• ベストアンサー

豆ご飯の臭みをとる方法

えんどう豆がおいしい季節です。 どうすればあの独特の臭みがとれますか? 私は豆ご飯が好きですが、 家の者が豆の臭みが気になるらしく、あまり喜んでくれません。 …そら豆のほうが強烈に臭みがありますよね。私はそのせいでそら豆の煮たのがすきではないので、家の者の気持ちはわかるのです。 できれば今の時期を逃したくないので、ご存知の方いらしゃいましたら、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

私も、豆を最初から炊き込まない方法をおすすめします。 最初から豆を入れて炊くと、豆の香りが強すぎるんですよね。さらに豆にしわが寄ってかたくなりますよね。 まずエンドウ豆をたっぷりのお湯に塩を入れてゆでます。そして、だいたいやわらかくなったら、そのゆで汁につけたままさまします。ゆで汁からあげないのがポイントです。そうすると豆が柔らかく、丸い形のままです。 ごはんは酒と塩を少しいれて炊き、炊きあがって蒸らしにはいるところでふたをあけて、汁を切った豆をさっと入れて蒸らします。 蒸らしが終わったら、しゃもじでさっくりと混ぜて出来上がり。 豆の味と香りが強すぎない豆ご飯になります。

naminotani
質問者

お礼

なんだか、これ、試してみたいです。 ゆで汁につけたまま、さます…というのが、 ものぐさな私向きだと思いました。 冷めてもいいなんて!つけたままでもいいなんて! 炊き上がる時間と茹で上がる時間を逆算しなくてもいいし! 蒸らしに入るところで逃しても、 しばらく保温しておいても大丈夫そうだし! 味と香りが”強すぎない”というのもいいです。 ありがとうございました。合掌。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.2

あらかじめ、豆だけを長めに塩ゆで。 豆が柔らかくなるので、ご飯を炊くときには入れないで ご飯の蒸らしのときに、豆を加える(ご飯の上に乗せる) 参考 www.ntv.co.jp/megaten/library/date/06/04/0430.html

naminotani
質問者

お礼

この方法は科学的な説明もあり、納得です。 茹で上がる時間と蒸らしの時間を計算して調理しなければならないのがものぐさな私には難点ですが… おいしいものを食べたければ手間を厭わず! と私に言い聞かせつつ、試してみます。 ご親切に感謝いたします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
naminotani
質問者

お礼

おおーっ。 この方法は、ゆですぎないのがポイントのようですね。 蒸らすときに予めゆでたものを混ぜるという方法より、 手間がかからないのがうれしいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • そら豆とその他の豆で質問

    この前テレビでそら豆ご飯をやっていて、食べたくなったので買ってきました。 そこで質問です。 【1】スーパーに行くと1つの店舗は売っていなくて、もう1つの店舗でやっとほんの少しだけ売っていました(両方とも割りと大型スーパーですが) 今はそら豆の時期じゃないからあまり売っていないだけでしょうか?時期は春ですか? 【2】初めは「そら豆ご飯」しか頭になくって作るのを楽しみにしていましたが、ネットでいろいろ見ていると「塩茹で」もシンプルで美味しそうに思えて迷っています。 どちらも食べてみたいのですが、またスーパーで売っているか分からないのでつまらないことですが迷っていまして(汗)そこで、、、 ・豆ご飯はそら豆とグリンピース以外に何が適していますか?(グリンピースは好きではないので) ・また、塩茹ではそら豆と枝豆以外で何が適していますか? 【3】他に見かけた豆で「スナップえんどう」「うすい豆」というのがありました。 ・スナップえんどうは割りと薄い感じですので、キヌサヤと同じような調理が適していると思ったのですがいかがでしょうか? ・うすい豆は少しボリュームがあるようですので、豆ご飯や塩茹でなどそら豆と同じような調理に適していると思ったのですがいかがでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 苦手な人も喜ぶ豆ご飯

    実家から、新鮮なえんどう豆がおくられてきました。 私は豆ご飯が大好きなので、さっそく作ろうとしたら、 夫が 「豆ご飯は・・・」 とゴニョゴニョ言い出しました。 どうやら、嫌いというわけでもないけど、 たいして好きではないらしいです。 きっと、今まで新鮮なえんどう豆で炊いたご飯を 食べたことがないからだ!と思ったので、 やっぱり、豆ご飯をつくろうと思います。 しかし、豆の新鮮さだけに依存せずに、ちょっと工夫しようと 思っています。 そこで、苦手な人も喜ぶレシピをお持ちの方は、 ぜひ、教えてください!

  • 豆の入ったご飯は好きですか?

    グリーンピースの入ったご飯と赤飯が正直ダメですね。グリーンピースの入ったご飯が出されると仕方なく、豆は豆だけ食べ、お茶などで流し込むときがあります。おかずのおいしさを引き立ててくれるのがご飯ですが、このときばかりは憂鬱です。子供のころからダメでしたが、大人になった今でも克服できません。いや、克服すべきことなのでしょうか。母は「女性は好きな人は多いが、男性は好かん人多いね」と言います。統計的に正しいのかわかりませんが、やはり食べれるようになった方がいいのでしょうか。 そもそも、グリーンピースの入ったご飯好きですか?嫌いですか?好き派嫌い派どちらが多いか気になるし、もし好き派が多いようであれば、克服するようにした方がいいかもしれません。 しばらく家を離れていましたが、最近実家に戻り、時々グリーンピースのご飯が出ると脅威です。母に好かんの?と聞かれ、正直に好かんと答えると、数日後のカレーにはグリーンピースがいっぱい入っていて、これまた閉口し、でも我慢して食べました。ちょっとこういう皮肉っぽい母が私は好きではないのですが、出されるものをはじくのはしたくないので、なるべく出されたものは食べるようにはしていますが、正直楽しい食事ではなく、その日はただ空腹を埋める作業のようになってしまいます。 とにかく豆そのものがあまり好きではないのでしょうが、口の中で豆を砕きご飯と混ざると、ご飯本来の味が味わいにくいので嫌なのだと思います。でも、居酒屋のお通しなど豆が出ると、それは食べますね。まあ、好物ではないですが、豆だけだと出されると食べるのでしょうが、やはり混ざると嫌なのかもしれません。

  • 豆について教えて下さい

    豆について教えて下さい。 黒くて小さいお豆を探しています。そら豆だと思うのですがもう少し小さく色が黒いです。日本語でなんと言うのか分からず探してもみつかりません。ご存知の方がいたら教えて下さい。

  • 豆と芋の育て方について

    できるといいなと思いえんどう豆とじゃが芋を植えてみました 種や苗ではなく食べるために購入した豆と芋です 簡単に芽は出るような気がしますが育てるのは難しいでしょうか どれくらいで育つものなのかや収穫についてなどご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください!

  • ゴマは何類?和田式ダイエット中です・

    「和田式ダイエット」中の者です。肉類、魚類などの9品目を食べるダイエットですが、豆類が微妙にわからないんで、教えてください。 ナッツ、えんどう豆やソラマメ、グリーンピース、大豆、油あげ、豆腐などは豆類だろうと思われるのですが、ゴマがわかりません。 もしかして油類?どなたかご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • 豆ご飯の豆をしわが出ないように炊きたい

    今日、ツタンカーメン豆をいただき豆ご飯を炊きました。 豆をしわが出ないように炊く方がいらっしゃいますが、どうすればできるのでしょうか。 いつも皺くちゃになってしまい見た目が良くないので簡単でしたら知りたいです。 教えてください。 宜しくお願い致します。

  • エンドウ豆の発芽

    季節はずれかもしれませんが、常々感じていた疑問です。エンドウ豆のような丸い(球形の)種を植えます。しかし発芽した時、双葉にくっついてくる種の「なきがら」のようなものの形はまるでそら豆のようなカシューナッツのような形をしていますよね!あれは蒔いた種の「なきがら」というか、残骸ではないのですか?何故形が違うのですか?どうでも良いことでしょうが気になります。何方かご存じの方お教えください。よろしくお願いします。

  • いろんな種類の豆を探しています

    いろんな種類の豆をさがしています。 ・大豆 ・黒豆 ・緑豆 ・小豆 ・そら豆 ・インゲン豆 ・金時豆 ・紫花豆 ・白花豆 ・うずら豆 ・とら豆 ・青えんどう豆 ・赤えんどう豆 ・グリンピース ・ひよこ豆 ・レンズ豆 ・ピーナッツ などなど   すべて乾物でさがしているのですが 都内でまとめて買えるお店をご存知の方いらっしゃいますか? 今週末までに集めたいのですが 無知でどう探したらいいのかわからなくて困っています。   よろしくお願い致します。

  • うどんこ病になったえんどう豆、食べられますか?

    庭に植えた4種類のえんどう豆のうち、 1種類だけ、うどんこ病でかなり真っ白になってしまいました。 もう莢がたくさん出来ているので、薬は使いたくないと 思っているのですが、   ・うどんこ病のままで食べられるんでしょうか?   ・うどんこ病は味に影響してくるのでしょうか? どうせ中の豆しか使わないし、洗うし、加熱するから大丈夫かなと思ったり しているのですが、反面、気持ち悪い気もするので・・・ ご経験のある方、教えてください。