• ベストアンサー

日常でのささいな出来事について

相談じゃないかもしれませんが、嫌な気分になったので聞いてください。 スーパーの駐輪場に自転車で向う途中、私は付近まで道の左側を走行してました。 そして駐輪入り口まで来たので中に入るためにブレーキをかけました。 すると後ろに中年の女性がいたようなんです。 全然気がつきませんでした。その人は私がまっすぐ進むものだとばかり思っていたので怒りはじめました。 『危ないわね』その声に後ろを振り向きました。 間違いなく私に怒ってるようでした。 『すみませんでした』私は会釈をして誤りました。 すると、その人は何事もなかったかのように顔をそむけ、私の顔も見ずに、同じく駐輪場に入って行ったのです。 一体その人の心理って何なんでしょうか? 確かに私が悪かったとは思います。 でもその後無視するのはどういうことなんでしょうか? 推測ですが、まさか謝られると思わなかったので、言ってしまった手前きまりが悪かったとかなんでしょうか? 別話ですが、以前にもスーパーで孫を連れた人と入り口でカート同士がうっかりぶつかってしまったんです。 ぶつかったといか、孫の世話をしながらそっぽをむいて歩いてたあちらが突進してきたんです。 『危ないわね』とまた言われました。 私はその時に『ごめんなさい』と謝ったのですが、後から考えたらあっちのが悪いんです。 こういう時って強くでたほうが勝ちなんですか? 泣きたくなりました。 こんなことですみませんが、皆さんも『なんでこんなことが?』などという体験ありましたら私の質問も含めてお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anan7015
  • ベストアンサー率41% (443/1063)
回答No.1

こんにちわ、嫌な経験をされましたね。 私も最近同じような事がありました。横断歩道を自転車で渡ろうとしたら 横から出てきたオバチャンに突っ込まれそうになり、自転車から落ちそう になりました。でもその光景を見たオバチャンは「危ないわね!」 私もどちらかというとすぐに「すいません」と言ってしまう方です。この 時も条件反射の様に「すいません」と言ってしまいました。オバチャンは ガン飛ばしながら走り去ってしまいましたが、私は何か悪いことしたんだ ろうか、危ないのは向こうなのに~と後から怒りムラムラです。 こういう事が起きた時には「あの人は余裕が無かったんだ、自分がこうなら ないよう気をつけよう」と自分に言い聞かせます。 でもムカつくよねぇ!!

noname#2015
質問者

お礼

お礼遅くなりました。 ムカついてくれてありがとうございます。 謝ってるのに無視したりガンとばしたりってどういう神経してるのかなと思います。 確かに危ないのですが、それはお互い様だと思う今日この頃です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • naomi2002
  • ベストアンサー率44% (478/1075)
回答No.10

これって追突じゃないんですか?  相手のオバサンが100%悪いと思います。 自転車と言えども車間距離をとらなければいけないし、前方に注意していなければいけません。「前の人が止まらないと思った」というのは、追突の言い訳にはなりませんよね。またchororin1さんの方は、自動車ではないので停止の合図をする義務も、後ろを確認する義務もなかったはずです。 もう一度言いますが、相手のオバサンが100%悪いです。 中年オバサンの中には、人のことなんて全く考えない、自分が世界の中心だと思っているような人が、よくいます。そういう人を、同じ哺乳類だと思っていると精神衛生上よくありません。爬虫類か両生類くらいだと思うことにしてみてはいかがでしょうか?

noname#2015
質問者

お礼

お礼遅くなりました。 あらら。すみません。 文章の書き方は悪かったでしょうか。 最初のほうで、私は自転車で左かたを走行してると話てあるのですが、わかりにくくて申しわけありませんでした。 なので、私も相手も自転車同士。 駐輪場に入る直前にブレーキをゆるめた時に起きた事件です。 あちらからしたら私は真っ直ぐ行くものだと思っていたのでしょう。 急に止まって驚かれたんだと思います。 なので、絶対私が悪くないとはいいきれません。 そのことはいけなかったと思ってますよ。 でも、左に曲がりますよってな手信号ってのですか?ちょっと恥かしくてできませんね。 皆さんはあれやってるのでしょうか? 私が気にしたのは、謝ったのに無視したことです。 『なんのことざましょう』みたいな感じでした。 >自分が世界の中心だと思ってるような人 ですね。 まるで『サo〇-』みたいなばあさんです。 爬虫類・両生類ってすんごい表現ですが、中にはそんな人もいるなと思って気にしないようにしたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2339
noname#2339
回答No.9

 おばさん、というかそもそもそういうことする人って自分のことしか考えて無いですから、まずは自分が損をしないよう考えるといいと思います。ある意味目には目をです。どうせ向こうだってただのウサばらしにやってることだし・・・  上手くまくしたてようにも、ああゆうひとは日頃からそうゆうことやってるので、悲しいかな我々より何枚も上手です。結局さらにイライラすることをやられます。だからあいてに悪いと認めさせるより、自分が損をしないように考えてます。もちろん認めさせてもいいと思うんですが、あくまで損しないことに焦点をあててます。  文句を言われても無視するクセをつけるなんてのもいいかも。  俺も自転車で走ってたら、ババアにぶつかりました。むこうはよそ見運転をしていて、バランスをくずしてしまい、それを上手くよけ切れなかったのです。  当然(!?)文句を言われました。そして反射的に謝ってしまいました~。(だいぶ昔の話なんで今ではそんなことしないですが)  しかしこのままひきさがるのもくやしかったんでなんかしてやろうと思い、そのあとさらに平謝りすることにしました。  「ごめんなさい」「ごめんなさい」と相手に口をはさむスキをあたえず、何度も、ニヤニヤしながら。  態度は挑発しているくせに、形は謝ってるし、それ以上なんか言おうとしても、うむを言わさずごめんなさいですから、ババアもどうにもできなかったみたいで、悔しそ~な顔してプイと逃げ出してしまいました。  いなくなってから思わず笑ってしまいました~。ババアのそのときの悔しいカオを思いだしながら、その日はニコニコしながら帰りました。バカをやり込めた、勝った気分で。  とまあ悪いのを認めようがイライラしない(=損をしない)のが一番です。どうしても認めたくなくて強くでたとしても、(それが冷静に対処であっても)そんな馬鹿にまともに相手してる自分が嫌だし、周りの目も冷ややかで、それがまたイラッとします。  この場合、悪いのを認めたことになりますが、賠償問題に発展しないかぎり、それでいいと思います。  まあ賠償問題に発展しそうなものならコッチもやってやりますがね。フフフ・・・

noname#2015
質問者

お礼

お礼遅くなりました。 うお~~sakuradさんもすごいですね。 見習わなければです。 むかついてるだけではダメなんですね。 相手はこっちが思うほど気にしてないのかもですね。 危ないからちょっと言ってやただけ。 ムキ~~ですが我慢します。 人は人私はまず謝ってまた文句を言われたら考えようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Alicelove
  • ベストアンサー率35% (199/558)
回答No.8

よく言われることですが、日本人は最初にガンと言われると 反射的に「すみません」と言ってしまうそうです。 海外で、誰かにぶつかられ、その人が持っていたワインの瓶が割れる。 何語かわからないまま、まくしたてられ、「すみません」とつい言って このワインはロマネコンティだとか言われて、法外な弁償金を要求される。 でも、すでに「すみません」と言っているので、過ちを認めたことになる。 (ロマネコンティは空き瓶で、中身は安物だったとしても・・・) そういう場合、「私は間違っていない、悪いのはあなただ!」と 主張しなくてはならないと聞きました。 でも、なかなか言えないですよねぇ、普通は・・・ 私はちょっと言えてしまったりするのですが(私もおばちゃんだから?) ぶつかられて、『危ないわね』と言われたら、『あなたがね・・・』と 顔は微笑みながら言っています(笑)。 それで、逆ギレされて『なぁに?感じ悪いわね。』って言う人もいるのですが、 すべて『あなたがね・・・』で返します。 ムカついて、そのままって精神衛生上よくないですもん。 でも喧嘩することもないですから、いつもこの手を使っています。

noname#2015
質問者

お礼

お礼遅くなりました。 もしかして自転車同士がぶつかり、相手が転倒してケガをしたと考えたら、謝っただけでは済まなかったと思います。 その思いを込めて、おばさんは私に注意をしたのだと思いますが、私はクセなのか、謝られると会釈をしたり『い~え』と一言言います。 叱ったからには最後まで応対して欲しいものです。 転ばなかったから言ってるのかもしれませんが、その程度でそっぽむくほうもむくほう。 大人気ない人だなと思いました。 Alceloveさんのような強気人間にはなれそうもない私ですが、努力はしてみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2475
noname#2475
回答No.7

にっこり笑って一言「あら、ごめんなさい」。 ひどい事を言うようなら 更ににっこり笑って「あら、私だけが危なかったかしら?」 ひどくつっかかってきたら 相手を真っ直ぐ目を見て「なぜあなたに一方的にそんないわれをされなければならないかしら?」 強く出たほうは、言いたい事を言うのですっきりします。 あなたはこんなひどい言い方をしなくても、人としてきちんとした物言いで説明できると思います。怒り口調の人には最初はにっこりね。それでもいちゃもんつけてくるようなら、あなたの思っている事をきちんと言うべきです。 言われてばかりでストレスがたまっているのでしょう。一度試して御覧なさい、きっと「自分って主張できる」って思えるはずです。 1番目の無視していってしまったオバちゃんに対しては、あんまりにカチンときたのなら自転車を止めてでもはっきり言って良いかと思いますよ。 あまり悲しくならずに・・・相手が寂しい心の持主なんだなと思ってかまわないのも手ですよ。でも、ストレスがたまるくらいなら吐き出すほうがいいと思います。がんばれー!

noname#2015
質問者

お礼

お礼遅くなりました。 そうなんです。 あまりにもだったので、その人に「謝ったのに何よその態度!」と言いたかったのです。 でも小心者でした。 逆に「何あの人は」と言われるに決まってます。 でもここで話せて皆さんお優しい方ばかりでよかったです。 励ましの言葉をありがとうございました。 めげずに頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • paz777
  • ベストアンサー率47% (77/163)
回答No.6

こんにちは。 私的な意見ですが・・・ 年配の方って立ち上がる時とかに「どっこいしょ!」って 言うのと同じで、何かのアクシデントの際に「危ないわね」 って思ったことが無意識のうちに言っているのだと思います。 従って、言ったこと自体覚えていない! 私も何度かchororin1さんと同じ目に遭遇していて、 謝るのはいつもこっち!ってのが殆どだったので、そう思うようになりました。 (悟り?悟りたくはないのですが・・・) ご参考までに・・・

noname#2015
質問者

お礼

お礼遅くなりました。 もうクセになってしまってるのですね。 同じ遭遇がおありで理解していただけてうれしいです。 たま~にそういう人で出くわすので、そのたまにのうちに入れて気にしないように努力したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • howahowa
  • ベストアンサー率24% (17/69)
回答No.5

中学の時にいきなりわきみちからでてきた車に友達がはさまれたことがあります。 あきらかにそのおばさんが悪かったんです。 だってこっちをみていないで、友達はブレーキをかけていたのにです! そしたらすごい勢いででてきて、「車にきずがついたじゃない!」 と、おこってました。 友達は「すみません」とあやまっていましたが、あとで考えると腹が立ちました。 交通事故のときもあやまったら負けだと聞いたことがあります。 ずーずーしー(あえて変な書き方で!)人ほど強くいってくるので、 こっちが悪く無くてもあやまっちゃいますよね! そしたらあやまったんだからそっちが悪い!となるみたいですよ! 私もすぐにあやまってしまうので、気をつけようと思います・・・ あとそんな方たちはこっちがあやまっても、手前が悪いとかそんな感情もないのでは?と思います。。。 なんか私がすべて正しい!と思っているような気がします。 半分愚痴ですみませんでした! そんな人は星の数ほどいるのであまり気にしない方がいいですよー。 反面教師としてみれば、少しは気が楽になると思います。

noname#2015
質問者

お礼

お礼遅くなりました。 確かに、自転車と車ではどう考えても車のがお高いというイメージで文句を言いたくなるのはわかります。 でも、車は狭い道や視界の見えにくい場所こそ慎重でないといけないと思います。 そこで人身事故でも起きた場合は、車のが悪くなると思います。 こすった程度ならよかったと思わないとですよね。 >私がすべて正しい! それでいいと思って生きてる人たちですね。 どういう育てられ方をしてきたのか、はたまたばばあ根性が出てきただけなのかですが情けなくなりますね。 私の話だけでなく、皆さんの体験もお聞きしたかったので、愚痴っていただいて結構ですよ。 色々な人がいる、そう思うように努力したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25358
noname#25358
回答No.4

 これは直接の回答ではありませんが、現在の日本の法律が持っている不具合の話です。  たとえば、質問にあるケースで、双方が同程度の怪我をしてしまったとします。  すると、現在の日本の法律では、chororin1 さんは負けてしまうんです(^_^; 裁判所は「悪いと思っているならそれを誠意(つまりお金)で示しなさい」という立場を取るからです。  俺自身はこれをおかしいとは思っていますが。  だからといって、このおばさんが正しいと言っているのではないですがね(^_^; なにかっつーとすーぐ「危ないわね」とか「あぶねーな」とか言う人います。  運転してても、ほとんど反射的にクラクションを鳴らしている人もいます。そういう人達って、どうも周りを見てないみたいなんですよね(^_^;  俺もときどき、鼻くそを投げつけてやりたくなることもあります(笑) やりませんけどね(^_^;

noname#2015
質問者

お礼

お礼遅くなりました。 そうですね。 形としては私のが不利だと思います。 ゆっくりとはいえ、急に停止したことで相手に恐い思いをさせたことは事実です。 でも謝った後にしら~~としてるそれもわざとらしく顔をそむけました。 なんか情けなくなりましたよ。 後で見たら、その人は友達と来ていたみたいです。 最初は気がつきませんでしたが、その後ろにもう1人いたんですね。 もしかしたら、友達がいたから強気な態度に出たのかもしれません。 そう思ったら余計むかついて来ました。 本当。deagleさんに鼻くそを投げていただきたかったです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piro0331
  • ベストアンサー率28% (689/2447)
回答No.3

 家庭内と外、独り言と他者に向けられた言葉の区別がつかない人がいる気がします。確かに、一定の年齢の女性が目立つ気もします。が、男性にもいます。  私の場合「何々はどこ(だっけ)?」「今何時(だっけ)?」「××は何番線(だっけ)?」などと言われる(ろくにこちらも見ないような人に物をたずねる体制ではないので、聞かれているという感じは受けません。)ことがあります。(「すみません」とか「恐れ入ります」とかは無しでいきなりです。)「○○ですよ」とお答えすると「あっそう」と言うのはいい方です。大概黙って立ち去ります。  私は店員とか駅員ではないです。誰が見ても単なる通行人です。「自分の娘に聞いているようなつもりなのかな?」とも思います。  「自分より年下の女性に横柄な態度をとるのは目上の者として当然。」「若い女が知っていて自分が知らないというのはあり得ない。」そんな方が多く残念に思います。何かで自分が勝っていると思いたいのかなと分析します。  気にしない方がいいですよ。私は「おかわいそうに」と思うことにしています。

noname#2015
質問者

お礼

お礼遅くなりました。 いるんですね、他人様に何か尋ねる時に敬語を使わない人。 >「あっそう」なんというお礼の言い方でしょう。 もうそれはお礼ではないですね。 友人関係でも「ありがとう」は言いますよね。 非常識なそれでいいと思って生きてる人がいるんですね。 自分より年下を横柄に見るってわかる気がします。 私も以前から気になっていました。 これについては改めて質問しようと思ってるのでまた来てくれるとうれしいです。 >「おかわいそうに」そう思うように努力したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 253
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.2

私も勝手な意見を出させていただきます。 どうしても中年女性というのは、「危ないわね。」「なにするのよ。」と、強気な言葉を投げつけてしまうんだと思います。 その上、かわいい孫と一緒に話しているときに邪魔をされたら、孫にカートが当たってしまったら…ということを考えると、どうしてもそんな言葉を投げてしまうのでしょう。 また、それは中年女性だけではなく最近の10代後半~20代くらいの若者もそうだと思います。 それだけでなく、小学生の低学年でさえ廊下で同学年の子とぶつかれば「ふざけんじゃねーよ!」とか言ってます。 近頃の人たちは、カルシウム不足なのでしょうか? とりあえず、もう少しみなさんに考えていただきたいですよね。 こんな勝手な意見ばかりいれてすいませんでした。

noname#2015
質問者

お礼

お礼遅くなりました。 どうも皆さん日々カリカリしてるようですね。 絶対こっちは悪くないと思って人ってある意味うらやましい生き方です。 私もカルシウム取るようにに心掛けなければ。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スーパーでの主婦・女性の立ち位置。

    家庭を持った事により、スーパーに行く機会が増えました。そこで疑問に思うのですが、なぜ女性ッて通路を塞いで立ち話をするんですか?人の振り見て我がふり直せと言いますが、私もそうならないように気をつけています。 カートがやっと通れるくらいのスーパーなら、皆さん順番に譲りあいながら、買い物していますが、割と広めのスーパーでよくよく主婦らしき方が通路を塞いで馬鹿笑いしていませんか?皆さんよけて通っています。取りたい商品があっても諦めています。また、通路の真ん中で立ち止まり、真剣ん携帯をいじったりと。。いつしか私もああなってしうまうのでしょうか? 年を取ると人との距離感が分からなくなると以前テレビでみました。例えば、スーパーのレジで並んでいる時、後ろの年配の女性がカートで押してきたり、鼻息がかかるくらい後ろに並んでいたり。もちろん店内がすいている時間です。 うちの姑が身近にいる嫌な例なのですが、孫に気を取られてエレベーターの降り口で立ち止まる、店の入り口を塞ぎながら孫の写真を撮る。。 スーパーの主婦も姑も、若いころはこんなんじゃなかったと思いますが、年齢を重ねると徐々にそうなるのでしょうか?将来自分があんな風になってしまうのが怖いです。

  • 「すみません」を「ありがとう」代わりに多用する人

    最近、大都会の街中で「すいません」を小声でつぶやく人が多いように感じます。 頭を下げているかどうかも分からないような会釈をしながら、 最初の2文字しか聞こえないような小鳥のさえずりにもならない声を出して、 エレベーターの入口などで人がすれ違っています。 (我先にと入口へ突進するどこかの人種よりはマシなのかも知れないが。) 「ありがとう」の意味で「すみません」を必要以上に多用することに、 当方は違和感を覚えます。 あなたはどう思いますか?

  • 1歳10カ月 買い物になりません

    もうすぐ1歳10カ月になる子供がいます。 1歳半辺りから、ベビーカーもスーパーのカートも、嫌がって乗ってくれず、 全く買い物になりません。 この前スーパーに行った時は、入り口でカートに乗せようとしたら、 のけぞって暴れてわめき、それでもカートに乗せないと買い物にならないので 無理やり乗せましたが、 上半身が落ちそうな状態で泣き叫び、 泣きやまず、買い物の間じゅうずっと、周囲の人からじろじろ見られてしまい、 結局、買いたかった物も買わないまま、切り上げてしまいました。 買い物が終わっても、まだギャーギャー泣きわめき、 抱きかかえて連れて行こうとしたら、それも嫌がって暴れ、 かといって歩くのも嫌がるし、 もう手に負えませんでした。 また、先週スーパーに行った時は、 勝手に一人で歩いて行ってしまい、商品棚にある物を勝手に持って来るので、 取り上げて戻してこようとした途端、 床に寝転んで泣き叫び、レジに並んでいる時もずっと大声で泣き、 後ろに並んでいた人に迷惑そうな顔をされてしまいました。 娘は、泣き声が強烈で大きいので、迷惑そうな顔をされても仕方ない気もしますが 毎回スーパーに行く度にこの調子で、 いつも逃げるようにして帰って来るので、いい加減スーパーに行くのが嫌になってきて しまいました。 あまりしたくないのですが、買い物中にお菓子を与えて、 カートに乗ってもらおうとしたりもしましたが、 「そんなのにごまかされない」といった感じで、 見向きもしません。 夫は帰宅がいつも遅く、スーパーが閉まってから帰って来るので 頼めないし、 実家は遠方なので 自分で買いに行くしかないのですが、 何度言い聞かせてもカートに乗ってくれず、 また、周囲からの冷たい視線が怖く、スーパーに行くのがしんどいです。 いつもこうなので、帰って来るとすごくイライラして 「もう知らないからね!」とか「なんで言う事聞けないの!?」と 娘に怒鳴ってしまいます。 どうしたらいいのでしょうか

  • ショッピング・カートの危険度

    スーパーなどで、ショッピング・カートで買い物をする人は大半が女性です。そのショッピング・カートの危険さに遭遇された方はおられますか? ご自身はショッピング・カートで前面を守られているから、人がいようがいまいが、欲しい物のあるところに一直線に突進してくるのです。男性でもそれをバスケットの試合でもやっているかのようによけて狭い道を進まなければなりません。 それを知っているかどうか知りませんが、とにかく傍若無人に突進してくるのです。 一度ある店でカートの危険さを少しは放送したらどうかと言いましたが、放送している気配はありません。よけるのはお前らの仕事だと思いこんでいるようです。少しは店の経営者側もこのような点に気をつけて欲しいと思うのは私くらいでしょうか。 急所の脇腹などにぶつけられれば、男性でもすぐ骨は折れます。小さな事のようですが、見落とされている大切なことのような気がします。皆さんはどうお考えですか?

  • スーパーの入り口での出来事

    スーパーの入り口を車で一時停止して、前右に母親・子が居て危ないですよと合図を手でしていたら突如右から車前に旦那らしき者が近寄り、「危ないだろう」「出てこい」「ナンバーを撮った」「警察を呼ぶ」などと言い、たまたま警察官が通り話をしていたら、その方々は去っていきました。(後で店内に居ましたが。) あたり屋かただの文句を言いたい人だったのでしょうか?こちらからすれば、入り口にずっと居られては困るのでしたが。とりあえず車からは出ず、すいませんとは言いましたが、警察の方もあまり気にしないように気を付けてくださいでした。私側の味方的でしたが。(自分の車にも同乗者が居て証人もいます。) 対応はこれで平気でしょうか?不備はあるのでしょうか?

  • 小さい子連れ母親のマナーの悪さ

    中には周りに気を使ってる素晴らしい人もいますけど、少数です。 スーパーで ・狭い通路のど真ん中にでかい子連れ用カートを置く ・そのでかいカートを二人で平行に並んで押しながらこっちへ来るので、避けて通してあげても当たり前の態度 ・入口の自動ドアの前をふさいでずーっとなんかやってる またはおしゃべり などなど。 「すいません失礼します、通ります」ってそのつど言うけど、子供がいるって大変だと思うけど、スーパー行く度これですもの、ストレスがたまります。 他にこんなことあって困ってるよって言うことあったら教えて下さい。 それと、相手に注意しますか?耐えますか?

  • コンビニでの出来事ですがどうしたら良かったと思いますか?

    コンビニでの出来事ですがどうしたら良かったと思いますか? 私が、原チャリでコンビニに行った時の事。 そのコンビニには、自転車とバイクが停められるスペースが車一台分入り口付近にあり、そこに向かって停め様としました。 その時に車が出ようとしてたのか、停めようとしてたのか切り返ししていました。 (この時相手の車も目線がこちらを向いたので私を認識はしてたはずです) すると、その車が入り口の前で、駐輪スペースに停まってしまい、 原チャリを停めることができなくってしまったので、クラクションを一回だけ、 ピッ!っと鳴らしました。 (入り口付近は満車で駐車スペースはなく、その車が横に停まったおかげで 入り口の横断歩道のペイントされている所にも停められませんでした) 鳴らした所、運転手は一旦こちらをチラ見したので動いてくれるかなと思いましたが、 チラ見から少し間が空いてから窓を降ろし、 「人を乗せるだけだから待てよ(ちょっと言葉は違うかもしれませんがこのような事を)」と言ってきました。 そこで私が「ちょっと前に動いてくれよ(普通のテンションで)」と言ったら、 相手はすこしぶつぶつ言った後、 大きめの声で「何だコノヤロー!」と言いながら降りてきました(降りようとしていた時ベルトが外れなくて手間取っていましたwさらに彼女らしきが乗って来てその運転手を制止してましたが) 私は原チャリに跨ったままで、相手は目の前に立ち、 「人を乗せるだけなんだから鳴らす事はねーだろ!」、だの 「喧嘩売ってんのかよ?」、だの など色々言ってきました。 私は、声を荒げることもなく 「車をちょっと動かせば済む事」 「喧嘩なんか売ってねえよ」 など事を大きくしないよう返答しました(私的にですが)。 そして相手が 「相手見て鳴らせや!」と言ってきたので、 私は心の中で、お前見た目普通のにーちゃんじゃん、何言ってんだ?こいつ・・・、と思い、 こいつちょっと頭悪いのか・・・と感じたので、 「ああ、悪かった、悪かった」 と言いました。 相手はそれを聞いて車に戻り、乗り込んで車を発進する間際に、 「カスが!」と暴言を吐いて帰っていきました(この暴言の時に彼女が、そんな事言わないの!と、 相手に言っていました)。 私はこの言葉で少しだけムッときましたが抑えてコンビニで買い物を済ませ帰りました。 相手は雰囲気は普通の兄ちゃんです。昔やんちゃしてましたよ、的な感じも全くしませんでした。 暴言と言えるのは最後のカスだけでした。 追い掛けて暴言を訂正させたほうが良かったのかな、とすこし思い質問させていただきました。 長文、駄文で解りづらい所もあるかもしれませんが、皆様ならどう対応しますでしょうか? 私の対応の批判も含め、よろしくお願いします。

  • 日常の些細な出来事にイライラしない気の持ち方。

    日常の些細な出来事にイライラしない気の持ち方。 普段生活をしている中で些細な他人の行動に苛立って無駄に神経をすり減らしている気がします。 満員電車の入口付近にいるにもかかわらず、駅についても一旦外に降りない邪魔な奴、 レジが並んでいるにもかかわらず会計済んでも財布を鞄にしまうのをチンタラしてレジから離れない奴、 その他会計が済んでからポイントカードを出して店員に再清算させ、列を無駄に増やす奴、 人が清算している途中にもかかわらず、何々はどこにありますかーと割り込んで店員に聞く奴、 道幅が十分にある道路にもかかわらず自転車のベルを無駄に鳴らし続ける奴、 高速道路運転中にウィンカーを出さずに車線変更してくる奴、 店内で子供を散々騒がせた挙げ句、席を立つ時に謝れば済むと思ってる奴・・・ 等々数えればきりがないし、よくよく考えれば些細な言動でそんなに逐一気にする必要がない気もします。 相手が悪いのではなく、自分が無意識に大げさに怒りを感じてしまっているだけ(何様?)な気もしています。 それでも、瞬間湯沸し器のようにイラッとしてしまいます。 実は父親がこういう人で逐一他人の言動に苛立っている人でした。 「当たり前のことを当たり前にできない奴が世の中多すぎる」と良く言っていました。 発言が間違っているとは思いませんが、息子から見ても自分をすり減らして生きている人です。 自分もそこを受け継いでいるような気がします。 自意識過剰な気もしますし、鈍感さがない気もしています。 似たような感覚を持っている方は決して少なくはないと思うのですが、 環境or自分に対してどういった対処方法を取っておりますでしょうか? 参考までにお聞かせ頂けると幸いです。

  • これは見つけたひとがなおすべき?

     先ほど、夕食の買い物に近くのスーパーへ行ってきました。そこで買い物をすませレジにならんでいた所、私の前に並んでいた60代くらいの方がカートからカゴをレジに移し、カートをそのままレジの前に置き去りにしていきました。チラチラとカートの方を見ながら去って行きましたので、忘れて行った訳ではない様なのですが・・・  その時は『?』と思って何も言わずに会計をすませスーパーを後にしたのですが・・・  今思うと『やっぱり注意したほうがよかったのかな』とか『そう思うなら自分で片付ければよかった』と思う反面、『レジの人も目の前に置いてかれたんだから、カートは元あった場所に戻して下さい、くらい言えばいいじゃん』とも思いました。  その他スーパーでは、商品を落としても知らん顔で去っていくおばさんや、レジに並んでてなぜかガムの棚に置き去りにされてる生卵など、『!?』と思う事がよくあります。  みなさんはこういう場合、そんな現場を目撃した場合どうされますか?注意する、自分でなおしてあげる、放っておくなどご意見お願いします。

  • 病院の駐車場でのできごと。

    ある病院(整形外科)の駐車場での出来事です。 その病院は総合病院で県内ではとても有名な病院です。 私はその日、病院に診察に行った家族を迎えにいったのですが、 ちょっと悲しくなることがありました。 その病院の駐車場はたくさんあって、病院の入口のすぐ近くにも 駐車場があり、当然入口の近くの駐車場には歩行が困難な患者さんなど、 病状が重い患者さんの家族が優先的に利用しています。 私の家族は比較的病状も軽く、私自身も体は健康なので 私は車を遠くの駐車場にとめた後、病院の入口の近くで 家族が病院からでてくるのを待ってました。 すると病院の入口の近くの駐車場に一台の車が入ってきて 医療関係の会社の営業マンと思われるスーツ姿の二人の男性が 堂々と入口のすぐ近くの駐車場に車をとめ病院に入っていきました。 (スーツの胸には名札が付けてありました) その後、50分ぐらい後に、その営業マンの二人は病院からでてきて 何食わぬ顔で車に乗って出て行ったのですが、その間にその駐車場が 満車で利用できなく引き返す、患者を迎えにきた家族(みな高齢者です)の 方達がたくさんいました。 これは私個人の意見ですが、社会の中で、人として自分が何をすべきか、 何をすべきでないのか、それは人から教えられなければ分からないという ものではないと思うのです。 歩くこともできず車いすを押してもらう高齢者の患者が、高齢者の家族に介助され、 車いすから自動車にようやくのおもいで乗り込み、帰っていく姿をみれば 嫌でもその方達を思いやろうと思うはずなのです。医療に携わる会社に身を おいている者であるならば、なおさらそうした患者と家族の方達を 多く目にしているはずです。 営業マンとしての自分のやるべき仕事(ノルマ)が大事なのもわかりますが、 その仕事の意味、社会の中での役割、関わり、そうした視点を持つことは 社会人として常識ではないかと思うのですが、こうしたことを考えている 私のような人間のほうが今の時代にあわないのでしょうか・・・ とても悲しく思うできごとでした。

専門家に質問してみよう