• ベストアンサー

水道水を飲んでも大丈夫?

先日知人に、「浄水場で浄化しても、川に流れた農薬は除去することができないから水道水の中には農薬が入っている。だから飲んではいけない」と言われました。それって本当ですか?教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sabercat
  • ベストアンサー率55% (44/79)
回答No.7

前半は本当と言っても良いです。後半は嘘ですが。 水道水の浄水処理は、基本的に沈殿・ろ過と塩素系消毒剤による消毒処理です。農薬の除去を特に目的とした浄化作業はしていませんので、水源に流入した農薬が水道水に含まれる可能性は、ゼロではありません。 そう聞くと何となく不安を感じるかも知れませんが、現実には何の問題もありません。問題がないからそういうシステムになっているのですから。 水道水の水質基準というのは相当厳しいものです。そのうち基準値が定められた項目は50項目ありますが、その中に農薬は含まれていません。(管理目標は設定され管理されています) 何故かというと、検出限界以下の濃度のためデータ値が出なかったり、検出されたにしても人体への影響を懸念するような残留濃度にはほど遠いためです。 以前は各農薬に基準値が設定されて基準項目として検査していたのですが、実際にやってみると農業地帯はおろか、ゴルフ場乱立地のような農薬基準無視で農薬をドカドカ使っている地区の水源地でも、農薬散布のピーク時以外は農薬はほとんど検出されなかったのです。またピーク時の検出量も基準値を大幅に下回り、健康には何の影響も与えようのないものでした。 結局10年ほど基準項目として常時監視してみましたが、事前の想像以上に濃度が非常に低く常時監視する意味がないことから、現在のような管理になっています。 また、現在国内で使用されている農薬には、人体が代謝・排出できないものはありません。少なくとも、設定目標値以下の摂取によって通常の食品(普段食事で食べる食材)以上の有害性を持つものは皆無と言って良いでしょう。 水道水が飲んではいけないのであれば、口に出来るものは世の中に殆んどなくなってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • venus2367
  • ベストアンサー率6% (52/834)
回答No.8

飲んで死亡する人はいません。 が、浄水場で浄化してても人間が思ってるよりも遥かに薬で汚染はされてるって考えてていいと思いますよ。 毎日水質の検査をしてる小学校もあるますからその知人さんの言われてる事も全くの嘘ではないです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.6

人間は長寿命ですから、第一次の魚が大丈夫な水でも(本当に元気なのかどうか不明だが)、人間には蓄積して毒性が出ることがあるでしょうし、生体濃縮の危険性も高く、その方面も気をつける必要がありますから、上水道だけを云々はいえませんが、危険は少しでも取り除いておいたほうが良いでしょう。  生体濃縮で数万倍になります。 対処方法の質問ではないが、一応簡単な口に入るのを防ぐのだけを書いておくと、 私は病院の透析技術を応用した、三菱などの浄化器をお勧めしています。 トリハロメタンや農薬まで除去できると言う、高性能のフィルターを使った製品が、日本でなら数千円で売っています(水道蛇口につけるタイプ)。 すでに体内に入っているのを排泄させる技術もだんだんと開発され、一部医療機関では実行されてきています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.5

日本国内の水道水で、事故などをのぞけば、直接飲用できないものはありません。そのくらい厳しい基準で浄水されています。 たしかに、農薬の一部は除去できませんが、農薬も毒性を日夜改善しているし、その使用量にしても、直接人体に影響が出るレベルにはありません、もしあれば、それ以前に魚毒として問題化しています。 ミネラルウォーターとて土壌汚染の影響を完全に逃れられるわけではありません。また、土壌中に微量の有害成分が含まれていたとしても、これを除去していません。そういう意味では、水道水より当たりはずれは大きいのです。 怪しげな浄水器を勧めようという魂胆かも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#45918
noname#45918
回答No.4

水道水を毎日100リットル、1000年続けて飲んでいたら有害物質が蓄積されて死ぬかもしれません。 あなたの寿命が一万年なら、他の水にしたほうが良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zo701
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.3

水道水の方がきれいですよ。 ミネラルウォーターよりも審査の基準は厳しいです。 汚いのはマンションなどの貯水タンクに一時的に貯められる水です。 ただ、気にする人は水道管が汚いからダメだとかいいますね。 ですが、そこまで言い出したらきりがありませんし、その理論でいくとミネラルウォーターなどでも一度封を切ったら細菌が入って汚くなるので飲めないという事になりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SA2007
  • ベストアンサー率35% (19/53)
回答No.2

水道水には、有害物質が含まれています。 ちなみに、私たちが普段、吸引している空気中にも、ホコリ・ダニの死体などが含まれています。 そして、海で取れるお魚も、魚が摂取した微量な有害物質が含まれています。 それだけでは無く、私たちが普段せっする、ありとあらゆる物の中には、目に見えないゴミや有毒物質が含まれています。 ようは程度問題です。空気に含まれるのダニの死体を吸って人間が死ぬ事は無いですよね。 水道水にも有害物質は含まれていますが、日本の水道水は普通に飲めますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#39684
noname#39684
回答No.1

水道水には微量な有害物質が含まれています。けれども現在それを除去できる装置はまだまだ高価です。通常の浄水器では塩素や臭いが除去されるくらいで、お書きになった有害物質は除去できません。その知人さんは何の水を飲めと言っているのでしょう。買ってくるミネラルウォーターにもそのような有害物質は含まれています。食品衛生法には適合していますが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水道水のこと、気にしてますか?

    4月から、水道水の含有物の基準が変わったと、一部で話題になってますが、詳しい方はいますか? 残留物質とか、農薬の知識が無いので、どのくらい危険になったのか?安全になったのか?判断できません。 中には、日本の農薬の基準は緩いので、危ないと言ってる人もいますけど、どうなんですか? 何か、水道水に対処しましたか? 浄水器とか?

  • 水道水美味しいのと、安全性が高いは別

    東京都が、美味い水だとか知事も宣伝していましたが 地域差があるとは思いますが、水道水は、たしか決められたものしか 除去してないんですよね。それに有害物質も、現在の浄水器程度では 除去できてないものも随分あるようです。 美味い水道水もいいですが、安全な水道水が一番ですよね 東京の水は安全ですか?本当に

  • 東京の水道水は飲める?放射線の影響は?

    東京の水道水は飲める?放射線の影響は? 浄水場で放射線を除去できないんですか? 混入した場合、クリンスイやTORAY等の大手メーカーで除去できる浄水器はありますか? 無名会社の浄水器は信用できないので大手がいいです。

  • 下水普及率の高い東京の川はなぜ汚い?

    東京の下水道普及率は99.4%で全国トップです。 ほとんどの排水は浄水場で浄化されてから川に流れるはずです。 それなのになぜ東京の川はあんなに汚いのでしょうか?

  • おいしい水道水のお風呂

    東京在住です。 旅行に行って、軽井沢や富山の水道水のおいしさにびっくりしました。 そこでおいしい水道水のお風呂って、多少なりとも温泉のような効果があるのかしら?とふと思いました。 それとも浄水場で温泉成分のようなものは完全に除去されてしまうのでしょうか?

  • 水道水中のヨウ素は浄水器で除去できるのでは?

    東京都の水道水から放射性ヨウ素が検出され、乳児は飲むのに注意するようにと言われています。 そこで、質問ですが、家庭用の、塩素が除去(塩素臭をなくす)ことができる浄水器だったら、ヨウ素もかなり除去してくれるはずと思うのですが、どうでしょう? もし、ほんとうにそうなら、テレビでじゃんじゃん言えば良いのに。

  • フッ素入り水道水

    こんにちは。 アメリカ、MA州に住んでいます。 アメリカの水道水にはフッ素が含まれているそうですね。しかも濃度がけっこう高いとか…。 フッ素って継続して飲用すると癌になりやすいと聞きました。 やはりアメリカの水道水って飲まない方がいいんでしょうか? 沸騰させるくらいじゃダメですかね…? フッ素を除去することができる浄水器はありますか? BRITAっていう浄水器はフッ素を除去できるんでしょうか? スーパーでお水を購入すればいいんでしょうが、コーヒーやお茶、毎日のお料理にけっこうな量のお水を使うので、 コストもかかりますし、家まで持って帰るのも重くて一苦労です…。 アメリカにお住まいの方、どうされてますか? よろしくお願いします。

  • 川の水を水道水へ浄化する場合

    川の水を水道水へと浄化する場合、ろ過紙を通すだけでは不十分なのですか??

  • 台所の水道の出が悪い。

    マンションに住んでいるのですが水道の出が異常に悪いのです。洗面所やお風呂は いいのですが、台所が浄水器の浄水で水を出すとほんとにチョロチョロしか出ません。浄水器は毎月カートリッジ交換しているので詰まっているわけではありません。(浄水にしなくてもあまり出ない)同じマンションの知人の家はちゃんと出るのでマンション全体が水圧が低いわけではありません。管理人さんに聞いてもそういうクレームはないといいます。なにか水の出をよくする方法はありますか?

  • 都市部のマンションの水道水はそんなに危険なんですか?

    知人にアムウェイのディストリビューターの人がいて、浄水器を勧められたのですが、その際、都市部のマンションの水道水の危険性を指摘されました。 いわく、 >都市部の浄水場では、白いシャツを洗ってみて、黒くならない程度にしかきれいにすることができない。 >塩素によって、有害物質が除去されるかわりに、発ガン性物質のトリハロメタンが発生する。 >とある浄水場では、水の中から、寄生虫が検出される。 >水道管には、アスベストが使われていたり、銅が使われていたり、コールタールが使われていたりして、それらが水の中に溶け出す。 >水が送られてくる間に土壌中のダイオキシンが溶け出す。 >マンションの場合、貯水タンクに水が蓄えられるが、その貯水タンクの底には、ネズミやゴキブリの死骸、ヘドロがたまっている。 >マンションの蛇口からは、貯水タンクに落ちたカエルの死骸や枯葉、清掃したときに落ちた、人の髪の毛が出てきたことがある。 などなど、明日から水道水が飲めなくなるような話ばかりだったのですが、これは本当ですか?

専門家に質問してみよう