• 締切済み

主要支点間方向とは

建築士独学中です。 「コンクリートブロック造の帳壁における主筋とは主要支点間方向の鉄筋をいい、配力筋とは主筋と直角方向の鉄筋をいう。」 とありましたが、主要支点間方向とは垂直方向、水平方向のどちらを指すのでしょうか? 構造上の観点から場合によりけりということでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

基礎から立ち上がっているような壁は縦筋が主筋となりますが、 開口部の上などは、横筋が主筋となる。 と言う意味だと思います。 力の伝わる方向が主筋方向ですね。(多分)

untipon
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりましたがご回答ありがとうございます。 やはり垂直方向、水平方向どちからに限定できるわけではなく、 それを判断するには多少の経験が必要そうですね。

関連するQ&A

  • 鉛直支点間距離とは?

    建築勉強中です。 初歩的な質問ですみません。 壁式鉄筋コンクリート造で、 『地上2階建の場合、耐力壁の厚さは、15cm以上 かつ 構造耐力上主要な鉛直支点間距離の1/25以上とする。』 とあるのですが、鉛直支点間距離とは、どこの距離の事を言っているのでしょうか? すみません、宜しくお願いします。

  • 楔形を水平方向に力を加えることで垂直方向に力を加…

    楔形を水平方向に力を加えることで垂直方向に力を加えたいのですが。 リニアガイ度上の水平方向にθだけ斜面のブロックAを水平方向にFxの力を加えて、垂直方向にFの力をかけているブロックBを押したいのですが。 (ブロックBは水平方向に動かないためのガイドを設けています) この時のFxの求め方(考え方)が分かりません。 自分の考えた結果では、 水平方向にFxだけの力をかけると結果的に垂直方向にFだけの力がかかる場合を考えた時に、 角度θの斜面対してに垂直方向にNだけの力をかけている。 (水平成分がFx、垂直成分がF) という考え方で合ってますか? それで良いとするなら、Fx=(F/cosθ)*sinθでよい、ということでしょうか? こちらでも質問させて頂いています。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1280158302

  • 折り曲げ筋とは?(配筋について)

    折り曲げ筋とは?(配筋について) 二級建築士を勉強しています。 折り曲げ筋という言葉が出てきたので調べてみたのですが、折り曲げ筋とは「鉄筋コンクリート梁の中央部付近で引張り側の主筋を反曲点近くで折り曲げ、梁端部の引張り鉄筋を兼ねるようにしたもの」と出てきました。 問題の回答では”せん断力に抵抗する”となっていたのですが、主筋なら曲げモーメントに抵抗するのでは??と疑問に思っています。 答えが間違ってる…??…というほど、自分の考えに自信はありません^^;どなたか解説お願いします

  • 構造規定-耐力壁について

    建築勉強中です。 初歩的な質問ですみません。 『耐力壁の厚さは、15cm以上で、かつ、補強コンクリート造の耐力壁に作用する これと直角な方向の水平力に対する、構造耐力上主要な支点間の水平距離の1/50以上にしなければならない。したがって、対燐壁の中心線間の距離は、耐力壁の暑さの50倍以下となる。』 っとあるのですが、 (1)構造耐力上主要な『支点間の水平距離』というのは、何処の距離の事を指しているのでしょうか? (耐力壁の幅のことでしょうか?) (2)対燐壁の中心線間の距離は、耐力壁の暑さの50倍以下となる。というのは、なぜでしょう? 文章では説明しずらいかもしれませんが、どなたかご教授お願いしします。 宜しくお願いします。

  • 土木の構造物等について質問があります。

    土木の構造物等について質問があります。 配筋などの径や主筋や配力筋の本数また、構造物の外形の大きさなどは何を見て決めるのでしょうか? また、そういった基準(仕様書)のようなものはありますか?購入などできるのでしょうか?

  • コンクリート強度

    建築勉強中です。 初歩的な質問ですみません。 『必要付着長さを算定するときに用いる許容付着応力度については、「上端筋(曲げ材の鉄筋で、その下に300mm以上のコンクリートが打ち込まれている場合の水平鉄筋)」より「その他の鉄筋」のほうが大きい』 っとあるのですが、 これは、鉄筋コンクリートの主筋の定着位置は、梁の上端筋より、その他のあばら筋や帯筋の方が、付着できる力が大きいという事でしょうか? また許容付着応力度とは、付着できる力の事でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 一級の問題について解説願います。

    平成13年の法規の問題で 鉄筋コンクリート造の建築物において、保有水平耐力が必要保有水平耐力以上であることが確かめられた場合、構造耐力上主要な部分である柱の主筋は、帯筋と緊結しなくてもよい。 ・・・× このような問題があるのですが、 法令集をたどる場合はどのようにしてこの回答に導いていけばいいのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 超高層建築物の強風時の振動方向

    建築士独学中です。 「超高層建築物の強風時の振動は、風向きの方向よりも風向きに直角方向のほうが大きくなることもある」 とありましたが、どうしてそのようなことが起こるのでしょうか? ねじれを発生にともなう振動ということですか?

  • 力の分解

    初歩的な質問で申し訳ないですが、かなり考えてもわからず、投稿させていただきました。 支点から角度θで出ている長さXの棒の端に、垂直方向(地面に垂直であって、棒に対しては垂直ではない)に力Yをかけたときの水平方向(地面に対して水平方向)にかかる力を求めたいのですが、どのように求めればよいのでしょうか? 説明わかりづらく、申し訳ありませんが、お力を貸していただけたらとても助かります。 よろしくお願いします。

  • 中層集合住宅のSRCとRCの複合構造の計画

    建築士独学中です。 「中層の集合住宅の計画では、廊下側となる長辺方向を鉄骨鉄筋コンクリート造とし、住戸の界壁がある短辺方向を鉄筋コンクリート造とする」 とありましたが、なぜですか? 短辺方向は界壁が耐力壁として機能するため付帯ラーメンに大きな強度を期待する必要はないということでしょうか?

専門家に質問してみよう