• 締切済み

試験に落ちた彼の慰め方(長文)

こんにちは。 今、同棲中の付き合って3年の彼がいます。お互い20代前半です。 彼は先月今後の受験に関わる大きなテストを受けました。(トフルやトーイックのように、自分で予約してテストを受けに行き、1ヵ月後に結果が公開されるというものです。)3万円強もする高いテストで、ポンポン何回も気軽に受けられるテストではないですし、実際年に2回しかオファーされていません。(4月と8月。この間の4月受験しました) その結果が今日発表で先ほど確認したのですが、あまり芳しくない成績のようです。(彼はまだ知りませんが、わたしが先にスコアをチェックしてもかまわないと言われています。日中は彼は仕事なので)。 彼が帰宅してこの結果を知ったらどんなに落ち込むだろうと思うと不安で仕方がありません。 元々小学校時代に担任教師にバカ呼ばわりされてひどいいじめを受けたというトラウマなのか、普段から直ぐ「自分はバカだ」と言った自己嫌悪に陥る事が多い人です。簡単な失敗や間違いでも激しい自責の念に駆られるようで、私も色々と勤めて慰めようとしたり、時には「そんな事で落ち込むなんて」と叱咤激励してみたりしてるのですが、自己嫌悪に陥った彼の扱い方に未だに困り果てています。おそらく私が性格が反対で、「だめだったか。でも自分なんてこの程度だからしょうがないか」と思って落ち込まずに色々やり過ごすタイプなので、余計彼を理解して上げられないのかもしれません。 自分には厳しくても人には優しく、どんなに自己嫌悪で落ち込んでも八つ当たりしたりする事は絶対なく、あくまで人には優しいのですが、ひどい時は何もかも嫌になってしまい、何とか気を落ち着けさせるのが精一杯です。(それもお茶を入れてあげたり抱きしめてあげたりといったたわいのないことしか出来ないのですが) 今回のテストは、また今度8月に受けるにしても、お金は掛かるし(彼は社会人1年目、私はまだ院生です)おそらく9月にスコアが発表という事は、受験も1年先送りにしないといけないのだと思います、出願期間が6月から8月ごろなので。 つまり、元々自己嫌悪に陥りやすい彼なのに、今回はかなり厳しい自体です。どなたか似たような人の慰めかた、こうしてみたら?という御意見がおありでしたら是非アドバイスお願いいたします。 読みにくく長くて申し訳ありません。

みんなの回答

  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.5

試験に落ちたときは何も言わずそっとしておくのがベストだと思います。 あなたが色々気にすると、むしろあなたに気を遣わせていることを心苦しく感じることもあります。 あなたは普段どおりに振舞うのがよいのではないでしょうか。 お金についてはモチベーション維持にもなるので、本人が払うままでよいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちわ。30歳男です。 自分にも似たような経験があります。 といっても、ご質問者様のお相手の立場ですが・・・ 新人当時、仕事内容に関わる試験があり、 同期と受験し僕だけ落ちました。 試験には絶対の自信があったので、 自分で言うのもなんですが、そりゃ落胆しましたね。 その後一時期仕事が手につかなかったこともあります。 結局試験自体には次の年に合格しましたが。 その時お付き合いしていた女性は、 落ちた僕に対して特別に何かをしてくれたわけではなかったですね。 「試験ダメだった」と伝えると、「残念だったね」の一言。 あの当時は何て冷たい女だろうかとも思いました。 そして次の日からは、僕がどんなに落胆していようと 接し方は今まで通りでした。 普通に食事にも行き、会話も笑顔でしてくれました。 それから何ヶ月かが過ぎ、またその間いつも通りの笑顔の彼女を見て 僕自身が「いつまで悩んでもしょうがない、次や次」と 方向転換することができたのを、今でも覚えています。 結局あの時の彼女は芯が強かったのでしょう。 また僕自身の性格も踏まえた上で、敢えて何も言わなかったのだと 今では思います。 敢えてご質問者はお相手に対して 何も言わないで、様子を見るというのも一つの手かもしれません。 そうすることにより、お相手の方は色々と悩まれるでしょうが、 結局のところ、次何をどうするかを決定されるのは お相手の方ご本人なのですから。 また試験費用に関して言えば、 どうしても受からなければいけない試験の費用ならば その3万円は安いと感じます。 お相手の方が即次の試験を受ける気ならば、 頑張って捻出するしかないように思えますが・・・ 長文で申し訳ありません。ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • monami_s
  • ベストアンサー率14% (39/261)
回答No.3

どんまい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuka2001
  • ベストアンサー率46% (31/67)
回答No.2

こんにちわ。 私は「勉強がなんだ」という考え方なので、この場合のうまい上手な慰め方はわかりません。 ですが、一ついえる事は質問者様が当事者と同じ立場に立って慰めていても慰めにならないと思いますよ。 慰めるというのは、当事者よりもその事柄について、落ち着いて冷静に判断できる、優位な立場にいる時にできるものです。 質問者様がなぜ慰めに困っているかというと質問者様の立場がまだその事柄を経ておらず、院生というこれからの立場にいるからです。 そうなると勉強うんぬんについて慰めても、当事者としては「慰めてくれてありがおう」としか思えず、根本的な解決には至りません。 結局は勉強・試験等で苦しむという経験をしたことがないので適切な回答とはいえないかもしれませんが、とりあえず結果は結果、その結果を出したのも彼の努力の結果、彼の努力の結果がその点数だという事実は変わりません。 はっきし言って「その試験で点数が取れないからこれから人生終わりだ」なんて言葉を聴くと虫唾が走ります。 テストがなんですか、人間紙っきれ一枚のテストで人生変わるものですか。 どうしても叶えたい夢がそのテストに掛かっているというのであれば、何浪でもして受ければいいじゃないすか、いちいち落ち込む時間があるなら来年に向けて試験勉強すべきですよね。 そこまで言ったのなら、後はおパートナーとしてあなたが心の支えになってあげることですね。 私から言わせるとくだらない事でいちいち凹むなと言いたいところですが、「もうお先真っ暗」ぐらいになっているのであれば、質問者様は「何浪しても○○の夢がかなうまで一緒にいるからね」なんて言ってあげてみたら良いと思います。 「俺にはこいつがいるんだから頑張らなきゃ」って思わせなければ前進しない気がします。 メンタルを支えるのはパートナーの大事な仕事です、頑張ってくださいね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

今年の受験は諦めたとして、来年こそチャンスをものにしましょう。 少しでもいいスコアで受験に臨めるように、今年8月・来年4月の両方を受ける。お金はケチらない。 落ち込み終わったら、すぐその準備に全力を尽くす。それしかない。 自分は第一志望に何回も大学受験で落ちて、長い間浪人しましたけど、最後は根性で合格できました。 その頃は家でずっと一人で勉強したり落ち込んだり勉強したり落ち込んだりで、誰も支えになる人とかいませんでした。 だから、居てくれるだけでもだいぶ違うと思います。 >3万円強もする高いテストで、ポンポン何回も気軽に受けられるテストではないですし まずお金の面で支えてあげられないのですか? そういうのを嫌がる人もいるけど、そうじゃないならまずそこで彼の負担を減らせるのでは? 人によると思うんですが、自分の場合、 落ちた後は、試験の話とかは、あまりしたくなかったです。 でも一人だと暗くなってきて、余計落ち込んだりしたので、外に出たり運動したりして、なるべく落ちたことを考えないようにしました。 そういう時に、あなたも一緒に遊ぶとか。 時間がたって、落ち込み終わって、またやる気がでてきたら、大丈夫です。 気持ちの立て直しのお手伝い、これですかね。

noname#106252
質問者

お礼

ありがとうございます。 立ち直る所まで行ければ後は大丈夫なんですけどね… 落ち込み終わらせるヒントが欲しいです。落ちた事を考えないように自分でしてくれる人だったら良いんですが、懇々と考え続けちゃうからそばにいてあれこれ誘ってもだめなんですよね… 金銭面は助けるのはかまいませんが一応私は学生で彼は定収入があるので、わたしがオファーしても払わせてはくれないと思います。 あまり話をしたがらないかも、というのは参考になりました。様子をよく診てみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 第16回ケアマネ試験の点数

    今回初めて受験しました看護師免許を持つものです。 解答速報を基にした自己採点の結果、 ・介護支援分野:13点 ・保健医療(総合)+福祉分野:13点 という結果でした。情けないです・・・ 一般的に70%が基準と聞きましたが、やはり結果は厳しいでしょうか・・・? 過去に私のような点数でも合格したという方はいらっしゃらないでしょうか? 不安と落胆で12月の合格発表まで気が重いです。 どうか体験談をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 面接試験に行ってきました

     正直、受かっているか自信がありません。7割落ちている可能性があるのでは?ないかと思っています。 私が今回、受験したところは中小企業で、第一志望でした。 面接の感想としては、あまり堅い質問は飛んでこなく、面接官(偉い立場の人)の方々は、受験者の人柄・能力・本質を見極めようとしていたのかもしれません。受験者を、緊張させないようにしていたと感じます。 だからこそ、「自分を控えめにしてしまった」、「もっと自分を出すことをした方がよかったか」と思いました。少人数のグループ面接ということで、だらだら話してはいけないと思いまして… 採用枠も、若干名とのことで、不安です。私は面接官にとって、ピンとくる(印象に残る)受験者であったのか… たぶん、結果発表が来て不合格と書いていたら、燃え尽きそうです。かなしいです。 皆さんの意見や知恵を聞かせてください。お願いします。

  • TOEIC公式問題集

    5月にTOEIC初受験をする者です。今回のテストで700点以上を目標としています。 一ヶ月以上前ですが(本来は3月受験予定でしたので)Vol.3,4をやったところ、 4回分ともだいたい630~750という結果でした。 そこで質問です。 1)公式問題集のスコアレンジというのはどれほど参考になるのでしょうか?  実際のテストでも700点も狙えると考えて良いのでしょうか?  参考までに、みなさんの受験直前のスコアレンジと実際のスコアも教えて  いただけるとありがたいです。 2)直前にもう一度問題集で練習をしようと思っているのですが、vol.3,4を  再びやるのと、新たにvol.2を買ってやるのとではどちらが良いでしょうか?  (vol.2では古く、傾向が少し前のものになるのかなと...)   長くなってしまいましたが、片方だけでも結構ですのでよろしくお願いします。

  • トーイックのリスニング対策・教材について

    こんばんわ。 トーイック対策をしている者です。私はリスニングが特にできません。(リスニングの最高スコアは280点です) 去年から本格的に対策をはじめましたが、過去3回、公式テストのスコアが上がるどころか下がっています・・・(初受験L280R300でした。これが今までで一番いい成績です) きちんと対策を練ったりしているのに、下がる一方なので困っています。(パート3・4は絶望的です。しかし、パート1は9割~10割正解できるので、音声が全く聞き取れないというわけではないと思うのですが・・・) しかしよく考えてみると、リスニングはトーイックの模擬試験の音声のシャドウイングや音読などしかしておらず、それ以外の音声をきくことがあまりありませんでした。リスニングは、そこに原因があると思いました。 そこで質問なのですが、お薦めのリスニング対策の音声はありますか? また、トーイックのリスニング対策、解き方のコツなどで、なにかアドバイスがありましたら、是非ください。 よろしくおねがいします。

  • 彼女の一次試験後の打ち上げ(長文)

    僕と彼女は現在、大学4年です。  (1)僕と今付き合っている彼女は、昨日、教員採用試験の一次試験(第二志望)が終わりました。それで、昨日と今日、二日連続で打ち上げに行っています。 そこで質問なのですが、一次試験が終わっただけで打ち上げ(飲酒)をするのは、大学生では普通のことなのでしょうか? 僕は院試まであと一ヶ月で追い込みです。その僕は正直この行為は信じられません。まだ二次試験があるのに・・・。(二次試験は一次試験に合格しなければ受けられません)かといって判定待ちで気を抜くのは・・・。それに「二次試験は一次に比べたら楽」などと発言し、僕は頭にきました。この事に関しては個人で価値観が違うとは思いますが、どうでしょうか?  (2)その彼女は、あと一週間で第一志望の一次試験の結果が出ます。しかし、結果が出るまで二次試験対策(面接、小論、実技)はしない、結果が出てからでいいと言っています。結果発表後は3週間しかありません。それでいいのかよ?っていつも思ってます。(何度か注意しました)注意したあと改善する約束をしました。しかし、4日後には親が来て温泉(一泊)して、実家に帰り(3日間)、結果を見てくるそうで、実際には対策はしないと予想しています。そんな彼女どう思いますか? なんか愚痴っぽくて男らしくない事ですみませんが、何かアドバイスをお願いします。僕への批判でも構いません。彼女を束縛しようとしている自分にも疑問がありますし。 どうかよろしくお願いします。

  • 自分で自分が止められない…!彼にキレてしまう!(長文)

    彼とケンカばかりです。 お互い社会人2年目で付き合いも2年、24歳です。 ケンカの時、毎回私はキレてしまうのです。カッとなると止められないのです。 キレた2分後には後悔して謝りますが、その直後にまたちょっとのきっかけでキレる…の繰り返しです。 ケンカの原因はほぼ毎回彼にあります。ただ、彼の非が小さなものでも、私はまるで酷い事をされたかのようにキレてしまうのです。 たとえば電話で。 散々彼の話を聞いた後で、私がちょっと自分の話をしようとすると彼は即座に「明日でいい?ねむいから寝るわ」と切ろうとしたりします。 この程度でも私は親の敵のように彼を責めてキレてしまうのです。 キレ方はこんな具合です。 「○○しないでって毎回言ってるじゃん!何回言えば分かるの!?バカなんじゃないの!?○○なとき○○されたらどう思う!?逆の立場で考えたらどうなのよ!黙ってても分かんないんだけど!言いなさいよ!」 「あなたと話してても食い違ってまるでかみ合わないからストレス貯まる!合わないんだよもう!好きだけじゃどうにもならないんだよ!相性がこんなに悪い人はいないと思ってる!そっちだってそう思うでしょう!?」 あげく 「器が小さい」「頼りない」 など、タブーとされる言葉もキレると見境なく口にしてしまいます。 一通りキレた後(40分間くらい)は自己嫌悪でどん底に落ち込みます。 もう絶対しない、と決めて、彼にも謝ってもまたこういう場面でキレる自分を止められません。 こんな自分がイヤで、彼には申し訳なく思います。 彼とはケンカしていないときはラブラブで彼はすごく愛してくれるのでそれに甘えているのかもしれません。 このままでは私たちは長くないと思います。 客観的に皆さんどう思いますでしょうか?どうしたらいいと思いますか? 自己嫌悪でほとほと自分に嫌気が差して冷静に振り返れません…アドバイス頂けたら幸いです。

  • 相談に乗って下さい・・・・(長文です)

    こんにちは。いつもお世話になっています。 今回の悩みは精神的な悩みで、高校受験しようか迷っている者です。 中学から私立なのでエスカレーター式で行けるのですが、このバカ学校とは、おさらばしたくて・・・(新しい高校生活を楽しみたいのです) そこで今、私は中学2年生で私立高校受験を考えています。 部活も今日、辞めて来ました。 塾では特訓科と言う、私立希望者だけの教室で夏期から入りました。 でも他の皆は中1の時から入っていて、私はとても遅れています。。 11月で総合科(公立受験する人達のコース)に落とされるか否かはこの11月のテストに掛かっています(今のままでは落とされると言われました) 部活も辞めたぐらいなんだから、頑張りたいとは思うのですが、今日の学校の期末テストが全教科60点以上ないんです。数学は補習に引っかかってしまいました・・・ 同じ学校で同じ塾に通っている友達のお母さんは、「こんな心構えだったら辞めた方が良い」と言われてしまいました。 でもハッキリ言って、高校受験したいです! 皆さんは、どうお考えですか?? ご回答、よろしくお願いします。。 追伸:私の通っている塾のURLを載せておきます。    http://www.gakujusha.co.jp/chugakubu/2/tokkun.html

  • 電話でのスコア確認後、スコアが届かない

    先々月、PBTを受け、スコアを電話にて確認しました。 しかし1ヶ月経った今でもメールでのスコア結果が送られてきません。 聞いた点数が大学の基準に達してなかったのと、受験番号の紙をなくしたので、その分はしょうがないかとあきらめてました。 で、今回2週間前にCBTを受けたのですが、電話を聞いた結果、今回は基準点に達していました。 が、電話を切った後でにわかに心配になってきたのです。 私が先の試験で電話確認した時、スコアレポートを聞いたら後のガイダンスを聞かずに電話を切ってしまったのです。 これが原因でスコアが届かないのではないかということに気づきました。 もしそうであれば、今回も同じ事を行なっており、もしかしたら自分宛へのスコアはおろか、CBT受験後に行なった大学サイドへのスコア送付願いも無効になっているのではないかと、急に心配になってきました。 先のレポートがETSの単なるミスであってくれればいいのですが、どうなのでしょうか? 私は電話を切らずに最後までガイダンスに従っておくべきだったのでしょうか?

  • リスニング対策・教材について

    おはようございます。トーイック対策をしているのもです。 去年の9月から本格的に勉強しはじめましたが、点数が伸びません。過去3回試験を受けましたが、最高スコアは初受験の時で出したL280点R300点の計580点でした。 それから、きちんと対策をとってきたにも関わらず、スコアはのびるどころか下がっています。毎日2時間程度対策をしてきたのでショックです・・・ 特にリスニングができません。パート3・4はほとんどできません。内容が理解できないいまま音声が終わることが多いです。今までは、トーイック模擬試験の音声を使って、音読やシャドウイング、ディクテーションをしてきました。しかし、ここに問題があるのではと思いました。トーイックの音声以外も使わないといけないと思いました。 そこで質問なのですが、初心者でも楽しめるリスニング教材はありますか?(できればCNNなどはまだ避けたいです。一度買いましたが理解できませんでした) また、トーイックのリスニング対策、解き方のコツなどで、どんな些細なことでもいいのでアドバイスをいただけたらうれしいです。 よろしくおねがいします。(まだまだ勉強中の身分ですが、英語は大好きです!)

  • TOEIC公式テストで630点を取る難易度。

    TOEIC公式テストで630点を取る難易度。 はじめまして、私は今大学2年で、昨日TOEIC公式テストを受けてきました。 今年の10月のTOEICをもう一度受けるつもりですが どうしても630点以上のスコアが欲しいです。 TOEIC対策の本に載っている単語を100個+自分で100個合計200個の単語を 覚えて、今回受験に臨みました。 10月までにはさらに単語を覚えれるかと思いますが これでTOEICで630点取れますか?

QUADERNO カラーパレットの色
このQ&Aのポイント
  • QUADERNO FMVDP41のファームウェアが1.1.00.15020FPであり、STEP.02では「4色のマーカーで奥行感や立体感を出す」となっていますが、カラーパレットをタップしても色が変わりません。
  • QUADERNO FMVDP41のファームウェアが1.1.00.15020FPであり、STEP.02ではカラーパレットの色を変えることで奥行感や立体感を出すことができると説明されていますが、実際にはカラーパレットをタップしても色が変わらない問題があります。
  • QUADERNO FMVDP41のファームウェアが1.1.00.15020FPです。STEP.02ではカラーパレットの色を変えることで奥行感や立体感を出すことができるとされていますが、実際にはカラーパレットをタップしても色が変化しないという問題が発生しています。
回答を見る