• ベストアンサー

長野で法事のときに出される黒い豆の入ったごはん

ずっと昔ですが親が法事のため長野に行った際もらってきた黒いお豆の入ったごはんが忘れられません。まだ子供だったのでもち米だったのかどうか、またお豆も本当に黒豆だったのかどうかもはっきりとわからない状態で、おいしさの印象だけが鮮烈に残っています。 あちらではたぶん不祝儀のときにつくられるごはんだと思うので、今さら遠い親戚に「おいしかった」「どうやってつくるのか」など聞いて非常識に思われても困るので、ここでおたずねする次第です。ご存じの方、ぜひ作り方を教えてください。

  • golime
  • お礼率83% (328/393)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

黒飯(こくはん)だとおもいます、 長野と北海道(全域では無いようです)の不祝儀料理です 簡単な作り方 餅米 2合 ドライパック黒豆  小1缶 砂糖 大さじ1 塩 小さじ3/4 酒 小さじ1 1.ドライパックの黒豆をボウルに取り出し、砂糖をまぶしておく。 餅米をといで、炊飯器のおこわ用の目盛りまで水を入れて、1時間ほどつけておく。 ドライパックの黒豆は、軟らかで、豆特有の甘みが少し薄いので、砂糖をまぶして、豆を引き締め、甘みを足します。 2. 1時間後、酒、塩、黒豆を加え、おこわ炊きコースで炊く。 3.炊きあがった餅米に豆を混ぜる。 4.器に盛って、黒胡麻か胡麻塩をふる。 できあがり。冷めた方がおいしいそうです。

golime
質問者

お礼

ありがとうございます。田舎のことなので、ドライパックとかは使っていなかったと思うのですが、つくって試してみようと思います。おこわ炊きコースがないのがちょっと心配ではあります。

その他の回答 (2)

  • roroko
  • ベストアンサー率38% (601/1569)
回答No.2

黒飯だと思います。 不祝儀の時にしか作らないものですが、レシピのURLがありましたので、ご参考までに。 http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20060514A/index2.htm

golime
質問者

お礼

見た目こんな感じでした。ドライパックを使わないといけないのですね。情報ありがとうございました。

  • kh582865
  • ベストアンサー率15% (8/52)
回答No.1

黒飯でしょうか? 作り方はわかりませんが。

関連するQ&A

  • 法事

    質問1.父親、おじいさん、おばあさんは亡くなっており、母親と二人暮らしなのですが、もし母親が亡くなった場合。 お葬式はともかく法事のさい誰を呼べばいいのでしょうか? どっからどこまでを呼べばいいか分かりません。教えてください。 父親の兄弟とかも呼ばなくちゃいけないの? 質問2.普通自分の親が亡くなった場合、息子が何歳であろうと、喪主は息子になるのでしょうか? その後の法事とかやるときも。 親戚のおじさんとかにやってもらってはいけないのでしょうか? (親の兄弟とか)

  • 親の法事に配偶者の両親は呼ぶものでしょうか?

    よろしくお願いします。 自分の親の法事(13回忌よりも早い法事です)に,自分(相談者)の妻の両親に声をかけるものなのでしょうか? 地元では、両隣の関係を大事にしているいわゆる地縁を大事にする地域ですので、古くからの付き合いのある両隣の家にはお声かけし、来ていただきました。また、生前かわいがっていた子供の友達一名も出席しましたが、それが面白くなかったのか 妻には、「両隣の人に声かけして、自分の親に声をかけないのは非常識きわまりない。」、「自分の周りの常識的な人はみな子供の義理の親にも声をかけている。」と、避難されました。 ここでは、親の法事に子供の義理の親に声をかけないのが非常識なことなのか、皆様方に、広く意見を頂ければ幸いです。 

  • 法事に出て親類に会うのが苦痛でなりません。

    親戚付き合いで悩んでいます。私はまだ娘もしくは孫世代にあたり、法事などの際にすべて取り仕切っているのは伯父をはじめとする親世代です。 近年、法事などが多いのですが、それに出席するのが苦痛でなりません。というのは、きっと私にしかわからないことなので誰に言っても理解してもらえないと思うのですが、たまに会う叔父が何かにつけてそれとなく嫌味を言ってくるからです。 私が祖父母にともっていったお土産を「そんなもの食べているのか」とあざ笑ったり、私が以前とてもスタイルを気にして摂食していたのを知っていながら、いとこに対して「おまえがこのなかで一番細いな」とわざと大きな声でいったり...私とちょっと会話するときの表情もおかしかったりします。理由はおそらくですが、自分の子供と私の学歴を比べているんだと思います。「いい大学にいっても馬鹿はいるからな」といったようなことをいいます(これは、私がわざと馬鹿にふるまったりしているのがまた悪かったのかもしれませんが)。 そういうわけで、法事などで親類が集まった際は、大体嫌なせつない気分になって帰ってくることが多いです。できればすべて欠席したいほどなのですが、行事の重要さによってはそうもいかないことも多々あります。祖父母は全員そろうことを楽しみにしていたりもしますし... なにかアドバイスいただけるとありがたいです。

  • 義実家の法事について

    今まで6年間、義実家には行ってませんでした。 ところが今年「姑と仲良くしないなら離婚だ」と言われ、仕方なく義実家に行ったら上機嫌で、レスも解消しました。しかしその3週間後にも義実家に誘われ「法事や正月だけにしたい」と言ったら「離婚だ!法事も来るな」と言われました。 私が「あなたが子供たち連れて行けば良いやん」と言うと、「みんなで来なきゃ意味がない!子供たちが(私なしでは)行くわけないから、そんな事言うんだろ」と言います。 更に私と子供たちは今まで6年間も法事に行ってなかったので今更、私がいようがいるまいが 誰も気にしないと思うし、実際「いなくても誰も気にしないよ」と旦那からも言われました。しかし「俺の母ちゃんと俺は来てほしいと思ってるよ。お前の親も来るし」とも。 ちなみに義実家までは車で片道45分で、姑は去年一人暮らしになりました。 今回は去年亡くなった旦那の祖母の法事らしいです。前に行った時に姑からは法事に来てね~とは言われました。 行くつもりでしたが、旦那に「正月と法事だけにしたい」と言ったら「離婚だ!嫌なら法事も来るな」と言われたので一気に行く気が失せました。 更に後日「最近機嫌悪いなぁ。どうした?」と聞かれ「法事に行くのが憂鬱だ」と言ったら「法事に行く事で機嫌悪くなるなら、法事に行かなくて良いから家でニコニコ笑っていてくれ」と言われました。 ちなみに去年亡くなった旦那の祖母(姑の姑。姑と同居)の葬式には旦那と上の子だけ出席しました(私は下の子の用事で欠席)。 今更(6年ぶり)私が行ったら親戚連中はどう思うんでしょうか?何も変わらないですよね? また旦那は思いやりから「法事に行かなくて良い」と言ってるんじゃなくて、私に戦力外通告しただけですよね?

  • 法事・長男の嫁としてすべき事&服装について

    こんにちは。 来月、夫の祖父の法事が、夫の実家で行われるのですが、それについて2点教えていただきたいのです。 1.法事の際、長男の嫁としてやるべき事について教えて下さい。   法事の作法は分かるのですが、嫁として特別にやらなければいけないこと等あるのでしょうか?   また、法事の時に嫁が手伝ってくれたら嬉しいことはどんなことでしょうか? 2.服装について   義母から、「法事といっても自宅でやるから、喪服じゃなく普段着で来ていいよ」と言われたのですが、どんな服装がふさわしいでしょうか?   やっぱりジーパンはNG・地味な服装で行くべきでしょうか・・・。  ちなみに、出席者はごく近しい親戚数名と、義両親、義弟夫婦、私たち夫婦です。 常識をよく分かっておらず恥ずかしい限りですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 法事について教えて下さい。

    30代の主婦です。 お恥ずかしい話なのですが、今まで一度も法事に出た事がありません。 祖父母が亡くなった時には、私がそれぞれの家から遠方で一人暮らしをしていた為に法事に呼ばれた事がなく、それぞれの地元にいる親族のみでやっていたので行った事がないです。 先日義親が亡くなりました。夫は長男です。 葬祭や法事について勉強しなくてはと思っていましたが、私は祖父母世代を亡くしたばかりで、義親も突然死でこんなに早くお別れになるとは思っていませんでした。 まだ何も勉強できていません。 自分の親に聞いてみましたが、父が長男ではなくあまりわかりませんでした。 義実家から遠方で暮らしているのと夫の仕事の都合もあり度々帰るのが難しく、1周忌までは義家族で執り行って頂く事になりそうです。 それまでに色々と勉強しておきたいのですが、マナー本を買ってみたのですが法事については法事に呼ばれたらという視点でしか書かれておらず、ネットで検索しても同じような視点でのサイトが多く、参考になる事もあるのですが知りたい情報がわかりません。 義家族に聞くのが一番いいとは思いますが、仕事をしながら七日毎の法事もあるので忙しいかと思い躊躇しています。 法事どころか、子供の頃近場にあった祖父母宅で仏壇に手を合わせたくとも仏壇のある部屋は寝たきりの祖父の部屋で、部屋に入る事ができない状況でやり方も知らず、 もう片方の祖父母宅に行った時は小さい頃で、親の後ろで手を合わせただけで記憶もあやふやで… 葬儀の後で義実家に寄った際は夫に教わりながら手を合わせました。 近場の祖父母のご先祖様のお墓参りも、お墓がどこにあるのかすら知らずにお墓参りをした事はなく、お墓参りに行きたくてもどこへ行けばいいのかすら知らず、お墓参りの仕方も知らないです。 お盆も何もした事がないです。 もう一方の祖父母宅は子供の頃から今でも遠くて行く事もなかなかできずで… 祖父母についてはふと思い出した時に手を合わせていますが、本当に何もわかりません。 何も知らないままで年をとってしまい恥ずかしいです。 法事に来て頂く立場でどのような事に気をつけたら良いのかとか心構えとかが知りたいです。 あと、費用についても地域差があるとは思いますが、お布施についてはだいたいの金額はわかっていますので、それ以外の費用面でいくら位なのかというのが知りたいです。 法事に呼ばれた経験もないのに、来て頂く立場にならないといけないのでとても不安です。 他にも法事の雰囲気とか持ち物とか、法事について教えて頂けないでしょうか?

  • 法事について

    来週末に主人の祖父母の13回忌、7回忌の 法事を行なう事になりました。 主人の両親は健在ですが,仏壇が私達の家にあるという事で, 主人が主催する事になり初めての事で不安です。 実家と違い、ここは浄土真宗なので、わからない事ばかりです。 姑に聞くのが一番なのでしょうが,姑の意見に疑問に思うことがあったので質問させてください。 法事に来ていただく方には、引き出物の他に、 仕出し弁当(5000円程)を準備させていただくのですが, ご主人のみの参列でも 奥様の分やご家族の分も  お弁当を用意するとのことなのですが そういうものなのでしょうか? 近所に住んでいる 遠い親戚の方達なのでその方が無難なのかも知れませんが そこまで いい顔するのも逆にどうかという気にもなります。 私たち家族が住んでいる家は築20年で、主人の祖父が済んでいた家ですが, 借地だったので、主人が購入し 今 ローン返済の真っ最中です。 私達は まだ30代前半で子供も小さく正直出費は痛いのですが、それよりも自分たちの親の法要であるのに 経済的なことも含め,準備など「口は挟むけど援助はしない」という主人の両親の無責任な態度に納得できません。 愚痴になってしまいましたが,出席していただいた方との会食のための 仕出し弁当は来て頂いてない おうちの方の分も準備するのが常識なのでしょうか?

  • 法事会食を料亭でする場合のマナー

    今度、亡くなった親の法事をします。 会食を葬祭会館にお願いしようと思っていたのですが 震災のため、断られてしまい、料亭に頼むことになりました。 その際の会食で、引き出物は葬儀社からとることにしたのですが 饅頭や酒を手配するべきなのか教えてください。 以前出席した法事では付いていたような気がします。 葬儀社に聞いてみると「つけてもつけなくともよい」と言われました。 付けないと失礼だとか決まりはあるんでしょうか? 会食も折り詰めをつけるかとか聞かれたのですがつけるべきなのか 分かりません。 会食の際、「これを用意しないといけない」などがありましたら 教えてください。 親戚に「あれがない、これがたりない」とか口出しする人がいるので・・・ よろしくお願いします。

  • 夫の叔父の法事について

    主人の一族はとても変わっています。 世の中の一般常識はほとんど通じず、自分たち独自の常識がそこには 存在しているような状態です。 12月に主人の叔父の3回忌があります。 主人の妹や、従兄達(叔父の甥、姪)などはどうやら欠席にするらしいのです。 それは、従兄の親や私の義母たちが、「そこまで出席させなくてもいいだろう」ということからのようです。 しかし、なぜか夫と私は出席させられるような感じです。 私は何故?? という感じです。血のつながった姪や甥は出席しないのに、なぜ私たちだけが夫婦揃っての出席なのか納得がいきません。 これは私の考え方がおかしいのでしょうか。 まだ、はっきり法事の御遣いは来ていませんが、万が一きた場合は断ってもいいものなのでしょうか。 先に主人に「私は欠席するように話してね」と念は押すつもりですが。 親戚に囲まれるだけで、正直ストレスを激しく感じます。 アドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。

  • 乳幼児づれでの法事 長男の嫁です

    先日夫の実家で法事をしました。グチになりますが他の方のご意見も 聞いてみたく投稿しました。 3歳の子がいます。昨年義父、義母ともに亡くなり、普段は空き家の 義実家で法事を行いました。 田舎の古い家で地域とのつながりや親戚づきあいが多く、沢山の 人が来るのでスペースの関係と義理姉の意向もあり義実家での開催と なりました。義実家は時々訪れるだけで、何がどこにあるのか等 勝手も判らず、子供はストーブや祭壇のローソクに近づくので 私自身100%働くことができませんでした。主人は来客の応対が 忙しく子供どころではありません。親類も高齢者ばかりだし、義理姉 夫婦に子供はなく、親戚の対応をしていたので子供を頼める人もなく 歯がゆい思いをしつつできる限りのことをしていたつもりでした。 その際、義理姉に「子守りだけしてりゃいいんだから、いい身分だよ ね~」と来客の前で大きい声で言われてしまいました。 またお盆や法事で同じことを言われないようにどうしたら良いで しょう?夫には「こんなこと言われた」というのも大人気ないようで 躊躇しています。子供は一応跡継ぎになるので法事を外すことは不可能 です。下の子も予定しているのでこの先の法事も同じことが繰り返し にならないよう、対策を練っておきたいのですが。 ちなみに、義理姉は子守りはしてくれません。法事は長男の嫁である 私の仕事と言われます。全てに口を出すだけで手伝いはありません。 私の両親は遠方なので法事は基本的に来れず、頼れません。 小さい子がいてもなんとかやりくりしている方のご意見御願いします。

専門家に質問してみよう