• ベストアンサー

法人税申告書作成について

tasukoceoの回答

  • tasukoceo
  • ベストアンサー率41% (181/440)
回答No.2

下記サイトが手順を追って初心者にもわかりやすく解説してくれてます。 http://www.m-net.ne.jp/~k-web/beppyo/kazeis.html

参考URL:
http://www.m-net.ne.jp/~k-web/beppyo/kazeis.html
keiristudy
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。わかりやすそうな解説ですね。早速前年の申告書を参考にしながら、解説を読んでいこうと思います。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 法人税申告書について

    会社で経理を担当することになり、初めて法人税申告書を作成することになりました。ベテランの上司がいるのですが、自分で勉強して申告書を作成できるようになりたいと思ってます。(経理部ではまだ1年ですが、私は新米管理職です。なんとか自分でてきるところまでしたいのです。)とりあえず申告ソフトを買いました。このサイトで質問をし、参考になるサイトや本等紹介していただきましたが、基本的な事を教えて下さい。会社によって違うでしようが、自分の会社が申告書の何枚目が提出必要なのかは、どうやって判断すればいいのでしょうか?昨年提出したものを参考にていますが、そこがわからないので教えて下さい。

  • 法人税申告書の書き方

    中小企業の経理をやっています。 法人税の申告書の作成の書き方がよくわかりません。 以前、何度もトライしてみたのですが、いまいち要領というか 作成手順というものがよくわかりません。 別表のどれから着手していいのかわかりません。 およその簡単な書き方手順を教えていただけないでしょうか? それか、初心者が申告書を書けるようになるための本や何か他の 支援ツールがあればご紹介いただけないでしょうか?

  • わかりやすい法人税申告書作成本教えて下さい!

    現在仕事(経理業務)で法人税申告書作成の勉強をしている最中なんですが、今まで法人税の勉強を簡単につつくぐらいしかしていなかったので効率の良い覚え方が全然わからず、すごく戸惑っており、申告書別表作成のための良い本を探しています。 何か実務上での法人税申告書作成のためのわかりやすい書籍などがあれば、その書籍名・出版社・編者などの情報を教えて下さい。 なるべく多くの方から教えてもらいたいなと思っているので知っておられる人がおられたら回答の方お願いします。

  • 法人税申告書について

    初めて申告書を作成(中間決算)しています。 決算書との関係や、作成の順番がよく分かりません。 1. 別表4の一番上 当期利益には、PLの税引後利益が入ると思いますが、そもそもPLの法人税等を計算するのが申告書の役割ではないんでしょうか? それとも会計上で先に法人税等を試算し、税引後利益を出して、それを別表4に入れるんでしょうか? 順序が分かりません。 2. 別表5-2の 2 当期発生額はどのタイミングで入れるんでしょうか? 中間納付する予定の額を入れればいいのでしょうか? 3. 別表5-2の 32 損金経理をした納税充当金には何の数字を入れるんでしょうか? 上記2.の当期発生額との関連性はありますか? 質問ばかりで申し訳ありません。 詳しい方、ご回答をお願いいたしますm(_ _)m

  • 法人税申告書の処理について

    はじめまして、申告書を自社で作成している法人の経理担当者になった者です。 以下のケースで今回申告書作成するにあたりどの様な処理をすればよろしいかお教えいただけないでしょうか? 前期 20期決算書の内容 (金額はわかりやすく変えました) 法人税等/未払法人税等 100,000円  未収還付法人税等/法人税等 2,000円 (所得税 1500円 利子割 500円) 20期の五(二) 道府県民税項目に 当期分利子割 損金経理による納付 500円 (ここが違う様な気が。。。) その他項目 に 特に 所得税の 1,500円の記載はありません。 納税充当金の期末納税充当金欄は98,000円になっています。 当期 21期はどのような処理をしたらよいのでしょうか?・・・  

  • 法人税確定申告の勉強法

    会社で経理をやっていますが、今年から子会社の法人税確定申告書を作成しなければいけなくなりました。3月末決算なので、5月末迄に申告書を作成しなければいけません。今から勉強してマスターしたいのですが、わかり易い法人税確定申告書の入門書か通信講座を教えて下さい。会社で法人税申告ソフトは「魔方陣」を使っていますので、そのわかり易い使い方もわかったら教えて下さい。

  • 法人税申告書の書き方についての書物

    現在、会計事務所で働いています。 転職したばかりで全くの無知の状態から 見よう見まねで処理をしているのですが、 決算書から法人税申告書への転記の方法が 全く分かりません(+_*) 既存の職員に質問しても 「自分では分かるようだが説明が出来ない」との 訳の分からない回答が返ってきて、困っています。 何とか自分で調べながら作成したいのですが、 良いオススメの書物はありますか?? 法人税とは!という内容の本は沢山あるので それより、P/Lのこの金額がここにきて、税額がでる。 みたいな本が欲しいです。事務所に置いてある この手の本の殆どが基本的な申告書作成が出来る方向け? (このような場合はどうする?)みたいな感じで読んでもさっぱり 分かりませんでした。もう少し簡単で癖のない会社の帳簿からだったら 見て写すだけで作成できるって都合の良い感じが嬉しいです。 詳しい方、宜しくお願いします。

  • 法人税申告書の無料ソフト

    経理を担当することになり、今年初めて法人税申告書を作成します。儲かってない会社なので、お金を使うことができません。法人税申告書の無料ソフトをご存知の方、是非教えて下さい。 同じ質問をしてる方がいて、その答えを参考にダウンロードしてみましたが、うまくつかえませんでした。 他にもご存知の方いらっしゃれば、ご紹介願います。

  • 法人税申告書作成方法についての解説本ってありますか

    法人税申告書の作成方法(別表4など)についてわかりやすく説明された書籍ってありますか? 特に資格関連の書籍は予備校講師とかが執筆してるのでわかりやすいのでそういうのがあればなおいいのですが、法人税申告書の作成などが試験内容になる資格ってありますか? 資格図書以外でもわかりやすく説明されてる本があればそれでもかまいません。 加算になぜ法人税や住民税が計上され、減算に受取配当金がくるのか・・・ といった疑問を解決したいです。

  • 法人税申告書の作成順番のこつ

    法人税申告書はさまざまな別表があると思います。 利益が出ていないようなわりと整理項目がすくない会社で、 別表はどの番号から作成していけばいいですか。 会計ソフトを使用しているため、自動で別の表にも数字が 入るようになっているようなのですが、そもそもどの表から まずは手をつけるのか?分かりかねます。