• ベストアンサー

亡くなった方の持ち物

amane-koの回答

  • amane-ko
  • ベストアンサー率29% (28/96)
回答No.1

「一度しかお会いしていない私より もっと親しい方(お友達や血族)に使って頂いた方が お姉様も喜ばれると思いますので、ご遠慮させてください」 と言ってみてはどうでしょうか。

hu-ji-ko
質問者

補足

親しい方が全く居ないのです。 遠慮したいと言ってるのですが、諦めてもらえません…

関連するQ&A

  • 義姉のことで、悩んでいます。

    義姉(主人の姉)は、現在63歳、独身です。仕事は、3年ほど前に退職しています。主人の母と暮らしています。 主人は、姉と妹の3人兄弟です。 義姉は、元々義母と、上手くいっていなかったのですが、ここにきて、義母に対して、辛く当たっています。 義母は、病気療養中です。 私達夫婦は、義母から話を聞くことしかできません。 主人は、具合が悪い義母に辛く当たる義姉に憤を、感じています。 私達夫婦は、共働きで、現実的に、引き取ることも、できません。 どうして 義母は、実の娘に辛く当たられるのか… どうして、義姉は、実の母親に、辛く当たるのか… 理解できません… どなたか、アドバイスいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 主人が義姉から借りたお金、私が返した方がいいですか?

    主人はギャンブル癖があり、お小遣いでは足りず、返すから貸してと言い、姉からお金を借りています。義姉は独身で銀行員の為、余裕があり、呆れながらも返していらないからと言いながら、今まで総額10万以上は借りています。義姉がボーナスが出た時も私と主人に5万ずつお小遣いをくれたり、結婚式の資金も10万程援助してくれました。義母も義姉も次男坊の主人がかわいいらしく甘いのです。義母もギャンブル好きな為、主人の事もあまり強く言いません。それどころか、帰省するとパチンコ代と言って、5万円くれます。さすがに、サラ金に手を出しはしないのですが、以前に勝手に預金からお金を引き出してパチンコをした時には、離婚を考え、義母に言ったところその時も義姉がお金を出してくれました。義姉には本当に申し訳なく思うのですが、主人のボーナスが出ても、主人が借りたお金を家計から返すのはなんとなく納得がいきません。たまにパチンコで勝った時も主人は義姉に返そうとしないのです。やはり、夫婦である以上、返していらないとは言っても、家計から義姉にお金を返すのが常識でしょうか?

  • 義両親と義姉夫婦について

    結婚して3年目にある事がきっかけで義両親との同居を始め、同居2年弱で別居となりました。別居を始め6ヶ月ほどになります。原因は、主人が実家の為、親に甘えきってしまってその環境で子育てをするのが不安になってきた事と、主な原因は義姉にあります。実家の近所にいる事もありますが休みの日も実家に居るという生活に。書けばきりがありませんが、仲良くさせてもらってはいますが、ほぼ同居状態だし、そこへ義姉の旦那さんも。義姉と義母との関係もありますが、お互いに依存しあっている状態です。ですから別居に至ったのですが、主人が今までは実家に住んでいたので私ほどは気にならなかったようですが、別居をして第3者的立場で見始め、休日も実家に居る姉とそれをかわいがっている義母をおもしろくなく感じてきたようです。義母にとっては1ヶ月違いの孫が居ます。私たちの子供と義姉達の子供です。その子供に対してもやはり義姉との関係が深いのでうちの子供はかわいがってもらえてないと主人は思っています。実際はそうではないのですが、理解してくれません。最近は義姉の旦那さんに養子になってもらえばいいのにと、実家にも寄り付かなくなり、年末年始も行く気がないようで。義姉の旦那さんも長男ですが、元々実家とのつながりがあまり無いようで、義姉も実家に居やすようです。今、現在、私も義姉もフルタイムで勤務しているため、お互いの子供は義母が見てくれています。双子状態なので義母は大変かと思いますが。子供を預ける話の際も2人は義母が大変だということで、何度か話したのですが、義母はどちらかは選ぶ事ができない&義姉は旦那のお母さんは嫌いなので預けたくないけど、保育に入れるお金も無いなどと言う理由で現在に至っています。このまま、冷戦状態にはなりたくないのですが、主人の態度が変わらず年末年始の挨拶もどうしたものかと悩んでいます。

  • 義母との関係?!

    結婚3年目、現在妊娠6ヶ月のものです。 先日、義姉(主人の姉)から言われたことが気になっています。 主人が義姉から突然、『○○ちゃん(私)と義母(主人の母)を 頻繁に連絡させろ。お前(主人)が間に入るな』と言われました。 これまで、基本的には主人の実家への連絡は主人から… 私の実家への連絡は私から…自然とそうしてきました。 もちろん絶対ではなく、私から直接義母に連絡することも 何度もありますし、2人で買物をしたり、私一人で義実家を 訪問することもあります。決して私自身連絡を拒んでいるわけでは ありません。義実家が車で1時間くらいのところなので、 多いときは毎週、少なくても月1回は夫婦そろって訪問しています。 これまで、私も義母と仲良くなれるようにと考え、結婚する前から 努力はしました。義母が台所仕事をしていれば、それを手伝いながら 世間話をしたり、お互いの話をしたり・・・でも義母は私の話を全く 聞いてくれず、話した直後に同じ話をされ、同じ質問をされ、 ちゃんと答えても、次回あったときにはまた同じ質問・・・ 相談を持ちかけたこともありましたが、毎回流されてしまい・・・ 極めつけは、『嫁より娘のほうが楽』との言葉。 今後は適度な距離を保っていこうと決め、主人にもすべて話し、 理解してもらっています 義姉の言うことの真意を主人が聞くと、義姉自身がそうしてきたから、 私にも同じようにさせることが絶対に必要!とのことでした。 特に、現在妊娠中の私から義母に相談を持ちかけ、 コミュニケーションをとることで、仲をよくさせたいそうなのです。 なぜ、そこまでさせたいのかわからないのです。 色々な立場の方からご意見を聞ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 主人の実家での法事(注意点、持ち物)

    来月、主人の実家(静岡)で法事があります。 ひいおじいちゃまの五十回忌です。 おととし結婚式をしてから親族に会うのが今回で 二回目です。(私たちは共に30歳です) 主人の実家に帰省しただけでも未だに 緊張するのに今回は親戚の方々がたくさんいらっしゃる し今から不安でいっぱいです。 お義母さんから申し付けられたことをキレイに こなしていればいいのでしょうが何か気をつけるべき ことがあれば教えてください。 失敗談でも結構です。 (聞いて少し安心してリラックスしたいです。) あとは用意しておくべき持ち物?も教えてください。 現時点ではブラックフォーマル(洋服)と パールのネックレス、ピアス、黒のエプロン しかありません。 ハンカチは白ですか? 主人のスーツ、Yシャツは用意してあります。 まとまりつかない文章になってしまいましたが よろしくお願いします。 ちなみに法事の流れとしては 家で拝んでいただいたあと、墓参りをして 近くの料理屋でお食事です。

  • 義両親、義姉との同居

    結婚して主人の実家の隣に暮らしてきました。 それぞれ一軒家でした。 結婚して6年目で子供も三人出来、それぞれの家も古いので建て替えて同居することになりました。(うちの方を壊して実家に住み、新しい家が出来たらみんなで移り住む予定) そこで問題が、実家にはまだ主人の姉(36歳)が結婚もせずいるのです。 新築するにあたり、義母は義姉に1人暮らしさせればいいと言ってたので、義理親と共に話を進めてきました。 私はちゃんと家を建て替えることを義姉にも話をするべきだと主人や義母に言ってきたのですが、一度もちゃんと話をすることなく家を解体する日が来て、義姉は『今までちゃんと話がなかった』と怒ってしまいました。もちろん家を建て替えることは義姉も知っていましたが、筋が通っていないと怒ったのです。 私もそれは怒って当然と思いますが、それ以来、義姉に一人暮らしさせる話も出来るわけもなく、仕方なく急きょ義姉の部屋を作ることにしました。(自営業なので事務所として使う予定だった部屋を義姉の部屋にしました) しかも義姉は何を考えてるのか3月いっぱいで仕事も辞めてしまいました。(相談もなしに) 義姉はとても甘やかされて育ちまるで女王様のようです。義母も義姉には気を遣い、なぜ仕事を辞めるのかさえ聞けないぐらいです。 これから一緒に暮らすからには家にお金を入れてもらいたいのですが、どれぐらいもらうのが一般的なのでしょうか? 仕事をしてないからといって甘やかすのは違うと思うのです。36歳の立派な大人ですから。 主人に相談しても知らないと言われるだけで何も解決しません。 新築して楽しいはずの暮らしがとても憂うつです。 結局、嫁なんてのは血の繋がりのない他人ですから、女王様の義姉に気を遣いながら暮らすしかないのですかね…。

  • あなたなら同居しますか?

    実母、私たち夫婦と二人の娘で住んでいます。夫は姉がおり、義姉家族は姑と別に暮らしています。 この頃、独り暮らしの義母の体調が良くなく、誰かと同居した方が良いと義姉から話がありました。 義母に育児などや帰省で世話をかけた度合いは明らかに義姉家族の方が大きく、また義母と実母は水と油、全く合わないし(私も義母とは合わないし)、我が家は3L D K で部屋同士の仕切りもプライベートが完全には確保できる状況ではありません。 こういう状況で、同居を嫌がるのは非常識でしょうか? ちなみに、義姉は以前は義母の最後は同居すると言っていました。しかしながら、義父(義姉の実父)の闘病期間もあまり見舞いに来ず(遠方だから仕方ないですが)、義母が体調悪くなってからもあまり実家に来ず、自分が帰省したい時だけ宿がわりに実家を使って自分勝手に感じています。

  • 義理の姉妹ってこんなものでしょうか・・・。

    こんにちは。 主人の姉夫婦の事なのですが聞いて下さい。 以前は年に1,2回ペースで泊まりに来ていたのですが一度、こちらの都合が合わず 「泊まりに来たい」と言う申し入れをお断りして以来、すっかり距離をかれてしまっている様に感じます。 私達の家は主人の実家から10分足らずの場所に住んでおり義姉は車で2時間の場所に住んでいます。 義姉夫婦がこちらに来る時は必ず泊まりです。 今まではとても仲良くしており、義姉がうちに泊まりに来た時は一緒に食事に行ったりと仲良くしていました。 義母と私の関係も良好なのに、何故か義姉夫婦が実家に来る事をあれ以来隠されとても寂しい気分です。 主人のおばあちゃんから「今日来るのよ」と聞き初めて知りましたが数日前姉と電話した時、 こちらに来る事は聞きませんでした。主人にも話しましたが知りませんでした。 何だか泊まらせてくれないなら用はない!って感じで非常に複雑です。 義姉妹ってこんなものでしょうか。 こちらの予定を変更してでも泊めるべきだったのでしょうか。 義姉の性格はかなりわがままです(^^; 今月末に顔を合わせるのですが微妙です・・・。 こちらに来た事には一切触れずにいた方がいいのでしょうか?

  • 義姉との関係(長文です)

    初めて質問させていただきます。 今月3才になる息子とバツイチ28の主人と公営住宅で3人で暮らしています。 質問はタイトル通り義姉との関係についてです。 主人の1つ上の義姉は妊娠中で義姉のご主人の家に同居中で義姉・義姉夫・お姑さん・2歳の息子ちゃんと生活しています。 本題ですが1年程前に義姉から主人に以前お金を貸しているということを聞きました。 その時から返済を迫られ、今現在も返済中です。(主人は納得しておりません) 義姉が言うには 主人が前の結婚をしていた時に、前妻が義母の車で事故をし廃車にしたため、新しい車を買う費用を義母に言われ、キャッシングし用立てた との事でした。 主人の前妻との生活は主人の実家で義母と義姉との同居で、前妻は専業主婦で主人達は仕事をし主人のお給料は前妻に、義母のお給料は生活費に、義姉のお給料は家にお金を入れ後は(当時は独身でしたので)趣味に使ったりしていたが、前妻の浪費が激しく主人のお給料はもちろん、主人名義の借金までしていたため離婚になったと、主人と義実家、主人の友人たちに聞いておりました。 主人に借金があったことも知っていて結婚しましたのでその借金も返済中です。 が、義姉にお金を借りていたとは聞いておらず、主人に確認した所 確かに事故で車は廃車になったが、廃車になったのは自分の車で、当時は荷物を積むための仕事用とプライベート用とを持っていた。 義母は主人が仕事の時はそのプライベート用を自由に乗っており、廃車になったのはそのプライベート用。 自分には仕事用があるためすぐには必要がなかったが、義母が困るということで義母が義姉に勝手に借りた。 との事でした。 双方の話を聞き 義姉に幾ら貸していたのか聞いた所、 36万程だが、自身もクレジットで家電等を買っているため正確な金額は分からない との返答で少し困っております。 明細を取り寄せて見せて欲しいと依頼した時は 明細を取るのにはお金がかかるから… と言われ、返済計画書?の写メが送られてきましたがローン残しか載っておらずモヤモヤ。 主人が借りたのなら、返済すべきなのは分かっておりますが、いつ、いくらが不明というもの、しかも主人の話を全面に信じるのであれば義母が義姉に借りた形の借金を何も知らなかった私に返済して欲しいは正直に申し上げて少し納得が行かない所もあります。 また、主人が納得もしていないため、できれば主人と義姉、義母でこれからについてを一度話し合って欲しいのですが、これには 義母は自分には関係ない。 義姉は義母が主人につくのが見えていて嫌だ。 と聞き入れてもらえません。 義姉との関係は金銭面を抜くと良好なのですが…。 ちなみに私は兼業主婦、義姉は専業主婦で義姉夫は毎週5,000円だけを渡され、義姉はお給料の額も知らされておらず、週に5,000円では何もできないと電話口で泣かれた事もあり…。 ただその電話を聞きまた納得できなくなる自分がいて、自己嫌悪です。 義姉はご主人もお姑さんも働いており、生活費や食費はお姑さん、洋服や交際費はご主人が子供にかかる費用もお二人が出してくれていると聞いており、週5,000円も何に使うんだろうと…。 うちは共働きですが主人も私もお給料が高くないため(ちなみにこの辺りの最低賃金は604円で男性で手取り15万あればいい方です)、生活費に主人の借金、息子の保育料にその他支払い等でカツカツの生活です。 ですが、3人で寝る場所があり、一緒に囲む食卓があり、息子も元気に成長してくれ慎ましいながらも幸せな生活だと思っております。 借金がなくなれば、もう少しゆとりのある生活が出来るかもしれないね!! だから今は頑張ろう!! が私たち夫婦の当面の課題ですが、1つずつ目的に向かって頑張っている中に、毎月の義姉からの催促の電話。 何度となく主人が そういう事(金銭について)は嫁じゃなく自分にして欲しい。 と目の前で電話し言ってくれましたが、主人が仕事中に主人に連絡し出ないからと言ってダメでした。 (主人は仕事中携帯の持ち込み厳禁です。それは義姉に伝えてあり、連絡が着く時間も伝えてあります) 以前は義姉の携帯が払えないからと主人に内緒で2万用立ててくれないかと言われた事もあり…。 (営業職の私でも携帯は高くて15,000くらいです) その時は主人に相談し主人から断ってもらったところ姉弟喧嘩になってしまい…。 義姉『2万くらいいいじゃん!』 主人『2万くらいって思えるから専業主婦はすげーね!必死に働いてる俺たちからしたら大金ですけど!』 義姉『あたしが働いてないからしょうがないじゃん!』 主人『じゃあ働け!てかうちだって生活厳しいし旦那に頼めよ!だいたい今お前を助けて、俺たちが困った時は誰か助けてくれるわけ!?』 義姉『アンタたち家族は知らんよ!あたしはあたしの家族を守るの!』 みたいなやり取りが行われていました… 主人と義姉は仲が昔から悪かったらしく、私と結婚してから徐々に義姉に対して会話をするようになったと聞いています。 私と義姉は比較的良好な関係と言えると思いますが、この一件があってからはモヤモヤしっぱなしです。 我が家と義実家、義姉嫁ぎ先は義実家のある県からそれぞれ両隣であり、義実家までの距離も同じくらいなため、私と主人の休みが長く取れるGWやお盆には義実家に待ち合わせて子供たちを遊ばせたり、お互いの近況を話したりと本当に金銭が絡まなければ、話しやすい大好きな義姉なので、これからどうこのモヤモヤを解消すべきが悩んでいます。 ちなみに ・請求の電話やメールはあるが、入れたので確認してくださいとメールしても返事なし。 ・以前電話に出れないことがあったときは、留守電に私に対しての罵声が入っていた。 ・最近は電話は2秒鳴って切れる。→かけ直し希望? ということもあり私は返済要員なのかな…と。 主人が私の絶対の味方でいてくれるため、ありがたいのですが、主人に直接請求が来ない事、元々仲が悪かったせいもあるのかアドバイスは『着拒したらいい!』『本性だして(←失礼)言い返せよ!』とか言ったりしますが、義妹の立場上無理かな…と。 義母についての悩みもあり(こちらも金銭面と(私の)息子への対応)正直いっぱいいっぱい です。 最後は愚痴と弱音になってしまい、まとまりもない文章ですが、みなさんなら、こんな請求されたらどうされますか?

  • いじめを受けていた娘を持つ母

    主人の姉が統合失調症で自ら命を絶ってしまいました。 統合失調症の原因のひとつは中学校、高校、大学といじめを受げていた事らしいです。 (他にも原因はあるのですが今回は主旨に外れるので省略させていただきます) 義姉は謝って貰うと心が楽になるそうで義母は症状が少しでも軽くなればと、 いじめをしていた人の家(実家)に乗り込み、娘に謝るように言って回ってました(かなりの人数) 謝ってくれる人も居れば、「自分は悪くない、教室内で奇声を発する義姉が悪いので謝罪は出来ない」と拒否する人もいます。 義理姉が亡くなって9ヶ月…昨晩、義母が行き先を告げず旅行に行くと主人にメールが入りました。 主人は「長崎に行ったのかも…復讐に。」と言います。詳しく話を聞くと、 昔義姉と付き合っていた人の実家が長崎で、義母曰く「娘に酷い事をした」との事だそうです。 『酷い事』の内容は分からないのですが、義母は性的な表現をとても嫌い、 主人と一緒の時、テレビでキスシーンなどあるとすぐテレビを消してしまうそうです(主人は35過ぎ) 主人は長崎まで身元引き受けに行く事になるかもと、言っています。 普段はとても上品で控えめな義母なのですが、亡くなった義姉の為に何をするか心配です落ち着いていられません。 娘さんや息子さんがいじめに合っていた方のお気持ちと実際どんな事をするか伺いたいです。 分かりづらい文章で申し訳ありません。 不足な部分は補足させていただきます。 よろしくお願いいたします。