• 締切済み

対人について

stihl260の回答

  • stihl260
  • ベストアンサー率11% (22/193)
回答No.2

気にしすぎかも。 こっちがいくら真剣な話でも 相手はなんらか(アクション)動くでしょ 微動だに じーっと動かず聞くってのは無理でしょうし。 集中力が持ちません 御自身も特定の人と話していて 肩や首が痛くなる 苦手意識(苦手=緊張)も関係してるのではないでしょうか。

vivien5
質問者

お礼

真摯なるご回答ありがとうございます。「気にし過ぎ」これは本当に現在いろいろな方に言われてつらいです。気にしないでいるにはどうしたらいいかわかりません。しかし、苦手意識=緊張 関係している気がします。少し自分と向き合い、自分の苦手意識を検証してみようと思います。というよりも、そんなこと考えないで素直な自分でいることですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 話をしていると相手が肩や首を押さえます

    私も以前そうだったのですが、相手によってくぅ~っと首から肩が張る現象がありました。現在、なんとなく私が話をしていると相手が肩が凝る感じに手を首になる様子が2名程います。これはどうゆうことなのでしょうか。確かに、私も人と話す事が苦手で、最近では少しずつ会話を心がけているところです。何がそうさせるのか、どすればいいのか、よきアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 対人恐怖症?

    人と話すのが苦痛になりつつあります。 私は会話が苦手で、常に悩んで試行錯誤してきました。特に聞き上手になるのが難しくて、何を言おうと意識しすぎたり、いつも変にとんちんかんなツッコミを入れたりしてしまいます。 人と合う前は緊張するし、盛り上がらないと落ち込んで何を話そうと焦ってしまいます。 そして、緊張することに疲れて話せなくなる→また悩む の、繰り返しです。 こんな感じで毎日一日中意識するようになってしまい、楽しみ方を忘れてしまいました。 みんな私と話すときは「なに言ってんの?」「…そうだね(苦笑)」「普通に会話ができない(苦笑)」みたいな感じになってしまいます。 会話の仕方が分からず突拍子もないことを言ったり、人の話を上手く聞けないことが原因だと思います。 もちろん、聞き上手になりたいし人並みに楽しく会話できるようになりたいです。 ですがいつも同じことの繰り返しのようで、なかなか成長できている気がしません。 どうしたらこの悪循環から抜け出して、人並みに楽しめるようになりますか? このままでは春からの仕事に支障をきたしかねないので、真剣になおしたいです。 アドバイスお願いしますm(__)m

  • 対人緊張について

    僕は、対人緊張で悩んでいるのですが小学生の時までは全然集団で活動したりするのが苦ではなかったのですが、中学生になって小学生の時に友人だった人がどんどん中学になって新しく出来た友人と一緒になっていくなか、自分は、積極的に見知らぬ人に話しかけていくようなタイプではなく、話しかけられても緊張してしまい何をしゃべれば良いのかわからず聞かれたことを答えられずそのまま会話が終わるといったことがあり、友人ができることはなく、友人だと思っていた人がどんどん自分から離れていってしまい、そんな性格のまま中学高校現在と、すごしてしまったため、親友と呼べる友達は誰一人いません。 それから、自分の親戚の家に行って、従兄弟と会っても小さい頃はよく話をしていたのですが、こんな性格のため現在では、誰一人と話をすることがありません。普通に会話することが出来るのは自分の親ぐらいで他人とは緊張して何もしゃべることができないのが現状です。どうすれば、親と同じように普通に会話をすることが出来るのか悩んでおります。 何か良いアドバイスがありましたら是非教えてください。お願いいたします。

  • 対人関係について

    20歳 女 大学生です. タイトルにもあるように対人関係のことでとても悩んでいます. 中学の時からなのですが,私は友人と話していてもぎこちなくなってしまうというか,上手く会話を盛り上げたり,続けたりすることが苦手で,自分に自信が持てません. 原因はある程度はわかっています. まずは,会話が思いつかないことです.初対面の人よりある程度知りあっている人のほうが会話が思いつかないのです.私は人と会うと緊張してしまうので,なんでも良いから話しかけたいのに,情けないぐらい浮かばず,それで焦って尚更浮かばず... なのでどうしても受け身になってしまうというか.結局沈黙になるのです. 他に,私は中学の時にいじめ等で人間関係にとても悩んでいたので,人に嫌われたくなくて自分の意見に自信が持てずはっきり言えないということです.今でも人の顔色ばかり伺って「これ言ったら嫌がるかな」と,思いとどまり結局言うタイミングを逃してしまいます. また,こういうことばかり気にして尚更緊張してしてしまうのか,相手の話を聞いてもすぐに返す言葉が思い浮かばないのです.なので,話しかけられても「ほんとに?」とか「すごい」とかそういう簡単な短い言葉しか返せません.会話が終わった後,一人になって緊張がほぐれた時「あぁ,あの時こう返せばよっかたよな」と思いつくのですが... もうひとつは,ボキャ貧かつ説明がとても下手だということです.言いたいのに自分の気持ちを上手く表現できる言葉が思いつかず,また「そうなんだ」とか「いいね」とか簡単な返しになってしまいます. 私はこんななので,暗く静かに見られがちで昔からなんとなく私避けられてるのかな,あんまり良い顔されない,ということが何度かありました. 自意識過剰なところもあるのかも知れないのですが. でもこんな自分を変えたくて,大学では静かな自分とは真逆のような騒ぐ人ばかりいるサークルに所属して活動や飲みにはほとんど参加し,話しかけたり自分から「これやろう!」と誘ってみたり話し下手なりにもみんなの輪にはいれるよう,受け身でなく「自分から」を意識してきました.すると,以前までの,話す前から避けられたり,輪に入れてもらってもあまり良い顔されないということが少なくなりました.人にも「変わったよね」「明るくなった」と言ってもらえました.自分自身,前よりは少し印象良くなったかな?と思うこともあります. でもやっぱりときどき避けられているように感じてしまうこともあって,そんな時「私は会話盛り上げれないし,相手は話してても楽しくないよな」とか「自分いないほうがいいかな」と考えてしまいます.さっきまで楽しそうに話してた人が自分と一緒になった時急に静かになってしまう様子を見ると,「私でごめんなさい」となんかもう申し訳なく思えてきてしまいます.実際,話しかけれない自分が悪いと思っています.自意識過剰じゃない?と言われたこともあって,そうだよなぁと思うのですが(家族に相談した時),でもネガティブに考えてしまうんです.友人には「そんなことないよ,○○(私)はいるだけでいいんだよ」と言ってもらえたこともあるのですが,なんと言えばいいのでしょうか,自信が持てません. 更に,周りの友人は話し上手な人ばかりなので,「なんで私こんな話せないんだろう」とつい劣等感を抱いてしまいます. 最近は,20にもなってまだこんなことばかり毎日考えて一喜一憂している自分が本当に情けなく,猫かぶりの自分が馬鹿らしく思えてきて,人と話すことさえ面倒くさくなってしまっています.というか逃げがちです. でもこんな自分のままでいたくないので,何かアドバイス,感じたこと,喝でもなんでも良いのでお言葉を頂けたらと思っています. 自分をガラッとは変えられなくても,せめて少しでも自信を持てる自分になれたらと思っているので,どうかよろしくお願いします. そして,こんな暗いまとまりのない長文を最後まで読んで下さった方,本当にありがとうございました.

  • 対人について悩んでます

    対人について悩んでいます。まず、私は23歳・女性です。 交友関係については「一番気の合う人が1人居ればいい」 そんな風に思っています。ですが、 気になる相手(同性)と、仲良くなれたかな?と思っても、 その人が別の女性と仲良さそうに話したり遊んでいるのを見てしまうと 嫉妬に近いような感情が湧いてきてしまいます。 「どうして私だけを見てくれないのかな…。私はダメなんだ」と 勝手に落ち込んでしまうのです。 彼女にも交流したい相手は居るでしょうし、 他人を独占することなど出来ないのは分かっています。 ですので、もちろん本人には言えるはずも無く…。 辛くなってしまい、遂には連絡を一切取らないようにして塞ぎ込み、 訳も分からず一人で泣き喚いてしまう。 …こんな事を何度も繰り返してきました。 どうやら私は、仲良くなりたいと感じた人には 一番の存在でありたい気持ちが強いようで、 それを相手からも感じられないと酷く落ち込むようです。 ちなみに同性愛者ではありません。 現在は、仲良くなりたいと思ってる人が居ますが、中々なれず、 その人には私より後に知り合った人が居てそっちと遊んだりしている ようで、また一人で暗くなっている状態です。 また友人に限らず、人から変に思われているのでは無いか、 と他人の視線を気にしてしまいます。 もう人と交わるのも嫌で死にたい…と思うことさえあります。 辛くなり現在仕事を辞め家にいます…。 文章力が無く、こんなに長々と書いてしまいましたが; 皆さんにお伺いしたいのは ・友人と他人が交流していても落ち込まないようにするには、 どういう考え方をしたら良いのでしょうか? ・このような事で悩み、訳も分からず泣いてしまうのは 精神的な病気の可能性があるのでしょうか? この2点です。どなたかアドバイス等お願いします。

  • 自転車対人

    先日の夜友人と街を歩いていたら20代前半と思われる男性がよそ見運転で(ウォークマン)をつけていて友人接触し友人は勢いで転び肩をうち顔に擦り傷ができて、首筋を痛めました。相手の方はすかさずすいませんと言い寄って来たのですが、謝る態度ではなく話はしたのですが、友人も不満そうで怒っていました。友人は顔に傷、肩と首に痛みを覚え病院に行きました。次の日更に痛くなっていたそうで、その日からリハビリに整骨院に通っています。相手方の方からの保険は出るのでしょうか?どのような賠償してくれるのですか?お願いいたします。

  • 最近仕事でむかつく(対人関係で)

     愚問かもしれませんが、仕事柄色々な人と出会うのですが、最近特にカンに触る事があるので質問してみます。  それはズバリ、初対面なのに相手がいきなりタメ口だったり、態度がでかい時です。何様?って思ってしまいます。  私はそういう態度をとられると、その人の人間性を疑いますし、たとえ仕事ができたとしても認める気にもなれません。  またその人に対して真剣に取り組んでいこうという気にもなれない自分がいます。  甘いよ!と言われそうですが、似た様な体験や、その時自分はこうしてます。みたいなアドバイスがあれば是非教えて下さい。  

  • 返事の返し方

    人と会話をしていく上で 困ってしまうことがあります。 相手が話をしているときに次に どんな返事をかえそうかとあせってしまいます。 あまり落ち着いて相手の話をじっくりと 聞いていないように思います。 また自分が言おうとしている返事にも 相手に変に思われないかとかあまり自信が もてません。 自信を持てないのでどもって聞こえづらく なってしまうこともあります。 他の人は会話がうまいなぁと思います。 相手の話を聞いていてもそれから先に どんな返事を返したらいいのか思い浮かびません。 もっと落ち着いて冷静になってよく考えていたら 返事も思い浮かぶし会話ももっと順調にうまく なると思います。自分でも肩に力が入っている のがわかります。 肩に力が入らないとしゃべれません。 話そうと頑張らないとしゃべれません。 人からはたまに 君は単語でしゃべっている。 会話に主語がない。 何がいいたいのか伝わってこない。 相手に伝えるためのツールとして言葉を 使っていない。 自分自身にしかわかっていない。 と指摘されることもあります。 しゃべるのが苦手で 自然と早口になったり、会話が単語口調で 短くして早めに切り上げようとする傾向が あります。 しゃべることが精一杯で会話の内容や文章構成 をよく頭の中で練って考えてしゃべれません。 どうしたらよいでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 対人恐怖症?

    はじめまして、30歳になる、ノブくんといいます。 僕の悩みを聞いてください。 僕は、相手の視線が気になります。 視線恐怖症っていうのが、あるって聞いた事 あるんですが、僕の場合はもっと重症な気がします。 たとえば、相手と話をするだけで、目から涙が でてきて、目がパチパチして、泣きそうに なってくるのです。 涙がでて、泣きそうになるんじゃなくて、 本当に気持ち的に泣きそうになるんです。 だから、人と5分でも、話してたら、 もう泣きそうになって、まともに話できない 状態です。 あと、電車や、歩行中でも、相手の視線が 気になり、涙がでて、泣きそうになって しまいます。この症状は、中学生の頃から ずっと、今まで続いてるものです。 それと、僕は異常な上がり症で、人前で話を すると異常なほど、緊張して、筋肉が こわばって、体を動かすことも出来なくなります。 それに、泣きそうになるわで、社会人生活が 非常につらいです。今まで10年間なんとか、 社会人をしてきましたが、そろそろ管理職の 立場になり、新入社員の顔も、見て泣きそうに なってる自分がなさけないです。 なぜ、僕が、こんな病気?になってしまったのか、 考えたことが、ありました。 小学生の時は、まだこの症状は、なかった気が します。小学校高学年の時に、友達に笑顔が 気持ち悪いから、笑うなって言われた事とか おしりを振って歩くなっていじめられたのが 原因じゃないかなって思ってます。 お聞きしたいのは、僕と同じような症状の 方はいませんか?って事と、どうすれば 治すことが出来るのでしょうか? どのような病院へ行けばいいのでしょうか? 真剣に悩んでいます。みなさん、よろしく お願いします。

  • 緊張症か対人恐怖症でしょうか?

    私は、人と話していて涙目になってしまう事がしょっちゅうあります。押さえきれずこぼれてしまうことも…。悲しい話題の時だけでなく、普段の何気ない会話の時もです。苦手な人だけでなく、慣れた人でも涙がでることもあります。 最近、就職目指して専門学校に通い始めたのですが、授業で前に出て話すと思っていた以上に緊張しています。人と話すときも緊張しているのでしょうか?そこの生徒さんと話している時が特に涙目になりやすいです。 友達も普通にいるので気が付かなかったのですが、人と話すとき、どこか自然でいられてないみたいです。話を盛り上げなきゃいけないとか失礼なこと言わないだろうかとか考えていて、おもしろくもないのに無理に笑ったり、笑顔で接しています。特に女性(私も女性です)と話していると気を使います。 昔から泣き虫でしたし、あくびや寒さが目にしみて涙がこぼれます。それはいいのですが、何でもないときや、少し注意されただけで涙がでるのは困ります。注意されてもそんなにへこんでない気がするのですが、その場では涙が溢れてきてしまうのです。精神が弱いのでしょうか。 原因や、涙腺を鍛える方法がお分かりになる方、何でもいいのでアドバイスください。 参考までに、私の性格を書きます。 全部一人でやろうする完璧主義・悩みすぎ・人の目を気にする