• ベストアンサー

子供に対して、言葉による暴力してしまう私・・

小学生と未就学児の男児を持つ30代・母親です。 子供を産み、育てながらも子育てが上手(何を基準に言っているのか・・・恐らく他のお母さんやその方のお子さんと自分達とを比較して言ってしまっているんだと思います・・)でなく、健康かつ元気いっぱいに成長してくれているにもかかわらず、わが子との日常生活の中で、色々と目につく(私にとって気に障る)事に対して子供達に厳しく注意してしまいます。 その叱り方が、(逆の立場になって考えば、この注意はひどくショックといいましょうか、個人を的に絞った攻撃的なやり方で卑劣なことなのですが)すごく暴力的なんです。言葉で攻撃する(「やることやりなさいよ(命令)、何考えてるの(怒)?、だめ(禁止・注意)!etc)こんな叱られ方ばかりでは気も滅入ってしまいますよね。一通り、怒ってしまった後は(あ~いけないことしたなぁ。傷つけちゃったなぁ。)と自分なりに反省したりしますが、学習能力がないのかすぐにまた繰り返してしまいます。 こんな自分がすごくイヤで、「何か良い方法があれば!」と思ってます。こんな私にアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#185476
noname#185476
回答No.3

はじめまして。 アドバイスにはならないと思いますが、私の体験談を書かせていただきます。 あなたの悩みを読んで、すぐに私の母親が思い浮かびました。 私の母親とあなたを一緒にするわけではありませんが、私の母親はとてもヒステリックで、本気で睨みつけたりしながら、よく甲高い声で私や姉を怒っていました。 あなたは専業主婦さんでしょうか? 私の母親は子育てがきっかけで専業主婦となり、父親が無口で思いやりのない性格だったせいもあり、毎日ストレスが溜まっていたようです。 母親から怒られるたびに、いつしか死にたいとまで私は思うようになっていました。 愛されるべき母親から、ひどい怒られ方をするのが、とてもつらく、悲しかったです。 今となっては、家にこもりきりで、父親ともあまりうまくいっていなかった母親の気持ちも分かるので、昔仲良くできなかった分、これからは仲良くしていきたいと思っています。 私がここ数年しているのは、母親を気にかけてあげる、ということです。 今私は実家から離れているのですが、父親と電話をした時は、お母さんとちゃんと話してる?結婚記念日何かしてあげてね?などというお願いしています。 パートナーである父親から少しでも気にかけてもらうだけで、ずいぶんと表情が変わります。 旦那様に相談されたことはありますか? 少し気分も変わるかもしれませんよ。 私はあなたが子育てが下手というのとは、ちょっと違う気がします。 今は、心が疲れてしまっているのではないでしょうか? 学習能力がないとか、子育てが下手だとか、そんな風に自分を責めないでください。 怒ると叱るは別物だと思います。 怒るは感情的になり、叱るは冷静に注意をすることだと、私は思います。 今のあなたはきっと、叱っているのではなく、怒っているんだと思います。 今も一生懸命努力されていると思いますが、これからはもう少しご自分を大切にして、そして、怒るのではなく、叱ってあげてください。 母親から傷付く怒り方をされて育った、一人の人間として、書かせていただきました。

bell-mama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 回答者の方のご意見を伺っているうちに涙が出てきてしまいました。 私は一方的に怒っていて、子供達を一方的に傷つけてしまっているんですよね。毎日、毎日。動物でも人でも、自分以外(どんなものでも)思いやれるそんな子に育って欲しいと思って育てている私がそれとは相反する行動をとっているのですから、そうなるはずがありませんよね。きっと。 私は専業主婦ではなく、仕事もしています。 子供達を小学校や保育所に預けて仕事して、専業主婦の方に比べれば(育児に関しては)楽をしてしまっている方だと思います。 主人は朝早く・夜遅くまで仕事をしています。(なので、平日あまり会話する時間等ありません) でも、そういう家庭はたくさんあると思ってます。ですから、こういった行動をとるのはやはり私の責任(私の問題)だと思ったのです。 怒ると叱る、感情的・冷静に注意をする。 私がとっている行動の大半は「怒る・感情的」部類でした。 気づかせて頂いてありがとうございました。 子供とは言え、相手の気持ちを考え行動していきたいと思います。

その他の回答 (11)

  • drogba
  • ベストアンサー率45% (83/181)
回答No.12

>こんな私にアドバイスをお願いします。 私からは2つあります。 まず、ほめる接し方はどうでしょう。 ちゃんと叱れることに越したことはないですが、それには理屈というか“自分なりの大人の価値観を持って接さないと子供を諭せない”ので難しい面もありますが、ほめるやり方なら全く別です。 >色々と目につく(私にとって気に障る)事に対して子供達に厳しく注意してしまいます。 これは恋愛でもそうだったはずです。 自分の気が立っていると相手のいやなところばかりが目に付く。きっと、お子さんは言いつけ?を守ることもあるはずです。そんなとき「よくできたね。えらいね」と褒めてあげる気持ちを持ってみてください。食べ終えた食器を片付けたら「○○はえらいね、いつも片付けてくれてお母さん嬉しいよ」とか。アラではなくおこさんの良いところを探そうとしてあげてみて下さい。子供は敏感に感じ取ると思いますし、自立を促すキッカケなんかにもなってくるでしょうし。 これは大人にも言えることですが「やればできるじゃない」的な気持ちを持ちたくないところです。これは嫌味でしかありませんからね、子供も人間です。 もう一つは働き方を見つめなおす、です。これは考えたことがありますか? >私は専業主婦ではなく、仕事もしています。 >子供達を小学校や保育所に預けて仕事して >主人は朝早く・夜遅くまで仕事をしています。 >(なので、平日あまり会話する時間等ありません) >でも、こういった行動をとるのは >やはり私の責任(私の問題)だと思ったのです。 つまり、あなたにそういった行動を取らせている原因です。 周囲や世間と比べて自分はどうだ、というのは一端忘れましょう。人は心に余裕があるとき、普通は優しくできます。あなたや旦那さんも、きっとそうなはず。逆説的に言うと、優しい人は心に余裕があるんです。ではなぜ、あなたは子供に必要以上に厳しいのか。目ざとくなるのか。もともと優しい人ではない?それとも、精神的に大変だから? ここが肝心です。 あなたは、今の状況で、やさしくなれているかどうか。なれていないのなら、それはもともとなのか、最近なのか。そうやって突き詰めていくと、余裕のない今の自分の原因があるはずです。そして、働き方や生活の仕方を見直すことで根本的な問題の解決になる場合もあります。 子供と接する時間がほしいけど経済的に厳しいからという理由で仕事を続けているなら、思い切って生活水準を下げるというのはどうでしょう。物やお金に縛られない生き方は、人生の満足度が大きく違いますよ。ご存知でしょうが、子供と関われる時間はやはり掛け替えのない時間です。説教などするつもりはありませんが、仕事のせいで優しさを失っているのなら、生活を切り詰めるなどの犠牲を払ってでも自分を取り戻す選択肢を考えてみてほしいと思います。 もちろん、好きな仕事を続けている弊害だ、なんて場合も同様です。夕方前に帰宅できる職場に移る、給料は下がっても融通の効く職場/周囲の理解を得られる会社を探す等も現実的な選択肢として考える、など。あれもこれもと中途半端になりはしていないか等です。そこまでしてこだわりたいことなのかどうか、を自分に再度問うてみるはどうでしょう。 また、認定こども園<http://www.pref.iwate.jp/~hp010301/shigaku/kodomoen/kodomoenn.html>という施設も最近できはじめたので、自分の働き方や子供とのかかわり方を考え直すことはやはり本質的に大切ですよね。日本人の成人男性にこの意識がほとんどないので、協力が得られないという意味で、女性の方がジレンマに陥るため純粋に大変。ということもありますが、いずれにせよ >専業主婦の方に比べれば(育児に関しては)楽をしてしまっている方だと思います。 こんな風に思う必要はないですよ。 大事なことは、境遇に対してどうかってことじゃなく、なぜ自分がきつく当たってしまうかってことです。性格的なことであれば、子供を一人の人間として扱う意識をもっと持ってもいいだろうし。今が特別にということなら、今の生活や子供とのかかわり方に何かジレンマを抱えているんだと思う。それなら、最優先事項を見直すことでムダや甘えを省くことができますからね。これのいいところは >私にとって気に障る これ自体が減ることです。 心に余裕が持てるので、タトエ慎ましい生活であっても幸福感を得られる。まあ、このへんは好き好きになってきますから強要はしません。一つの考え方として、こんなのもあるんだ程度に受け取ってください。 長くなりました、ご参考までに。

bell-mama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 とても考えさせられる(自分について、今後について・・)文面でした。後者の考え方については真剣に考えなくてはならない時期がいずれはやってくるのは分かってました。でもついつい後回しにしてしまっています。子供の成長とともに、これからは今まで以上の局面に遭遇すると思います。自分の気持ちを整理できるよう、考えてみたいと思います。 まずは、(性格的に苦手であっても)子供をほめる前者を心がけるつもりです。

  • tomnyan
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.11

高校生の子供二人の親です。 私の場合、子供たちに「2回は注意してあげるけど3回目はどうなるか判らないよ~」と言って実は自分の感情のコントロールをしていました。 一気に初めからまくし立ててしまうと「反抗的な気持ち」に相手がなるので逆効果。例えばまず1回目「今日の宿題何?」しばらくして、2回目「5時になったら宿題やりに行くよね?」3回目の前に「今、何回目か判るよね~(意味深に)さあて三回目言った方がいいかな?10.9.8.7・・(カウントダウン)」実はこのカウントダウン、自分の感情を沈めるためにやっていたんですけど。子供たちは「キャ~!」って喜んでやりに行くようになりました。今でも「カウントダウンして」と動くきっかけにされたりします。 私も育児に自信がなくって、感情で怒っては反省の繰り返しをしたので、まず沈めるために深呼吸か、10秒数えてと思ってやり始めてみたやりかたです。あるTVでも命令形を質問形や、促しに変えて自分から進んでやるように仕向ける叱り方(指導の仕方)と言うのがやってました。 でもそんなに気にしなくっても大丈夫ですよ。 自分が気にするほど子供は気にしていないかもしれないし、自分でいけないって反省できるお母さんですから、子育てに真剣で良いお母さんじゃあないですか。自信持ってください。 旦那さん遅くってお話できないってことですが一緒にお風呂に入っちゃっうっていかがですか? うちは今でもそうして話す時間作ってます。

bell-mama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 とっても素敵な子育てされてるんですね。(これは見習わない手はないな!と思っちゃいます。・・・ただ、我が家で通用するかどうか・・) 皆さんのアドバイスをもとにここ数日子供達に対する接し方を(自分なりに・客観的に)見てみても「過ごしやすい・良好な」感じがします。 感情的になっても、気持ちがドンドンエスカレートするだけでいいことはありません(時にはひどいことにもなりかねませんし・・)。 う~、ただ最後の「一緒にお風呂に入っちゃう」に関しては、「どうしたの(疑)?」な~んて言われちゃいそうですよね(照)。

  • kazu0112
  • ベストアンサー率29% (54/186)
回答No.10

まず、叱ることは悪い事ではありませんが、怒りに任せた非難は避けるべきです。 これを前提として、逆にお伺いしたいのですが、お子様に対するときに、目線は上からになっていますか、それともお子様と同じ目線にされていますか? 子どもに対する時、とても大事なことは、子どもと同じ目線に立つということです。それは、考え方だけではなく、実際にお子様の目線と稲地高さに自分の目線を下げて(=自分はかがんで)話をするということです。 子どもは、何か悪いことをした時、心では「怒られるな」と感じています。そんなときに、大人が立ったままで、怒りに任せて子どもを怒ると、子どもは「やっぱり」とは思いますが、そのときに子どもがとる対策は「聞き流し」です。そして、大人も目線を上から落として怒るというのは、「強者が弱者を攻撃する」ことと同じで、怒りの本音が出てしまい勝ちです。ですから言葉が「暴力的」になってしまうのです。 そんな時、ひざを突き、お子様と同じ目線の高さまでかがんで、「どうした?」「なぜ?」と質問しながら、「それはよくないこと」と諭す形で叱ることがとっても大切なことなのです。 大人も子どもと同じ目線になることで、「強者が弱者を攻撃する」形から、「子どもの状態をしっかりと掌握し、何がいけないのかを冷静に判断できる」ようになります。また、同じ目線になることで、怒りが増幅されることはなくなります。 また、もうひとつ、お子様も単に恐怖心を持つだけから、「自分のことを理解しようとしてくれている」と思うようになります。 たぶん、貴女は上から下へ向かって怒っているのではありませんか? だまされたと思って、一度お子様と同じ目線で話してはいかがでしょうか?

bell-mama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 皆さんの意見をいくつも読み進めていくうちに、自分に欠けていたものが何なのか、なんとなく分かり始めたような気がしてきました。 自分の子供であっても、(自分の子供だったから、今まで自分流に任せて叱ってしまった気がしますが)たとえ実の親であっても子供を否定する姿勢はよくない・・・と。 叱り方に対しても、自分では注意していたつもりですが(上からすることもあったり、子供と同じ目線で話をしてみたり)マチマチでした。姿勢に一貫性がないんです・・(反省)。 アドバイスありがとうございました。

noname#31700
noname#31700
回答No.9

私にはまだ子供がおりませんが、子供を叱るってのはよい事だと思います。 言葉の暴力と、質問者様は感じているみたいですがそれは違いますよ。 やんちゃ盛りなお子様・・・大変ですね。 あぁ~何て酷い言葉を発してしまったんだろうと反省したのであればその後のケアーをしてあげればよいのではありませんか。 お子さんをギュット抱きしめて『ごめんね』と一言。 その後で何でお母さんが怒ったのか理由を話してあげればよいですよ。 最近では、自分の子供を叱れない(躾できない)アンポンタンの親が多いです。 私は叱れない親がよっぽどおかしいのではないかと思ってます。 スーパーなんかで見かけますが奇声を上げて店内を走り回ってる子。 それを見て見ぬふりしてる駄目親。 ねっ!信じられませんよね? 色々大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

bell-mama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 (子供には「素直になった方がいいよ」と言いつつも、肝心な私自身が素直でなく、”あぁ、悪いことしたなぁ”と思ってもなかなか口にできません。「あの時は”ごめんね”」でいいんですね。これから意固地にならないよう気をつけます。)怒った理由説明も少しずつしていければとも思います。

回答No.8

参考になるかどうか分かりませんが、自分がイロイロな教育関連の本や記事を見て納得したものを列挙してみます。 (1) 叱るだけでなく、ほめるときはきちんとほめる。ほめてこそ、叱ったときの効果が上がる。 (2) 本当に叱る必要があるか、一呼吸置いて考える。自分が気に入らないだけで、必ずしも子供は悪くない場合もある。叱る必要があると判断したら、なぜ悪いのか子供に理由を説明する。 (3) (時々で良いが)叱る前に指示する。例えば「あと30分したら○○しようね」「□□が終わったら○○するんだよ」と言って、子供に「うん」と言わせておく。(あんまり言い過ぎると、指示がないと何もしない子になってしまうが、言われてもいないことを「なんでやらないんだ」と叱られても、子供は不満に思うだけ。) (4) 叱らなくても済むような代替手段があれば、それを子供に勧める。例えば家の壁に落書きしていたら、古新聞を床に大きく広げて、クレヨンや色鉛筆で落書きさせる。 (5) 「なぜやらないのか」を子供に問わない。「なぜやる必要があるのか、なぜやった方が良いのか」を親から先に説明する。 あと、他人からアドバイスを受けても、いざ子供と接するときには忘れがちなので、アドバイスされた内容を紙に書いて毎朝毎昼眺めて、頭の中で叱り方のイメージトレーニングをしておくのが良いのではないかと思います。

回答No.7

うちの母もたまにそうやって私を怒ってましたね。 叱られた経験はちゃんと私自身も反省し、学ぶのですが、 怒られた事は『こんな事もあったよねぇ』っと今も覚えてます。 恨みまではいかないのですが、あの怒りは絶対に間違ってるっと 今でも、たまに母と話します。 母と私の関係は悪くないですし、仲は良い方だと思いますが、 怒られた事は別問題で記憶としてあります。 親も人間だし、イライラする事も有るでしょう。 子どもにあたってしまう事も有ると思います。 ただ、怒ってばかりや、あたってばかりでは 子どももどんどん卑屈になるだけですよ。 そして、自分と同じ様な怒り方あたり方を 成長するにつれてする様になるかもしれません。 言い過ぎた、言い方を間違えたと気が付いた時でも良いので ちゃんと説明をして欲しいと思います。 あたってしまった時は、謝って欲しいと思います。 そうすると、笑い話くらいになるんですよ。

bell-mama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 maoさんは「叱られた経験を」冷静に分析・判断してらっしゃいますね。(私にもその冷静さがあったら・・・)感情をコントロールできるようにしなくてはいけないですよね。(外で感情をコントロールしている分、家で操縦が効かなくなってる?)反省。 うちの子にとっても、私に叱られた記憶が”笑い話”であって欲しい。今はそう願います。

回答No.6

回答者xxxzさんの回答を見て思い出したのですが・・・ 前に新聞に載ってました。 怒ると叱るはまったくべつのもので、怒るは感情的な行動、叱るは理性的な行動。 そして、叱るには、「資格」がいると。それは、相手に認められているという「資格」だそうです。 私は、まだまだ親に養ってもらっている身なので、質問者さんとは反対の立場なのですが、 私の小さいころの母の様子を思い出したり、外を歩いてて見かける親子について思うことは、 子どもだって、人間なのだから、「言葉が通じる」ってことをもっと考えるべきだと思います。 頭ごなしに注意したり、暴力を振るったり、(質問者さんが肉体的な暴力を使っているというわけではなく) そんなのは、きちんと説明する力、あるいは余裕がないから起こってしまうことだと思います。 誰でも、カッとなることはありますが、そこでひとつ深呼吸してみてはいかがでしょうか。 いくら幼くても、たとえ子どもでも、相手は人間です。 言葉を理解することはできるはずです。 真摯な態度というのは、相手が誰であれ、必ず相手に伝わるものだと思います。 私は、今、母親と上手くいっていないわけではないですし、 最近になって、「親も人間なんだよな~、完璧なわけじゃないんだよな~」と思うようになりました。 だから、仕方ないと思っていても、小さい頃に母親に傷つけられたこととかは覚えています。 それに対して、憎いとかいう感情はありませんが、 ただ、一生忘れることはできないと思います。

bell-mama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 最後の「ただ、一生忘れることはできないと思います。」にはかなりビビっとくるものがあります。(よほどのことがあって叱られた・怒られた類のものではありませんか?)私がやりすごして(?!)しまった今までの言動を彼らが大きくなっても「あの件は、一生忘れることできしません・・」なんて思っていたら・・・ゾ~とします。 世の中完璧な人間なんて存在するとは思いませんが、少しでも寛容な人間になれるよう日々過ごしたいと思います。 でも、親子っていいですね。こういったやり取りの中でもお母さんとの関係がぎくしゃくしているわけでなく(我が家もそうですが・・)。ニコニコ。

noname#32617
noname#32617
回答No.5

子供って育て方に正解がないので、苦労しますよね。 かくいう私も「ダメ!」「これやってからにしなさい!」は最近の口癖のようです。(「なに考えてるの?」と思う時は「あなたがこうやられたらどう思う?」と聞くようにしてますが)。反省。 母親って子供の年と同じ母親歴なんですよね。 ちなみに私はまだ5年です。質問者様より短いので私がアドバイスというのも失礼かもしれません。かまわず聞き流してください。 日々勉強です。ほとんどの方はそうではないでしょうか? 他の人(特に知り合いの方)の目がある時は、子供の立場も考えてある程度怒ることは自粛します。質問者さまがみる他の人はこういう時の状態だったりしませんか? 子供が上手く言葉で伝えられるようにんるまでは私もできるだけ子供側からみた考えを否定しない、納得させる方法で子育てしてました。 でも、最近は子供も自分の意見をはっきり言える様になったので、「ダメなものはダメ」と伝えることも必要かな、と思っています。 世の中ルールはあるわけですから、ダメなものはダメなわけですしね。

bell-mama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 色々な方に助言していただき、本当に目からうろこです。こういう考え方もあるのかぁ~、と。 母親歴、今年で10年。まだまだです。 皆さんの意見を参考に、今日から少し気持ちのもちようが変わる気がします。

  • mozori01
  • ベストアンサー率26% (7/26)
回答No.4

’自分の感情で怒らない’のが一番かと思います。 ですが、それが一番難しい事ですね。 感情的にならないように努力するとともに、 以下の事を’付け加えて’みては? 感情で怒ってしまった(ひどい言い方をした)と感じたとき。 ●後付でもいいので、なぜ怒ったのかを説明する。 ●良いことをしたときに、必ず褒める。 子供を褒めて、子供が笑うと、 自分自身も穏やかな気持ちになってきますよ。

bell-mama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 「感情的にならないように努力する」こと、これからの私の課題にします。 フォローの必要性も感じました。(感謝)

  • coske
  • ベストアンサー率9% (46/475)
回答No.2

私も子供の頃によく叱られました そんな中で思ったことは ただ叱るだけじゃなく何故叱られるのかきちんと話されるといいのではないですか ○○だからダメとかそんな風に 一つだけ注意するならどんなに暴力的でも 相手の人格を否定するようなことだけはしないようにってことでしょうか ”産まなければ良かった”などはトラウマになります 最近の親は子を叱らなくなったから叱る親もいいんじゃないかな~と思います

bell-mama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 え、最近の親は子を叱らないんですか?(驚き・ショック) 叱る親でもいいんじゃないですかぁ~・・・って、こんな私は(自分で言うのも変ですが)よくないです。 理由を説明するようにはしています。(相手がどれだけ理解しているかは不明)でも、同じことを繰り返す。私が日常茶飯事的に叱っているので子供達も「(怒られることって)普通のこと」なんて考えて(改善せずに)行動しているんですかね・・。それはそれでまたショックです。

関連するQ&A

  • 友人の子供が暴力をふるう

    友人の子供が小学生になりました。 その子がおなかにいる時からの付き合いで、自分の甥のように可愛がっている子供です。 2年ほど前から攻撃的な性格になりました。 最初は力が弱く笑える程度でしたが、7歳ともなるとすごい力で、大人の私ですら我慢が辛い時もあります。 両親はとても優しく、愛情いっぱいでその子を育て、叱る時は叱るし過保護にしているわけでもないようですが、なぜか周りの人を力いっぱい叩いたり蹴ったりします。 私に暴力をふるっているのを見つけた時は叱ってくれますが、目を離すとまた攻撃してきます。他の大人にも同じように叩いたりします。 気にいらないとすぐ怒ってお前なんか嫌いだとかキモイおばちゃん(私は20台です!)とか酷いことを言われます。 以前、同い年の子供を叩いていたので友人に言ったら「ケンカ両成敗やから」と笑って注意してくれませんでした。 小学生になり、友達が増えるだろうし、その子がいじめっこにならないか心配です。 知人に相談しても「よその子にどうこう言うのはおかしい。学校に行けば、親も自分の子が普通じゃないと気付くはずだから、ほっといた方が良い」と言われました。 勝手にやきもきしている私がバカなんでしょうか? 両親は本当に良い人なんです。だからその子がそんな性格なのが信じられません。 友達とはこれからも仲良く付き合っていきたいし、その子にも嫌われたくないです。 暴力とワガママを除けば本当に良い子で、一緒に遊ぶと楽しいし、向こうも私に会うのをいつも楽しみにしてくれているそうです。 何とかしたいのですが、何もしないのが一番なんでしょうか。 気が弱い方なので、他人の子に本気で怒ることができません。 どうしたら良いか、アドバイスよろしくお願いします。

  • こどもの暴力

    うちのこどもはクラスで1,2を争うチビです。でも気が強い小学1年生。ちょっとした口論で、先に手が出てしまうようです。しかもなぜか顔めがけて。先日も連絡帳にともだちの顔を蹴って口の中を出血させたとありました。先生は、こんなに問題が続くようだと、特別な対策を考えなければなりません、などという脅迫めいたメモ連絡をくれました。わたしの小さいころは、けんかはよくしましたが、いじめた経験はなく、むしろいじめられたことのみ覚えています。口喧嘩でいきなりパンチ・キックを顔に命中させるという攻撃性は、さすがに理解が難しいのです。わたしが父によく殴られて育ったので、自分はこどもを極力なぐらないようにしようと考えていて、どなったり、たまには尻をたたくこともありますが、ここ数年はだいたいしつこく説教します。でも、わかっているのかいなかのか、少したつとマンガに夢中です。こどもによくよく話を聞くと、大きい子に腹を殴られたとか、けっこういじめられていることを告白します。でも、ちょっとしたことで先に手が出て、いつもクラスの問題になっているようです。けんかが強いわけでもない、たんなる短気で、顔にパンチしてしまうのですが、さて、暴力で矯正すべきか、自分もこどものころ無視していた、くどい説教がいいのか、それとも本人の自発的成長を待つのがいいのか、迷うところです。同様のお子様で、経験のあるかたにはご助言いただきたく。こどもは千差万別ですので、一概に他人さまの助言が適用できるとは思いませんが、いつのまにか大人になった自分の思いつくままに教育するのも、まるで実験台にするような気がします。

  • 子どもの暴力を目撃したら・・・

    スーパーの駐車場で、中学生くらいの子どもが、自分より身体の小さい子を蹴り上げている現場を目撃しました。 やめなさいと注意したところ、蹴り上げるのはやめました。 しかし、相手の子を離さず、仲間も寄ってきたので、 このまま私が立ち去れば、またやるのではと思い、 もうやめなさいと言ったのですが、 関係ないやろ、何があったか知らないくせにと言われました。 結局、私がその場から動かないのであきらめたのか、 被害に遭っていた子は解放され、他の子たちも去っていきました。 子どもたちは、みんな知り合い同士のようでしたので、 私がしたことで、状況が悪化するようなことになったのではないかと心配です。 言葉の掛け方、注意の仕方が間違っていたのでしょうか? 知らない子どもたちの行いを叱るのとき、 どのようにしたらよいのか、アドバイスをお願いします。

  • 見知らぬ子供に攻撃をされる

    私は中学生の時から、よく道端やお店などで 見知らぬ子供から攻撃を受けます(笑) ・デパートのエレベーターでいきなりお尻にパンチ(5歳位 男児) ・ファミレスの待合席で太ももに「とりゃー」とタックル(3歳位 男児) ・道端でいきなり両手でたたこうとされた(3歳位 女児) ・映画館でポップコーンをなげられた(3歳位 男児) …などなどそのほかにも同じような経験が沢山あります。 攻撃してくる子供は皆楽しそうで、 子供が好きなのでむしろうれしいくらいなのですが、 なぜ自分が攻撃?をうけるのか不思議なのです。 友達や、家族、彼氏といても、私だけが攻撃をうけます。 子供のほかに、知的障害者の方(不適切でしたらすみません)にも よく話しかけられたり、いきなり手を握られたりします。 他の人とは比べ物にならないくらい このような経験が多い方っていらっしゃいますか? そしてなぜ自分だけがそのような事にあうのだと思われますか? 最後にそのような方がおられましたら 体型や年齢、性別など容姿についても教えていただきたいです! ちなみに私は20代(女)背は低めのぽっちゃり型です。

  • 叩く子供の真似をするようになったかもしれません。

    友達の子供Aがうちの子供の頭を何度も叩いて何度も泣かせました。 Aは男の子3歳半で私の子供は女の子1歳半です。 友達の家に初めてお邪魔した時、Aはうちの子におもちゃを触られたくなくて、何度も頭を叩いたり押したり結構乱暴でした。 私の子供が食器を触ったので私が「これはダメだよ」と言うと、Aがうちの子の頭をまた叩きました。 一緒に注意?したつもりでしょうけど毎回叩く音がする程だし、子供もAが近づく度に泣くようになり、だんだん可哀相になりました。 友達もたまに注意してくれますが、私の見た限りでは叱り方がかなり甘いかなーと感じました。 帰る間際にうちの子が突然爆発して「ギャーー!!」と言いながら両手をブンブン振り回し、Aに反撃しだしました。 全然当たっていませんでしたが、こんなことは初めてでビックリしました。 数日後に20人程参加してる子育てサロンに行った時、少し年上の男の子にだけ攻撃的になっており、男の子におもちゃを投げたり、気に入らないことがあったら叩いたりするようになりました。 男の子にだけ攻撃ってやっぱりトラウマでしょうか?たまたまでしょうか? 子供には注意をして相手の子には毎回謝罪しましたが、子供がたくさんいるところに行くのが怖くなりました。 今までこんなことはなかったのですごくショックです。 人を叩くのはうちの子の元々の性格もあるのかもしれませんが、急に男の子との遊び方が変わったので、やっぱりAの影響もあるなと思いました。 これから子供にどんな風に注意していけばいいでしょうか? 毎回きつく注意してますが、優しく注意した方が子供には伝わるでしょうか?

  • 夫の言葉の暴力

    私は20代後半、夫は30代前半で、子供が9カ月です。 夫は普段とても優しく、私のわがままを聞いてくれています。 子供の世話もよくしてくれるし、家事もよく手伝ってくれます。 私も復職し働いているので、それも理解してくれています。 先日、ちょっとした行き違いがあり、喧嘩になりました。 夫は、私がいつも自分の意思を通すから、言うとおりに動くしかないと言います。 しかし、私は意思を通したいのではありません。私の悩みを少しでも理解してくれたら、 思い通りにならなくていいです。 でも、それを伝えようとしても聞いてもらえません。 今までの経験上、私の思い通りに動かないといけないんだ、と怒ります。 昨日はその話をし、そうではないと伝えましたがやはり聞いてもらえず、 今まで自分を追い詰めた なんでも欲しいというけれどそんなこというな(アイフォンが欲しいとゆった) 仕事の資格もとるな(何分か後には資格のために金を使ってきたのだからとらなくては困る) テレビを見すぎだから捨てるかリビングにおかない 子供の前で泣くな 子供と二人でいて俺を疎外する 仕事何もできないだろ など言います。 私が思い通りにしたくて起こったのではないと泣きながら訴えても、泣けばいいからうらやましい。 うるさいから泣くな 自分が招いた結果だ と言い、子供を抱っこして「どうしようもないお母さんだね」と。 私がパニックになると、突き倒したり、黙れと布団をかぶせたりされます。 私は母をうつ病の自殺で亡くしていて、不安定なところがあるのはわかっています。 子育ても下手なのかもしれませんし、主人の相手も下手なんだと思います。 わがままかもしれませんが、私が泣いたら抱きしめてほしいのです。 私が招いた結果で私が泣いているかもしれませんが、私も死にたくなるほど苦しいので優しくしてほしいのです。 夫はいつも優しくしてる、怒っていても優しい、注意しているのだと。 私が普段わがままなのかもしれません。 私がおかしいのかもしれません。 しかし泣いても泣いても攻撃されてどうしていいのかわかりません。 もうDVということにしていいそうです。 私はどうすればいいのでしょうか。 どうしたら夫は怒らずいてくれるのでしょうか。

  • 傷つけられる言葉

    3歳、5歳の子供がいます。 近所の遊び友達でやはり5歳の子なのですが、ときどき気になることを言います。 たとえば、自分は自転車を補助輪なしでのれて、うちの子はまだ補助輪つきなのですが、「○○ちゃん、5歳なのにまだ補助輪つけてるの?」 そのちょっと前には、「○○ちゃん、僕の自転車貸してあげようか。こんな風になっちゃうんだよ、ほら」とわざと自分の自転車をゆらゆらゆらして見せたのです。 他にも、「XX ちゃんは3さいなのになんでそんなに小さいの?」など。 本人に悪気はないのはわかっているのですが、うちの子達も少しは気になるようで、特に上の子は補助輪のことを言われてから、自転車の練習をしなくなってしまいました。 言った子供に注意しても仕方ないような気もするし、かといって親に言うほどのことでもないし。 ただ、ほんとにご近所なので今後もいろいろ言われるかなと思うと気が重いのです。 自分の子供たちがそういう言葉で傷つけられたとき、どのように対処していったらよいでしょうか。

  • 息子に対する言葉の暴力

    小4の息子のことですが 4年生になってはじめて同じクラスになった男子に毎日のように言葉によるいやがらせを受ます。 例えばたまたまその子の方を向くと 「こっちむくんじゃねえよ、バカ」とか その子が横を通るときに 「じゃまだよ、どけ」とつきとばされたり、 「おまえは来るな」とか… とにかくこんな感じで毎日何度も言葉でのいやがらせを受け続けています。 担任の先生にも相談したのですが 「あいつは甘えんぼだから…」「気をつけてみるようにします」とは言っても、具体的な解決は出ないままです。 参観日など見ても、その子供がふざけて授業のじゃまをして、新任の担任は振り回されていると言うかバカにされてる感じさえ受けます。 うちの息子は勉強はそこそこできますが運動は全くダメで、そこらへんもバカにされる原因なのでしょうが、正義感が強いところもあって、ふざけているのを注意したりして逆にいじめられている感じもします。 私としては 「先生が言っても聞かないような子に あなたが何か言ったところで聞くわけないでしょ」 「ちょっかい出されたときに反応すると逆におもしろがってやられるから無視しなさい」 と言っていました。 そのうち相手も飽きてやめるかな、と思っていたのですが… このまま無視し続けろと言っても何の解決にもならない気がしてきて… もう本人もかなりまいっているようで、学校に行くのをいやがるようになってきました。 その子の母親は少し知っていますが いかにもヤンキーあがりで子供を溺愛している感じがします。たぶん親に言ったところで、解決しないどころかややこしくなってしまいそうです。 解決の糸口が欲しいのです。皆さんのお考えや経験をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。

  • 子供の教育と躾としての暴力

    子供の教育と躾としての暴力 最初に書いておきます 自分は教師でも親でもありません子供とは無縁の人間です 何度言葉で注意しても解らない子供に対しての暴力としての躾ついての考えで 自分のリスク(例:悪い噂、社会的制裁、とかetc)を覚悟を持って 子供を殴って叱る、その殴って叱られた子供のその後の人生で 人に対して最低限の迷惑しかかけず そのうえ悪い道に進まずに済むに本人のためになる 本人の事を大事に考えているのなら こういう子供を殴って叱る暴力は有りだっと思っている 自分の考えは危ないですか?それとも甘いですか? 人に必要以上の迷惑をかけずにいって書いたのは お前は人に迷惑かけて生きているのだから、 人のことも許してあげな さい」という考えが好きだから 人に必要以上の迷惑をかけずにいっていう表現にしまして書きました。 .

  • 息子の性格・キレる・暴力暴言

    小学校2年生の息子がいます。3人兄弟の長男です。学校でよく、先生に怒られると物を投げたり、暴言を吐いたり、その暴言もまるでヤクザのような言い方をします。また、授業中わざと大きな声を出したりして授業妨害したり、それを注意すると余計に大きな声を出す、先生に「邪魔するのだったら廊下に行ってやりなさい!」と言われれば廊下に行ってしまう。。(でも必ず最後はごめんなさいと言って誤るそうですが、この前はそうなるのに2時間かかったそうです。)ふだんは、よくクラスメイトを蹴ったり、一時は殺すぞー!と言っていたりもしました。これは何とか根気よく注意し最近は言わなくなったようですが。。とにかく、我慢ができないと言うか、ちょっと注意されると攻撃的になり、自分を抑えられず、暴言暴力で自分を抑えようとしている感じです。私自身も何かあると、子供に言葉で押しくるめてしまうような言い方をしてしまうのでその影響もあると思いますが、でも手につけられないぐらい攻撃的になりそういう時はどう接していいかわかりません。。放っておくしかないという感じです。落ち着いているときは、本当に心の優しい、親思いのいい子なんです。ちょっと心が乱れるともう豹変です。。自分自身もかっかしないで・・と思うのですが、でも注意するとキレるし。。言い方には気をつけるようにしていますが。。児童相談所ってうのは、そういう相談にも乗ってくれるのでしょうか?メンタル的に援助もしてもらったほうがいいのでしょうか?