• 締切済み

じゃがいもを煮るときの味の染み方

じゃがいもの煮物(肉じゃが等)を 作る時について質問です。 落し蓋をしても、 表面だけに味がついて、中まで味が染みていません。 中まで味を染みさすには、どうしたらよいでしょう? アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • sasai
  • ベストアンサー率38% (306/795)
回答No.5

NO4です。 新じゃがの方が味のしみこみは悪いというのは、極端なたとえですが、たとえば豆腐をただ煮るのでなく、いったん数日冷凍してから自然解凍して、豆腐の中の水分だけをぎゅっと押さえて捨ててから煮ると、あっというまに煮汁がしみこむ・・ということでわかると思います。 これは、使い切れなかったときや特売で買うだけ買っておいて冷凍・・というとき便利です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sasai
  • ベストアンサー率38% (306/795)
回答No.4

いためたあと、味付けする時に水と酒と砂糖を入れたら、2~3分そのまま熱してから、しょうゆや隠し味のオイスターソースなどを入れます。 そしてふたをしてジャガイモが8割程度柔らかくなったら火をとめて余熱で完成させます。 その時間に味がしみこみます。 食べる直前に一気に強火で汁気を飛ばせば濃厚になります。(なべから離れずに見ている) 今は新じゃがなので、水分が多く、その分余計味のしみこみは悪いと思います。 できれば、すっかりさめるまで置いてから、もう一度弱火で温めながら煮詰めるということをすれば、かなりしみると思います。 味を薄めにしておいて、翌日用に作るくらいのゆとりを持てば、その間に味はしみこんでいくでしょうが。(すっかりさめたら冷蔵庫で一晩)

mirai2008
質問者

お礼

ありがとうございます。 オイスターソースで隠し味とは コクが出て美味しそうですね。 新ジャガのほうが味が染みやすいのかと思っていましたが とても勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • telescope
  • ベストアンサー率54% (1069/1958)
回答No.3

既に解答が出ていますが、冷めていく段階で味がしみていきます。 ゆっくり冷ますために、鍋ごと新聞紙で包み、毛布や布団で覆っておきます。 http://www.kohseis.co.jp/club/info/info27.html 炊飯器の保温機能を利用する方法もあります。 http://nennza.hp.infoseek.co.jp/suihanki/index2.htm 専用の鍋もあります。 http://www.thermos.jp/recipe/ShuttleChef/resc_00.html

mirai2008
質問者

お礼

いろいろご紹介いただき、 ありがとうございます! 炊飯器で肉じゃがとは驚きでした。 しかも簡単そう! 挑戦してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

下の方がおっしゃっている通りですが、補足すると、ジャガイモに限らず、『冷めていく過程』で味は食材に染み込んでいきます。 カレーを一晩おくと美味しいというのもコレです。 特に煮込み料理の場合は、この方法を上手に利用すると効果的です。

mirai2008
質問者

お礼

ありがとうございます。 どうしても、できたてアツアツを食べたい! って思ってしまいますが 確かにカレーも寝かせた方が美味しいですね。 カレーだけでなく煮込み全般に言えることなのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

作った後、ある程度の時間寝かしてそのままにしておくと味がしみこむようになります。

mirai2008
質問者

お礼

ありがとうございます。 みなさん言われるとおり、寝かせることが重要なのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 温めなおしたじゃがいもの味

    カレーやシチュー、肉じゃがやポトフなど。 残ったものを翌日に温めなおして食べると、じゃがいもに妙なえぐみ、というか味の変質を感じます。新じゃがを使って一日目は確かにおいしかったものや、保存をきっちりしたものでもやっぱりそうなります。 ずっと以前から思ってたことで、でんぷんとかそういう関係かなと漠然と考えていたのですが、同じものを食べてきた家族にそれを言ったところ「感じたことない」と返され、わからなくなりました。 軽く検索してみたところ「じゃがいもは味が変わるのでなるべくその日のうちに」という記事がありましたが、他はほとんど見当たりません。やはり一般的ではないのか。 成分的にありえることなのか、詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 肉じゃがのじゃがいもに味がしみない

    肉じゃがを作るときに、じゃがいもに味が染みてくれないのです。元々ほくほくしているので他のにんじん等よりも余計に目立ちます。レシピは特に変わった事はしてません。油で炒め→水加え→煮立てて4分→砂糖、酒→4分→醤油、みりん→しばらく これでだめです。どうすればいいでしょうか。量が少ないのですか?じゃがいも大1個、にんじん小2本、たまねぎ小2個に対して例えば醤油はおおさじ1.5です。

  • 失敗しました(TT)【肉じゃが】味を均等にしみ込ませるには?

    お世話になります。超不器用で料理初心者の女です。 今年で30になるので、いい加減に名のつく料理を覚えねばと 人気のある料理の載っている本を借りてきました。 順番に第1位の肉じゃがから始めてみたのですが レシピ通り煮込む事30分・・・ 見事にホックホックのジャガイモが出来上がったのですが 味がしみ込んでいませんでした(++) ちゃんと調味料をはかって入れたのになぜでしょうか? 実は煮物はたっぷりの汁で煮込むものだと思っていました。 ですがレシピだと4人前で、だし200cc+調味料だけで ジャガイモは汁からはみ出た状態です。 このまま煮込んだので底面の部分だけ多少味がつきました。 どうしたら均一に味がしみ込んだ美味しい肉じゃがを作れるでしょうか? ちょこちょこ混ぜる必要があったのでしょうか? 早速つまずいてしまって少し落ち込んでいます。 初心者が煮物から作るのは無理だったのでしょうか? うちの母は料理をしません・・・ なので正解がわかりません。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 肉じゃがの味をしみこますには?

    初めて質問します。 失礼がありましたらお許しください。 最近料理をするようになりました。数回肉じゃがをつくりました。家族はおいしいといって食べてくれますが、 本人はそのたびに作り方がちがうのでなんか変だなと思っています。料理の本も肉じゃがのところばかり数冊読みましたがそれぞれちがうので困ってます。 そこで教えていただきのです。 ■ 味をしみこませるこつは? ■ 大体何分煮るのですか?途中で弱火にするのですか? 調味料をいれる順番は? ■じゃがいもは柔らかくなってから、砂糖やみりんをいれるのですか? ようはおいしい肉じゃがの作り方教えてください。

  • あく抜きしないと味は変わるのでしょうか?

    私は肉じゃがや煮物を作るときに炊飯器で作ってしまうので あく抜きはしないのですが やはり味は変わるのですか? よろしくお願い致します。

  • ホクホクしないジャガイモ料理のレシピ

    先日田舎からジャガイモを沢山もらいました。私はジャガイモ大好きなのですが、ダンナがあまり好きではなく、料理方法に困っています。 ジャガイモはあのホクホク感が美味しいのに、ダンナはそれが苦手のようです。定番の肉じゃが等の煮物は殆ど箸をつけません。カレーは専らキーマカレーで、入れる時もかなり小さ目に切って少なめにしています。 今の所、ヴィシソワーズのようなスープの他に千切りにして炒めればシャキシャキした触感になるので、ベーコンなどと一緒に炒めて出していますが、レパートリーが少なく、他に思いつきません。何か美味しいレシピがあれば、是非教えて頂きたいのです。宜しくお願いします。

  • ジャガイモの煮付けを作りました

     中までよーく味がしみて、  ホクホクの  芋の煮付けを作るには、どうしたらいいでしょうか?  わたしの作りかたは 1ジャガイモを一口大に切り、面取りをする。ジャガイモを水にさらして灰汁抜きしている間に玉葱を刻む(薄切りorくし型) 2玉葱をよーーくいためる(この間にジャガイモの水切りをし、肉を切る) 3ジャガイモを投入して炒める 4ジャガイモに透明感が出てきたら、肉を入れて、多少火が通るまで炒める(今回は肉がなかったので、油揚げ で代用しました) 5だし汁投入(いつもカツオ出汁を使っています) 6まず強火にかける。沸騰してきたら火を弱め(弱火)灰汁抜き 7このまま出汁だけで数分煮る(ジャガイモ煮、竹串が1cmくらい入るまで。こうすると味を含みやすくなると聞いたので) 8醤油を入れる(砂糖や、みりん、は入れません。肉を入れる場合には醤油の前に酒を入れます。) 9落し蓋をし、ときおりはずして、お玉で煮汁をすくってかけながら、煮含める こういった感じです。味がなく、煮汁の味自体もぼやけていて、あまり美味しくなかったです。出汁の時点でいけなかったのか、醤油の量がいけないのか、下処理がちゃんとできていなかったのか、なんなんでしょうか?それか、やはり砂糖を入れたほうがよかったのでしょうか?

  • ジャガ芋の煮物

    キレイなお醤油の色で、いい具合に角が煮崩れて、味が染みたジャガ芋の煮物をつくるには、何かコツがあるのでしょうか? 何度作っても、あまりうまくいきません・・・ そこそこ主婦暦は長いですが、できません(涙) よろしくお願いいたします。

  • 煮物に中まで味を染みさせるには?

    煮物を作っても、いつも具材の外側しか味がつきません。 具材の中心まで色もついて味もよく染みた煮物を 作りたいのですが、どうやったらよいのでしょうか? 煮物全般で教えていただきたいのですが、 大根とじゃがいもが特に染みません。 よろしくお願いします。

  • ジャガイモ料理

    お世話になっております。ジャガ芋料理について質問させて頂きます。 ジャガ芋を沢山頂いたのですが 皆様はどんなジャガ芋料理が好きですか? 今日は肉じゃが にしようかと思っているのですが まだまだジャガ芋があるので… よろしければ 皆様の好きなジャガ芋料理など 教えて頂けませんか? 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 4月から入社した者ですが、同期の中に同性で馬が合わない人や苦手な人がいます。一緒にいると疲れることが多く、休日には仕事上関係のない人たちと過ごしたいと考えています。
  • しかし、その人は休日に暇アピールをしてきて、適当に受け流すと文句を言ってきます。また、ある人から飲みに行こうと誘われた際に、その人から嫌な顔をされました。会社の寮に入っているため、その人との関係をどうするか悩んでいます。
  • 自分も大人げない部分があると思いますが、休日くらいはゆっくりと過ごしたいと思っています。現状、気持ちに余裕がなく悩んでいます。どうすればいいでしょうか?
回答を見る