• 締切済み

早退や休職して学校に通いたいと言っています。

以前、 http://okwave.jp/qa2838105.html で相談した女性ですが、今度は勉強(会社から頼んだ授業でもないですし、業務にも関係しません。)したいから、遅刻、早退、一ヶ月の休職をしたいと言ってきました。 労務士と相談して会社としては、勉強すると言う理由での、 遅刻、早退、休職は認められないと言ったのですが、 今日さっそく私用ということで、勝手に早退してしまいました。 ちなみに、彼女は入社後6ヶ月経過してないため、有給はありません。 そこで相談なのですが、こういうことって普通の会社であるのでしょうか? ネットで調べた限り、傷病や介護の休職はあったのですが、自己都合の勉強というのは見当たりませんでした。 また、社長としては解雇も視野に入れておりますが、労基署に彼女が駆け込んでも当社が不利にならないように、準備しておくべきことはありますか? 何卒教えてくださりますようお願いいたします。

みんなの回答

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> 遅刻、早退、一ヶ月の休職をしたいと言ってきました。 質問者さんの会社の業務に、どういう影響があるのでしょうか? 会社が受ける損害などを明確化することが第一かと思います。 自身の都合による休職であれば、賃金を支払う必要は無いし、認めても会社の腹は痛まないのでは? 与えた仕事をきちんとこなした上で、仕事の無い時間は早退などしてその分の給料は要らないって事なら、仕事せずにボーっとされるより、むしろありがたいのでは? 時々抜けられるのが困るとかなら、2ヶ月間本人都合の休職とし、休み明けからはしっかり仕事してもらうように書面とかで約束してもらうとかって手もあるし。 > 労基署に彼女が駆け込んでも当社が不利にならないように、準備しておくべきことはありますか? 上記の問題点を明確にした上で、何が問題で、何をどうされるとどのように迷惑だから、何をどうして欲しいと、 ・口頭注意数回(日時、場所、内容はしっかり記録します。) ・書面による注意数回 ・始末書の提出を数回 ・減給や現棒の懲戒処分 ・懲戒解雇 と段階的に措置、問題解決のための努力を行ってください。 あと、就業規則に懲戒規定はきちんとあるのでしょうか?

orokamono
質問者

補足

>会社の業務に、どういう影響があるのでしょうか? 業務に影響がなければ早退しても良いと言う事ですか? 例えば習い事に通うために、毎週月曜日早退するとか? 毎週この日、この時間と決めれば業務に影響はないのでしょうか? >認めても会社の腹は痛まないのでは? 事業主負担の社会保険料は腹が痛まない部類に入るのでしょうか? >2ヶ月間本人都合の休職とし、休み明けからはしっかり仕事してもらうように これは会社が勉強による休職を認めて、前例を作ることになり、他の社員から同じような申請をされたときも受け入れなければいけませんよね? ちなみに、就業規則には傷病、介護以外の休職は認めていませんし、懲戒規定もあります。

  • tyty7122
  • ベストアンサー率31% (238/764)
回答No.1

>今日さっそく私用ということで、勝手に早退してしまいました。 これは無断欠勤に相当し、本来ならば相当厳しいペナルティを与えるべきことだ。 さて、確実に解雇したいのであれば、後で抜け道となる個所を一つ一つふさいでおくとよいだろう。つまり解雇事由が正当であることの証拠を用意することだ。まずは始末書を自筆で書かせるとよいであろう。自筆で書かせれば後で証拠となる。そして始末書提出後に無断遅刻早退欠勤を一度でもしたら、解雇よりも軽い減俸または出勤停止というワンステップを置いた方が良いかと思う。その際には懲戒通告書を内容証明+配達証明で送りつけてやるとよいだろう。その控えが更なる証拠となる。こうした厳しい処分を科した上で、なおも同様の遅刻早退欠勤をしたら、これを理由に懲戒解雇しても問題はないであろう。 まずはペナルティなしの始末書で勘弁してやり、次に重い警告を与え、なおも反省の余地が見られないのでやむなく解雇した、というストーリーを始末書や証明郵便の控えという証拠を持って作り上げることができる。

orokamono
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました。 まずは始末書をとった方がいいということですね。 あと証拠固めもしっかりと。 とっても参考になりました、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 遅刻・早退と有給消化について

    労務関係の仕事を担当してまだ日が浅いので、理解していない部分が多いので質問させてください。 社員から 「午後は何時まで働いたら早退になりますか?」 と質問を受けました。 当社の勤務時間は9:00から18:00までです。 明示的に「何時まで出勤してくれば、遅刻扱い」とか 「何時まで働けば早退扱い」とかは規定していません。 そもそも、遅刻・早退の申請があって適正な時間であれば、 減給処分にはしないつもりですが、さすがに午前10時まで 出勤してこなければ、半有給扱いにしてもいいのではないかと 思っています。 早退についても、15時くらいまで働いて、早退の理由が適正で あれば認めてもいいような感じがありますが、14時くらいに早退だと 半有給のような気もします。 どのように解釈して運用すればよろしいでしょうか? 就業規則できちんと定めるべきでしょうか?

  • 早退の仕方

    9-18時の会社で15時ごろ私用で早退する場合、 有給を1日使うものなんですか? それとも有給ではないんですか? 有給で無い場合、給与は3時間分減るんですか?

  • 休職後の有給に関して

    私は1月末から4月まで抑鬱状態と診断され休職していました。そのため、会社にも4月まで休職させていただきたいと話し休ませていただいていました。ですが、3月頭に休職後に退職したい旨を伝えました(会社の規定で退社1ヶ月前に伝えなければいけないので)。その後有給消化をどうするのかといった話になり、私の会社では買い取り又は在籍した上での消化の2択があります。そのため、私は買い取りと言う話で進めてきました。ただ、4月末まで休職扱いだと思っていたためその後、つまり5月分としてで買い取りになるのかと思っていました。3月末までは傷病手当てといった形でいたので4月分も同様で考えていましたが先日、上司と話していた際に4月分は有給扱いだから傷病手当ては出ないよ。と言われました。その場合4月末まで休職扱いで傷病手当てで休職後に有給買い取り、退職といったことは出来るのでしょうか?ちなみに、4月は30日まであります。有給日数は23日間あるのですがその差は少しでも傷病手当てを受けられたらと思うのですが申請は可能でしょうか?ただ、既に5月に入ってしまっているため分からず相談させていただきました。尚、4月は休職扱いといった話をされたのは昨日(5/7)です。すいませんが、教えていただけたらと思います。

  • 傷病休職について

    今、傷病休職中です。 就業規則で三ヶ月まで休職がとれますが、 三ヶ月過ぎると自動で退職になります。 就業規則では、傷病休職を有給か欠勤か選択できます。 三ヶ月いっぱいまで傷病を使ったとして、 復帰が難しかった場合、有給消化は可能でしょうか? また、有給消化をしたい場合一日でも復帰すれば使用可能でしょうか?

  • 派遣社員のやむをえない遅刻・早退について

    現在、派遣社員で働いています。 今まで、病院や持病等でやむをえず遅刻・早退するのは許されていました。(時給制なのでお給料は発生せず。) 事前連絡を派遣元・派遣先にしてでの遅刻・早退です。 それが、今月に入っていきなり遅刻・早退するなら有給で1日休めという話になりました。 派遣元企業として有給を時間で割るということはしておらず、今後そういう話になると病院に行ったり、会社で定められた健康診断を受けに行くのすら1日有給を使えということです。 やむをえずの遅刻や早退も有給取得の1日休暇にせよ。というのは認められる行為なのでしょうか。

  • 休職について

    勤続20年超で、心療内科に通院しておりますが、会社でのPハラで、何かしらの精神疾患に罹っているのは、間違いありません。 心療内科の主治医は「うつでは無いなあ」しか言わず、ただ、薬とカウンセリングを続けておりますが 寛解の様子もありません。 そこで、転職も考え、オファーもありますが、この調子でも、という不安の上、休職して、メンタルヘルスを考えております。 当社の規定集には、休職期間が定められており「業務外の傷病により、欠勤が1ケ月を超えた時」2年の休職が、謳われております。 それ以上の詳しいことは記載されていません。 有給休暇は満日残っており、40日(病気の場合は+20日)です。 その後は、傷病手当となりますが、休職期間に、解雇、それも自己都合で辞めさせられた者が数名います。 本音は理由としてメンタルヘルスですが、メンタリストの資格取得の為の期間を考えております。 2年間、しっかりと休職が出来る方法をお教え願います。 うつ、では、長期間は難しい、自律神経失調症で1年は過去にありましたが、だいたい、うつや適応性障害では、長期間の休職診断書が書けないみたいで、復職してから概ね自己都合退職に無野やりされている実情もあります。 恐らく、復職後のうつの再発だと思いますが、一緒の病気だと休職は認められないのでしょうか? どうやって、自己都合に持っていくのかなんて、退職した人には、聞けませんし、この相談箱を利用させていただきました。

  • うつ病で休職中です。就業規約の休職期間を過ぎた後は

    こんにちは。 現在、うつ病で半年近く休職していて、日々の生活は傷病手当金で賄っています。 症状は、良かったり悪かったりで自分としてはまだ働く意欲が沸いてこず、まだ復職はできないと思っています。 しかし、私の会社の就業規約に社員の休職期間は6ヶ月と定めており、もうすぐ私の休職期間も6ヶ月を過ぎるので、会社から対応を迫られています(退職届を出すように暗に勧告されています) 。 いろいろなサイトを見てみると、引継ぎなどで会社に行ったら、就労したことにされて傷病手当が出なくなった、強制的に退職届を書かされたなど載っていて、どうすればいいか分かりません。 自分の希望としては、もう少しこのまま休職という形を取って、傷病手当をもらって復職に向かって休養をしたいと考えていますが、会社の就業規則に休職期間が明記されているとそれは難しいのでしょうか? また、会社を辞めなければいけない場合、解雇という形をとるように相談することはできるのでしょうか? 解雇された場合、傷病手当は引き続き申請できるのでしょうか? それとも、失業保険を申請することになるのでしょうか? せっかく調子がほんの少し上向いてきているのに、日々の生活の心配をしなければいけなくて、病気が悪化しているような気がします。 どうか助けてください。

  • 早退したら給料の1/3がもらえません。

    今年4月から働いている新社会人です。 先日体調不良で一日早退してしまい、給料の約1/3がカットされてしまいました。 私の月給は、基本給14万+勤務手当(皆勤手当)6万円=20万円です。 有給がまだとれないので、半日の早退で勤務手当が丸ごとなくなってしまいます。 入社から10ヶ月後の有給がとれるようになるまで、無遅刻無早退無欠席でないと基本給しかいただけません。 入社まで給与体系を知らなかったのですが、勤務手当の割合が高すぎるのではと感じています。 これはやはり仕方のないことなのでしょうか。 無理してでも会社にいればよかったと後悔しています。また今後が心配です。 これからは体調管理をしっかりしようと思います…。

  • 早退した場合の処理の仕方は?

    先日、契約社員の男性が風邪で1時間早く早退しました。少人数の会社ですが、社長が出張中で他の上司に口頭で早退すると言っていました。 私は有給申請するのか?聞いたら、1時間早く早退するだけだからと言われました。しかし、私も病院で遅刻してきた時は、有給申請したと話したら、渋々じゃ出すよと言われ した。社長に相談しますか?と聞きましたが、紙を社長の机に置いていきました。 この場合は、社員に有給か?給料から引くのか?聞いたほうが良かったでしょうか? しかし、今まで早退した社員がいなかったので、給料から引くのかも分かりません。 休み明けに社長が出社したら、有給申請したが、早退した場合は給料から引くのか?有給にするのか?どのように処理すれば良いのか?聞いたほうが良いですよね? 早退した社員も、帰るとき少しふてくされた感じでした。

  • 休職を命ずる業務外の傷病欠勤について

    休職を命ずる業務外の欠勤の取扱について悩んでいます。 業務外の傷病について、「1ヶ月以上欠勤した場合は休職を命ずる」 という就業規則の規定をみかけます。 休職制度は設けたいと思っているのですが、休職までの期間が問題なのです。 ネットで調べてみると、一般的に有給休暇を消化→欠勤→休職という流れのようですが、 零細企業なので、休職までの期間を長くするというのは困難です。 傷病での休みの中に有給休暇を消化してもらってもいいので、 例えば 「1ヶ月以上業務外の傷病により欠勤した場合は休職を命じる。 ただし、この期間中に有給休暇の請求があって、有給休暇を消化した場合でも、 欠勤日数には通算する」 のような規定を定めるのは問題があるでしょうか。 ※表現が不十分だと思いますが… 1ヶ月の業務外傷病で会社を休む=有給請求分+欠勤分 ↓ 1ヶ月以上たったら休職 という規定です。 どなたかお知恵を貸していただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう