• ベストアンサー

PLC(高速電力線通信)について

kaltetsuの回答

  • ベストアンサー
  • kaltetsu
  • ベストアンサー率21% (14/66)
回答No.1

PLCは、おすすめできません。いくつかの会社が製品を出していますが、使用者からのクレームが多くて、次のようなページを作っています。 http://panasonic.co.jp/pcc/products/plc/kounyu.html いろいろな電気機器からのノイズを受け、速度が下がる、使えない等のことがあるようです。特にインバータなどは、エアコンに必ずついていますし。 また、お使いのパソコンがノート型ならばそのバッテリ自体の充電器のために通信速度が落ちてしまいます。 また、分電盤の種類によっては、全くつながらなかったり。 ヤフオクを見てもわかります。購入したはいいけど、使い物にならない人が、多く売りにだしています。 やはり、無線lanが一番いいです。

tuki1953
質問者

お礼

大変参考になりました。 皆さんに同じ文面でお返しすることにお許しください。 結果は、やはり、無線ランにしようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高速電力線通信「PLC」について

    高速電力線通信「PLC」で家庭内LANを 考えています。 PLCについてほとんど知識が無く コンセントを利用することぐらいしかわかりません。 費用や利便性やデメリットなど教えてください。 お願いいたします。

  • 高速電力線通信(PLC)システム

    「家庭用の電源コンセントを使ってインターネットに接続する「高速電力線通信(PLC)システム」を12月9日に発売すると発表した。電源コンセントに通信アダプターを差し込み、パソコンと接続すれば、最大毎秒80メガ(メガは100万)ビットの実効回線速度でインターネットを楽しめる。」 12月1日に12Fのマンションへ引越しします。 ネットは会社で出来ますが、家でもネット接続をしたいので、色々検討中です。 ・マンションは、VDSLを引いていて光が出来ないそうです。 ・そのマンションへは余り長く住むつもりがありません(単身です)。 ・ノートPCです。 ・家に居る時間とネットをする時間は余り長くなく、近所にネットが無料で出来るところがあります。 ・出来るだけ料金が安く出来ることを希望。 ・将来を考えて適切な接続を考慮したい。 そう考えているときに、「高速電力線通信(PLC)システム」の発表がありました。 果たしてこれは、上記の希望を満たしているものなんでしょうか? それとも・・・? 価格は親2万円、子機1万3千円 で、初期投資に3万3千円と、毎月のプロバイダー料金のみ? だと読み取れました。 その場合、安いプロバイダーで1500円だと計算しました。 KDDIに契約のVDSLりょうきんを聞いたところ、初期費用が4千円、毎月が3500円 位だったと。 初期費用ない場合では、毎月が4500円だとか。 もし、1年そのマンションに住んだとしての計算では、余り違いがないのですが、「高速電力線通信(PLC)システム」の機械が価値のある品物でしたら、ずっと使いまわして次の住まいで役立てると思いました。 果たして「高速電力線通信(PLC)システム」は、将来有望な品物なのでしょうか? それとも、数ヶ月待ってからバグをなくしてしまったものを購入するべきでしょうか? それとも、VDSLやADSLにしたほうが良いでしょうか?

  • PLCを使用してからよく通信が途絶える!

    うちは無線ランを使っているのですが、姉がノートパソコンを買ってPLCをつなぎ最近まで部屋でつかっていました。 私は他の家族がパソコンを使わないので二階の自分の部屋にパソコンを移して使っているのですが、無線ランが届かないので普通に回線を繋ぎ使用しています。 PLCを繋いだ時期から接続がたまに途絶えることがあったのですが、姉が先週一人暮らしのため引越しました。しかし、PLCを使用していないのにまだ私のパソコンで通信が途絶えることがあります。 原因がわかる方がいれば教えていただきたいです。

  • ADSL回線でPLCは・・・?

    現在ヤフーBB12M契約で無線LAN&有線LANの2台のパソコンを接続しています。 しかし最近無線LANの接続状況おもわしくないので PLCの導入を考えています。 PLCは光回線でしか有用でないと聞いたことがあるのですが いかがなものでしょうか? また ヤフーBB(12Mもしくは他の契約)でPLCを使用して いらっしゃる方はおられないでしょうか? なお無線LANの親機は2階に設置し1階に設置のパソコンが無線LANでつながっている状況です。

  • PLC接続をしていないパソコンの不具合

    今のネット環境はBフレッツで、パソコンが3台あります。 2台(Windows)は1階で有線で使っており、もう1台(Mac)をPLC接続にて2階にて使用し始めました、が 接続して何時間かは遅いながらも繋がるのですが、 しばらく放置してしまうと、有線で繋げているパソコンも、PLC接続にて繋げているMacも全て、ネットが繋がらなくなってしまいます。 PLCとルーターのLANケーブルを外しても、しばらく有線のパソコンも繋がらない状態です。 何か問題があるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • PLCでコンセントからインターねッとをつなげられますがPLCはモデムか

    PLCでコンセントからインターねッとをつなげられますがPLCはモデムからつける無線ランよりは通信速度は高速なのですか?そうかいてあッたので

  • PLC(電力線通信)使っている方

    非常に興味があり、使ってみたいのですが、情報も機器も不足ぎみで、使った方に是非お聞きしたいのですが。 3階建てのビルで、2階ワンフロアに5室ワンルームマンションがあります。この部屋のインターネット接続をルーター経由で提供したいのですが、無線は届きにくいのでPLCを検討しています。 1.ブレーカーの範囲内でしか信号は通らない、あるいは電力メーターの範囲内しか通らない、というのは本当ですか?セキュリティーの高さを言いたいのは分かりますが、それでは一軒屋の1階と2階も通らなくなりそうですが。 2.携帯などのACアダプターがあっても大きな影響を受ける、というのは本当でしょうか?ノイズに弱いのは分かりますが、今時インバーター方式のACアダプターがコンセントに繋がっていない家庭などないと思いますが。

  • PLCとTCP通信

    ■製品名を記入してください。 【 TD-4550DNWB       】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【PLCとのTCP通信で、ESC-P指令(ESCiS)に対して応答がありません】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【Windows10/SysmacStudio                】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【有線LAN       】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【御社ツールBrother CommToolもテストしました。ラベラーから応答なし】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【        】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • PLC

    PLCでのインターネットを検討しているんですが ルーター機能のないモデムなのでI・O DATAPLC-ET/MY-R ブロードバンドルーター&PLCアダプターセットとI-O DATA HD-PLC 高速電力線通信アダプター スターターパック PLC-ET/M-S を購入して家で2台のパソコンをそれぞれ違う部屋で使用したいと思っています。 この2つで機能しますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 低速電力線通信でビル内の接点情報を収集したい。

    低速電力線通信(PLC)をつかってビル内の各部屋の接点信号の収集を行いたいと思っています。 ビルは13階建てで、125戸程度あります。 高速PLCは法律や実績、信頼性に問題があるので低速で考えています。 信頼性の高いシステムを構築したいので、そのようなシステムを構築できる会社や製品を教えていただければ幸いです。 追記 特に電力線通信にこだわっているわけでもありません。情報収集が目的です。PLCなら配線工事が入らないので、コスト的に有利だと思うのと、配線が無いので美観を損ねないからです。