• ベストアンサー

看護師がHIVに

看護師がHIVに感染した場合、解雇されたりしますか? また、そういった検査は定期的に行っているんですか? ふと、疑問に思いました。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

tyukon様、誤解がありはしませんか? >手術の時にHIV感染者に手術してもらいたくない、これは当然の思いですよね。 これは、看護師にですか?もちろん術者(医師)も含んでのお気持ちでしょうか? >血を扱う場面が圧倒的に多い医療関係者はHIV検査は強制にした方がよいと思います。 手術に出血は伴いますが、それは患者の血であって、医療関係者の血ではありませんよ。もし、医療関係者の血であれば、それは誤って自身や他のスタッフを傷つけた場合ですが、可能性はかなり低いと思います。 >医療従事者はHIVに限らず感染する可能性のある感染症にかかっていないことが当たり前の資格じゃないでしょうか。 医療関係者は患者さんから感染してしまう場合があるのです。針刺し事故などで。そういった医療関係者を片っ端から解雇するのでしょうか? >偏見とは思いません。 ご自身、或いは大切な方が、もし、何らかの事故で感染された場合も同じ考えをお持ちになるのでしょうか? 一般の方が感染される機会は、セックス或いは何らかの事故による血液の仲介によるものです。 HIVはあくまでも感染症です。感染を広げない、治そうとする事は重要ですが、感染した人を排除する考え方は如何なものでしょうか? 病気は誰でもなりうるものです。人を排除しても何の解決にもなりません。医療関係者で感染した方があるとすれば、その方は他の方に移さないように最大限の対策は取られている筈です。 また、薬害の原因となった血液製剤では、現在出来うる対策は全て取られています。一般的な生活で、他の方の血をわざわざご自分の傷に付けられることはありませんよね。 とすると、残る感染経路はセックスです。 どうぞ、tyukon様はセーフティセックスを心がけられますように。 なお、針刺し事故で感染者の血液だと判明していた場合は、感染予防の手段があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • r_nurse
  • ベストアンサー率65% (180/274)
回答No.5

確かに医療職から感染症をうつされるとしたら、それは嫌ですよね。 国内でもHIV感染者が増加している現状を考えれば、今後HIV検査が医療職に義務付けられる可能性もないとはいえないかもしれません。 ただし「感染する可能性がある」といっても、その程度は千差万別で、対応もその程度に合わせて考えるのが適当であると思います。 数多くの医療行為の中で、ヒトの血液を取り扱う場面自体ごく一部のことであり、また患者さんの血液を取り扱うことはあっても、医療職の血液が飛び散ったり、患者さんに触れることはほとんどないと思います。(看護師をしていましたが、自分自身そのよう場面を一度も見たことがありません) ですから今の日本で医療職から患者さんにHIVを感染させる可能性ははきわめて小さいでしょう。 もちろんその可能性を0にしたければ、免許を取り消しにすればよいわけですが、医療職が患者さんに被害を与えるとすれば、結核、インフルエンザなどの呼吸器系感染症や不十分な手洗いによる創の感染症等のほうが、はるかに高い頻度で深刻な影響を与えるように思います。 また確かにHIVやウイルス性肝炎などは検査ができますが、検査による見落としの可能性もありますし、万能というわけではありません。 ほとんど感染させることがないことがわかっていながら、検査等に多くの費用、手間、時間などの資源を投入して、HIV陽性者の偏見・差別を助長するような「HIV陽性者の医療職からの排除」が責任のある医療職のすべきこととは私は思いません。 HIV陽性であろうとなかろうと、医療職として社会に貢献し責任ある対応の仕方は辞めること以外にもたくさんあることをご理解いただきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

これは実は大変な問題なんです。 もしHIV陰性で就職し、仕事中にHIVに感染したら、これは労災でしょ? でもどの患者から感染したか、を証明しなくてはなりません。 さらに、勤務中だって、異性間でHIVに感染する可能性はあり、私生活を暴露されることになります。 医学知識の乏しい患者が、「HIV陽性のスタッフに手術してもらいたくない、もし手術場にいたら訴える」と言われたら大変です。アメリカではこうした訴訟が起こっているそうです。 わが国では、血液製剤によるHIV感染と、その被害者による活躍、さらに「臭いものには蓋」と「問題先送り」の厚生省によって、皆、HIVの問題を見ないように触れないようにしています。 厚労省が全国の国立病院をHIV拠点病院に指定しましたが、各国立病院にはほとんどHIVの専門医なんておらず、外科や循環器科で検査前にたまたま見つかったHIV陽性患者は、外科や循環器などの専門外の若手が取りあえず診ている状況です。(拠点病院、と名乗らされてしまった以上、ホントに専門医がいる病院に紹介することはご法度というわけです) 着実にHIV, AIDSは増えています。当初騒がれていたカリニ肺炎やカポジ肉腫ばかりでなく、エイズ脳症や垂直感染など次々と難題が出てきており、それらを総合的に診療できる医者はほとんど養成されていないです。 HIV原告団+人権弁護士などから、妙な言いがかり(ちょっとでも待たされると、国のせいでこうなった! 10分も待たせやがって、訴えてやる!なんて日常茶飯事です)、を付けられるのを嫌って、専攻する人が激減しているのが現状です。

参考URL:
http://blog.livedoor.jp/ikarusuyo2/archives/50416754.html
tyukon
質問者

お礼

みなさんご回答ありがとうございます。 びっくりしました。日本の医療って無責任なんですね。手術の時にHIV感染者に手術してもらいたくない、これは当然の思いですよね。 血を扱う場面が圧倒的に多い医療関係者はHIV検査は強制にした方がよいと思います。 医療従事者はHIVに限らず感染する可能性のある感染症にかかっていないことが当たり前の資格じゃないでしょうか。 偏見とは思いません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobita60
  • ベストアンサー率29% (193/644)
回答No.3

そういったことがあっても、その事実を第三者が知ることは先ずありません。先に回答されている方が述べられているように、看護師さんが感染源になるのは、空気感染などで、ご心配の病気はその危険性がありません。病気に関しては医師も看護師も廃棄物を処理する人も被害者になる危険性が大です。医療従事者に限らず、可能性が多い職業はありますよ。但し、結核やインフルエンザ、今流行の麻疹などは互いに感染する可能性はあります。 健康診断は受けますが、HIV検査は任意ですし、保険所などで匿名・無料で受けることは可能です。これでよろしいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kayruby
  • ベストアンサー率68% (201/295)
回答No.2

はじめまして。 看護師をしています。 臨床勤務の看護職の人間に限って言えば、HIVに感染しているかを雇用者が知ることは一部のケースを除いてまずありません。雇用時にB型肝炎の抗原/抗体については調べ、B型肝炎の抗体がない場合は予防接種を実施して万が一に備えます。HIV検査は看護師のみでなく誰に対しても本人の許可なく行うことはありません。看護師が職場でHIV検査を受けることがあるとすれば針刺し事故後の血液検査くらいで、その場合も結果を公表することはありませんし、勤務上の事故ですからそれで解雇ということはありません。 看護師から患者さんへの感染ということであれば、患者さんから針刺しなどの事故でC型肝炎ウイルスに感染し、その後肝臓がんになって命を落とす看護師が少なくないように、患者さんから看護師が感染症をもらうことはありますが、その逆はまずありません。たとえばMRSAやVREなどについて看護師が院内感染の媒介となる危険性はありますが、医療現場で患者さんが看護師の血液などに触れる機会自体がまずありませんから、看護師が保有する感染症ウイルスに感染するということはまずないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makochi
  • ベストアンサー率38% (496/1279)
回答No.1

病院がHIV感染を理由として解雇することは、あり得ないと思います。 ちなみに、アメリカではHIVを理由とする解雇は認められません。 日本にあっては、患者の安全を維持できないということで、解雇相当とされるかもしれませんが、今日のHIVをめぐる日本社会の状況からしても、(まだまだ不十分ですが)病院がそれを理由として解雇することは社会的コンセンサスを得にくいでしょう。 むしろ、HIV感染が発覚した看護師は、解雇という形ではなく、様々な形で職場からの圧力を受けて、依願退職の道が用意されることでしょう。 風評も考えられますので、当然ながら職員のHIV感染は絶対に公表されないでしょうけれども。 HIV検査を含む血液検査は、医療現場であっても、通常の健康診断では行われていません。 これは特殊な医療現場であっても同様です。 参考として、HIV感染に関する労働訴訟判例を挙げておきます。 http://www.posijoho.org/humanright/saiban.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HIVについて

    同性愛者が肛門成功をする場合、HIV感染率は高くなる、ということを知りました。 大きな疑問として、そのカップルのどちらもHIV感染者ではない場合は、HIVに感染する可能性は無視しても構わないのですよね? つまり、HIVに感染していない者同士の性交は、どんな形態であれ安全であると考えていいのですよね? 自分で考えても当たり前だとも思ったのですが、聞いてみたいです。

  • HIVについて

    献血をする前に血液検査をしますが、ヘモグロビン等が不足していると、献血できないですよね? HIVに感染していた場合、献血はできるのでしょうか? 献血ではHIVに感染していたとしても教えてくれないと聞いた事がありますが…。

  • Hivについて教えてください。

    Hivについて教えてください。 女の子A エイズ感染男性B(キャリア) 私Cとします。 女の子Aは 一か月に1回 定期検査をしていると仮定します。 AとBが生で性交渉してHIVウイルスがAの体に入ったとします。 その後 AがCと生でHをして感染の可能性がでてくるのは AがBと性交渉してウイルスがAに入ってから どれくらいの期間たったのちに AがCとHをした時に感染の可能性がでてくるのでしょうか? つまり感染能力が出来るのは感染してからどれくらいの日数なのでしょうか? 定期検査の1カ月は 感染能力がでてくるまでにかかるのでしょうか? エイズは感染してから 検査で陽性がでるまでに3カ月くらいかかるそうですが、 検査ではっきり陽性がでるまでの間は 生でHしても感染するだけの能力はまだもっていない のでしょうか? 感染してからどれくらいの期間で Hによって他人に移す可能性が出来る状態になるのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • HIV感染してないかな。。。

    回答よろしくお願いします。 彼女と風俗の話になり、私が10か月前(付き合う前)にソープで生でセックスをしたこと言いました。 私は特に気にしているわけではなかったのですが、彼女がHIVに感染してることもあり得ると言いだし、一緒に検査に行くことになりました。 そのあとHIVについてネットで調べていると不安になり始めたので、ここで質問させていただきます。 結論から言うとHIVに感染していないとわたしは考えているのですが以下、説明するので感想お願いします。 10か月前のソープでのゴムなしでセックスでは、途中からゴムをつけたのですがはじめは生でしました。ここは確かに危険行為だと思います。(結構反省してます。。。) ただソープ嬢がHIVに感染していた可能性はないと思うのです。なぜならその店舗は市が認定している病院で性感染症の定期検査(一か月置きに)を行っているそうで、店舗のHPには病院のHPのリンクが貼られていて、そのリンク先は病院が定期的に検査しましたと証明しているためです(なんだかややこしくてスミマセン、要は第三者が検査の証明をしている) わたしと当ったソープ嬢は10か月前からずーと出勤しているらしく(ブログで確認できる)定期検査を受けていない可能性はないと思います。しかも現在も出勤してるとなるとHIV感染の可能性はゼロだと断言できると思うのですがいかがでしょうか?? じゃあ、それで納得してるならここで質問しなくていいだろ とは言わないでください。。。結構ドキドキしてるので他の方から意見をもらいたいのです。。 可能性があろうがなかろうが、彼女には安心してもらいたいので検査にはいきます。

  • HIV保持者どうしの接触などによりHIVを重複感染した場合検査でHIVに感染していてもわからないのですか?

    HIV保持者どうしの接触などによりHIVを重複感染した場合検査でHIVに感染していてもわからないのですか? 陰性と出てしまうのですか??

  • HIVについて

    こんにちは。今回HIVについての疑問があり、質問させていただきました。 先月19日にHIV感染者と思われる方(確定ではない)とコンドームなしでの挿入行為を行いました。 (私は女性です)5分程度かと思われます。この時初めての性行為だった為、膣からの出血が見られました。相手の方は射精の方はしておりませんが、カウパー液は接触したと思われます。 本当に自分の知識のない行為のせいで、毎日HIVの恐怖におびえる日々です。 本当は行為から3ヶ月後の検査が望ましいのでしょうが、いてもたってもいられず 行為から約1ヶ月後の12月21日にHIVの検査を保健所で行い陰性でした。 しかし、保健所の方からはたった1ヶ月後の検査では全くもって意味がないと言われました。 ここで質問なのですが、 性交時に、処女で膣に出血が見られる場合HIVの感染率は上がりますか? 危険行為1ヶ月後での検査はどれくらい信用出来るでしょうか。 長くなりましたが、答えていただけるとありがたいです。

  • HIVの感染力について

    はじめまして、質問失礼します。 友人が血液検査に行った時、近距離でよく喋る看護士さんに注射されたようなのですが、友人に「(看護士さんが仮に感染者として)喋ってツバついた針で注射されてもHIV感染しないよな?」と質問されました。私の意見としては仮に注射針に感染者のツバ(会話で出る程度の少量)がついていても大丈夫だとは思うのですが。今回のケースの場合実際どうなのですか?質問おまちしております。

  • HIVのことで

    HIVのことで 私は病院で働いています。(看護師や医師ではありません) 救急外来で運ばれてきた人の血液に指が触れてしまいました。 指には湿疹があります(アル綿でしみない程度) 後日不安になって調べてみるとその患者がHIVであることがわかりました。 病院からは特に注意や、接触者に検査を促したりするようなことはありません。 その程度の接触で感染する危険はありますか? また、血液に触れた人間に対して、血液検査を促したりしない病院の対応に問題はないのでしょうか?

  • HIV感染について

    主人が風俗に行った事がわかりました。 そして、口でFしてもらったのと、キスをしたそうです。 この場合、相手の店の方がHIVだった場合、やはり感染してしまう確立はあるのでしょうか?また、その場合、感染する確立は高いでしょうか? それから、私は主人と、キスとFをしてしまいました。 もし、主人が感染していた場合も私も感染してしまいますよね・・・。 HIV検査は、感染したと思われる日から3ヶ月以上経ってからの検査じゃないとわからないって聞きました。 これから3ヶ月、どんな気持ちで過ごしたらよいのか・・・。 風俗に行った事の怒りよりも、感染しているのではないかって言う事が心配でいてもたってもいられません。 少しでもHIVに詳しい方、教えて下さい。お願い致します。

  • HIVの可能性は?…とても怖いです><

    20代前半の男です。 約3週間前にかなり経験豊富な女性と性的な関係をもちました。 今は安易に関係をもったことにとても反省しています。 私自身、性感染症(HIV・B型肝炎・梅毒・クラミジア・淋菌など)に感染してるかとても心配で、 怖くて怖くて、毎日、四六時中そのことが頭から離れません。 性感染症についてネットで色々と調べ、 毎日性器や性器周辺を確認したり、排尿した時も異常はありません。 しかし、3日ほど前に軽い頭痛があり、 昨日は肩から首にかけて、筋肉痛とまではいきませんが、ピリッとした軽い痛みがありました。 いずれも、一晩たったら治りました。 HIVに感染して2週間以降くらいにインフルエンザのような症状がでるみたいで、もしかしたら、HIVに感染しているのではないかと思い、とても怖いです。 ちなみに、関係を持ったときにコンドームは最初から最後までつけました。 HIVはコンドームで予防するのが有効だそうですが、100%ではないそうです。 HIVは感染のあった機会から3ヵ月後に抗体検査し、 感染の有無が判明しますが、 6~8週間で抗体が形成されるみたいなので、 とりあえず、6週間過ぎたあたりに保健所か検査キットでHIVの抗体検査をします。 同時に他の性感染症も検査します。 もちろん、3ヵ月後にHIVの再検査をします。 私はHIVに感染している可能性はあるのでしょうか??? まだ約3週間しか経っておらず、3ヶ月経つまでがとても長く、 恐怖と苦痛でいっぱいで、生きているかんじがしません><(涙) こうなったのも自業自得ですが…>< とても反省しています(涙) ノイローゼになりそうです。。。

郵便受けについて
このQ&Aのポイント
  • 共同入り口と自分の部屋の玄関と両方ある賃貸物件の郵便受けの問題について質問です。
  • 共同入り口の郵便受けは小さく、大きな郵便物が受け取れず困っています。
  • テープで投函口を塞いでいる住人がいるので、自分の郵便物が玄関に届いているか心配です。どのように対処すれば良いでしょうか?
回答を見る