• 締切済み

試験に落ちた彼の慰め方(長文)

piyoco123の回答

  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.5

試験に落ちたときは何も言わずそっとしておくのがベストだと思います。 あなたが色々気にすると、むしろあなたに気を遣わせていることを心苦しく感じることもあります。 あなたは普段どおりに振舞うのがよいのではないでしょうか。 お金についてはモチベーション維持にもなるので、本人が払うままでよいでしょう。

関連するQ&A

  • 第16回ケアマネ試験の点数

    今回初めて受験しました看護師免許を持つものです。 解答速報を基にした自己採点の結果、 ・介護支援分野:13点 ・保健医療(総合)+福祉分野:13点 という結果でした。情けないです・・・ 一般的に70%が基準と聞きましたが、やはり結果は厳しいでしょうか・・・? 過去に私のような点数でも合格したという方はいらっしゃらないでしょうか? 不安と落胆で12月の合格発表まで気が重いです。 どうか体験談をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 面接試験に行ってきました

     正直、受かっているか自信がありません。7割落ちている可能性があるのでは?ないかと思っています。 私が今回、受験したところは中小企業で、第一志望でした。 面接の感想としては、あまり堅い質問は飛んでこなく、面接官(偉い立場の人)の方々は、受験者の人柄・能力・本質を見極めようとしていたのかもしれません。受験者を、緊張させないようにしていたと感じます。 だからこそ、「自分を控えめにしてしまった」、「もっと自分を出すことをした方がよかったか」と思いました。少人数のグループ面接ということで、だらだら話してはいけないと思いまして… 採用枠も、若干名とのことで、不安です。私は面接官にとって、ピンとくる(印象に残る)受験者であったのか… たぶん、結果発表が来て不合格と書いていたら、燃え尽きそうです。かなしいです。 皆さんの意見や知恵を聞かせてください。お願いします。

  • TOEIC公式問題集

    5月にTOEIC初受験をする者です。今回のテストで700点以上を目標としています。 一ヶ月以上前ですが(本来は3月受験予定でしたので)Vol.3,4をやったところ、 4回分ともだいたい630~750という結果でした。 そこで質問です。 1)公式問題集のスコアレンジというのはどれほど参考になるのでしょうか?  実際のテストでも700点も狙えると考えて良いのでしょうか?  参考までに、みなさんの受験直前のスコアレンジと実際のスコアも教えて  いただけるとありがたいです。 2)直前にもう一度問題集で練習をしようと思っているのですが、vol.3,4を  再びやるのと、新たにvol.2を買ってやるのとではどちらが良いでしょうか?  (vol.2では古く、傾向が少し前のものになるのかなと...)   長くなってしまいましたが、片方だけでも結構ですのでよろしくお願いします。

  • トーイックのリスニング対策・教材について

    こんばんわ。 トーイック対策をしている者です。私はリスニングが特にできません。(リスニングの最高スコアは280点です) 去年から本格的に対策をはじめましたが、過去3回、公式テストのスコアが上がるどころか下がっています・・・(初受験L280R300でした。これが今までで一番いい成績です) きちんと対策を練ったりしているのに、下がる一方なので困っています。(パート3・4は絶望的です。しかし、パート1は9割~10割正解できるので、音声が全く聞き取れないというわけではないと思うのですが・・・) しかしよく考えてみると、リスニングはトーイックの模擬試験の音声のシャドウイングや音読などしかしておらず、それ以外の音声をきくことがあまりありませんでした。リスニングは、そこに原因があると思いました。 そこで質問なのですが、お薦めのリスニング対策の音声はありますか? また、トーイックのリスニング対策、解き方のコツなどで、なにかアドバイスがありましたら、是非ください。 よろしくおねがいします。

  • 彼女の一次試験後の打ち上げ(長文)

    僕と彼女は現在、大学4年です。  (1)僕と今付き合っている彼女は、昨日、教員採用試験の一次試験(第二志望)が終わりました。それで、昨日と今日、二日連続で打ち上げに行っています。 そこで質問なのですが、一次試験が終わっただけで打ち上げ(飲酒)をするのは、大学生では普通のことなのでしょうか? 僕は院試まであと一ヶ月で追い込みです。その僕は正直この行為は信じられません。まだ二次試験があるのに・・・。(二次試験は一次試験に合格しなければ受けられません)かといって判定待ちで気を抜くのは・・・。それに「二次試験は一次に比べたら楽」などと発言し、僕は頭にきました。この事に関しては個人で価値観が違うとは思いますが、どうでしょうか?  (2)その彼女は、あと一週間で第一志望の一次試験の結果が出ます。しかし、結果が出るまで二次試験対策(面接、小論、実技)はしない、結果が出てからでいいと言っています。結果発表後は3週間しかありません。それでいいのかよ?っていつも思ってます。(何度か注意しました)注意したあと改善する約束をしました。しかし、4日後には親が来て温泉(一泊)して、実家に帰り(3日間)、結果を見てくるそうで、実際には対策はしないと予想しています。そんな彼女どう思いますか? なんか愚痴っぽくて男らしくない事ですみませんが、何かアドバイスをお願いします。僕への批判でも構いません。彼女を束縛しようとしている自分にも疑問がありますし。 どうかよろしくお願いします。

  • 自分で自分が止められない…!彼にキレてしまう!(長文)

    彼とケンカばかりです。 お互い社会人2年目で付き合いも2年、24歳です。 ケンカの時、毎回私はキレてしまうのです。カッとなると止められないのです。 キレた2分後には後悔して謝りますが、その直後にまたちょっとのきっかけでキレる…の繰り返しです。 ケンカの原因はほぼ毎回彼にあります。ただ、彼の非が小さなものでも、私はまるで酷い事をされたかのようにキレてしまうのです。 たとえば電話で。 散々彼の話を聞いた後で、私がちょっと自分の話をしようとすると彼は即座に「明日でいい?ねむいから寝るわ」と切ろうとしたりします。 この程度でも私は親の敵のように彼を責めてキレてしまうのです。 キレ方はこんな具合です。 「○○しないでって毎回言ってるじゃん!何回言えば分かるの!?バカなんじゃないの!?○○なとき○○されたらどう思う!?逆の立場で考えたらどうなのよ!黙ってても分かんないんだけど!言いなさいよ!」 「あなたと話してても食い違ってまるでかみ合わないからストレス貯まる!合わないんだよもう!好きだけじゃどうにもならないんだよ!相性がこんなに悪い人はいないと思ってる!そっちだってそう思うでしょう!?」 あげく 「器が小さい」「頼りない」 など、タブーとされる言葉もキレると見境なく口にしてしまいます。 一通りキレた後(40分間くらい)は自己嫌悪でどん底に落ち込みます。 もう絶対しない、と決めて、彼にも謝ってもまたこういう場面でキレる自分を止められません。 こんな自分がイヤで、彼には申し訳なく思います。 彼とはケンカしていないときはラブラブで彼はすごく愛してくれるのでそれに甘えているのかもしれません。 このままでは私たちは長くないと思います。 客観的に皆さんどう思いますでしょうか?どうしたらいいと思いますか? 自己嫌悪でほとほと自分に嫌気が差して冷静に振り返れません…アドバイス頂けたら幸いです。

  • 相談に乗って下さい・・・・(長文です)

    こんにちは。いつもお世話になっています。 今回の悩みは精神的な悩みで、高校受験しようか迷っている者です。 中学から私立なのでエスカレーター式で行けるのですが、このバカ学校とは、おさらばしたくて・・・(新しい高校生活を楽しみたいのです) そこで今、私は中学2年生で私立高校受験を考えています。 部活も今日、辞めて来ました。 塾では特訓科と言う、私立希望者だけの教室で夏期から入りました。 でも他の皆は中1の時から入っていて、私はとても遅れています。。 11月で総合科(公立受験する人達のコース)に落とされるか否かはこの11月のテストに掛かっています(今のままでは落とされると言われました) 部活も辞めたぐらいなんだから、頑張りたいとは思うのですが、今日の学校の期末テストが全教科60点以上ないんです。数学は補習に引っかかってしまいました・・・ 同じ学校で同じ塾に通っている友達のお母さんは、「こんな心構えだったら辞めた方が良い」と言われてしまいました。 でもハッキリ言って、高校受験したいです! 皆さんは、どうお考えですか?? ご回答、よろしくお願いします。。 追伸:私の通っている塾のURLを載せておきます。    http://www.gakujusha.co.jp/chugakubu/2/tokkun.html

  • 電話でのスコア確認後、スコアが届かない

    先々月、PBTを受け、スコアを電話にて確認しました。 しかし1ヶ月経った今でもメールでのスコア結果が送られてきません。 聞いた点数が大学の基準に達してなかったのと、受験番号の紙をなくしたので、その分はしょうがないかとあきらめてました。 で、今回2週間前にCBTを受けたのですが、電話を聞いた結果、今回は基準点に達していました。 が、電話を切った後でにわかに心配になってきたのです。 私が先の試験で電話確認した時、スコアレポートを聞いたら後のガイダンスを聞かずに電話を切ってしまったのです。 これが原因でスコアが届かないのではないかということに気づきました。 もしそうであれば、今回も同じ事を行なっており、もしかしたら自分宛へのスコアはおろか、CBT受験後に行なった大学サイドへのスコア送付願いも無効になっているのではないかと、急に心配になってきました。 先のレポートがETSの単なるミスであってくれればいいのですが、どうなのでしょうか? 私は電話を切らずに最後までガイダンスに従っておくべきだったのでしょうか?

  • リスニング対策・教材について

    おはようございます。トーイック対策をしているのもです。 去年の9月から本格的に勉強しはじめましたが、点数が伸びません。過去3回試験を受けましたが、最高スコアは初受験の時で出したL280点R300点の計580点でした。 それから、きちんと対策をとってきたにも関わらず、スコアはのびるどころか下がっています。毎日2時間程度対策をしてきたのでショックです・・・ 特にリスニングができません。パート3・4はほとんどできません。内容が理解できないいまま音声が終わることが多いです。今までは、トーイック模擬試験の音声を使って、音読やシャドウイング、ディクテーションをしてきました。しかし、ここに問題があるのではと思いました。トーイックの音声以外も使わないといけないと思いました。 そこで質問なのですが、初心者でも楽しめるリスニング教材はありますか?(できればCNNなどはまだ避けたいです。一度買いましたが理解できませんでした) また、トーイックのリスニング対策、解き方のコツなどで、どんな些細なことでもいいのでアドバイスをいただけたらうれしいです。 よろしくおねがいします。(まだまだ勉強中の身分ですが、英語は大好きです!)

  • TOEIC公式テストで630点を取る難易度。

    TOEIC公式テストで630点を取る難易度。 はじめまして、私は今大学2年で、昨日TOEIC公式テストを受けてきました。 今年の10月のTOEICをもう一度受けるつもりですが どうしても630点以上のスコアが欲しいです。 TOEIC対策の本に載っている単語を100個+自分で100個合計200個の単語を 覚えて、今回受験に臨みました。 10月までにはさらに単語を覚えれるかと思いますが これでTOEICで630点取れますか?