルは物覚えが良くちゃんと躾ればトイレは早い子は1週間、遅い子でも1ヶ月もあれば覚えるとの事で、そうなるとやはり私の躾け方に問題があるのだと思うのですが何がいけないのかも分かりません。どなたか良いアドバイスを頂けないでしょうか。お願いします。

    • ベストアンサー
  • トイプードル2匹を飼うことになったのですが

    今月トイプードル2匹が家に来ます。2匹とも2ヶ月半です。 ここ数年どうしても犬を飼いたくて、今月引っ越しを機にやっと迎え入れることになりました。 引っ越しのこともあり、まだペットショップで預かってもらっている状態なのですが、2匹ということもあり色々と悩んでいます。 少々長いかとも思いますが、アドバイスもらえたら幸いです。 1,将来的には昼間は部屋の1部をゲートで区切った場所で、夜はそのゲート内のハウスに扉を閉めて寝かせる予定なのですが、まだ最初のころはトイレが夜中も必要だろうし、そうするとそのハウスで寝るということは無理なような気がします。 ハウスでトイレをするということを覚えさせたくないのですが、子犬の時期(6ヶ月くらいまで?)はどうやって夜を過ごさせればいいでしょうか? クレートもあるのですが、夜にトイレをしなくなってからはハウスで寝かせたいので、それを踏まえてアドバイスお願いします。。 2,ハウスなのですが、2匹を同じハウスで寝かせても大丈夫でしょうか?オーダーメイドで作ってもらう予定なのですが、中を2つに区切るか、もしくはそのまま1つを2匹で使わせるか悩んでます。 夜寝る時は扉を閉めて、昼間はオープンにするつもりです。一緒の方が寂しくないのかなと思ったり、でも夜くらいはひとりで静かに過ごしたいのかと思ったり、なかなか決められないでいます。 ちなみに2匹はペットショップでも同じケースに入っていまして、喧嘩することもなく仲良しです。 3,トイレなのですが、自由に動けるスペース内に設置するのですが、1つでいいのでしょうか?それとも1匹ずつトイレを用意したほうがいいですか? 4,自由に動けるスペースはサークル代わりのゲートで囲うつもりなのですが、幅が2m、奥行き1.2mほどで計画しています。でも最初はトイレを覚えるまでは、もっと狭いスペースで始めたほうがいいでしょうか? 長いですが、アドバイスよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 1歳半のトイプードル♂を育てることになりました。トイレのしつけについて

    1歳半のトイプードル♂を育てることになりました。トイレのしつけについて 飼えなくなった方から譲られました。人懐っこくて甘えん坊の性格です。まだ我が家に来て3日です。 1日中、家の中で自由に過ごさせています。寝る時は、犬用のクッションが入ったような丸いベッド(?)です。 トイレシートをセットするだけで使えるような平たいトイレを一緒にもらいましたが、なかなかそれにしてくれません。誰もいなくなったわずかな時間に、おしっこもウンチもしちゃいます。 以前のおうちでは、ほとんどケージの中にいたようです。知り合いのつての縁でしたので、以前の生活について、詳しくは聞けません。 排泄のためにはやはりケージに入れた方がいいのでしょうか?こちらの質問を見ても、皆さんふだんはケージの中に入れて、時々出してあげるというのが多いように思えますが。 1日、自由にさせるというのは良くないことなのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません。縁があって我が家に来たので可愛がって大切に育てたいと思っています。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 興奮する2ヶ月のトイプードル

    先週から飼い始めたメスで2ヶ月になったばかりのトイプードルがいます。 ペットを飼うのは初めてで、思うようにならないことばかりです。 日中のほとんどはケージの中にいれています。 夕方と夜にケージからだして10分ほど遊んであげるようにしているのですが、特に夜は狂ったように走り回ったり、飛びついてきたり、「ウー、ワン!」と吠えたりて大興奮状態です。 吠えたときには叱りますが、この興奮を落ち着かせるためにはどうしたらよいのでしょうか? 遊びや運動が足りないのでしょうか? 小さい頃から興奮する子は大きくなっても興奮する犬になると何かの本に書いてあってとても心配です。 どうぞ、良いアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
TS8030の画像が乱れている
このQ&Aのポイント
  • TS8030でスキャンした画像が乱れている
  • 通常のプリントは問題なくできます
  • キヤノン製品の不具合かもしれません
回答を見る