• 締切済み

生きていくためには・・・

v62の回答

  • v62
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.4

No.3です。自己犠牲をしないという知人がいらっしゃるそうですね。 あなたの知人は、向上心があり人の意見を最後まで聞きますか? それとも、人の意見は全て受け入れず、人の話も聞かないですか? 前者なら「自己犠牲をしない=他人と真っ正面から意見をぶつけ合って、お互いを高め合いたい」 後者なら「自己犠牲をしない=他人を受け入れない。高め合おうとも思わない。面倒くさいのは嫌い。」 前者なら、あなたの意見をしっかりとぶつけることをオススメします。 きっとあなたにとっても、成長できる時間になるでしょう。 後者なら、すぐさま去ることをオススメします。どうしても仲を保ちたければ、あなたが自己犠牲しなければならないでしょう。ですが、後者の人間と関わってもあなたにメリットはありません。精神的に辛くなるだけですし、私から見たら無駄足です...。 関わる人はあなたがYES or NOを選んでいくべきです。あなたの人生の主導権はあなたにあります。自分が成長できる道を選んでみてはどうでしょうか?

dousiyou2006
質問者

お礼

再度のご回答、ありがとうございます。 自己犠牲しない人、というか、もしかしたら自己犠牲ばかりしているのかもしれません。 八方美人タイプというか・・・。 ただ、自分と合わない人に対しては 「去るものは追わないタイプなんだよね」 と言っていました。 でも、苦手な人に対して、 「前は苦手だったけど、最近話せるようになったんだよね」 と言うこともありました。 向上心はあるのだと思います。 ただ、めんどくさいのは嫌いだと思います。 最近は相手が忙しいのか、話をする機会さえも与えてくれなくなってしまいました。 「プライベートで忙しいから」 との理由で断られてしまいました。

関連するQ&A

  • 自己犠牲に対する強い嫌悪感は投影?

    自己犠牲に対する強い嫌悪感は投影? 自己犠牲に対して強い嫌悪感が有ります。 思い返せばそれは幼い頃からのようです。 「人魚姫」の物語を読んで、王子の為に泡になる人魚姫に、強い苛立ちを覚えました。 主人公が苛められる物語とかも嫌いでした。 全く、美しいだなんて思えません。 相手を傷つけてでも、自分を守るべきなのに、なんて少々攻撃的に考えてしまいます。 (現実には気弱な方ですが。そんな自分にまた強い嫌悪感なのですが。) 自ら犠牲になって人を救ったような素晴らしい人達には、苛立ちなどは全く感じません。 素直に尊敬します。 少しでも自己犠牲を強いられたり、侵害されるような事を、強く憎んでしまいます。 嫌悪感は投影だと言いますが、自己犠牲を嫌悪するというのは、私自身が自分を犠牲にしているということなのでしょうか? 幼い頃から無意識にそうせざるを得ない状況にあったとゆうことなのでしょうか? そもそも自己犠牲とはどうゆうことなのでしょう。 そんなものはこの世に必要ないものだ、位思うのに、どちらかの自己犠牲無しには他人との関係は成り立たないような気がします。 散文すみませんが、心理学にお詳しい方、考えられる原因と、考えの改め方を教えて頂きたいです。 私が自己主張することは相手の権利を侵害するような気がしてしまうんです。 だけど、自己主張出来ないと非常に強いストレスがたまり、相手を嫌いになってしまったりします。

  • 自己犠牲

    自己犠牲とは? ひとは皆、自己犠牲の性質を宿しているのではないですか? 自己を犠牲にして、得られるものを、本能的に知っている気がします。 それは、今の自分にとって可能な範疇で行われる場合がほとんどでしょうが、あるときには、自己の器を越えた自己犠牲を発揮する場合もあります。 それによってなにかが得られると、ひとは知っているのでしょうか?

  • 家族の介護を自分(たち)だけでしたがる人の心理

    自分の幸せを犠牲にしてでも、親の介護を自分一人でやりたい。 介護のサービスあるのに、人に頼ることもしない。 ネット上の話ですが、このような人がいることを知りました。 自己犠牲が過ぎるという意味のことを言ったら、自己犠牲なんかじゃないと返されました。 どういう心理なんでしょう。

  • 愛について

    自己犠牲の愛とは、 「相手の為に犠牲となって、愛してやっているのだという恩着せがましい愛」ですか? それとも、 自己犠牲の愛とは、 「相手の為となり、自分を押し殺してまでも尽くす奉仕の愛」なのでしょうか? みなさんのご意見を伺いたく思います 回答いただけましたら嬉しいです、よろしくお願い致します

  • 他の種のために自己犠牲で死ぬような種はありますか?

    カマキリのオスがメスに食べられてしまうのは有名です。 (必ずではないそうですが) 種存続のための自己犠牲の本能でしょうか。 人間にも、我が子のため、愛する者のため、人類全体のための 自己犠牲はあります。博愛に寄ればそれは種存続というよりも 精神的な何かに殉じたという感が強いですが。 ところで、他の種のために自己犠牲で死ぬ種はあるのでしょうか? そんな説明のつかない行動をとる種があるとは思えないのですが (あったとしてもとうに滅んでる?)、世の中なにがあるか分からない ので質問してみました。よろしくお願いします。

  • 反動的な人の止め方

    私は何かおかしなことがあると理屈で考え、それをもとに自己犠牲したりします。他の人もそう思い、反動的な人にまで説得すれば、おさまると考えてました。でも自分の理屈をどんどん洗練させていき、さらに合理性(方向が自分の希望に向かっている合理性)かもしれを追求していくと、さらに反動でひどい状況になります。それをみてさらに自己犠牲と本などを何十冊も読破し、今度は本当に自己犠牲のつもりで正しい理論を探して説得を試みますが、全然無効で宗教がかってひどくなっていき、どこかへながれていきます。こういう反動的な流れとどう付き合えばいいですか。

  • 僕ですが好きな人がいたら、会社すら顧みず、自己犠牲

    僕ですが好きな人がいたら、会社すら顧みず、自己犠牲しているのどう思いますか?なんか言い回し辛いですね😅まっいいか。

  • この外国映画のタイトルを教えてください

    45歳の男です。 小学生時代にテレビで見た映画のことで質問させていただきます。 あれは確か古代ギリシャか古代ローマ帝国時代のような感じでしたが、ある兵士風の格好をした犠牲者(奴隷だったかもしれない)が、巨大な処刑装置で処刑される場面がありました。 その処刑装置は、動物(たぶん馬でした)の形状をしていて、その背の部分が鋭利な刃でできていて、そこを滑落するというもので、その最上部に座らせられたその犠牲者がその背の部分を滑落して刃で裂かれるという、恐ろしいものでした。 その場面を詳細に説明すると、一列に並んだ大勢の兵士から、権力者風の女性がその内の一人を選んで、その処刑装置の犠牲(実験台?)にするという場面でした。 この映画のタイトルをご存知でしたらご教示ください。

  • 自分優先 自己抑制

    世の中や人生というものはひたすら自己を殺すことが求められるのでしょうか? それともあらゆる場面、状況で、自分の好きなように選択することが許されているのでしょうか? どちらも必要な場合があると思いますが、おおまかにはどちらに偏っていると思いますか? また人や立場によって大きく違うものでしょうか。 (聖職者など)

  • 本当の愛ってなんなんでしょうか?

    本当の愛ってなんなんでしょうか? 私は以前から自己犠牲の上に愛がある。 そう考えていました。 けれども、その考えに矛盾を抱くようになりました。 犠牲と考えているうちは愛ではないという矛盾です。 うまく伝わるでしょうか。 自己犠牲の上になりたっていた愛だから、とても苦しいものでした。 病気になるほど苦しいものでした。 それでは、本当の愛とはいったいなんなんでしょうか? 自分を捨てずに愛が語れるものなのでしょうか? 哲学という意味もよく解っていないのですが(一応ウィキペディアは確認しました)、こちらのカテゴリーで質問させていただきます。 今は、純粋に愛の意味が知りたいのです。