• 締切済み

リフティングテーブル製作新たな問題点

phobosの回答

  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.4

ずいぶんしっかりとした台ですね。なかなかの工作技術をお持ちとお見受けしました。 この台をスムーズに上下動させる方法を自分なりに考えてみましたがいかがなものでしょう(言葉だけで説明するのはなかなか難しいものですね)。 ことによるとまるっきり的を外しているかも知れませんがご容赦を。もし多少でも参考になれば幸いです。(手動リフト台車の構造を参考にしました) 1)左右垂直シャフトの天辺に軸受つきキャップ各一個をかぶせて固定。 2)左右天辺の軸受間に、ワイヤ巻取車を2個取り付けた水平シャフトを通す。 3)ワイヤ巻取車は出来るだけ水平シャフト(ワイヤ巻取軸)の左右両端に近く取付ける。 4)2本のワイヤ(ヨリ線でφ5mm位あればOK?)を、それぞれ上下動テーブルのフレーム基部左右端に一端を固定し、多端を巻取車に固定する。ワイヤ巻取軸の一端にはハンドルを取り付け、ワイヤを巻き上げてテーブルを引き上げるようにする。 5)テーブルを任意の位置で固定する方法の案として……(ジャッキは使わないとして) (その1)ワイヤ巻取ハンドルの部分にラチェット歯車を取り付け、任意位置で固定させる。 (その2)垂直シャフトに一定間隔(5cm高程度?)で水平貫通穴を開け、対応する摺動パイプ部にも同径の穴を開け、ピン留めする。 (その3)ロック用リング(摺動パイプと同内径のリングに側面方向からタップを立てたものなど。あるいは建設足場ジョイント用ロックリングなど?)を摺動パイプの下にはめ込み、任意高さでボルトで固定(ボール盤のテーブル固定方法のイメージ)。 ※安全上は(1)と(2)の組合せが良いような気がします。

関連するQ&A

  • リフティングテーブルのDIY

    リフティングテーブルの大きいのを作ろうと思うのですがみなさんの意見を聞かせてください。 用途:PC二台 モニター二台を置いてる状態で上下可動させたい 最低高300mm 最高700mmは欲しいです。 テーブルの大きさ:幅900mm 長さ1500mm いろいろ考えてRV車用ハイリフトジャッキ(積載荷重3t)を使って 作ろうと試みまして。 まずテーブル部分は鉄のアングルを溶接。加工して骨組みは作りました それにベニヤ二枚重ねしてテーブルにしようとしています。 これに関しては強度に問題はないと思うのですが、 問題は可動部分なのです。。ハイリフトジャッキでは片方側しか支えが効かないのでどうしてもいかにテーブルの強度上げてもバランスと ジャッキ反対側に物を乗せた時のテーブルの強度に問題が出てしまって・・ 理想としては両端が同時に上下可動できるものがあればいいのですが。。 みなさんよい知恵を貸してください<(_ _*)>ぺコリ

  • 実装基板 熱衝撃試験後のパッドリフティング

    鉛入り共晶はんだ実装基板を熱衝撃試験(-40⇔80℃、各30分 200サイクル)実施後にスルーホール部を断面観察したところ、微小ですがパッドリフティング(基材クラック)が発生していました。 剥離の規模はパッド厚以下ですが、信頼性上問題となるレベルと判断すべきかどうか困っています。 試験後にパターンが断線していなければ、基材にクラックが入っても良いのではないかと考えますがいかがでしょうか? お手数ですが皆様のお力をお貸し頂きたく宜しくお願いします。

  • リフティングテーブル探しています

    おすすめのリフティングテーブルを教えて下さい。 オスロとフランジェールという2つは見つけられたのですが、それ以外にもあったらお願いします。

  • 磁界中の問題

    一様な磁界中(z方向磁束密度Bz)で片方の端Oを中心に回転運動する長さlの導体棒について以下の問いに答えよ。導体棒は十分に細くその慣性モーメントはIとする。 (1)導体棒が角速度ωで回転する時、導体棒の両端O,P間に発生する電圧Vを求めよ。 (2)(1)の導体棒の中の電子が受ける力をすべてあげそれらのつり合いについて説明せよ。この力のつりあいから(1) と同じ結果が導けるかどうかを説明せよ。     という問題です。 1はおそらくt秒で導体棒が通過する面積は1/2*ωt*r^2であり 磁束密度はBzのため磁束は1/2Bzωtr^2となりtで微分して1/2Bzωr^2となるとおもうのですが、(2)の電子が受ける力を全てあげ・・・という問題がどうもよくわかりません。 とりあえずローレンツ力F=q[E+(v*B)]が働くのはわかるのですが、ほかにどのようなちからが働くのかよくわかりません。 (1)も自信ないのですがどなたかお願いします。 ヒントを与えてくれるだけでも、助かります!

  • 稚メダカとミナミヌマエビの混泳…

    先程も質問を立てたのですが、聞き忘れたことがございまして(^^;; 昨日稚メダカ用に水槽を買ってきました。コトブキのDATA-2という30センチくらいのたて長タイプの水槽を買ったのですが、背面ろ過式で水槽の下方と上方に水を取り込むところがあって、稚魚の吸い込み対策が出来ないΣ(゜д゜lll)ということに気付いたのです(^^;; よくよく考えると元々あった水槽のほうが水質も安定していますし、吸い込み防止もしてありますし、ミジンコなんかもわいています。そこで新しく買った水槽に親メダカたちを引越しさせることにしたのですが、ミナミヌマエビを全員引越しさせるかどうか迷っております。苔も生えているので混泳に問題ないのであれば数匹残して起きたいのですが… ミナミヌマエビは親の半分くらいの大きさに育った稚エビもいます。こちらでも混泳は難しいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • テーブルの製作について

    http://www.geocities.jp/upbank0000/table.gif 図のようなテーブルを作りたいなと思っています。 材質は木で、上にはTVとかPCをおこうと考えています。 なので40kg程度まで耐えられるものが必要です。 木といってもホームセンターで売っているものは化粧板だとかMDF板等、さまざまなものが売っていました。 (木にはスプレーでペイントするつもりです) そこで質問です。 ・そのような木版がおすすめですか。 ・上記のテーブルを作る際、気をつけることはありますか。 よろしくお願いします。

  • テレビ台になるリフティングテーブル 探してます。

    みなさまこんにちは。私はテレビ台になるような昇降するテーブル(台?)を探してるんですが、製品ご存知の方いらっしゃいますか? なぜそんなもの探してるのかというと、映写機の為なんです。部屋が白壁のため、専用スクリーンがなくても真っ暗にすると映画などきれいに映るんですが、普段はソファの対面にテレビを置いているので、これをするたびにテレビを台から床に下ろして、投影するスペースをつくるんですが、かなりめんどうです。そこで、テレビごと床すれすれまで降下するテーブル(台)があればいいなーと思ってるんですが、なにかいいものご存知でしょうか?

  • 材料力学の問題

    材料力学の問題です。教えてください... 図1のような内径d、肉厚t、長さlの薄肉円筒があり、この両端は剛体版で塞がれている。 円筒内には圧力pの液体が封入されている。 ただしt<<dとして応力は肉厚方向には変化しないこととする。またlはdに対して十分長いものとするとき、以下の設問に答えよ。 (1)円筒に生じている周方向の応力σtを図2のような円環右半分の力の釣り合いから求めよ。 (2)円筒に生じている軸方向の応力σaを図3のような円筒右半分の力の釣り合いから求めよ。 (3)円筒側面にx-y軸を取り、図4に示す微小三角形要素ABCを考えるとき、角度θ傾いた面に発生する応力σθをσaとσtを用いて表せ。 (4)剛体版に図5に示すような外向きの引張荷重Fを加える場合、円筒側面に働く応力σθがθに関わらず一定値となるときのFを求めよ。 特に(4)がわからず困っています。σθのx成分を取り出せばいいのでしょうか...、となるとτθのx成分も関わってくるのか...? お願いします。

  • 昇降式テーブル(リフティングテーブル)からの油漏れ

    昇降式テーブル(リフティングテーブル)を7年ほど使用しています。 最近その高さ調整部分から油がもれ出てきました。 拭いても拭いても出てくるので困っています。 このまま放置すると高さ調節機能はなくなるのでしょうか? 修理できるものなのでしょうか? またどのようなところで修理をできるのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃったらご教授願います。 よろしくお願いいたします。

  • キーボードスタンドについて

    今キーボードスタンドを探しています。値段のこともあり、いろいろ探しています。それで、X型のキーボードスタンドがアマゾンなどにもけっこう出ていて、お値段的にもけっこう安いものが多いのですが、X型のキーボードスタンドというのは本体への悪影響はないのでしょうか?本体を比較的両端だけで支える状態で、演奏すれば中央付近に逆向きの力がかかることになりますが、時々使用するだけならいいとは思うのですが、長期間使用した場合、徐々に本体が反ってくるとか反らないまでもどこかに悪影響が出てきたりはしないのでしょうか?本体背面の支持のためのゴムとかプラスティックの黒い足のようなものも、たいてい中央付近にもあるような気がするので、余計に気になります。詳しい方おられましたら、ぜひ教えてください。致命的な問題ではないので、「暇な時にでも」と選択しますが、できれば早めに知りたいです。