• ベストアンサー

月末の銀行残高

おしえてください。 たとえば、1業者が31日支払のため振替用紙と小切手持参で支払いしました。 領収書は31日の日付けです。 後日 銀行より当座預金の残高を確認すると残高が残っています。 そのような場合 仕分けはどうしたらよいでしょうか?

  • hinmi
  • お礼率60% (9/15)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.3

>「銀行勘定調整表」は、どのような表を作成したらよいですか? 今後の参考になさって下さい。

参考URL:
http://www.toyo-t.com/new_page_69.htm
hinmi
質問者

お礼

とても参考になりました。他に問題解決につながるURLも教えていただきありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.2

月末の帳簿残高と銀行の残高は大抵一致しません。 手渡し小切手の未落ち分や送金が翌営業日の扱いになってしまった分、 引落とし額の変更や入金の通知が経理に未着の分などが絡んで、 不一致額の数字が出ます。 残高明細で照合して銀行勘定調整表を作成し、不一致額を把握します。 その場合ですと、銀行では31日の扱いにならなかった訳ですが、 月次の試算表は帳簿通りで、銀行残高に合わせる仕訳というのは必要ありません。

hinmi
質問者

お礼

ありがとうございます。安心しました。 「銀行勘定調整表」は、どのような表を作成したらよいですか? 考えてみます。

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.1

例えば小切手で買掛金を支払ったならば、 31日の日付で 〔借方〕買掛金ooooo/〔貸方〕当座預金ooooo とします。 小切手は、翌月に銀行へ回りますから、31日現在の当座預金残高はooooo円だけ、当座預金元帳残高よりも多いわけです。しかし、これで良いのです。 預金管理の立場で言えば、小切手を作成した時点で当座預金の帳簿残高を減額してしまう方が安全なのです。銀行残高と合わなくても、合わない理由がはっきり分かってますから、いいのです。

hinmi
質問者

お礼

ありがとうございます。 未払金/当座預金 としてありますが、試算表と合わないので不安になっていました。(ちなみに当座を開設して一月足らずのため) 安心しました。

関連するQ&A

  • 小切手支払いの仕訳方法

    今年から、パソコンの経理ソフトで帳簿を付けているのですが、 小切手による支払いの仕訳方法が分かりません。 例えば、1月30日に仕入先への支払いを小切手でした場合、 1/30 (借)買掛金 (貸)当座預金 で正しいと思うのですが、 当座からその小切手の代金が落ちる日付は、 まちまちで、2~3週間後の時もあります。 すると、上記の小切手が仮に2/7などに出金された場合、 銀行の当座の残高と、 帳簿の当座勘定の残高が合わなくなってしまいます。 だからといって、実際に当座から出金された日付で起票すると、 銀行から送られてくる当座取引の明細表を見て、 その2/7の取引が、どの仕入先に支払った小切手か、 小切手帳の控えなどを見て、いちいち照らし合わせる必要があり、 手間がかかります。 (去年まではそうしてました。) 一体どうしたらいいのでしょうか? ご教授下さい。

  • 銀行勘定調整表

     次の仕訳と銀行勘定調整表の書き方がわかりません; 分かる方回答お願いします>< 当社の当座預金勘定の帳簿残高¥685,800と銀行残高証明書の残高¥454,000が一致しなかったので、その原因を調査したところ、次のことが判明した。 (1)売掛金の回収として小切手¥420,000を受け取り、ただちに当座預金に預け入れたが、銀行では翌日入金としていた。 (2)仕入先川崎商店に対する買掛金の支払いとして振り出した小切手¥74,000が、いまだ銀行で未払いである。 (3)仕入先川崎商店に対する買掛金の支払いのため、小切手を振り出したが、まだ川崎商店に渡されていなかった。 (4)銀行から講座引き落としで電話料金¥42,800が支払われていた。 (5)知れ先新橋商店に対する買掛金の支払いとして振り出した小切手¥49,000が、¥94,000と記録されていた。 銀行勘定調整表 (借)当座予期勘定残高 685,800 (貸)銀行残高証明書残高 454,000 (加算)             (加算)    (      ) (  )    (     ) (  )    (      ) (  ) (減算)             (減算)    (      ) (  )    (     ) (  ) ↑( )の部分がわかりません;お願いします。

  • 商業2級 当座預金勘定残高と銀行残高証明書残高

    期末整理において 当座預金勘定残高→200,000円 銀行残高証明書残高→250,000円 の場合、 どちらが貸借対照表のの当座預金勘定の金額になるのですか?

  • 決算をまたいだ小切手の仕分け

    当方経理に疎く、皆さんにとって当たり前のことが良くわかっていません。やさしくお願いします。 買掛金についてです、 当方は決算前に支払のため小切手を切り、領収書を受け取りました。 相手先は、当然その支払いを受けたものとして、期末の残高を出してきました。 ところが小切手の当座預金からの決済は決算後となりました。 小切手の金額が、買掛金と当座預金の間で、中に浮いてしまいます。 どのように仕分けをしたら良いでしょうか? いろいろな方法があると思いますが、わかりやすく教えてくださるとありがたいです。

  • 銀行渡り小切手で振込み支払い

    支店での経理業務を担当しています。支払いは本社がほとんど処理をしていますので支店での支払処理は時々振込用紙で振り込むくらいしか発生しません。今回急ぎで振り込み処理をしなくてはならなくなり小切手を発行して振込用紙と一緒に支払処理をしました。当座預金は本社が管理していて残高も発行した小切手の支払をするのに問題ない額の残高はあります。小切手の発行は私がしたわけではないのですが、よくわからないので質問させてください。 小切手の表面には銀行渡りのゴム印が押されていました。裏面には会社のゴム印、銀行印が押印されていました。銀行渡りとある小切手は即日現金にはならないと聞いたことがあるのですがこの場合は即日振り込み処理が完了したことになっているのでしょうか?

  • 当座借越が難しい

    当座借越が難しい 税理士試験の勉強をしていますが、当座借越が苦手です。 例えば、 当座借越契約を結んでいる甲銀行に関して、当座預金の帳簿残高は15000千円だが、銀行残高確認書の当座勘定残高は△500千円だった。差額の原因は、支払手形の期日到来による引落分の未記帳額16000千円と甲銀行から振り出した小切手の未取付分500千円だった。 この場合、△1000が残高のようなのですが、解き方がまったくわかりません。 どなたか教えてください。

  • 簿記問題について

    仕訳がよく分かりません。 教えて下さい。。。   (修正仕訳を答えたい‥場合)   銀行からの当座預金金額¥300,000   決算日における当社の当座預金勘定残高¥250,000   不一致の原因は、   (1)得意先からの売掛金¥10,000の振込みの未処理   (2)仕入先に買掛金の支払いとして振り出した小切手¥20,000が未取付   

  • 修正残高に埋める項目

    簿記2級の解説でわからないことがあります。 問題 次の資料に基づいて、銀行勘定調整表を作成しなさい。作成方法は両者の残高を修正して一致させる方法によること。 (資料) 当店の決算日(平成X年3月31日)現在の当座預金勘定は845000円であったが、銀行から受け取った残高証明書の残高は873000円だった。原因を調査したところ、次の事実が判明した。 (1)得意先から売掛金の支払いとして当座預金に65000円が振り込まれていたが、決算日までに通知が届いていなかったので、未記入であった。 (2)仕入れ先に小切手46000円を振り出して買掛金を支払ったが、決算日以前に取り立てが行われていなかった。 (3)当座借り越しの利息10000円が当座預金口座から引き落とされていたが、決算日までに通知が届いていなかったので未記入であった。 (4)決算日の売り上げ代金73000円を当座預金に振り込んだが、銀行ではそれを翌日付けで記入していた。 回答は写真にあるとおりです(見辛いですが、すみません)。 質問なのは加算の左右と減算の左右にそれぞれ何を当てはめるかということです。 回答には加算の左側には「1.売掛金振込分 65000円」、減算の左側は「3.利息引き落とし分」となっていて、左側の修正残高が900000円となっています。 加算の右側は「4.翌日付預け入り分 73000円」、左側が「2.未取り立て小切手 46000円」となっていて、右側の修正残高も900000円となっています。 もしこれが「4.翌日付預け入り分 73000円」を左側に、「1.売掛金振込分 65000円」右側に間違って書いてしまったら、両者の修正残高が合わなります。 そのために左側と右側の修正残高がどちらも同じ金額になるよう、加算(減算)の左側と右側の( )を埋めなければならないのだと解釈しました。 しかし、修正残高が両者ともに一致させるように埋めようと思うと、右側と左側の修正残高をわざわざ計算して修正残高が合わなければ違う項目を埋めて再度ばならなくなり、時間がかかってしまいます。 効率良くそれぞれの( )部分を埋める方法はないでしょうか?

  • 初歩的な質問で恐縮ですが、小切手を当座預金に入金するには、どのような手

    初歩的な質問で恐縮ですが、小切手を当座預金に入金するには、どのような手続きが必要になりますか? 銀行に通帳(当座預金の入金用の通帳?)と入金伝票と小切手を持参すればOKですか? また、小切手は裏書して持参しないといけないと伺ったのですが、通帳の名義と住所をそのまま書いて、銀行で使用している印鑑を押印すればいいのでしょうか? また、小切手を直接現金に換金する場合は、上記のように小切手に裏書をして銀行の窓口に持参するだけでよいのでしょうか?

  • 当座預金の払い戻しについて

    当座預金というものが世間一般でどのように扱われているのかいまいちはっきりわからないので質問します。 一旦預け入れた当座預金を、引き出したくなった場合は、振出人が自ら銀行に小切手に金額を書いて、銀行に持っていって支払呈示することになるんですよね? ただそれだと、小切手帳を銀行から発行してもらう際、発行手数料をいくらか取られているはずなので、当座預金を引き出すときに小切手一枚を使ってしまうことになると、当座預金を引き出すのには事実上手数料がかかるということになりますね。 それは結構損な感じがするのですが・・・。 一般に、一旦預け入れた当座預金を再び自分で払い戻すということはあまり行われないのでしょうか??

専門家に質問してみよう