• 締切済み

「何故、ここにこのデザインなのか」の説明

検索してもタイトルに当てはまる答えが見つけられなかったため、投稿させていただきます。 子供向けのアパレル系メーカーに未経験で入り、早くも自分の無能さに落ち込み、わからないことだらけで頭の中がとっちらかっています。 悩んでいるうちに期限が迫り、何パターンかあるうちの2パターン目から何がメインかはっきりしないものが無理矢理出来上がります。一番の悩みどころはタイトルの通りです。 流行や対象の好む傾向を掴む→分析して言葉で説明するという事が出来ません。 例えば下のような感じになってしまいます。 (1)AやBなどのブランドから出ているこういうデザインは流行っている(気がする)からこのイメージで作った。 (2)店や雑誌で見かけたこういうものがかわいいと思ったから(対象が好きそうだから)このモチーフを入れた。 私の場合はデザインする上でこのような浅い部分からしか取っ掛かりがつかめないのです。じゃあなぜこのイメージがいいか、なぜ好きそうだと思うのかを聞かれても、"なんとなくそう思ったから" が本心です。デザインも、雑誌やwebからやっと大体のイメージはできても、それがなぜこの"モチーフ"を使ったこの"色"のこの"デザイン"なのかを ”こうだからこうがいいんです”とはっきりと言いきってしまいたいのですが自信を持って説明できないんです。とはいえ相手はクライアントではなく上司、小規模な会社で本格的なプレゼンみたいなことではありませんので楽な方なのかもしれません。 自分の中では、経験不足や勉強不足は自覚していますが、ユーザーになるリアルな対象と接することがないので、何に関心があって、何が欲しいか理解できていない事にも問題があるのだと思っていますが、みなさんは何からデザインに着手して、どのように人を説得しているのですか? できれば具体的な方法や物に例えて教えていただければ幸いです。 もしくは本や講座などを紹介している媒体がありましたら教えて下さい。 どうかお知恵を貸して下さい。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • at1109
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.7

バッグなどの柄をデザインされていると言うことですが、例えば、2パターンなり、3パターンなりを作って、それを社内で投票してもらい、この柄が一番だったので、この柄にしました。というように、理由付けをしてあげると言うことですかねえ。 これが、数字が増えればそれだけデータとして、説得力も増してきます。 例えば、該当でアンケートを取った結果、この模様が一番の人気だったので、今回は、これで、押しますみたいな感じでしょうか。 これらは、もっとも説得力のあるリサーチですが、質問者様が考えているような、何となくに、少しでも、こうした理由付けがなされていれば、クライアントの好みに関係なく交渉もスムーズに進むと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.6

#3&4です。 >デザインの専門学校等で学び直した方がよいのでしょうか。 デザインというより、小説を書くのに近いですね。アニメやマンガで言えば架空の設定という感じでしょう。 店にいる人を見て、この人はどういう人でどういう理由でこの店に来た、こういう理由でこの商品を手に取っている、この商品はこういう理由で選ばれなかった、というような事を空想して頭の中で文章化するのです。 単語を洗い出しても、それをつなげて文章化するのは大変だと思います。逆に思いついた単語を全て使おうとして苦しくなりそうです。なぜなら思いついた単語には相反する意味合いのものも入ってくるからです。 小さい子が夢物語を空想するように、自由に自分でストーリーを頭の中に思い浮かべましょう。クライアントや上司を納得させるためには、まず自分で自分を納得させる必要があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

Webデザインをしています。 アパレルではないですが、デザインという大枠の中では同じです。 (アパレル企業のサイトを作ることもありますし) 自社の顧客層に売れている雑誌を方端から読んではいかがでしょう。 情報が流行をリードするので、敏感な子は必ず流行の雑誌を読んでいるはずです。 子どもと接する機会がすくなくても、雑誌なら書店に行けば手に入ります。 今時の子は携帯サイトなどもしっかり活用していますから、そういうところをリサーチするのも必要だと思います。 ターゲット層に人気の芸能人、アイドルなどを綿密にチェックするのも必要でしょう。 また、お財布を握っているのは主にお母さんなので、実際にお金を出す人にどう映るか、というのも案外重要だと思います。 ここまでは、ターゲット層と接触する機会が少ない…という部分への手段のご提案です。 ご質問の内容は「説明するためにどうしたらいいか」ということなので、ここからはそのお手伝いをするご提案です。 いろいろな情報からつかんだイメージを「言語化」するのは少しトレーニングが必要になるかも知れませんね。 トレーニングといっても難しく考える必要はないです。 漫然と対象を見るのではなく、「これは○○という点がいいな」というように、簡単にでもきちんとした単語や文章として考えるよう日常的に習慣づけしていけば、自然に言語化できるようになると思います。 後は、NO.2の方が書かれているように、キーワードの洗い出しですね。 簡単なマインドマップを作って考えていくと、意外な発見もあって発想が広がると思いますよ。 マインドマップについての簡単な解説 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DE%A5%A4%A5%F3%A5%C9%A5%DE%A5%C3%A5%D7 検索すると、いろいろ解説ページが出てくると思います。 絵にとりかかる前の下地を固める作業は、自分の中でイメージをふくらませるのにとても役立つので、説明のためだけでなく有効に活用してみてください。

参考URL:
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%de%a5%a4%a5%f3%a5%c9%a5%de%a5%c3%a5%d7
birueye
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 >自社の顧客層に売れている雑誌を方端から読んではいかがでしょう。 まさしく片端から読んでいましたが、自分では、その中からそれっぽいものを真似ることしかできず、最も重要なストーリー性があるものが出来上がらないのが説得できない原因のような気がしてきました。 やはり才能の問題か、そうでなければ学校で学び直しも考える必要がありそうです。 マインドマップは初めて聞きました。今後に活用できそうです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.4

#3です。 書き忘れましたが、まず言葉で自分を納得させることです。 「運転中に私が左車線に寄ったのは、前の車がどうも右折しそうな予感がしたから」とか、「前を歩く老人が落とし物をしたのに声をかけなかったのは、自分が路地から出て来た犬に気をとられていて、落とし物に気付かなかったから」とか、という次元でも構いません。 それが確固とした主張であれ、言い訳であれ、後付けの説明であれ、納得するものであれば何でも構いません。小説を書くつもりで言葉を並べましょう。

birueye
質問者

お礼

言葉を並べる練習してみます。 これは一日二日ではなく長い積み重ねが必要そうですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.3

ネットショップをやっていますが、親会社の製品の開発にもちょこちょこ顔を出している者です。 質問者さんが外出する時、今日は何を着て行こうかと考えるでしょう。 その時、上着がこれだからブラウスやスカートはどうとか、カバンはこれを持ちたいから靴をこれにしよう、とか、何らかの理由で選んでいるはずです。 そこから考えれば何か言葉が出てくるはずです。普段自分がしている外出時の選択の時に、それを声に出して言って見るのもいいと思いますよ。 また、「~だから赤」という断定でなくてもいいのです。「今回は少し背伸びをして見せたい若い女性というコンセプトなので、自己主張というテーマでこの色と柄を選びました」と、あえて「それが赤でないといけない」理由はボカしてしまうという手もあります。 >ユーザーになるリアルな対象と接することがないので でも、そういう人が行きそうな所には行けるのでは? そういう人がよく行く店での流行は何か、というのは結構説得力のある理由になりますよ。それも、「流行に合わせて」これにした、という言い方もあれば、「少し流行から抜け出る事で逆に目立つ効果を狙いました」という言い方もあります。まあ、感性の問題なので「嘘も方便」の世界かも知れませんが。

birueye
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 御回答ありがとうございます。 ただ今色々な方法を模索中ですが、じたばたしてるだけでこれといってつかめた物は無い気がします。 そういう人がよく行く店… そういう人が対象の雑誌にのっている店は時間があるときは行ったりしますが、どんな部分を見れば良いんですか?ますます分からなくなるのでネット検索や雑誌から情報収集しています。 物を作ることが好きでしたが、作る前の考えるプロセスや説得する能力は誰かに学んだ事がないので、デザインについて聞かれ、下手な説明をしても、大した理由がないのなら、中途半端なのでここはない方が良いと言われる始末です。デザインの専門学校等で学び直した方がよいのでしょうか。 >感性の問題なので「嘘も方便」の世界かも知れませんが。 うまい嘘のつきかたでもいいので知りたいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 41500
  • ベストアンサー率27% (21/77)
回答No.2

アートディレクターをしています。 若いアシスタント達に良く言っているのですが、「デザイン」は誰でもできます。でもそれをビジュアルとして作り上げ、機能させ、クライアントが納得して、製品となって仕上がってお金をいただけて始めてプロなんです。だからたとえベースが他に見たものからインスピレーションを得たものだとしても決して恥ずかしいことではないですよ。 デザインに対する好みは誰でもありますから、やはりお金を払う側のクライアントからしたら、プロがどうやって考えるとこういうものになる、ということがはっきりとしていないと不安なものです。質問者さんはクライアントでなく上司への説明が必要とありましたが、上司はそのコンセプトとデザインを持ってクライアントにプレゼンをしに行く以上きちんとした説明が必要になります。またきちんとしたバックボーンがあることで、デザイン素人のクライアントの無茶な要求も最小限に抑えられることもあります。 デザインコンセプトを考えるにあたってはターゲットを確認すること。子供向けのアパレルといっても、何歳くらいの子供なのか、女の子メインなのか、男の子メインなのか、わんぱくで遊び回る子なのか、1人で遊ぶのが好きな子なのか。それだけでも作るものは随分としぼられますよね。色もそうです。中世的な黄色を選ぶのか、渋い濃紺を選ぶのか、それだけでもいろいろと言えそうですよね。 一番の勉強方法はまずビジュアルを作る前に考えて文字にしてみる。(キーワードなど)難しい言葉でなくてかまいません。次にそれをベースにビジュアルを作ってみる。そして上司に見せる前に同僚に説明しながら見せてみる。その意見を取り入れる、あるいは説明方法を変えて、ビジュアルを調整する。 それから上司に見せてみては? あとは、できるだけ他のデザイナーのプレゼンに参加させてもらってプレゼンを聞く。たくさんのデザイン/アート作品を見て、コンセプトも読み込む。 などでしょうか。PIEBOOKSというところから出ているデザイン本はコンセプトを書いたものも多く、ファッションやWEBなどいろいろな作品を紹介していますよ。 まずは自分が何をどうして作りたいか、それをしっかりと考えることが一番だと思います。あとは自然とそれを守るために理由や説明がついてくるようになりますよ^^がんばってください。

birueye
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 キーワードの書き出し、頭で考えたことしかなかったのでやってみます。 機能が売りの物なら分かるのですが私は服やバッグの定番商品などの柄を考えたりするのがメインですが、説明下手でしかも柄というアート寄りのもともと曖昧な物の雰囲気を説明する具体的方法がわからないので、それを理屈付けするテクニックが知りたいと思っていました。 会社では自分以外にデザインについてはほぼ、ノータッチです。 その辺は私に任せるので、なぜこれがよいかを言い切れればよい。 というかんじです。 >PIEBOOKSというところから出ているデザイン本はコンセプトを書いたものも多く、ファッションやWEBなどいろいろな作品を紹介していますよ。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

何のデザインですか? アパレル系メーカーのWEBサイトとかですか? それとも、紙媒体のデザインですか? 洋服などのデザインですか? それによってアドバイスがぜんぜん違います。 頭の中がとっちらかる気持ちはわかりますが、深呼吸して落ち着いてください。

birueye
質問者

補足

説明不足で失礼いたしました。 服やバッグの定番商品などの柄をデザインしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デザインに使う素材はどうしていますか?

    デザイナーの方はデザインに使っている背景や写真等の素材ってどうしてるんですか? 巷には広告や雑誌など様々なデザインがありますが、そのデザインの中に使っている背景、写真、ブラシ、パターン等の素材をデザインを作るよう依頼された人が全てゼロから作っているとはとても思えません。 かといってネットで見つかる著作権フリーの素材はかなり高額で販売されていたり、無料でも商用に使えなかったりとなかなか問題があるように思います。 デザイナーのみなさんはそういった素材はどうやって調達してるんでしょうか? 市販の素材集等を使用されているのですか?

  • パワーポイント97のデザイン変更

    急にパワーポイント97を社用で使うことになり初めてプレゼンテーションなるものを作成してみました。そこで質問なのですが、スライド7枚でプレゼンを作ったとします。スライド1/7はタイトルなのでデザインは派手に、スライド2/7以降は内容説明なので地味にという具合に。しかしながら、デザインを変更すると全て変わってしまいます。スライドショーで何とか発表しなければなりません(プロジェクターで)初心者につきお願いいたします。ちなみにOSはXPです。

  • ウィンドウのデザインを変えると何処が変化するの?

    どうしても文字数が足りず 質問タイトルが敬語でなくてすみません。 ウィンドウのデザインの 指定する部分が どの場所を変更するか 画像などで 説明されているサイトなどを 教えて下さい。 vistaを使っています。 ウィンドウの色とデザイン から デザインの設定→デザインの詳細 指定する部分 の中の ハイパーリンク アクティブタイトルバー 非アクティブタイトルバー などを変えると どこが変わるのかが 分かりません。 できれば 全ての説明があると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 細かくデザインできる間取りソフト

    今度新築を建てるので、自室の部屋のイメージを考えているのですが、とにかく立体的に家具の配置やなんかを思い描くのが苦手で困っています。家具などを自由にデザインすることができる、部屋の設計みたいなのができるソフトってあるんでしょうか?業者の方に口でうまく説明しても分かってもらえる自信もないので、とりあえず、頭の中にあるイメージを自由に形にしてみたいなぁと思っているのですが。質問内容が伝わりにくいかもしれませんが、家具や部屋の形が自由に設計・デザインできるソフトがあれば教えていただけますでしょうか…。お願いします。ちなみにデザインに関しても素人です。

  • ターゲットとデザインのテーマ

    服飾小物(テキスタイル)のデザインの仕事を運良く得て日が浅い者ですが、経験者の方に基本的なことを教えて頂きたいのです。 ターゲット層の何を元にデザインテーマを決めればよいのでしょうか?また、ターゲットが身近にいない場合 何をヒントにデザインするのでしょうか? 特に季節ものではなく定番もので対象も毎年同じ場合 など、なおさらわからなくなってしまいます。 生地の柄だけのデザインは 作ったものに理屈を付けることができず、ターゲットの中でもどこの年齢層で、なぜこのデザインなのか明確に答えられず、いつも悶々としています。 デザインや商品企画等の経験は有りません。 何かヒントを頂けたら幸いです。 またはWebか本で参考にできる物があれば 宜しくお願い致します。

  • webデザインはもう誰にでもできると言われました

    こんばんは。 以前webではなく雑誌やパッケージなどのデザインをしていた者です。 昨日、(デザイン関係ではない)会社の頭の切れる事務の人から、 「今はもうデザイナーに頼む時代ではない。相当のソフトがあるし、フォトショップでも少しいじれば自分でできてしまう。経費はその辺で減らしていくべきだ」 といわれました。 (ちなみにこの会社ではHPは事務の人たちがやってます。) 私としてはレイアウトの経験を専門に積んだ人が手を入れるのとは、 お客様のわかりやすさや楽しさが違うと思うんですが、 なんかそれでは頭の切れる人に対して説明になっておらず、 言い負かされてしまいました。 皆様はどうお考えですか?

  • デザインにかかる時間

    経験2年、最近になって一人で打ち合わせからデータ入稿まで ひととおりの仕事をさせてもらえるようになったグラフィックデザイナーです。 私はもともとマイペースなほうなのですが、 時間がかかりすぎではないかと悩んでいます。 上司はみんなやめてしまい教えてもらう人がいないので 自分の努力で解決するしかないという状況です。 例えば… ●B4チラシ両面カラー http://design-p-s.com/design/images/02.jpg http://design-p-s.com/design/images/03.jpg ↑このような類のものですと、 イメージを固めてラフを書く~デザイン完了までの作業を、 12~18時間ぐらいかかってしまいます。 もっと文字が少ない場合でも丸一日はかかります。 ●A4オールカラー雑誌の記事4pを新規でデザインする場合 8時間~12時間 ●町の広報の新規記事1p 1時間~1時間半 ●雑誌、広報、パンフの連載など元データがある流し込み 1p30分~1時間 ●雑誌などの小さな枠広告なら3~4時間 http://sapporo.cool.ne.jp/still_crazy/Design1.shtml ↑この右下のほうにあるようなもの これってやっぱり時間かかりすぎでしょうか?? これでも一年前に比べるとだいぶマシにはなったのですが、 やめていった先輩や、デキる同期ならば この50~80%ぐらいの時間内でできていると思います。 なにか早くするコツなどを伝授いただければ幸いです。 ショートカットも覚えてますし、 Mac操作自体は遅くないと思うのですが、 ラフをきっちり書いて参考資料もそばにおいてても やっぱり画面上でデザイン処理に悩んでしまうことが多い気がします。 ちなみにソフトはillustratorとphotoshop、indesignを 主に使っています。

  • デザイン関連のお仕事をされてる方、こんな時どうしてますか?

    仕事をする上での「心持ち」で悩みがあり書かせて頂きます。 現在、デザイン関連のお仕事(職種・専門・企業デザイナー/フリーランス問いません)をされている方のご意見を是非お聞かせ下さい。 「自分のデザインを否定された時、またボツになった時、どうやって立ち直ってますか?」 「自分に自信がついたのはどんな時ですか?」 私は新卒でメーカー企業のデザイナーとし入社し約10年になります。 10年といえば中堅どころと言われ色々任される立場にもなりつつあり、成功したり怒られたりボツをくらったりも経験してきたつもりなのですが、 本当にお恥ずかしい話しですが…自分がベストだと思って提案したものを全く受け入れられない・またビミョーな感じで仕方なく決まった… といったようなことになると未だに深く落ちこんでしまいます。 もちろん、己の力量不足やプレゼン不足など反省点を次に生かせばよいだけ…と頭でわかってはいるのですが、 「期待に応えてるのだろうか?」「私のデザインやセンスって限界なのかも」「ほんとはみんなどう思ってるのか」などなど 後ろ向きな考えばかりになってしまい次に進むのに時間がかかります。なかなか自信につながりません。 そういうのが続くと「向いてないのかな…」と考えてしまうこともあります…(笑)。 そういったとき、ストレス解消とはちょっと意味が違うのですが、どうやったら前向きに次へ進めるでしょうか? また同じような経験をされた方はどのように乗り切ったり、気持ちを切り替えたりしましたか? また自信を持って仕事ができるようになった時はどんなことでしょうか。 これからも頑張っていきたい!と思うので、経験談やアドバイスお願い致します。

  • 編集としてのデザイン力がほしい

    編集の仕事についたのですが、まだ経験が浅く特にデザイン力に自信がありません。 デザイナーに発注の際などに説得力を持ったラフを作るためにも、ある程度のデザインの力の必要性を感じています。 また、イラストレーターやフォトショップなども使えないので、操作技術も含め総合的な基礎力をつけるために夜間や週末DTPスクールに通おうかと検討しています。しかしスクールは非常にお金がかかることを知り、迷っています。会社から補助などは出そうにありません。 社内で誰かに教わるという時間はもらえそうになく、自分で何とかするしかないと思っています。 趣味で落書き程度に絵を描いたりもしているのでそういう意味でも趣味と実益を兼ねたものになればと思い、いくつかスクール説明を受けましたが、転就職を目標にすえたものが多いようで、変わったパターンだと珍しがられ正直とまどってしまいました。 この状況でスクール通いをしようとするのはおかしいことでしょうか?

  • オフィス(パワーポイント?)のデザインテンプレートについて。

    マイクロソフトのデザインテンプレートの 図を一部(おおきな絵の中のごく一部)を使って、 挿絵を作り、それを 雑誌に掲載する場合、マイクロソフト社に そのデザインテンプレートの使用の 許諾を伺う必要はあるのでしょうか? ケースバイケースでしょうか。 これまでにそのような経験をしたかたおられましたら お教えください。