• ベストアンサー

ルーチンワークでも裁量労働制で雇用契約可能?

会社から突然、業務内容は全く変わらないまま、30時間を超えたら時間外手当が貰える雇用形態から、みなし労働の裁量労働に変えてほしいと言われてます。 私がやってる業務は庶務的な仕事なのですが、そもそも庶務業務(ルーチンワーク)な業務にも裁量労働に適用されるのですか? 色々読んでみた結果、どうも当てはまらない気がするのですが、所属部署の良く似た業務をしている人が何故か企画型裁量労働の雇用となっているらしく、そちらに合わせようとしているようなのです。 詳しい方がいらっしゃいましたら何卒よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tora1953
  • ベストアンサー率37% (9/24)
回答No.1

裁量労働制とは基本的には時間計算にふさわしくないような労働の対価を計算するためにあります。ですから、あなたがすべきことは、実際の労働時間をしっかり記録して、その時間により支払われるべき時間外等の割増賃金が裁量労働制により支払われた賃金より多くなるようでしたらその分について請求が可能です。実労働への割り増しのほうが少なければ法に違反しませんが、逆の場合はだめです。裁量労働制にしても労働時間の管理を事業所がしなくても良いことにはなりませんが、時間管理の手間を省くために裁量労働制にするような会社もありますがそれは間違いです。賃金の全額払いに反するようなことがありましたら事業所の地域の労働基準監督署(総合労働相談コーナー)=無料にご相談ください。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html
nyu__nyu
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 残業手当が出る、出ないについては納得できました。 庶務業務が裁量労働になるのかどうかは、まだちょっとはっきりしないです。庶務業務が時間計算にふさわしくないような労働、という判断があれば、裁量労働制で問題ないという事だと思いますが。

関連するQ&A

  • 企画業務型裁量労働について

    現在、応募している企業は「企画業務型裁量労働制」で、年俸固定給の他に、交通費のみしか支給されません。実際の残業時間は50時間/月程とのことです。労基法上は問題ないのでしょうか? 専門業務型裁量労働と企画業務型裁量労働の違いがよくわからないのですが、私が応募している業務は、専門型に含まれているようなのですが・・ 雇用形態は1年更新の契約社員です。 実際この形態で勤務している方、何か問題等あったら教えてください。お願いします。

  • 専門業務型裁量労働制について教えてください

    当社では、専門業務型裁量労働制適用者に対して、労使協定に基づき月25時間(みなし)の時間外手当を裁量労働手当という名目で支給しています。 裁量労働制適用者の時間外労働が25時間/月を超えた場合、会社としてどのような措置を取るのが適切でしょうか? 25時間に対する程度等はどのように考えればよいでしょうか? (25時間を1時間でも超えたら対応が必要なのか、数時間は許容範囲なのか。25時間を超えた月毎に対応するのか、年平均で25時間を超えた場合に対応するのか。) 実際に使用者又は労働者として、同じような経験をお持ちの方の経験談をお聞かせいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 裁量労働制について

    裁量労働制について 私の働いている会社では“裁量労働制”を適用しており、所定労働時間は9:30~18:00(実働7.5時間)とされているのですが、当該制度適用により、時間外手当なし、深夜割増手当なしとなっています。当該制度が適用されている場合、休日に出勤しようが、毎日5時間残業しようが、当社では完全固定給制のため賃金に変化は全くない(即ち、毎月の給与明細が全く同じ)のですが、当該制度が適用されている条件下においては、労働者に何時間残業させても良いことを助長していることにはならないのでしょうか。また、このような労働環境下でも労働基準法には抵触しないのでしょうか。 ご回答頂ければ幸いに存じます。

  • 【専門業務型裁量労働制について教えてください】

    【専門業務型裁量労働制について教えてください】 裁量労働制について質問があります。 ある会社からオファーをいただき、雇用契約の内容について協議を進めているのですが、その会社では所謂36協定に基づき、労働基準監督署に専門業務型裁量労働制の届出をしているそうです。 届出に基づき、私が採用されることになっている職種の社員は全て「有価証券市場における相場等の動向又は有価証券の価値等の分析、評価又はこれに基づく投資に関する助言の業務(いわゆる証券アナリストの業務)」に該当するため、裁量労働手当を支給される代わりに、深夜・休日を除く時間外の残業手当が支給されないことになっているとの説明を受けましたが、私は証券アナリストの資格を保有していません。 このような場合でも私は裁量労働制の下で採用されることになるのでしょうか? すなわち、下のリンクにもあるような法令で定められている「証券アナリストの業務・弁護士・税理士・公認会計士の業務」というのは資格を保有していない者にも専門業務型裁量労働制を適用することができるのでしょうか? どうぞ宜しくお願い申し上げます。 http://www.mhlw.go.jp/general/seido/roudou/senmon/index.html

  • 裁量労働に関して

    はじめまして。 今年新卒で入社したのですが、私の部署では裁量労働制をとっています。 ネットワーク関係の企画と管理を行っているので、裁量労働がとられていること自体はおかしくは無いと思います。(みなし労働や裁量労働で検索をかけると結構多いケースのようですし) ただ、入社前の会社案内では初任給25万とされ、実際に入ってみると基本給18万に職務手当てとして7万(説明ではこの7万に残業代にみなしたぶんが含まれているそうです)計25万とのことでした。 この場合初任給は18万と記載するのが正しいのではないでしょうか? また、みなし労働としてこの額は平均的に見て妥当な金額なのでしょうか? ちなみに毎日平均して約2時間ほど残業は行っております。

  • みなし労働と裁量労働制について

    はじめまして。みなし労働と裁量労働制について簡単に教えていただけませんか?みなしは残業がつき、裁量はつきませんか?実は先日、内定を戴き(転職)契約書の給与面についてこのような記載がありました。以下内容→1,基本給160000円。2,業務手当90000円、2の全額を時間外手当及び深夜手当の内払いとして支給。約78時間分の時間外勤務手当に相当。と書いてあります。所定外勤務手当も支給と書かれていますが(もちろん内容はまだ不明)、上の内容では78時間残業しないと90000円支給されないと考えるのが普通でしようか?計算すると1日3.5時間残業しないといけない計算なので毎日夜9:30まで働かなくてはいけない事になります。仕事はクリエーティブですので残業はあたりまえだと思っていますが私としては毎月決まった額を保障して欲しいのです。景気が悪化して仕事が減ると基本給だけでは不安ですので。みなしと裁量労働についての質問をしましたが、今後交渉の必要があるかもしれませんので予備知識として事前に得ておきたいと思っています。宜しくお願いします。

  • デザイナーの裁量労働制について

    今回、転職で印刷会社のデザイナーとして勤務することになりました。この業界はとにかく残業代がつかない、つまり裁量労働制の場合が多いのですが、今回の会社もやはり「残業代はつかない」という話です。 しかしながら、契約の時に見せられた書類を見る限り、「裁量労働制」の「裁」の字も見当たりません。ただ就業時間、月給などが記されているだけで、「時間外労働」「法定休日の労働」などの項目は空欄になっています(そもそも契約書で空欄を作ること自体非常識だと思うのですが)。 私の認識では、 ・裁量労働制をとるには、雇用契約書にその旨を明記しなければならない ・「みなし労働時間」があり、これの超過分は時間外手当を支給しなければならない ・労働時間は労働者が自由に決めることができ、会社が強制することはできない  (時間会社ごとに一定のルールはあるでしょうが) …という感じなのですが、合っているでしょうか? 総務の担当者がよくわかっていない感じで、ただ「裁量労働制=残業手当が出ないだけ」といった認識でいるような気がしてなりません。

  • 裁量労働制について

    所属している会社ではSEは裁量労働制を適用しているのですが、 遅刻、早退があります。 (9時を過ぎれば遅刻、18時以前に帰れば早退) また、現在私は客先に常駐して作業しているのですが、 その契約形態やらなにやらのせいなのか、 「絶対に180時間を下回るな。休んだらその分残業しろ。」といわれます。 (今月は客先の夏季休暇(強制で私もとる)があり、1日12時間働く予定です。) これらは問題のないことなのでしょうか。

  • 雇用契約の時間外労働について

    システム開発・設計を主とした事業を行っている者ですが、現在正社員の時間外労働については裁量労働制を適用しています。そこで雇用期間を定めた従業員を雇いたいのですが、正社員同様、裁量労働制を適用しても問題ないのでしょうか?(作業内容は、正社員と同様のシステム開発・設計) 雇用期間を定めた従業員は、契約社員と呼ぶのでしょうか?

  • 裁量労働の意味

    私の会社ではフレックス勤務制に加え、裁量労働制が導入されました。裁量労働ができるのはある等級以上と定められ、その選択は該当等級の社員の意思決定によるものでした。産休明けで労働時間制限がかかるだろうと思われる女性が裁量労働を選択しました。思ったとおり、5時台で帰ってしまいます。裁量労働は労働時間うんぬんの話でないので、やることをやれば何時に帰っても問題ないことは理解しているつもりです。しかし現在、期限がかなりシビアな飛び込みの仕事が入り、それは部署全員の必達最優先業務で会社の利益に直結するものです。時間さえかければ済ますことのできる単純作業ではあります。それでもその女性は相変わらずの時間に帰ってしまい、他の社員は遅くまで残って業務をこなしている状態です。設定された業務をこなせば、労働時間は関係ないとはいえど、同じ達成目標の仕事で、単純作業であるなら、裁量労働を選択する限り他の社員と同じにしなければならないと考えるのですが。できないなら裁量労働を選択をやめなければと思うのですが。上司は評価で差をつけると言ってますが、私の会社ではシビアな評価のつけ方はされてません。そのため給与にはさほど影響はないと思われます。裁量労働手当ては選択する限り支給されます(査定で引かれる金額よりかなり多いです)。まだ導入されて間もない制度のため、細かいルールが作られていない状態なので、組合には話をしてみようと考えています。皆さんはどうお考えになりますか?ご意見お聞かせ下さい。

専門家に質問してみよう