• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フィリピン人彼との将来)

フィリピン人彼との将来結婚について

nekota007の回答

  • ベストアンサー
回答No.8

またまた登場してしまいました(^^; また長文になりますよ~ まず、てっきりお母様からの反対という手紙を彼に渡したり 直接言ってもらうものと勘違いしてしまい反対してしまいました。 (スミマセン) 彼からの気持ちを伝えたいと言うのですね。 今の段階では手紙でも直接会って話をしたとしても 快い返事はもらえないものとは相談者様も覚悟の上で それでも少しでも判ってもらいたいので何とかしていきたい 気持ちはとても理解できます。でも私も10年経ってみて今考えると 両親の気持ち(フィリピン人との結婚ということもありますが日本人となら苦労しなくてもいい心配、価値観の違いなど)もよく わかるんです。 今はやはりお二人の頑張りようを見ていかれるうちに気持ちが 少しずつ変わってもらうのを待つしかないでしょうかね。 彼のお仕事の面、日本人でさえ大変な時代ですからさぞかしご苦労されていることと思います。 フィリピンの人は英語が話せる人が多数ですが彼はどうですか? 例えば国際線の飛んでいる空港の近くでは外国の方も沢山働いておられますし(知り合いのスイス人の旦那さんは海外の航空会社の機内食を作る仕事をしていました)私の実家の近くではブラジルから働きに来ている方が多くパンの製造をされていますよ。それから将来は日本も介護者が足りなくなりフィリピンからの働き手に頼るしかなくなるような ニュースも耳にしましたので介護職に就かれるのも1つの手かと。 (日本語はどのくらいなのでしょうか?) 私はフィリピンでもなく日本でもない第三国に居住していますが こちらにも沢山のフィリピンの方が移住しておられますし 仕事もお給料の面でもずっと日本よりいい環境です。 彼に親戚などで海外に住んでらっしゃる方はおられませんか? その方を頼って海外で暮らすというのも1つの案ですよ。 (但し相談者様が英語が全く駄目というならそれはそれで苦労しますが)こちらにも沢山の日本人が住んでいるのでニュースやらインターネットで日本の情報も日本食にも困りません。私側の家族は誰一人いないので寂しい面はありますが、主人の家族が補ってくれますのでがんばれています。 最後に私はフィリピンで暮らすいう案は賛成できません。 彼がどのくらいの層の家庭の方かさっぱりわかりませんが あちらではまだまだ就職難で仕事があってもお給料は微々たるものです。私だって主人がフィリピンで暮らしたいといってもイエスとは 言えません。今だって贅沢しているわけではありませんがあちらでの 生活は苦労する事が目に見えているからです。(フィリピンには行かれたことありますか?)お金があれば考えますがあちらで働いたお金で 生活するとなるとそれでなくても慣れない生活環境と収入の面などで私なら心身共に体調を崩しかねません。 相談者様は28歳でしたよね? ワーキングホリデービザを利用して第三国に行かれそこでがんばってみるのも手ですよ。(その国で堂々と働けるのですからがんばって働いて認めてもらいビザを延長してもらう)そして永住を考える等 (私はその口です) 日本に住む事だけが全てではないと思いますよ。 ただし外国に住むという事はあなたも差別される側に回りますよ。 私の母は大学を出た日本人と平凡に生活して欲しかったようですが 私の人生は母の思うものとは180度違うものになりました。(私も日本人との結婚も決まっていましたが相手方の家族と上手くやっていける自信がなく別れました)でも後悔は全くしていませんよ。 いつか、あなたの幸せが必ず親孝行になるはずですからそれを信じて がんばっていってくださいね。

terry7231
質問者

お礼

経験者の方からの意見、本当に勇気付けられ、とても参考になります。 また、ありがとうございます。 手紙の件は、彼は書いてくれましたが、確かに今の状況からしてたとえ、渡せたとしても、どうなんだろうという気持ちになっているのは正直ですが、せっかく彼が書いてくれてる気持ちを無駄にもしたくないな、と思いました。 私が家族の反対に負けていると、せっかくの幸せを逃がしてしまいそうです。 そして、彼のことですが、英語は大丈夫です。私たちの会話は、日本語と英語です。お互い、日本語も英語もかなり中途半端ですが、なぜか意思疎通が出来ています。。。不思議ですが、、 彼の親戚は、日本以外にも海外で生活している人はいます。彼は、私と海外でもどこでも暮らしていくと言ってくれています。 フィリピンに限らず、私が希望した場所で生活してくれると言っていますが、なにぶん私の語学力が。。。。 そんなこと言ってられませんけど。。ね。 確かにフィリピンでの生活は、日本で生活をしていた私には酷かもしれないと(申し訳ないけれど)思っています。 経験者として色々相談に乗ってもらいたい回答者さま。ありがとうございます。今は経済的に少しでも蓄えられるよう2人で頑張っていこうと思っています!

関連するQ&A

  • フィリピン人の彼との交際を母に反対されています。

    私には付き合って1ヶ月のフィリピン人の彼氏がいます。 (最近までハーフだと思っていたのですが、 実は純血のフィリピン人だとカミングアウトされました。 彼は純血と言って私が引くのでは?と不安だったらしいです。) 母に以前、フィリピンとのハーフの彼氏ができたと伝えたところ、 ものすごい嫌な顔をされてしまいました。 なので母にはまだ純血ということを伝えていません。 きのう母と二人でご飯を食べていたときに、母に急に 彼氏とはいつ別れるの?と聞かれました。 早く別れてほしい、と言われました。 私は特に誰かに迷惑をかけているという自覚はありませんし 彼から結婚しようと言われていますが、 まだ先のことなので絶対に彼と結婚するという気持ちも持っていません。 彼といると楽しいし、もっと一緒にいたいと思って付き合っているだけです。 ただ、彼が好きだという気持ちがあるだけです。 なのになぜ別れを急かされなければならないのでしょうか? フィリピン人と付き合うことはそんなにいけないことですか? 母に反対されたことが悲しくて なんだか自分は悪いことをしているように思えます。 けれども悪いことをしているのは母ですよね? これは人種差別ではないでしょうか? 母に彼氏を認めてもらう方法はありますか? なるべく認めてもらってから母と彼氏を会わせたいです。 長くなり、駄文で申し訳ないのですが 皆様のご意見をお聞きしたいです。 よろしくおねがいいたします。

  • 親の反対

    親や家族から結婚を反対されても、強行突破で結婚された方は、どんな状況で どのようにして結婚までいけましたか。 私の場合、彼がフィリピン人なので家族が大反対しています。 でも、色々と考え、彼を見てきた中で結婚を考えています。(私28歳) 母には、最低だ、とか恥ずかしいとか沢山言われて、逢ってもくれません。 でも、彼は、私の母あてに、一生懸命自分の気持ちを手紙に書いてくれました。それを私は渡しましたが、効果はありませんでした。 結婚への準備を始めていきたいのですが、どのように母に話かけていいのか、また、どうせ言われるであろう事(結婚は自分たち2人だけの問題ではない、家族の問題だ。だから、絶対結婚はダメ。)に、どのように話をしていいか、正直悩みます。 しかし、彼とやっていきたいのは変わらず、家族に反対されて壊したくはありません。後悔したくありません。 国際結婚で反対されたかた、どのように話をし、反対されたまま結婚をするにしても実家を勝手にでた、とか些細なことでいいので教えてください。

  • フィリピン人

    友人から相談を受けたのですが、わたしに知識がないので、みなさんから教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。 友人A(男)は、フィリピンパブで、フィリピン人Bさん(女)と出会い、お店に通ううちに仲良くなりました。友人Aは真剣に彼女のことを考えています。私は友人Aの恋愛を応援したいのですが、私が日本人だからなのか、人種差別をしてはいけないと頭と心では理解しているものの、偏見の目で見ているのかもしれなくて、冷静な判断ができません。騙されてるのでは?と疑ってみてしまいます。 (1)来店したAにお金を使わせない。そうゆうお店ではお金を使わせようとするのだと思ってました。とても謙虚で水しか飲まないそうです。 (2)仲良くなったから外で会えばいいと言う。お店はお金がかかるから。 (3)現在妊娠6ヶ月。先日お店をやめました。 (4)Bさんは、別の日本人男性と結婚している。子供はその旦那との子。フィリピン国籍では入籍しているそうですが、日本ではまだとのこと。その旦那とは、日本で同居している。 (6)出産は、旦那の実家である県でする予定。その時、旦那は実家にはいかない。 (7)もう旦那とは別れたいと思っている。うまくいってないらしい。 (8)Bさんは友人Aのことを好きである。 (9)フィリピンに帰りたいらしい。フィリピンではモデルの仕事などちゃんと働く先はあるらしい。 (10)AはBさんの子供も含めて、面倒をみようとも考えてます。結婚を視野に入れて考えてます。そのとき、そのフィリピンでのは入籍は問題にならないのか?フィリピンでは離婚ができないようですが・・・。 Bさんは、Aに結婚を迫ってるわけでもないしお金を要求してるわけでもありません。BさんはAのことが大好きで、二人はとっても仲がいいです。うまくいってほしいとは思うけども、そのフィリピンでの入籍、日本での未入籍というのがひっかかてます。ならばピザはでないのでは?とか考えたり。。。本人にしか気持ちは分からないのは確かですが、そのBさんの気持ちも、、よく理解できません。。 皆さん、いろんな意見をお願いします。

  • フィリピン人との結婚について

    フィリピン人(女性)との結婚を来年に考えている者です。 私は現在妻がいて離婚協議中です。 年内には成立させるべく努力中です。 その間、フィリピン人の彼女とはフィリピンで2度会っています。 2度目はファミリーと共に過ごしてきました。 今年もまだ何度か渡比する予定です。 彼女もそのことは承知のうえで、理解してくれています。 そのために来年結婚する予定で準備しています。 そこで1点質問ですが、私の戸籍を見ればいつ離婚したかが一目瞭然ですが、離婚前に彼女と交際をしていた(旅行等)点というのは結婚する際に何か問題になるのでしょうか? たとえば、旅行等の二人の写真などを提示するような事がかかれていますが、そのときは私は結婚していたという事です。 入籍する際に離婚がきちんとされていれば、それ以前の事は問題にならないのでしょうか? 女性の場合は300日できないと掲載されていたので心配になり質問させていただきました。 詳しい方の回答宜しくお願いいたします。

  • フィリピン人再入国について

    私は、日本人の男です。今 交際しているフィリピン人女性の事なんですが、 彼女は、以前 日本人と 結婚して 離婚しました。結婚ピザは、後2年ありますが、このピザで フィリピンに帰って、また日本に 来る事は、出来るでしょうか? (日本での離婚は、約1年前ですが、フィリピンでの離婚の届出は、まだ していない 状態です) よろしくお願いします。

  • 24歳年上の彼との将来

    長文失礼します。 私は20歳、彼は44歳で付き合って4年になります。 彼は前立腺の病気にかかり子供を作ることができません。(前妻との子供さんはいます) その事もあり、彼は私に、将来は年の近い彼氏と結婚をしなさい と言います。付き合った当初は、いずれ別れなくてはならないと分かっている相手と付き合うなんてとても辛く、そのことでよく喧嘩をしました。 もちろん、苦労するのは分かっていますし、いずれ後悔するかもしれませんが、今の好きという気持ちに嘘をつけずに4年が経ちました。 まだ20歳ですが多くの男性とお付き合いしてきましたが、彼は本当に私の事を大事に思ってくれていて、彼氏、というよりもう家族のような感覚です。 私は苦労してでも彼と一緒になりたいと思っていますが、彼は私の将来を考えて、結婚する気は全くないようです。 「本当はずっと一緒にいたいし大好きだけど、いい人が現れたらその人と付き合って、それまでは一緒にいよう」という感じです。 自分で言うのもおかしいですが、決して愛されていないわけではないです。 彼は結婚、離婚を経験し、子供もいるのでもう結婚なんて…という気持ちもあるかもしれませんが。 このまま彼と一緒にいると他に好きな人なんてできないと思いますし、やはり自分の将来を考えれば別れるべきなのでしょうか…? 皆さんの意見を聞きたいです、お願いします。

  • フィリピンから日本へ嫁いだ彼女への接し方

    来年、フィリピン人の彼女と結婚して日本で暮らそうと思ってます。 メル友だった彼女と海外出張中に会ってから積極的なアプローチを受け続けて結婚を決断しました。 彼女は日本語の日常会はそこそこですが読み書きは駄目です。 文化の違う二人が一緒に生活していくうえでのアドバイスをお願いします。 家族構成 母(同居)、子供3人(別居:元妻と同居)

  • 結婚って?

    結婚て何でしょう? 僕は、まだ20歳です。恋人は1年いません。 その1年間で未熟な頭でいろいろ考えました。 結婚はおたがいが、好きどうしだからすること。だと僕は思います。 数年間・数か月、付き合っておたがいがずっと一緒にいたいから結婚をする。と思う。 僕と同年代・芸能人でよくあるのが、デキチャッタ結婚。 「子どもができたからいいきっかけになった」 「子どもができたから、責任をとる」 といった事をよく聞きます。 もし、子どもができなかったら結婚しないのか? いいきっかけになった・責任をとる。なんかおかしくないですか? ただの紙切れ1枚でのツナガリというのも聞いたことがある。 しかし、紙切れかもしれないが、僕はすごく重みのある1枚の紙だと思う。 なのに、好きだったのに・一緒にいたかったはずなのに、「すれ違い」や「合わない」や「結婚したら違った」などと言った事で離婚してしまう。 なんででしょう? 自分に×が付くだけかもしれない。 しかし、もし子どもが居たらどうでしょう? 子どもの事を考えてるのでしょうか?子どものためって言うけどどうなんでしょう? 僕の両親は離婚しており、いろいろ嫌な気持ちやサミシイ気持になる事がよくありました。 離婚の時も紙切れ1枚かもしれない。しかしこれも、重みのある1枚だと思う。 結婚・離婚は、すごく嬉しい気持ち・すごく後悔する気持ちががあると思います。 絶対簡単に決断してはいけないと思います。 皆さんの意見・考えを聞かせて下さい。

  • 結婚暦のあるフィリピン人との結婚

    今フィリピン人女性との結婚を考えてます。 しかし、その女性はフィリピン人男性との結婚暦があり、通常では結婚できず 前の旦那に離婚証明を書かせることができません。 現在私とその女性との間に2人の子供がいます。 二人とも父親の欄には私の名前が書いてあります。 結婚する方法がありますでしょうか。 目的は、フィリピンで生活するための結婚ビザのためです。 また、子供だけでも日本人国籍にできますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • フィリピン人と再婚した友人が比国法律で困っています

    友人はフィリピン人女性(離婚、子供1人あり)と結婚し、日本での入籍は終わっています。 当然、前夫(日本人)との調停離婚手続きも終わって親権もフィリピン人の母が有しているのですが、フィリピンへの届出を怠っていたので母子ともに前夫の姓のままになっています。 今回、母子ともに友人の姓に変更するためフィリピンで前夫との離婚届けをしようと思って調べたところ、フィリピンでは離婚の法律がないから、結婚の取り消しという裁判手続きを経なければならず、お金もかかり、時間もかかる、それでも確実に認められるとも限らないという、なんとも不安な内容があふれていました。 そこで皆様のお力で友人の不安を解消して幸せになってもらいと思い、ご質問させていただきます。 いったいどのような手続きを踏めば確実に姓を変えることが出来るのでしょうか? そしてどのくらいの裁判費用(弁護士費用?)が必要なのでしょうか? ご回答をお待ちしていますのでどうかよろしくお願いします。