• 締切済み

映像編集している方の愛用雑誌は?

hammond-b3の回答

回答No.2

こんばんは。 ノンリニア編集の専門誌でしたら「Pasovi」(玄光社/年4回発行)がオススメです。 あと、「ビデオSALON」(玄光社/月刊)や、「ビデオα」(写真工業出版社/月刊)にも、 ノンリニア編集の特集がよく組まれてます。 転職は考えていないので、求人誌は知りません。。 がんばって下さい。

参考URL:
http://www.genkosha.co.jp/pasovi/

関連するQ&A

  • 映像編集を学べる学校

    私は高専の2年生なのですが、最近映像編集に凝っています。 また、将来的にも映像編集を仕事にしていけたらと思うようになりました。 自分は映画やCM、プロモーションビデオなどの映像編集をしたいと考えています。 そこで質問なのですが、これらの映像編集を学ぶことができる専門学校などがありましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。 #自分は映像編集にsony vegasを使っているんですが、こういった業界ではどんなソフトを使って編集しているんでしょうか。分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 映像編集ソフトについて教えてください。

    映像編集ソフトについて教えてください。 当方は映像編集に関しては、まったくの素人です。 HDDカメラで撮った映像やDVDに保存していた映像を編集したいと思ってます。 テロップを入れたり、BGMを変えたり、シーンが切り替わる所を扉開きみたいに 編集できたらと思ってます。それをDVDに焼いて保存したいと考えてます。 知人に聞いたら、色々ソフトがあるけどオ-サリングソフトを使わないと、 テロップを入れたり扉開きみたいな編集は出来ないと言われました。 (その知人も実際画像編集はしたことない様なのです。) ネットで映像編集関係のソフトを探していたら「COREL」社のページに行きあたり、 下記の3つのソフトが映像編集ソフトらしいのですが・・・。 「Digital Studio 2010」 「Ulead VideoStudio 12」 「MovieWriter Ultimate 2010」 ソフトの説明などを読みましたが、どれも似た感じに見えて決定的な 違いがわかりません。 「MovieWriter Ultimate 2010」がオーサリングと謳ってあったのですが? 「Ulead VideoStudio 12」が私が求めているソフトな気もします。 初歩的な質問ですが、どなたか詳しい方がいたら教えてほしいのですが。 よろしくお願い致します。

  • 編集の仕事(雑誌)

    こんにちは、 私はいま転職活動中の24歳です。 今までは専門性の強い業界で3年間仕事をしてきましたが一身上の都合で辞めることになりました。 そこで次の仕事について悩んでいたら運良く雑誌の編集をメインとした企業を紹介して頂き、普通は雑誌の編集は経験者を雇うのがほとんどだと耳にしていたし、それも専門卒の私としてはこれはチャンスと思ってお話を伺いました。 雑誌といっても私がいた業界をターゲットとした業界紙ですがその道の人なら全員知ってると言っても過言ではない雑誌で、ちょうど現場経験者を募集していたという事なので安定性はあると思っています。 ですが今まで専門職に就いていた身でして、いざ知らない業界に飛び込もうと考えると不安だらけで。 無論どんな転職にしても不安なのは当たり前ですが、、。 (1){そこで雑誌の編集といった仕事をされたことのある方、されてる方、情報をご存知の方は体験談など何でも構わないので教えて頂けないでしょうか?。} (2){あと紹介して頂いた企業とは別の企業の求人(雑誌編集)を見てるとある共通点が浮かびました。 それは[専門業務型裁量制]というのを取り入れてる企業が多いこと。 調べてみると残業代が出ない代わりに出社時刻や退社時刻を自己管理できるっという意味だと分かったんですが、裏を返せば残業が半端ないっという現れでしょうか?。 それとも今のご時世は[専門業務型裁量制]は普通なのでしょうか?。} (3){今後のヴィジョンとしてですが、仮りに紹介して頂いた企業が自分に合わなくてもそこで頑張って編集に関する技術や知識を仕入れてから別の企業への転職プランも考えているのですが甘い考えでしょうか? 未経験の求人が皆無なのに対して、経験者に対する求人が結構多いことから考えて、経験さえ積めれば需要はあると逆説的に考えたのですがどうでしょうか?。} 以上の三点について沢山のアドバイス宜しくお願い致します。

  • アニメーションの映像編集について

    将来、テレビアニメの映像編集の仕事がしたいのですが、どうやったらなれるのか教えていただけないでしょうか。 やはり専門学校などで映像編集(After Effectsなど)の勉強をした方がよいのか、現場で学んだ方がよいのか、自己流で勉強した方がよいのかなど悩んでおります。 他にもアニメ映像編集の仕事に必要な知識・情報がありましたら、教えていただけたらと思います。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • DVDのオーサリングで映像が黄ばみます!!

    助けてください!! DVDのオーサリングで映像が黄ばみます!! 編集した映像をDVDに焼くためにオーサリングすると映像が黄色くなってしまいます。 気のせいかとも思っていましたが、白が明らかに黄色に変わっています! どなたかご聡明な方、至急お助け下さい!! とても困っています!!

  • 私は将来、CG・映像編集系の仕事に就きたいと思っています。

    私は将来、CG・映像編集系の仕事に就きたいと思っています。 現在、高専の4年生です。映像編集は1年の時からやってて、2年生の時に高専祭DVDというものを制作したのですが、その頃から映像に対する意識をしだし、3年生の時に親に打ち明けました。 親は、「5年生までちゃんと勉強して、それでも専門学校に行きたいなら行ってもいい」と許してくれました。 なので、「同い年の人よりも2年学ぶのが遅れる分、負けないように専門学校にはいるまで勉強しよう」と思い、家に帰ると映像編集をしています。専門学校の費用の足しにしようと、土日はバイトをしています。 先ほど、母親と先生が面談をして「就職は非常に厳しい。いろんなことをしている大企業に入って、そこでいろんなことをしていく中で自分のしたいことを見つけるのがいいのではないか」と言われたそうです。 それに加え、母に「もし就職できなかった時のことをしっかり考えているのか。」「就職できなかったときにやりたくない仕事でも頑張っていく覚悟ができているのか」と聞かれ、私は何も言えませんでした。 私は高専に通っていて、専門的なことを学んでいますが、全くといって興味が湧いていません。 というのも、もともとそういうことに興味を持って入ってきた人達とは実力の差があり、ただ単にそういう事実から逃げているだけかもしれません。 これからまだ進路を決めるには時間があるので長い間時間をかけて決めようと思っています。 もちろん、もういろんな専門学校の資料を集めて見たりしているし、AO入学もいろんなところに行って現場を見ようと思っています。今年の高専祭DVDも自分が指揮をとって進めていくので、よい勉強の機会だと思っています。 「ごく一部の限られた人間しかこの道で生きていくことはできない」と誰からも言われますが、私は自分の可能性を信じてやってみたいという思いがかなり強いです。 私は今後どうやって進路を決めていけばいいのでしょうか。 やはり最後は「覚悟があるかどうか」なのでしょうか? 人生の先輩方にそのヒントを教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • DVDに編集した映像と違ったものが焼けている

    Windows Live ムービーメーカーで、約80枚の写真をスライドショーにして コメントと音楽を入れ編集しました。 その後Windous DVD メーカーで、編集した映像を焼いたところ出来上がり は、編集した映像とは違ったものになっていました。 具体的には、画面の途中から2~3分の間隔で同じが内容が繰り返さており また、編集に入れていない画面も入っていました。また挿入した音楽も再生 されません。 試しにこの作品を他のオーサリングソフトで焼こうとすると、ディスク(DVD-R) を入れているにもかかわらず、ディスクが入っていませんと表示され、先に すすめません。 Windows Vist SP2 Core2Quad(2.66Hz) 3GBメモリー、Geforce 88GT HDは約800GB残ありです 試行錯誤しています。 よろしくお願いします。

  • 映像の編集

    デジタルビデオカメラでDVテープに録画した映像を初めて編集するに当たって、質問します。 ・最終的には、いらない部分をカットしたり、部分的につなげたり、字幕をつけて、人にあげたい。 ・パソコン SHARP Mebius PC-WA70K windows XP *端子で、IEEE1394というのは、パソコン、DVDレコーダーともについています。 (・DVDレコーダー SHARP DV-HRW55) 質問1   DVDレコーダーで字幕をつける以外の編集をしました。それは、HDDに残っています。それをパソコンに 取り込んで、字幕をつけたいのですが、パソコンに DVDレコーダーから取り込めますか?パソコンに、編 集ソフトでUread Video Sudio 7 SE というのがあ って、ガイドを読んだのですが、ビデオカメラから 直接の取り込みについては可能らしいのですが、DVD レコーダーについてはいまいちわかりません。 質問2  DVDレコーダーなしで考えて、ビデオカメラから直接パソコンに取り込んだとします。カットや字幕付けの編集はできるみたいですが、2本のDVテープから部分的に映像をつなげたり、もとの映像を残したまま、編集後の部分的な映像を新たに保存したりできますか?  長くなり申し訳ありません。保存形式やら、通信形式やら、よくまだわかっていなく、素人ですが、ご存知の方、どうか教えてください。   *ビデオカメラからパソコンへの取り込みは、な   んとか説明書どおりにできるかと思います。た   だ、苦心してDVDレコーダーで編集したので、で   きれば、質問1ができるとうれしいです。   *2本のDVテープに計1時間ほどの映像があっ    て、編集後、1つ7分くらいのものを7種類作   りたいのです。  

  • 保存したDVD-Rの映像を再編集して保存し直したいのですが、お勧めソフトはありますでしょうか?

    デジタルビデオ等の映像を家庭用DVDレコーダーに繋げてDVD-Rに保存していたのですが、 不要な映像も多いので、何枚かのDVD-Rを再編集して保存しなおしたいと思います。 家庭用DVDレコーダー上で編集するのは機能も少なく面倒そうなので、 パソコンでオーサリング?編集をしたいのですが、どのソフトが一般的なのでしょうか? 使いやすいお勧めを教えて下さい。 慣れないので、使いこなせないと思うので、はじめはあまり多機能でなくて構いません。 必要な機能は、 保存しておいたDVD-Rを読み取れて、 その読み取った映像の不要な部分をカットして保存でき、 カット編集済みの映像ファイルのいくつかをまとめてDVD-Rに保存できる、 機能です。 環境はウインドウズXP で、 ・AMD Athlon64 x2 3800+ (AMS 512KBx2) ・PCX7600GS-DV256 ・メモリは2GB です。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 映像の編集

    映像の編集について質問です。 以前自分で編集した画像をCD-ROMに記録したものがあるのですが、それを今、焼き増ししようと考えています。ただ、ビデオで撮影した元の映像がないので、CD-ROMからPCに取り込んで、新たなものに焼かなければいけないと思います。 この作業ができるソフトは何でしょうか。 また、今新たに焼く場合、CD-ROMよりDVD-ROMなどの方が使いやすいのでしょうか。 宜しくお願いします。