• 締切済み

子を持つべきか~人生の指針として~

子供を持つべきか否か、かなりまじめに悩んでいます。 私は結婚5年目になる、30歳の転勤族の普通のサラリーマンです。妻も同級生で、つくるならそろそろ・・といったところではあるのですが・・。 夫婦関係は良好。過ごした時間から、相互に相手のよさを認め、無二の存在と尊敬しあっているものと自負しています。 タイトルに対する問題点は、お互いに積極的に欲しがってはいないこと。べつに子供を気嫌いするようなことはないんです。 妻が躊躇しているのは、転勤族の私の体のこと(単身赴任)・子育てだけに定年まで費やされてしまうこと。妻は、理論的な性格でして、多くの女性がもつ感性として子供が欲しいという感情がないんです。 私の方は、超一流とはいえない学歴・収入にあって、体が弱いこと・身体能力に乏しいこと・不器用なことで自分を好きにはなれずにいることが最大の躊躇点です。『自分自身を含め許す』という『許し』の精神については、頭では分かっているのですが・・また妻も日常生活ができていることで十分、無駄な筋肉や運動能力より精神の充実が大事と言ってはくれるのですが・・。 昨年より長時間この議題については話合いましたが、結論は二転三転。決定力がないため、ぐらついてしまいます。 最終的には我々夫婦の問題ということは十分に理解しているのですが、『子をもつ積極的な理由』として、心の持ち方などでよき導きがあれば宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#115308
noname#115308
回答No.7

このさい率直に申し上げますと、 あなた方夫婦にとって子を持つことがプラスかどうかをお考えなら、 持たないほうがいいでしょう。 あなた方を親としてお生まれになる(であろう)お子さんにとって、 あなた方は果たしてプラスな親になれるのかどうか、 そっちのほうが重要ですね。 子供は天からの授かりものです。 犬猫育てるのとはわけが違います。 >体が弱いこと・身体能力に乏しいこと・不器用なことで自分を好きにはなれずにいることが最大の躊躇点です。 ん~。子供って、本当に遺伝子のせいか自分に似るのですよ。 そんな面を見るたびに、ため息つくようなら、 そのお子さんにとっても悲しいですよ。 「俺に似てる」 わたしの旦那はまずそこに喜び感じてましたから。 子供嫌いを自負してても、 持てば意外と可愛いって言う人もいるけど、 夫婦ともに別にいらないのなら、無理して作ることないと思いますよ。 『子をもつ積極的な理由』 そんな理由を言ってるほうが怪しい感じがしませんか? 子を持つ・って、「自然」ではないでしょうか? 親になるという成熟度が低いのなら躊躇なくお二人のみの人生を歩まれますように。

selfdetox
質問者

補足

微塵も不安を感じずにいることが難しい中で、どのように心の整理をつけていらっしゃるかを参考にしたいと考えていました。また、本能を理性で抑制でき、ある程度自身で人生設計ができるのが人間だと思い、質問させて頂きました。私は、質問文において、子供をもつことがプラスかどうかといったことは記述していないかと思います。 回答者様は、よほど成熟度が高くして親になられたんですね。 貴重なご意見を有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.6

#3です。補足にお答えします。 人生にプラスだったら子供を持って、マイナスなら持たない、と言う考え方だったらお勧めしない、と言うつもりで書きました。言葉足らずでごめんなさい。 私は子供を持っております。 子供は自分の命より大事な存在です。 自分より大事な存在がある、ということは、人間を強くします。 親兄弟、パートナーも大事ですが、子供はもっと大事です。 損得なんか、全く次元が違う問題です。 子供の為でしたら、自分の人生を変える事も厭いません。 きっと、お子さんを持っている多くの方がそう思っているのではないでしょうか? ですから、自分の人生にとってプラスかマイナスか、を考えていらっしゃるのでしたら、どうかな、と思ったのです。 自信がないのでしたら、きっとお子さんを持つことで強くなると思います。

selfdetox
質問者

お礼

再度の回答に感謝致します。また、先程の補足文書内の表現の中で、不快に思われた言葉・言い回しがあったらご容赦ください。 かけがえのない存在により、自身が強くなれるのは人生の大きな励みですね。私は妻が自分の妻でいることが嬉しくなるほど、妻のことを気に入っているので、それを越えることはないものと思っていました。 貴重なご意見、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simirin
  • ベストアンサー率23% (12/52)
回答No.5

成人した娘二人を持つ母です。 私たちも積極的なわけではなかったのですが・・ でも、今は子供を持って本当によかたな~と思います。 人間は年をとるとだんだんだんだん寂しくなるものです。 友達などは、縁が薄くなったりしますが、血の繋がりがある関係は心強いし信頼できます。 二人と言わず、もっと頑張って生み育てればよかったな、と思ってます。 それから、子供を持つと言うことは、親の人生をより豊かにしてくれます。 良いことも悪いことも波のように押し寄せ、共感したり荒波を一緒に乗り越えていったり・・。たぶん夫婦だけよりも、より深みのある人生を送って来れたでしょう。人間的にも成長できたかな(ん?) 事情が許せば、体力のあるうちにお子さんを持たれることをお勧めします。

selfdetox
質問者

お礼

早々の回答、感謝します。 以前、どこかの哲学書に、『人生は寂寥から逃れる旅である』といったようなことを目にしたことがあります。現在は、それなりに体も動くし、趣味の娯楽等やりたいことがたくさんあるのと、一人暮らしをしたことがなかったこともあって、寂しさをあまり感じずに過ごしてきました。これって幸せなことなんでしょうね。 『豊かさ』や『深み』のある人生は大変魅力的ですね。確かに、夫婦だけだと、これまでにある程度充足感をもってきましたが、今後の進歩は大して見越せないのです。 本当に貴重なご意見、有難うございます。できるなら、回答主様が積極的でなかったのに、子をもつようになったのか、そのプロセスや気持ちの変化を教えて頂ければ幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#36252
noname#36252
回答No.4

幸い、子供を作るかと言う議論など、一度もしたことの無い母親ですが、結婚→出産→子育て、当然だと思って生きておりました。 一人娘がいます。 子供って作ろうと思っても、医療機関の問題や、年収の問題、定年など親の年齢、妻の健康、いろいろな諸要素があって、作れないときは作れないです。恵まれた時期しか、子供は恵まれないですよ。 そう思って、ここがチャンスだと思ったら、妊娠、出産、子育てに踏み切ってください。 本能の問題で、頭で考える問題ではないですよ。子育てもそうです。 学校の勉強より、難しい事ではないけれど、産むにも育てるにも、体力や若さは要ります。それに、親であり続ける責任と根気が。 子供の存在と言うのは、自分の人生のザイン(あり方、存在)そのものです。 いつの間にか、大きくなっちゃったわ、ぐらいに昔の苦労が感じられます。 薦められて、産むというものではないと思います。

selfdetox
質問者

補足

早々の回答有難うございます。 相談した先輩からも、『子は与えられるもの』といわれたことがあります。欲しくなったからといってすぐ手に入るとはかぎらないということは理解しているつもりです。もちろん手に入らないこともありますが、手に入れられる可能性があるなかで、手に入れるにあたっての心構えやもとうという確信に至った皆様の経緯を参考したかったのです。 確かに理由を求めるものではないのかもしれないですね。本能ということからすると、私達夫婦は大きな欠陥があるのかもしれないですね。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.3

何故悩んでいらっしゃるのか、その真意が掴みかねるのですが・・・ 子供は持ちたいけれど、自信がない。 のか、 子供を持つことは、人生にとってプラスか。 の、どちらを悩んでいらっしゃるのでしょう? 前者でしたら、お子さんを持つことをお勧めしたいですが、後者でしたら、お勧めしません。

selfdetox
質問者

補足

早々のご回答有難うございます。 皆様はどのような心構えや自信をもって子をもとうと決心したのかが分からないんです。もちろん人それぞれでしょうが・・。 回答に頂いた中だと、どちらかというと前者ですね。『自信がない』とはいっても、生育過程もそうですが、それより遺伝する能力を子供が引き継ぎ、至らぬ能力に挫折していることを解消してあげられる自信がないですね。 後者だったらお勧めできないというのは、人生にとってプラスとはいい難いんですね。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yurie0000
  • ベストアンサー率13% (271/1984)
回答No.2

お互いに積極的に欲しいと思わないのなら、それでいいと思うのですけど・・・ 欲しい気持ちは理由でなくて本能だと思いますよ。 私の知人は質問者様のようなお考えのご夫婦でしたが 出産できるぎりぎりの年齢になってお子さんを産む選択をしました。 お子さんがいなくても人生はそれなりに楽しいと思います。 一般的な路線を気になさっているようでしたら、どうかあまり気にしすぎませんように。 それでもいろいろ悩んだり、奥様と話し合うことは どんな結果になっても後々良かったと思えると思います。

selfdetox
質問者

お礼

早々の回答有難うございます。 子を持つことに、皆様はそれぞれ理由(人生観・夫婦共通の理解・踏み切るにあたっての覚悟)があるものと思い、それを参考にしたいと思っていました。理由を求めるのがナンセンスなのかもしれませんね。 やはり気になるのは、周辺環境(会社・義理の両親等)ですね・・。お互いの理解を確認し合いながら、生き方を模索してみようと思いました。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dream375
  • ベストアンサー率11% (93/792)
回答No.1

2児の父です。 子供はペットや結婚と違い、一度作ったらキャンセルできません。 成人させるまで、人類最重の責任があります。 重く、長い、中断も、取り消しも許されない責任です。 迷ったら、、、NOT GO の選択しかないでしょうね。

selfdetox
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。きっとできてしまえば悩みはなくなるのでしょうが、今は選択できる状況にあるだけに考えてしまいます。 きっと迷いを払拭された・もしくは迷わなくて、かつ重責を果たせる心身を築いていらっしゃったから、父親になられたんですね。 どうも有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家族を訴えたことがある方

    いらっしゃいますか? 体験談を聞かせて下さい。 子供をかえしてくれない実母と姉夫婦を訴えます。話し合いをしても二転三転、罵倒電話などあり子供と離れて半年、会わせてもくれず法的手段に頼りました。 今月末には相手方に特別送達が送られるかと思います。 家族を訴えた方、その後の関係など教えて下さい。

  • 人生で、能力限界があるのですか。?

    ☆人生で、能力限界を感じる時は、どういう時でしょうか。☆ ●具体的には、・・・ (1)仕事にいき詰まった時。 (2)定年に、なった時。 (3)離婚した時。 (4)妻が亡くなった時、又は子供を失った時。 (5)転勤を命じられた時。交通事故を起こした時。等など・、人が考える・絶望感は、何でしょうか。? ○ご教示賜れば、有り難いですが。○

  • セックスだけ拒否する妻

    よろしくお願いします。 結婚して17年目の夫婦で妻は今年43歳になりました。 専業主婦の妻ですが、家事はもちろんのこと私の親の面倒や 自営をしている私の手伝い、子供の面倒など申し分のない妻です。 ただ一点不満があるのはセックスを拒否することです。 この時期(夏休み)ですから数少ないチャンスを見ては妻に愛撫したりします。 妻の体は十分に反応するのですが途中で足を閉じたり 愛撫していた私の手を払いのけるようにします。 浮気の心配はほぼ100%ないことは自営で家にいる私にはわかります。 体は感じているのに途中で思いとどまってしまうような女性心理を教えていただけませんか? またどうすれば妻はセックスに対して積極的になってくれるでしょうか? 家事はしないし親や子供の面倒も見ないけどセックスだけは積極的では困ります ですから私の悩みは贅沢な悩みかもしれませんが なんとか妻にセックスに対してもう少し積極的になってほしいと願っています。 初めての質問で要領を得ないかもしれませんがよろしくお願いします。 【追加です】 上記のような状況はもう2年ほど続いています。

  • キラリと光る子って

    (1) 6歳時あたりをめどに 「キラリと光る子」ってどのような子供だと    思われますか? (2) また、そういうオーラを発するような 子供になるには    ご家庭でどのような点を心がければ良いと思われますか? 私自身の考え (1)について   失敗を恐れず、何事にも積極的で、好奇心旺盛な子供   想像力が豊かで思いやりがあり、人とのコミュニケーションも   スムーズにできる子供 (2)について   子供のの本来持っている資質を曲げることなく生かす配慮をする教育   机上の学習ではなく、自然と戯れる「遊び」を思い切りさせる方針   夫婦仲が良く、安定した家庭の中できちんと躾がなされ、子供を   尊重する教育方針 今の私にはこのような事ぐらいしか思いつかないのですが 皆様のお考えをお聞かせ願えればと思います。

  • 前の彼女が自分の子を旦那の子として出産していた2

    状況が変わったので再度質問します。 詳しくは同質問タイトルを見ていただけると有難いです。 二度、元彼女からSNSを通して連絡があったので、先週の連休明けに返信をしました。 内容は、 自分も今結婚して妻がいること。 自分たち夫婦には子供がいないこと。 妻が精神的に弱いので刺激をしたくないので、 妻には連絡をしないでほしいこと。 そして、 20年以上前に中絶をしたと言って、俺は中絶費用を支払った。病院へ着いて行かなかったのは悪いと思うし、避妊をせず無責任なことをしたのは反省している。 ただ俺の子をおろさずに、今の旦那さんと結婚し、その子を今の旦那さんの子として育てた理由は何なのか?どうしてその時に俺に言わずに産んだのか? どうして今更になって俺にそんな事を言って来るのか?俺にどうして欲しいのか? DNA鑑定は悪いが俺は受けるつもりはないし、 認知もするつもりはない。 旦那さんはどう思っているのか?俺のことをどうしようとしているのか? などをつらつらと打ち、送信しました。 全ては妻に知られずに穏便に事を収めたかったからです。 彼女からはすぐに返信があり、 正直、婦人科にかかってばかりいた私が、中絶をしたら、もう子供が産めない体になるかもしれない。どうしても産みたかった。おろしたくなかった。そんな時今の旦那にアプローチをされ、すぐ関係を持った。 旦那は自分の子だと信じて疑わなかった。 ただ日に日に貴方に似ていく息子にとまどいを隠せなかった。 主人も、貴方と付き合っていたことを知っていたので、貴方に余りにも似てきたことから、DNA鑑定をして真実を確かめたいと。 今更他人の子だと知ってもこれからも息子を愛するつもりだが、やはり疑惑は残る。だからハッキリさせてくれ。とのこと。 わたしも今更貴方に迷惑をかけて悪いと思っているけど、誰にも相談できずに頭がおかしくなりそうなの。だから相談に乗って! とのことでした。 鑑定をして自分の子でないと知ったら、夫婦間はどうなるかわからないとのことでした。 自分にとっては、正直あなたたち夫婦のことなんて関係ない。自分は知りたくなかった。 妻とこれから生きていくのに聞きたくなかったと言いました。 彼女の望みはただ直接会って話を聞いてほしい。相談に乗って欲しいようです。 息子の写真も何枚も送ってきました。 どれを見ても20代の俺で、部活まで同じものに入って活躍していました。 涙が溢れました。 妻が、妻と一緒に仲良く暮らしていけると思っていたのに。なんで、今更?なんで俺の知らないところで俺の息子が微笑んでるの? どうして?どうして?! 一体俺はどうしたらいいんだ? これからどう妻に接すればいい? 元カノは、その旦那、息子とはどうすれば? 頭がおかしくなりそうです。 妻もわたしに何かあったの?と心配して聞いてきます。俺は黙っていられるのか?! なんでだ?なんでなんだ!

  • 亡くなった前夫の実家との関係について

     妻の前夫が亡くなり、むこうの実家との関係について悩んでいます。  前夫との間の子供の養育費は生前貰っており、亡くなった後むこうの両親から予定の養育費とほぼ同等の額を渡され、こちらは養育費ということで理解して受け取りました。その後むこうの母親がそのことについて妻と妻の両親に「養育費としてあげたわけじゃない。」「まだ遺産をとるつもりか。」「息子の借金の返済をしてもらうために渡した」などと二転三転する内容を話します。妻と妻の両親の意見は聞いてくれないため困り果て私が対応したところ「お金を返してくれなんて絶対言わないから月命日に孫を連れてきてくれ」と言います。このような場合養育費や遺産など金銭に関することや子供とむこうの祖父母との今後の関係をハッキリさせたいのですがどのように何を調べればよいか教えてください。

  • 離婚後の人生

    妻の不倫で離婚して4ヶ月。子供2人の親権は元妻へ。元妻が自立し子供を養えるようになるまでは同居です。が、今の矛盾した暮らしに疑問を感じ始めました。今も子供、家の生活費などは私が払っています。給料から家族手当てが引かれ、生活ギリギリで苦しいです。精神的にもやられています。今後の人生をどう立て直していけば良いか悩んでいます。恋愛に走ろうとも考えましたが、やめました。というか、良い出会いの気配も無いので。2年ほど前に購入した新築も、できれば手放し、0からスタートし直したい気分です。車も好きで乗っていたものを手放し、経費の安い軽にもうすぐ変わります。元妻は仕事のため、毎回私の休みは子供達を見なきゃならず、少しでも1人になりたい希望は叶いません。気持ちが落ちるばかりです。離婚は夫婦どちらの責任でもあるので、子供達を守ることは当然ですが、もう他人である妻へここまで協力する必要があるのでしょうか?このまま一年この生活が続くことを思うと、気が滅入り、首でもくくりたくなります。

  • 人生に煮詰まりまして、うつ気味です。

    44歳男性です。現在田舎町の町営住宅で今後の人生について一人考えています。 現在前職場を先週退職し、ひとりうつ気味になっております。 妻と子供2人がいたのですが、6月に妻から離婚を切り出され、了承。 妻と子供2名はここから4時間ほど離れた都市部で生活しております。 まだローンの残るマンションで3人生活しております。しばらく会っていません。 会社の給料の振込まれる通帳は元妻が持ち、振り込まれた給料から 毎月5万円を2回に分けて私の持っているキャッシュカードの口座に 振り込むのでそれで生活しています。 離婚の原因は10年ほど前に私の親父の借金500万の肩代わりをし、いままで 2人で貯めてきた家の貯金をすべて使い果たしてしまった。そのことがきっかけで 夫婦間の会話も徐々になくなり、10年間悶々とした気持ちで暮らしてきた妻から とうとうもう一緒には暮らしたくないので離婚してくれ、との申し出。離婚となりました。 貧乏ながらも20年一緒に人生をともにしてきた心の支えとしていた妻からの離婚の 申し出はショックでしたが、どうしても許せない。気持ちを考えると了承しました。 それとほぼ同時期に会社から地方の支店が人手不足で困っているのでそちらに転勤し、 やって欲しいとの上司からのお言葉があり、離婚ショックなどもあり もんもんとしていたこともあり、妻からも分かれて生活してくれと言われた時期でもあったので、 行くことに決めました。 転勤して赴任した田舎町の支店は大変なものでした。朝9時から夜中の12時まで休憩の全く取れない日もあり、10人分の仕事を私を含め6人でやっている状況。 なにかのミスがあれば上のものから罵声と怒声が朝から晩まで・・・ 毎月の勤務時間が400時間を超えましたが残業代はゼロカウント。 ほどなくしてスタッフがぼこぼこ辞めていき担当部署は最後3人となり、体力と精神力の限界を超えた私はとうとう上司に退職願を出してしまいました。 20年続けた会社を自己都合で先週退職しました。 まだ離職票や書類も届いていない状況ですが、 ふさぎ込んでいても仕方ないと思いながらも、だんだん欝になっていく自分。 これからどうやって生きていけば良いのか、生きる気力もだんだんとなくなってく。 金もない。仕事もない。話す相手もいない。孤独の時間がただ過ぎていく・・・ これからどうしていけばいいものか・・・ 気持ち的には、子供が学校を卒業するまではどうにかせにゃ と思っています。 まずは壊れた体と心をオーバーホールして再就職活動しないと・・・ とは思いますが・・ 何かいいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 人生の指針について

    感動したい人は多いけど、感動させたい人は少ないって言葉を見ました。 頭の中がパーン!と切り替わった気がしました。その中に全てのチャンスがつまってる気がします。 全ての行動が意味を持ってくると思う。 あなたの心にいつもある言葉は何ですか? 教えて頂ければ嬉しいです。

  • 子供が独立した場合

    父親とは性格も生活も合わないので家を出ようと思っているのですが、母親を残して家を出る事には不安があり、躊躇しています。母親は昔から体が弱く精神的にも脆いところがあるので、夫婦二人の生活に耐えられるのか、上手くやってくれるのか心配です。 夫婦関係がそれほどうまくいっていない家庭において、子供が結婚したり独立した場合、その夫婦はどうなっていくと思いますか。それでも長年連れ添った夫婦なので、それなりに上手くやってくれると思いますか。 同じような経験をお持ちの方、ご回答お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • EPSONSCAN2をデスクトップにショートカットすると起動できません。
  • ウィンドウズ10を使用しており、EP-880ABというEPSONのプリンターを使用しています。
  • EPSONSCAN2のショートカットを作成しても正常に起動しない状況です。
回答を見る