• ベストアンサー

制御工学の回路記号について

制御工学のシステムを表示する方法としてブロック線図がありますが、矢印が双方向についていて、それぞれ矢印の先が黒、白丸となっている記号の意味が分かりません。知っている方どうぞよろしくお願いします。

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

単なるミスプリントでしょう。 (1)こんな記号今までに見た事がありません。 (2)この図では、何をしたいのか思い当たりません。 (3)引き出し点と考えるとありふれたフィードバックループですね。 ということで引き出し点のミスプリントと言う事でいいと思います。

azumaximum
質問者

お礼

有難うございました。単なるフィードバックループなのですね。ずっと悩んでいたので今回思いきって聞いてみて良かったです。お世話になりました。

その他の回答 (2)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

加え合わせ点、引き出し点のことでしょうか。 記号を示していただくと回答しやすいのですが。

参考URL:
http://www1.neweb.ne.jp/wa/saad/motor/detail07.htm
azumaximum
質問者

補足

そうですね、図がないと分かりにくいですよね。すみません。  -    ____     ――〇―| A  |――●―――  +↑  |___|  ↑   |   ____   |        |――| B  |――|       |___| 図がへたくそで分かりにくいと思いますがよろしくお願いします。上図のように引き出し点側にも矢印がついているのです。参考書等沢山調べてみたのですが何処にも乗っていませんでした。この記号が間違っているのか(フィードバックのですね)それとも実際にあるのか、もしあるのならどのような意味なのかを知りたいと思っています。宜しかったら意見を聞かせてください。

  • RYO-shura
  • ベストアンサー率28% (7/25)
回答No.1

○――――→ ってやつですよね? これは、大体 + →○――――→□→  ↑- って感じに使われてると思いますが、これの○の部分は信号の加減算などを表しています。 モーターの回転数制御などで、信号の強弱を調節するときなどのブロック線図につかわれます。

azumaximum
質問者

補足

教えていただき有難うございます。解答していただいた図では白丸が使用されていますよね。これは加算するということですよね。では黒丸は減算すると言う意味だと思うのですが黒丸で加算する事はないのでしょうか?ちょっと変な質問ですが黒丸に二つ矢印が(別々のところからのですね)入っている記号があって困っています。宜しかったらアドバイスをお願いします

関連するQ&A

  • 制御工学のブロック線図について

    制御工学のブロック線図について、ひとつわからないことがあります。 長方形の図形に、左下から右上に向かって矢が突き刺さったようなブロックは、 何を意味するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 制御工学(ブロック線図)など

    制御工学を習い始めたものです。 そこで、ブロック線図というものは 各要素の結合の仕方や信号の流れの様子を 視覚的にわかりやすく表現できるということなのですが いまいち、理解することができません。 信号を入力して内部でなんらかの作業がおこなわれ出力されるということはわかるのですが フィードバック結合というものなどの少し複雑なものが入ってくると 入力したものの、無限ループされているようなきがして、出力されているのだろうか?と疑問に思ってしまいます・ 必ず、入力すれば出力されるものなのでしょうか?? ブロック線図の前にフィードバック制御というものがでてきましたが それは、制御量を目標値と比較して、それを一致させるような制御のようですが フィードバック結合も、同じようなことを行っているのでしょうか? 質問の内容が意味不明ですみません。

  • 制御工学 伝達関数

    《古典制御工学 伝達関数》 制御工学がわかる方、お願いします。 下図のブロック線図で表されるシステムの R→C までの各伝達関数を求める問題で、 自分の計算では (G₃G₄+2G₂(G₃^2)G₄H)/(1+G₂G₃H+ G₁G₂G₃G₄) となったのですが、模範解答がないため正解がわかりません。どなたか確認していただきたく思います

  • モータ&制御工学について

    タイトルの2点について質問させていただきます。 まず1点目です。 モータの伝達関数を導こうと考えているのですが、制御工学の本に一般的に載っているDCブラシモータとDCブラシレスモータは、駆動機構が違うのみで、伝達関数(もちろん個々のパラメータは違いますが)の形自体は一緒と見ていいのでしょうか? 次に2点目です。 制御工学において、開ループと閉ループと言われるものがありますが、閉ループはブロック線図の等価変換により、開ループと同じ形で書かれていることが知られています。 そこでふと疑問に思ったのですが、単純な閉ループ系であれば、全て開ループと同等とみなしていいのでしょうか? というのも、システム同定問題において「開ループ系と閉ループ系では同定の仕方が異なる」と書いてありましたが、単純な閉ループであれば、開ループと同じとみなせれば同定方法も同じでは?と考えたからです。 長くなりましたが、専門家の方がいらっしゃいましたらお答えいただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 制御工学について教えてください。

    制御工学を最近習い始めたばかりの者です。 とても基本的なことかもしれませんが、教えてください。 システムを同定する方法の一つに、周波数応答法がありますが、これ以外にはどんな方法があるのでしょうか? 申し訳ありませんが、ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • 制御工学についての質問です。

    制御工学についての質問です。 F(s)=k/(1+sT)のボード線図を書くという課題をやっているのですが、何が何だかお手上げ状態です。 この手の分野に詳しい方、若しくは仕事などで使われている方、甘えた質問だと分かっておりますが御回していただければ幸いです。 是非宜しくお願い致します。

  • 制御工学のボード線図について質問です。

    制御工学のボード線図について質問です。 開ループ伝達関数1/{s(1+s)(1+2s)} のボード線図の概形を書け という問題があるのですが、こういったボード線図を書くときには、 1/sと1/(1+s)と1/(1+2s)のボード線図を書いて重ね合わせる方法しかないのでしょうか。 また、概形と言われたときに最低限書くべきものは、なんですか。 自分としては、ω=0、∞、ωnの時のゲイン、位相角、漸近線くらいしか書いていないのですが、 他に必要なものはありますか。 よろしくおねがいします。

  • 制御工学

    制御工学の問題で、 K/{s(s+3)(s+4)+K}となるフィードバック系の伝達関数で、極の実部がー1以下になるようなKの値の範囲を求めよという問題がでたのですが、どのようにしてといたらよろしいでしょうか? また極がー1以下になることで制御工学的にはどのような意味があるのでしょうか(こちらの方は、もしあればでいいです) よろしくお願いします。

  • 制御工学 ブロック線図について

    制御工学 ブロック線図について 夏休みの宿題で出題されたのでといていました。 1問目は授業中にとったノートと教科書を見なおして解くことができました。 2問目以降がどうしようもなく、その後が進まない状況です。 2問目について答えの導出までを教えてください>< 問題 http://img220.imageshack.us/img220/9788/52705378.png http://img810.imageshack.us/img810/7323/77877468.jpg 2枚目の画像の「A. G1G2-G3G2/1+G1G2G4」というのは、 教科書最後に書いていた答えです。

  • システム制御のことで・・・

    システム制御の中に伝達関数の要素として、「むだ時間要素」の内容を教えてもらいたいのです。式は調べて分かったのですが、電気回路の場合とブロック線図を教えてもらえたらと思ってます。 よろしくお願いします。