• 締切済み

厚生年金について

mo-mo-chinの回答

回答No.2

年金手帳は生涯1人に1冊です。後々トラブルになります。 早目に職場に2冊提出してください。 前の会社からは厚生年金引き落としされてなかったのでしょうか?

関連するQ&A

  • 厚生年金

    厚生年金について質問です。 転職をして9月から、新しい会社で働いています。 9月25日に給料日(10日締めの会社なので9月いっぴから働きはじめた私は10日分日割り計算でお給料を頂きました。で給料明細をいただきましたところ、厚生年金がはいっていませんでした。 そこで不安になり、何か役所にいき一か月分払わなきゃいけないんですかね?今までの会社は10日締めではありませんでした。 一か月分遅れての請求なんですかね。 会社には年金手帳などを入社時に渡していてあります。 教えて下さい

  • 国民年金から厚生年金変更時の支払いについて

    正社員で再就職しました。就職した会社のお給料が20日締めなので21日から来て下さいと言われ通い始めています。4月21日から勤務しています。そこで質問ですが、国民年金の4月分の支払いは手元にある納付書で自分で支払った方がいいのでしょうか?再就職した会社の最初のお給料は5月20日締めで5月末に振込になります。人事担当者の人は払わなくてもいいんじゃないかな?との事でしたがちょっと不安です。最初の5月20日締めのお給料は5月分だそうです。月末締めじゃない会社の場合ちょっとこのあたりがよく分かりませんので宜しくお願い致します。

  • 辞めた場合の厚生年金ひかれてる

    末締めで翌中旬が給料支払い日の場合に、4月中旬で辞めた場合に、5月の給料に厚生年金が引かれていた場合何月分をひいた事になるのでしょうか? 3月分のかな?と思うのですが、もしそうなら、3月の国民年金は払わなくていいですよね?

  • 月の途中からの就職の厚生年金保険料

    日給制で月の途中からの就職します。 給料が月末締めの15日払いです。その場合、天引きされる厚生年金保険料は働いた日数分だけでしょうか、あるいは、1ヶ月働いたとしての1ヶ月ぶんでしょうか?

  • 厚生年金について

    先月 後先考えずにコンサルの会社を2週間以内に辞めてしまいました。 年金手帳は退職する3日前に提出してしまったのですが、給料から厚生年金が引かれているかわかりません。給料明細には何も書かれていません。 もし、厚生年金の手続きがされていると職歴に残ってしまうのでとても不安です。どうやって確認すればいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いしますm(--)m

  • 社会保険と厚生年金

    こんにちは。 無知でお恥ずかしいのですが、質問させてください。 現在、2箇所の事業所でで非常勤で働いています。 A事業所 月に14日~15日 9:00~17:00勤務 B事業所 週に2日 9:00~18:00勤務 A事業所から4月になったら試用期間が終了するので、社会保険に入りますか?と聞かれました。そこで、加入させていただくことにしたのですが、その場合、自動的に厚生年金にも加入するということでしょうか? 非常勤の場合、社会保険に加入していても国民年金のままということもありますか? 私は、もちろん厚生年金に加入したいのですが、年金手帳をもってきてくれ等の連絡を事業所からもらっていません。国民年金から厚生年金への切り替えは自分でするものなのでしょうか? 私が社会保険に加入することで事業主負担が増えるため、上の人の中にはあまりよい顔をしない方もいるので、こちらからは言い出しづらく、悩んでいます。 色々と検索したりしましたが、自分のケースがどれに当てはまるのか良く分からなくて、重複しているかもしれないと思いつつも質問させていただきました。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 厚生年金のあれこれ

    アルバイトで厚生年金に加入させられます。4日しか勤務してません。でも辞めたいです。年金手帳を早めに提出してくれと言われてます。まだ提出してません。調べてたら同じ月に契約と解除をおこなうと「同月得喪?」になるらしいです。かなり金を取られると聞きました。まだ年金手帳を提出してないので厚生年金に加入してないですよね?今、辞めたら同月得喪にはならないですよね?

  • 転職で厚生年金へ加入した月の国民年金について教えてください

    10月中旬に転職しました。(休職期間は無しです) 現在の会社は当月末締めの当月25日が給料日です。 厚生年金、社保の10月分は11月の給料から引かれ 始めるので10月25日の給料からは引かれませんと 言われていてその通りでした。  前職は国民年金、国保であり、自分で支払う形のものを、 その都度役所に行くのが面倒だったため自動引き落とし としていたところ国保、国民年金共10月31日に引き落とされて しまいました。 10月分が重複しているように思うのですが重複の場合どのような 手続きでどこから返還されるのでしょうか? また、年末調整用の国民年金の控除証明書には10、11月分が見込み で書かれて郵送されてきたのですが、どこまでを申請すれば 良いのでしょうか?(12月分は20年の1月で済マーク、国保の証明書 は21年1月中旬でないと発行されませんとのことです) 証明額と異なる申請で有効なのでしょうか? など詳しい方教えて頂けないでしょうか。

  • 取られすぎた健康保険、厚生年金について

    給料が15日締めで25日支払の会社を 月末に退職しました。 給料及び交通費は通常の半分が支給されました。 これは、問題ないと思います。 ただ、健康保険、介護保険、厚生年金が通常通り の金額が引かれているのです。 これは、半分にならないのでしょうか? また、半分になるとしたら、どこにどのような 手続きをすればいいのでしょうか? ちなみに、退職後は直ちに国民健康保険、国民年金 の手続きをしております。 よろしくお願いします。

  • 退職した時の厚生年金について教えてください!

    去年の10月31日付けで正社員で働いていた会社を寿退職しました。11月9日に婚姻届を提出して夫の扶養に入ったのですが、会社を退職してから扶養に入るまでの間は厚生年金の任意継続をしていました。 なので当然11月分の給料(20日締めのため10/21~10/31が対象期間)からは今までより倍額の厚生年金がひかれてました。 しかし今になって「11月分の国民年金が払われていない」との督促状がきたのですが、いったいどういうことなのでしょうか?退職した会社が払ってくれていないのでしょうか?