• ベストアンサー

微分方程式の問題について

y''(t)+y(t)=4     y(π)=0 , y'(0)=2 という問題で自分でラプラス変換でといたところ、 y(t)=4cost+2sint+4 という答えが出ました。でも、合っている自信がありません。 この答え、合ってますか? 教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 128yen
  • ベストアンサー率44% (107/243)
回答No.2

かなり前にやったことなので自身がありませんが。 y''(t)+y(t)=4・・・(0)の一般解を求めます。 y''(t)+y(t)=0・・・(1) y(t)=e^(λt)とおくと、y''(t)=λ^2e^(λt)、これらを(1)式に代入して λ^2e^(λt)+e^(λt)=0 (λ^2+1)e^(λt)=0、e^(λt)は0でないので(λ^2+1)=0、これよりλ=±i y(t)=Ae^(it)+Be^(-it)=Csint+Dcost・・・(2) 特別解は、y(t)=Eとおいて(0)式に代入すると 0+A=4 → A=4 よって解は、y(t)=Csint+Dcost+4・・・(3) 初期条件(y(π)=0 , y'(0)=2 )を満たすことから 0=Csinπ+Dcosπ+4 → 0=-D+4 → D=4 y'(t)=Ccost-Dsint 2=Ccos0-4sin0 → 2=C → C=2 よって、y(t)=4cost+2sint+4 No.1の方が回答されているように、出た答えが(0)式の微分方程式を満たすことや、初期条件を満たすのでそれらを代入して等式が成立することで確認することもできますね。

syara0506
質問者

お礼

途中式っを書いていただけてとてもうれしかったです! 理系の大学に通ってるんですがイマイチ理系科目に自信がなくて。 私がほしかった回答です。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • nubou
  • ベストアンサー率22% (116/506)
回答No.3

微分方程式は合っているかどうかを確かめるのは条件式に合うかどうかを見ればいいのですから簡単ですよ y(t)=4・cos(t)+2・sin(t)+4 y’(t)=-4・sin(t)+2・cos(t) y”(t)=-4・cos(t)-2・sin(t) だから y(π)=0 y’(0)=2 y”(t)+y(t)= -4・cos(t)-2・sin(t)+4・cos(t)+2・sin(t)+4 =4 だから合っているのですよ 解くより遙かに簡単に確かめられるでしょう

syara0506
質問者

お礼

ありがとうございます。 あっててよかったです。 テストが近いので、がんばります。

  • children
  • ベストアンサー率14% (4/28)
回答No.1

あってます。 すべての条件を満たしてますし・・・

syara0506
質問者

お礼

そうなんですよね。条件は満たしてるんですけど、数学苦手なので自信なくて。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 微分連立方程式がとけないです

    ラプラス変換を用いて微分方程式をとく問題がわかりません  x'-y'+x=t x'-x+y=t^2 x(0)=y(0)=0 X=1/s^2(s+1) Y=2/s^3*-(s-1)X ここまで求めたのですがここから先が分かりません 間違ってたら訂正&解説を、あっていたら解説をお願いします ちなみに x=3(t-sint),y=t^2+3t-3+3(cost-sint)です

  • 微分方程式を求める問題がわかりません

    ラプラス変換を用いて微分方程式を求める問題がわかりません y''+4y'+5y=δ(t-π) y(0)=y'(0)=0 Y(s)=e^(-sπ)/(s^2+4s+5)までは計算したのですがここからのラプラス変換がわかりません 私の計算は間違っているのでしょうか? 解説をお願いします ちなみに答えはy=U(t-π)e^(2π-2t)sin(t-π)です

  • アーベル形積分方程式

    ∫[0→t]e^{2(t-τ)}y(τ)dτ=sint この方程式をラプラス変換を利用してy(t)を求めよという問題がよくわかりません 解説をお願いします

  • 二階線形常微分方程式の問題について教えてください。

    二階線形常微分方程式の問題について教えてください。 y"+2y'+2y=0,y(0)=1,y'(0)=1 の解き方ですが、 λ1=-1+i,λ2=-1-i より a=-1,b=1 となりました。 一般解が y(t)=e^(at)(C1cos(bt)+C2sin(bt)) なので y(0)=C1=1 y'(t)=ae^(at)(-C1bsin(bt)+C2bcos(bt)) y'(0)=-C2=1 C2=-1 よって y(t)=e^(-t)(cost-sint) と解きましたが答えは y(t)=e^(-t)(cost+2sint) となっています。 どこが間違っているのか教えてください。

  • 数学 微分の問題です

    数学 微分法の応用の問題です! 座標平面上を動く点P(x,y)の時刻 tにおける座標が x=t-sint, y=1-cost (0≦t≦2π) で 表されているとき次の問に答え よ。 点Pの速さの最大値と、その時 の座 標 を求めよ。 という問題です! xとyの式を微分して 1-cost, sintがでて、 √(1-cost)^2+(sint)^2 =√2(1-cost) まででたのですがここからどうやって最大値をだすのかがわかりません! すみませんがおねがいします!

  • 数学の微分です

    x=a(t-sint),y=(1-cost) のdy/dxを求める問題なのですがdy/dx=sint/1-costまでは出せました。答えをみてみるとdy/dx=cot(t/2)と書いてあったのですが変形の仕方がわかりません。回答お願いします

  • ラプラス変換の微分方程式でy(t)を求める問題

    ラプラス変換の微分方程式の問題です。ラプラス変換及びラプラス逆変換を使いY(S)を求めてからy(t)を求めます。 (a)y'(t)-y(t)=(2*t-1)*e^t^2, y(0)=2 (b)t*y''(t)+y'(t)+4*t*y(t)=0 ,y(0)=2,y'(0)=0 (c)y'(t)-3*y(t)+2*∫(0→t) y(u)du=u(t-1) ,y(0)=2,ただしuはヘヴィサイドの階段関数 です。(a)は左側の変換は出来るのですが、右側がよくわかりません。合成積を使う見たいですが。 (b)はtが付くとき微分?をする見たいなことは分かるのですがその後がよくわかりません。 (c)は根本的にわかりません。 よろしくお願いします。

  • ラプラス変換を用いて微分方程式 - ステップ関数

    下記の問題で、なぜ、いきなりステップ関数 u(t) が出てきたのか理由を教えて下さい。 ラプラス変換を用いて次の微分方程式の解を求めよ。 dy/dt + 3y = f(t) 模範解答 ※ステップ関数をu(t)と記す。 与えられた微分方程式をラプラス変換すると      sY(s) - y(0) + 3Y(s) = F(s) 整理すると      Y(s) = { F(s) + y(0) } / ( s + 3 ) ラプラス逆変換して      y(t) = f(t) * { e^(-3t) * u(t) } + y(0) * e^(-3t) * u(t)         = ∫[0,t] f(τ) * e^{ -3(t-τ) } dτ + y(0) * e^(-3t) * u(t) ・・・と本に書いてあります。(私の回答は u(t) を除けば正解でした。) ただ、ステップ関数はこのラプラス変換の章に入ってすぐにちょっと説明しただけで、 ここ最近の例題の答えにはまったくステップ関数が出てきていませんでした。 例えば、 ラプラス変換を用いて次の微分方程式の解 y(t) を求めよ。      (d^2 y)/(dt^2) - 3 dy/dt + 2y = f(t) という、一つ前の例題の場合、答えは      y = ∫[0,t] f(τ) * [ e^{ 2(t-τ) } - e^(t-τ) ] dτ        + { y'(0) - y(0) } * e^(2t)        + { 2y(0) - y'(0) } * e^(t) でした。似たような問題ですが、こちらにはステップ関数 u(t) がありません。 #今回のメインの問題の答えの左辺はy(0) = …、 #この問題の答えの左辺はy = …ですね。 #(しかも、問題分には「y(t) を求めよ」と書いてあるのに、です)。 #これは誤植でしょうか? ・・・ということで、いつ、どういう場合にステップ関数 u(t) が必要になるのでしょうか? どうか説明をお願いします。

  • ラプラス変換で連立微分方程式を解くとき

    お願いします。 連立微分方程式をラプラス変換で解くとき、 たとえばx'をラプラス変換すると sL(x) - x(0) のようにx(0)が出てきますよね。 ラプラス変換の問題集の場合たいてい初期条件が付いているのですが、 初期条件がない場合はこのままx(0)を答えに使用してもよいのでしょうか。 たとえば演算子法で解く問題の場合、 x' = x - 4y y' = x + 5y となっていて、問題集の回答の通り微分演算子で解けば 答えは x = {(C2 - 2C1) - 2C2t}exp(3t) y = (C1 + C2t)exp(3t) (C1,C2は任意定数) となります。一方ラプラス変換で解くと x = (x0 - (2x0 + 4y0)t)exp(3t) y = (y0 + (x0 + 2y0)t)exp(3t) (x0 = x(0),y0 = y(0)) となります。 これは実は C1 = y0, C2 = x0 + 2y0 と置き直すと同じになります。ここで質問です。 (1)このような問題でふつうは任意定数を使うべきでしょうが、 x(0),y(0)を使ったら不正解なのでしょうか。 (2)そもそもx(0),y(0)は任意定数になるのでしょうか。 (3)なんだかラプラス変換があれば微分演算子法は いらない子のような気もしなくはないのですが 気のせいでしょうか? 以上です。よろしくお願いいたします。

  • 数IIIの微分

    答えがなかなか合いません。 問 2つの曲線y=2sinx、y=a-cos2xが接するように、定数aの値を定めよ。 ただし、0<=x<2π(xは0以上2πより小さい)とする。 自分の解答 接すると言うことは接線が同じなので y'=2cosx・・・(1) y'=2sin2x・・・(2) また接点のx座標をtとおくと 2sint=a-cos2t・・・(3) さらに、(1)と(2)より 2cost=2sin2t・・・(4) つまり cost=2sintcost 2sint=1/2 よってt=π/6、5π/6 これを(3)に代入し 1=a-1/2 よってa=3/2 となったのですが、こたえはa=-3、1、3/2となっていました。 力をお貸し下さい。よろしくお願いします。