• 締切済み

一緒にお昼を食べている子が本当にムカツク。でも同じ会社なのでなんとかうまくつきあいたい

こんばんは。 私は今28歳で21歳の子と昼食をとっています。 ともに派遣社員です。 その子と話していると気分を害することがしょっちゅうです。 28歳で独身なんて売れ残り(私は28歳なのに)・サプリメントにお金かけるなんてバカじゃないの(興味がないと言えばいいのに)・お昼を食べるお店は自分が食べたい物(自分優先・自己中心的)・私の仕事はまだ楽な方・自分のほうが難しい仕事をしている(失礼・礼儀知らず) 他にもたくさんあります。 同じ会社なので、仲が悪くなるのは避けたいと思っています。 お昼は自分の食べたいお店に行く、と言って断ることもできます。 こういう人とはどう付き合ったらいいのでしょうか?

みんなの回答

回答No.10

21にしても馬鹿で痛い女ですね。その内そいつの方が同じ様な事、人から言われるようになるんじゃないです?そいつの発言もハタから聞けばただのコンプレックスの塊にしか聞こえませんよ。 会社員のお昼の時間って大事だし、そんな奴と一緒にいて同レベルに染まっていくくらいなら一人の方がましですよ。 上手く距離置いた方がいいんじゃないです? しかし本当に嫌な奴ですね。どこに行っても嫌われそう。同じ会社とはいえ派遣だしと割り切って距離置いた方がいいんじゃないですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meguren
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.9

始めまして! 私(25歳)も会社でムカつく!奴がいます。 30歳の女の人ですが5歳年下に「シカト」するんです。 性格とか話す事が中学生で 「営業の◎◎(男)とコンパしようや!」など・・・ (男好きやな・・)とあきれてます。 一度無視されてから 「この人とは付き合えない」と思い距離を置くようにしました。 無視しているとかでは無いですが今まで自分の話ししていたのをやめたり 一緒に行動もやめました。 そしたらお互い良い距離間ができ今では仲良し?とまではいきませんが ウマくいってるほうだと思います。 めっちゃ!嫌いですけどねっーー^^;; だから少しづつ距離を置くことが良いと思いますよぉ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pop9876
  • ベストアンサー率38% (10/26)
回答No.8

わかります。 いわゆる「痛い子」ですよね。 私の近くにもいます。 私の場合は、全て流します。 当たり障りなく「あーそう、ふーん」 以上、終了。 基本、相手にしてないって感じですね。 言いたいことは言わせておく。 ホントにむかついたら、たった一言 「。。。。若いね」 ほんの少し空気が止まりますが、気にしません。 私の偏見かもしれませんが、周りに対して愚痴や文句の耐えない人は視野が狭いと思うんです。 周りが見えていないように感じます。 でも上昇志向はあるんですね。 あと、「自分は凄い」とアピールしたがる。 なんというか、「根拠のない自信」とでもいいますか。。。。 (あきらかに偏見ですね。すいません。そんな子ばかりではないと分かっています。) で、その自信を「若いね」のたった一言でぶち壊す。 結構効き目ありますよ。お試しを♪ でも、それでもムリなら付き合いやめてもいいんじゃないですか? お昼は休憩時間ですから、その文字通り休憩する時間です。 休憩時間にわざわざ疲れるのもどうかと。 ムリならわざわざ耐えることはありません。 人間関係も大事ですが、会社は基本的に「仕事をする場所」ですからね~。 頑張ってください。 余談ですが、私は一度愚痴ばかり言ってる子に 「そんなにイヤならやめればいいじゃん」 って言ったことがあります。独り言のように。 その時も空気が少し止まりましたが、 でもまだいますよ。図太いです(笑) たまにその「図太さ」が羨ましくなるときもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30986
noname#30986
回答No.7

ひどい・・・。 今のは傷ついた・・・(涙 と、相手にわかりやすく、傷ついたフリをしてみるとか。。。 あとは、今の現状を、友達の立場に置き換え、友達が職場でそんな目に遭ってるらしい。そんな子どう思う?と遠まわしに聞いてみる とか。。。 そういう子は、気付かないかな。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

私にも経験があります。 他にも一緒に食事する方がいれば、又違ってくるんでしょうが・・。 他の方と答えが重複してしまうかも知れませんが、 気分転換に一週間に2~3日は用事があるから(用事は無くても良い) と言って別のところで食事をしても良いかも知れませんね。 じゃないと精神的に参ってしまいますよ。 それで、仕事に影響が出てきたらそれこそまずいと思いますし。 それか会社の雰囲気にもよりますが、正社員の女性と仲良くなって、 お昼を一緒にさせて頂くとか・・。 お昼は持参して、他の場所で食べるとか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#114696
noname#114696
回答No.5

せっかくのお昼休みが台無しですね。 そこまで無理して付き合う必要も無いのでは? 売れ残りは自分で生活しなくちゃいけないから 食費浮かせないとね~とか、この年にそれは重過ぎて 胃にもたれそう~なんて感じで行き先を変えてしまえば 良いと思います。 彼女は仕事の鬱憤をあなたにぶつけてるんでしょうから 目の前から居なくなれば済む事だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pitalina
  • ベストアンサー率17% (6/34)
回答No.4

私だったら、そんな子と無理して一緒にいるより、一人でいた方が気楽に感じるでしょうね。 「仲が悪くなる」まで行かなくても、ちょっと距離をおくよう心がけてみてはいかがでしょう? わざわざ一緒にいようとはしないけど、話さなきゃいけないような状況の時には、当り障りのない会話で適当に流す・・みたいな。 なかなか難しいとは思いますが、がんばって下さい!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#36252
noname#36252
回答No.3

年が違いすぎますよ。あなたにあっている人は、他にいくらでもいるのではありませんか。完全にあわないのだと思います。 お昼の時間って、貴重ですよ。他によさそうな人を物色して、何度かご一緒してみて、受け入れてくれそうだなと、思ったら、彼女とのランチメイトは時間があわなくなった、とか何とか理由をつけて解消されたら。思うに、ちくちくいっているのは、個人攻撃です。 手始めに、他の人を誘ってみましょう。彼女と三人で行って見て、それから、疎遠になるように仕向ける、折を見計らって、解消したらどうですか。直接の理由はいわなくても、時間が微妙にあわなくなったから、でいいのではありませんか。 彼女と別れる前に、誰かを見つけておくことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroihito
  • ベストアンサー率22% (19/85)
回答No.2

あ、ゴメンねeroihitoだす 細かい訂正だけど ×損益 ○損

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroihito
  • ベストアンサー率22% (19/85)
回答No.1

付き合わなくてもいいんじゃないですか? そういう人間はいつか痛い目を見るでしょう しかしこういった手合いはそれを自業自得と思えず 周囲が悪い、他の人間が悪いと言い出す事が多いです そんなのに巻き込まれたら阿呆みたいですよ 仕事に影響出さなきゃいいんですよ 相手が出してきたらその旨を上司にでも言えば良いんです それだけですよ^^ 貴方はこんな意見を冷たいと感じますか? だとしたら貴方はとても優しい方なのですね でもぶっちゃけると、社会で優しさは美徳じゃないです 損益出すものは早々に切り離さないと赤字になりますよ 会社も人間関係も

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お昼を一緒に食べたり、仲良くするよう促される

    会社の社長が、若手同士仲良くなってほしいという思いがあるみたいで お昼を一緒に食べるように促してくるのですが 中に苦手な子もいるし、お昼くらいは一人で自由に食べたりしたいです。 もちろん最初は私も新卒の子に声をかけていました。しかし自分の中で嫌な事件があり、距離を置くようになりました。 小さい会社で社員全員目の届くところに社長がいます。 私は転職したばかりなので、社長の中では「若手」のくくりになっていますが、私の他は20歳と22歳の若手がおり、私は30歳なので話が合いません。 社長は、私はみんなのお姉さんだね~といいますが 私はけっこう年下に気を使って接しています。 ちなみに同年代はいません。 お昼以外にも、若手のみんなでユニットを作って新しいことを発信してくれなど言われますが…… 良い方法はないでしょうか。。 そして社長にも違和感しかありません。 良い方なのですが、考えが子供っぽいのです。 会社が家族経営で最近社長になったからか… そもそもコロナ禍なのに社員同士仲良く一緒に食べるのも嫌ですし。(東京の会社です) 私が地方から来たのもあって気を使ってくれるのはありがたいのですが、「僕が守ります!!」とか意味不明なことを言われるし。(ちなみに社長は既婚者で子供います) 私の自宅に会社から運ぶものがあり、他の社員に手伝ってもらった時は、「〇〇くんは私の部屋が良い香りがしたと言っていたよ」「〇〇くんは私の部屋がとても綺麗だったと言っていたよ」など言ってきたのですが若干気持ち悪かったです。。

  • 会社でのお昼の休憩場所

    私は大手企業に派遣されている女20代です。 大手なので、社員数も多いです。 お昼の休憩時間の事で意見を聞きたく投稿したのですが 食堂は社内にありませんが、休憩室があり、ランチタイムはすごい社員さんで混みあってます。私自身も社内に友人が居ればいいのですが、 私の派遣先からは自分一人で、働いている部署も男性だけなので、女友達が出来る環境ではありません。休憩時間をずらせば、休憩室も空くのですが、ずらすことが仕事上、出来ず、今は節約のために、近くの公園で、自分で作ったお弁当を食べに行ってます。 私みたいな、肩身がせまい派遣の方々は、お昼はどこで過ごしてますか?

  • 職場で嫌われてる子とお昼食べますか?

    職場で嫌われている女の子がいます。 年齢は私と同じ20代の子で、他は40代の女性5人です。 その子をAさんとしてAさん自身、自分のミスを他人のせいにしたり、悪口や人のミスをしつこく指摘したり、他人を蹴落とそうとしたり嫌われても仕方ないところも十分あります。 私たちの前では一切挨拶しないのに、他の人がいる前では必ず挨拶してくるなど、人によってあからさまに態度を変えていて嫌われていきました。 仕事面でも問題が多く、上司の判断でAさんだけ別の部屋で違う仕事をやってもらうことになりました。しかし、Aさんは自分に問題があることは気付いていません。 そしてお昼休みなのですが、Aさんは仕事をしている部屋で食べるのが嫌なのか、私たちには挨拶しない割にお昼になると必ず同じ部屋にきて一緒に食べています。 それを5人の方はよく思っておらず、どうにかAさんだけを別の部屋で食べさせようと考えています。 私はAさんと歳が近いのもあり、もし仲が良ければ若い子だけで食べます〜と言えるのですが、Aさんは私のことを嫌っていて、私と食べるよりも5人の方と食べる方が良いらしいのです。 しかし、5人はAさんと一緒に食べたくないという状況です…。 Aさんが100%悪いのですが、わざわざ1人にするのもイジメみたいだし、個人的には私たち以外のチームの方たちがどう思うかな?と思う部分もあります。 Aさんだけ一人にするなら、同じ歳くらいの私も別の部屋で一人で食べた方がまだ、単純に若い子だけ一人で食べて、おばちゃん達だけ集まって食べてるのかなと周りは思うかなと思ったりするのですが、皆さんはこの状況どう思いますか? また、どうするのがベストでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • セクキャバ嬢の子と

    質問させてください。 24才会社員です。 夏頃にセクキャバに行ったときからお店の子とほぼ毎日メールするようになって月に1、2回はお店にも行くようになりました。 まあどうせ自分なんて一人の客に過ぎないだろうし、お店の子だって割り切ればいいやって思って付き合ってきました。 でも彼女の要望で今年のクリスマスは昼の仕事早く切り上げて2人で過ごすことになりました。 まあその後はお店に行くので同伴出勤みたいなもんですけど… 昼も仕事してて忙しいみたいなんで夜お店ない日は会うの無理て言われるし、でも同伴もアフターも昼の仕事が早く終わったり、翌日早くなければ大丈夫みたいだし… ご飯には行ったことあってまた行きたいって言ってます。 何かこの先どうやって付き合って行けばいいのかわからなくなってきました。 お客さんなのはわかってるんですけど最近本気で好きになってきてしまいました。 彼女と本気で付き合いたいんですけど今後どうすればいいんでしょうか?

  • 昼の仕事になかなか就けません

    私は7年勤めた会社から今まで職業訓練やバイトや派遣を転々としてます。 掛け持ちでラウンジのバイトを長くしてますが夜は続けられているのに昼の仕事が手につきません。 なぜか正社員や紹介予定派遣などホイホイ採用されるのですが1日で辞めたりというのが何回かあります。職種は事務系が多いです。現在もそうです。 自分が考えられる理由として ・夜の仕事が自由すぎて比較してしまう (プレッシャーがない、時間が短い) ・朝が憂鬱 ・事務系が実はあっていない? どうすれば克服できるのでしょうか? ラウンジを続けていく気持ちはありません。 しかし楽すぎる仕事を経験してから昼の仕事が酷くストレスです。

  • お昼仲間に辞めることを言うべき?

    こんにちは。 現在派遣で働き始めて4ヶ月目。最初の1カ月は試用期間で次に3カ月更新の長期で働いていましたが、最初の契約期間で終了することにしました。 ただ、今一緒にお昼を食べている女性が4人いるのですが、 その方々にやめることを言った方がいいのかどうかで迷っています。 皆さん部署としては一緒なのですが、課が違い仕事を一緒にはおこなっていません。 お昼を一緒に取っている人は皆良い方ですが、お昼だけ一緒にとるだけでそれほど親しくはなく。正社員・派遣の方と雇用形態は違うのですが、20年近く勤めている方から、一番若い方で4年は務めています。 お昼の際にでも「今月で辞める」と言ったほうがいいですか? 退社理由は直属の上司と合わないのですが、それは言わないほうがいいですよね? 私自身も派遣が初めてなのと、このように早く辞めることが初めてで よくわからず、意見を伺えればと思っています。 宜しくお願いします。

  • 親会社の名義をもらって子会社をたてたい。

    完全にこの経営に関しての知識はゼロです。 実家が派遣会社でクリーニングの職人さんを色々な店舗に派遣する のが主な仕事なのですが。 その会社の名前を借りて、子会社を作ろうと思っています。 業種は派遣で、クリーニングのみならず、色々な派遣をしたいと 思っています。 ただ、経営関係は全く関わった事がありません、何か資格とか必要なのですか?労働大臣の許可がどうのこうのとは小耳に挟んだんですが まず、何も知らない自分は何から始めたらいいのでしょうか?

  • 昼に食べることのできる「もつ鍋」の店

     このたび親戚の叔父夫婦から「正月の2日か3日に福岡に行くけど、ぜひもつ鍋が食べてみたい。でも予定の調整がつかないので、昼しか食べられない。」という連絡がありました。  私も福岡市博多区に住んでいるので、おいしいもつ鍋の店もそこそこ知っていますが、昼食の時間帯となると全くわかりません。  どなたか、中洲、天神、大名、赤坂、今泉、春吉、住吉、祇園に昼食の時間帯にあいている(できれば美味しい)もつ鍋の店を知らないでしょうか。めったに福岡にくることのない叔父夫婦を喜ばせてあげたいのです。  情報をお持ちの方、よろしくお願いいたします。

  • 女性から「食事を一緒にしたい」とメールが来ました。

    会社にいる別フロアの女性(一度一緒に仕事をしたことがある)から 「今度お昼ご飯ご一緒できれば幸いです」とメールがきました。 この女性は物静かなタイプで、よく私を見つめているような気がしていました。 お昼なので、会社のお昼休憩の昼食ととらえましたが、多少は気があると 思っていいのでしょうか? 女性に、聞いてみたいです。 とっても可愛い子なので嬉しいです。でもまた勘違いか、となったら 凹んでしまいそうです。

  • 職場のお昼がめんどくさい・・・

    職場のお昼についてです。 私は今法律事務所に勤めています。女性が多い職場で、 11年目になります。 お昼の時間は、リフレッシュルームでみんなで ごはんを食べています。最近、ある先輩が嫌で 苦痛になってきました。 理由は、 ・愚痴・うわさ話が多い  (自分が秘書をしている弁護士の先生・仕事・事務所の愚痴) ・ちょこちょこ下ネタを話す(下品ではないけど・・・) ・自分には直接関係ないのに、違うチームのいざこざに  首をつっこむ ・時々昔のモテ自慢?!(マウンティングみたいな感じ) 簡単に話すとこんな感じです。 事務所で一番長く勤めている方で、お子さんも2人いらっしゃって、 キレイな方だし、話もよく聞いてくれるし好きなところもありましたが、 最近、特にしんどくなってきました。 私は独身なので、結婚して子供もいて、仕事もあっていいなと 思うのですが、既婚でもこんなふうにはなりたくないな~と 思い始めました。 私は、愚痴や噂話が好きではなく、職場の人とは適度な距離を 保って接しています。自分の話も(恋愛話とか)聞かれたら 答えるスタンスで過ごしています。 時々外で1人で食べたりしていますが、もう割り切って お昼の輪には入るのをやめようかと・・・ 全体的なノリにもあまついていけず、話も合わないと 思うことも多くあります。(テンションが高くてうるさいとか) でも、ずっと外で食べるほど精神的な強さもなく・・・ (他の事務員でお昼外で1人でいつも食べている人もいます) 同じような経験をされた方いらっしゃいましたら、 どんなふうにされましたか? 職場でのコミュニケーションも大事だと思いますが、 自分を心地よい気分にするのも大事かなと。 いいアドバイスがありましたらお願いします。

このQ&Aのポイント
  • はがきサイズの印刷ができない場合の対処方法
  • はがきサイズの印刷に関するトラブル解決の方法
  • はがきサイズの印刷ができるようにするための設定方法
回答を見る

専門家に質問してみよう