• ベストアンサー

ドライドランク症状について教えてください。

こんにちは。 私はアルコール依存症患者で、今は断酒ほぼ1年になります。 体がだるいと医者にかかったら、ドライドランクと言われました。 あまり詳しく教えてくれなかったので、ネットで調べようとしたのですが、あまり出ているサイトがありません。 詳しい情報、どなたかのご意見、伺いたくて、お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ht218
  • ベストアンサー率30% (192/633)
回答No.1

私の周りにも、アルコール依存症だった人間がいます。 聞いてみたところ、飲んでいない酔っ払いと良く言うそうですが、そのことだと思うとのことでした。 断酒をして、何十年もたった頃にも、現れる人もいるとのことでした。 http://www.nsknet.or.jp/~hy-comp/index.html ご参考に。

yunsonna
質問者

お礼

ありがとうございました。 やっと断酒してもさらにお酒の症状で困ることになるなんて、と思っております。本当にアルコール依存の怖さを思い知る毎日です。 参考サイトもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 断酒者の余命について

    私はアルコール依存症者です。 30代前半までアルコールで身体を痛めつけてしまいました。 現在は断酒し、正常な生活を取戻していますが、 どれだけのこり生きられるのかと少し不安になることがあります。 しかしネットで検索してみても、そのまま飲酒を続けた場合の アルコール依存症の寿命、に関する情報しかでてきません。 どなたか、断酒後の生存率はどれくらい回復するのか、等の情報を お持ちの方はいらっしゃいませんか。 憶測でなく、なんらかのソースがあるものでお願いします。

  • アルコールの離脱症状でしょうか

    アルコール依存症とウツ病を併発しています。 昨日が断酒4日目、今日で断酒5日目になるのですが、 昨日から急に猛烈な不安感に襲われるようになりました。 ネットでざっと調べたところ、後期離脱症状というものがあるようなのですが、 私のこの不安感もこの後期離脱症状なのでしょうか。 実際、ベンゾジアゼピン、ジアゼパムなどの抗不安薬を服用しても、 まったく効果がありません。 また、この離脱症状はどれくらい続くものでしょうか。 今、非常に不安で苦しく、困っています。 どうぞご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • アルコール依存症の現状のひどい有様を教えて安心させてください。

    アルコール依存症の妻がいます。 答えている方々がすすめているように アルコール専門病院についてとか 断酒会等のサイトなどをみてまわりました。 また、家族会などもある事も知りました。 最終的に病院やカウンセラーなどに任せる事になるのは 当然なのも理解しています。 今自分が知りたいのは、アルコール依存症の患者をもつ 家族や夫婦がどんなことに悩んでいるかです。 例えば、僕の妻はいつも二日酔いの状態で電車で会社に 行けなくなり家にいるときのひどいときはベットで お漏らししてしまうなどの光景を目にしています。 こうしたらどう??という意見より ほかのアルコール依存症の患者をもつ家族は どのような光景を見ながら毎日を過ごしているのかを 教えて欲しいのです。 誤解を恐れずに本音を言わせていただければ、 他の家族や夫婦の方のひどい生活を聞き 自分のところだけが特別じゃないと 少しでも安心したいのです。 もし、うちではこんなひどい有様です・・。 みたいなお話をしていただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 肝硬変の妻が医者に断酒薬を勧められています

    妻が数年前からアルコール依存症になり、アルコール性肝炎から肝硬変になってしまいました。 食道静脈瘤・腹水・黄疸もあり、大学病院で入院治療してましたが黄疸はまだありますが、腹水は減り 体調も安定したので、退院を則されアルコール依存症の治療をしている精神科の病院に転院しました。 大学病院では今の身体の状態で断酒薬は処方は出来ないと言われてましたが、転院先の病院では断酒薬の服用を勧められています。断酒薬を服用して副作用が無いのか心配しています。 どなたか、教えていただけませんでしょうか

  • アルコール依存症の生活保護

    40歳の時にアルコール依存症になり、 専門病院に通い、断酒して6年になります。 依存症の時は夫が支えてくれていたのですが、 問題がなくなってから、元々違う価値観だったせいか さめた関係になっていき、離婚という方向になています。 今は通院していませんが主治医からは、 なるべく仕事に就かない方がいいと言われていました。 断酒の後、鬱に数年なっていて、体が弱くなっていて すぐに仕事はできないと思います。 断酒ができていても、生活保護は受給されるのでしょうか? その場合の条件として、毎日通院というのをされていた方が たくさんいらしたのですが、そうなるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • アルコール依存症について

    今卒論のためにアルコール依存症について調べているんですが、 アルコール依存症の自助グループ 断酒会とAAそれぞれの既婚者の(断酒の)成功率と独身の方の成功率をしりたいのですが、中々ネット上で見つかりません。。。 どなたかリンクか答えを知っているかたいらっしゃいませんか?><

  • アルコール依存症施設をつくりたい

    アルコール依存症施設をつくりたい 以前にも類似質問をしましたが、考えが少し整理されたのでまた質問させていただきます。 長くなるので、枝葉を落としてポイントだけ書くかたちになります。 細かい事を書けませんので、最低限、アルコール依存症についての知識が無い方は勝手ながらご回答をご遠慮ください。 私は数年前に父をアルコール依存症で亡くしました。それまでにももちろん色々な経緯がありました。 ああいう思いをする人たちが世の中から少しでも減れば良いと思います。 苦しくとも断酒を続けるのが唯一の回復への道ですが、私の考えでは、アルコール依存症に一度なった方は普通にお酒が存在する社会では更正しづらいと思います。 また、そもそも社会性に問題がある人が多いので、専門病院にも断酒会などにもなじめない事もありますし、危険な存在とみなされ社会に身の置き所がなくなる事が多いように思います。 そこで、患者さんが「生涯いても構わない」寮のような居住施設があると良いと思います。 無いのなら私が生涯かけてつくろうかと考えています。 そういった施設の意義、見込み、またすでに現存するかどうか、などご意見をお聞かせいただけたら幸いです。

  • 精神病院(アルコール外来)から卒業したい

    40代、仕事をもつ主婦です。ダイエットが目的で断酒を決意し、現在断酒6ヶ月になります。断酒をする前に飲んでいた量は、缶ビール(350ml)2本ほど、たまに飲みすぎる日もありましたが、週に2日休肝日を必ず守り、肝臓の数値も全くの正常値です。アルコールを飲むとついつい食べ過ぎてしまうので、禁酒を決意したものの、一人ではなかなかお酒が止められず思いきって地元の断酒会に連絡してみると、アルコールの専門病院を紹介され、「初期アルコール依存症」の診断を受けました。院内ミーティングにも参加していますが、ほとんどの患者さんは、アルコールで入院経験をもつ重症の方で 私にはお酒を飲んで失敗したことも笑い話程度のことしかなく「私だけが蚊帳の外」的な印象があります。自分は本当にアルコール依存症なのかと考えたりもしましたが、医師からは否認の証拠と一笑されるだけでした。しかし、毎日の生活の中でお酒はすっかり消えてしまい、もう飲みたいという気持ちもなくなりました。ただ、アルコール依存は完治することのない病気なので、一生 精神科との縁は切れないそうなのです。 会社には、アルコール依存症のことを報告せず、週に一度の通院も「耳鼻科だ、歯医者だ」といって抜けさせてもらっていました。しかし、ごまかすのももう限界がきています。これからは、精神科のお世話にならず、一人でお酒をやめていく自信があります。でも、病院通いを止めれば 即、再飲酒すると言い聞かされ、まるで今の私は、止めれば罰があたるよと洗脳を受けたヘンな新興宗教にとりつかれた信者のような気持ちです。 主人に相談すると「行かなければそれで済むこと」という返事ですが、 やはり、断酒できたのは病院のお陰ですから、「後ろ足で砂かけ」的な止め方はしたくないのです。何とか、角の立たないでアルコール外来の通院をやめる方法はないでしょうか?  

  • アルコール依存症だと思っていた夫が節酒節酒できている場合

    アルコール依存症だと思っていた夫が節酒節酒できている場合 何度も似たような質問をしてしまい申し訳ないのですが、別のポイントをお聞きしたかったので再度投稿させていただきました。 アルコール依存症のチェックテストなどをするとかなりの高得点でしたし、今までの行動からいって確実にアルコール依存症かと思っていました。診断を受けたことはありません。 ただ、お酒で大きな失敗(死にかけました)をしたことをきっかけに節酒するようになりました。 アルコール依存症のテストなどをみると6ヶ月以内に問題行動があったかどうかという質問になっていました。 それでいうと1年以上人並みの飲み方をするようになった日が続いていますので、現在は当てはまらないということになります。 アルコール依存症の場合一生治らないので断酒をするしかないようなのですが、このように自分の意志でコントロールできるように回復することもあるのでしょうか? こういった状況が続いている場合はお酒をやめさせなくともいいのでしょうか? 本人にやめる意思がない限り断酒は無理だと思うのですが、本人にしてみればもう問題行動を起こしていないのであればやめる必要がないと言うと思います。 よろしくお願いいたします。

  • アルコール依存症だと思っていた夫が節酒節酒できている場合

    アルコール依存症だと思っていた夫が節酒節酒できている場合 何度も似たような質問をしてしまい申し訳ないのですが、カテゴリーを変えて再度投稿させていただきました。 アルコール依存症のチェックテストなどをするとかなりの高得点でしたし、今までの行動からいって確実にアルコール依存症かと思っていました。診断を受けたことはありません。 ただ、お酒で大きな失敗(死にかけました)をしたことをきっかけに節酒するようになりました。 アルコール依存症のテストなどをみると6ヶ月以内に問題行動があったかどうかという質問になっていました。 それでいうと1年以上人並みの飲み方をするようになった日が続いていますので、現在は当てはまらないということになります。 アルコール依存症の場合一生治らないので断酒をするしかないようなのですが、このように自分の意志でコントロールできるように回復することもあるのでしょうか? こういった状況が続いている場合はお酒をやめさせなくともいいのでしょうか? 本人にやめる意思がない限り断酒は無理だと思うのですが、本人にしてみればもう問題行動を起こしていないのであればやめる必要がないと言うと思います。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう