• 締切済み

おしゃれに理解がない親

rurinohanaの回答

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.9

こんにちは。40代前半既婚女性です。 あなた様は30代ということですが、 ご両親からみれば、10代の子どもと同じなんでしょう。 あなた様が物理的にも経済的にも 親元から独立しない限りは ご両親からみれば、10代の子どもと同じなんです。 またオシャレや化粧を認めないという考えは 娘の性を認めていないことであります。 一番ご両親が満足するのは 尼寺に入って宗教家として一生を過ごすことです。 私の実母はとても女らしくいつも綺麗でいる人ですが 前夫の親が女を捨てていました。 21歳で結婚し同居したとき 「化粧は結婚したらするものではない。」 「スカートはふしだら」「冠婚葬祭のときに着るだけでいい」 「顔を洗う暇があればトイレ掃除をしろ」 当然下着類は21歳らしい綺麗なものはダメ。 今時の60台でも嫌がるような 肌色の地味なへそ上パンツを使うよう言われました。 化粧や身だしなみは 男性をひきつけるためにすることだから 結婚したらもうその必要はないということです。 前夫の義姉も化粧気のない人でした。 初めて会った時20代後半でしたが 50代くらいの服装でしたよ。 「うちの娘は仕事を寝坊したときでも、 顔洗わなくても、朝食は食べて行くんだよ。えらいでしょう。」といわれたとき 「はあ?」と思いました。 要するに性的なものを連想することは一切がダメなんです。 そういう価値観は変えられません。 一番いいのは革命を起こして あなたが家を出る。それのみです。 私は離婚して前夫の家を出ました。 一番初めにしたのは 引き出しのなかのババ下着を全部捨てて 色目も鮮やかなレースの綺麗な下着で一杯にしたことです。 あなたは実親とはいえ、人権を侵害されています。 幸福追求の為には 家を出ることです。 また娘に派手な身なり、女性性を前面に押し出すことを 厳しく禁じて 縁遠くしている父親に限って 自分は色気ムンムンの女性と付き合っていることがあります。 父親として、娘には女性性を否定した人生を求め 男としては、まったく正反対のふしだらで色気のある女性を求める この矛盾にいつまでも付き合うことはありません。

関連するQ&A

  • 30過ぎてのオシャレ

    30半ば、女、既婚、子供はいません。 ここ数年、もうオシャレにまるで関心が行かなくなりました。最低限、身だしなみが整ってればいいかなって感じでバーゲンとかもう行く気すら起きません(冠婚葬祭とかはちゃんとした身だしなみしますよ^^)洋服もほとんど買わないし、メイクも必要最低限です。 ですが、ふと気がつけば最近は年齢があがっても、子供がいてもみなさんすごくオシャレしてますよね?近所の赤ちゃん連れたお母さんとかアイラインやマスカラまできちんとしててすごいな~と感心してしまいます。 そこで質問ですが、やはり女がオシャレを忘れたら終わりでしょうか?

  • トラウマでオシャレができません

    大学4年の女です。 親から嫌われ、いじめられていました。 特にオシャレについては酷く、高校を卒業するまで服を買ってもらったことがなく、誰かのお古を着ていました。 オシャレをする人は皆売女で、男を誘惑するためにスカートを履く、と何度も習っておりオシャレは悪いことだと刷り込まれていました。 服を見て「これ可愛いね」と言ったり、可愛い人を目で追っただけで、「金食い虫!」「この売女が!」と街中だろうが家だろうがボコボコに殴られていました。 高校まではボロ雑巾の様な服を着て、わざとムダ毛を残したり、髪をとかずに酷い格好をしていました。 幸いにも学歴を重視する親だったので、大学に行かせてもらえ、一人暮らしをはじめました。 私も少しくらい可愛い格好がしたいと思って洋服を買いに行ったのですが、店に入ると息が苦しくなって冷や汗が出てめまいがして、買えませんでした。 何度か挑戦しましたが、結局今までスーパーで300円で売っているようなダサい服を着ています。 化粧をすると10年後にしわしわでシミだらけになる、可愛くなりたいなら化粧をしたらダメ!といつも言われていたので、せめて顔だけは可愛くなりたいと思って、化粧をしたことはありません。 オシャレな人を見ると、悪口を言っている人や、公共の場で大騒ぎしている人を見た時のような、悪いことだけど注意しづらい様な気持ちになります。 社会人になったら身だしなみを整えるのはマナーだと聞いて、例えば明日突然人を殺めるのが名誉な事であると法律が改正されたような気分です。 周りからの名誉は欲しいし、皆がしていることだから悪いことではないんだろうと思うけど、どうしても心が傷んで実行する事ができません。 周りは「オシャレができるのは大学生までだから今のうちに目一杯オシャレしなきゃ」と言っているのに、私は生まれてこの方可愛い格好をしたことすらないのが非常に強いコンプレックスです。 一体どうすればいいでしょうか? 気持ちがかなり追い込まれています。

  • お洒落しない人の心理が知りたい。

    私はお洒落したりお化粧をしたりして綺麗になる事がとても好きです。 私の友人(女性24歳)で一人まったくお洒落をしない人がいます。 5年以上の付き合いなのですがお洒落をしたところが見たことがありません。 洋服は機能性の重視したもので購入するお店はジーンズメイトなどばかり。 会社へも化粧など全くしていっていません。 勿論眉毛は生やしっぱなし。 私と会う時はメイクなどしなくても構わないのですが 会社に行くのにノーメイクってどうなんでしょうか? 眉毛を整える、口紅をするくらいは身だしなみだと思うのですが。 以前、一緒に海へ行った時に着替えているのが目に入った事がありました。 自分は下着はワコールなどで購入しているのですが 彼女の下着は小学生が履いてそうな無地で大きな綿のパンツで少し驚きました。 洋服、メイクに全く興味がない人は綺麗になりたいとか 思わないのでしょうか?

  • ちょっぴりおしゃれしたいけど

     休日、仲良しの女の子同士で、出かける時、私はいつも制服姿なのに、みんなとっても可愛い服着てきます。私は制服を登校時より超ミニにして行くけど、みんな可愛いふんわりティアードミニやプリーツミニのスカートはいています。それだけじゃなくて、いっぱい化粧品や道具持っていて、マニキュアやアイシャドウ、アイラインとかネイルをしたりして来るけど、私もみんなで休みの日に遊びに行く時くらいは、可愛いピンクのミニスカートや花柄のミニワンピ着たいなって思います。そしてちょっぴりお化粧も。  おしゃれしたいって気持ち男の子には分んないかもしれないけど、これって、やっぱり女の子の本生(特権?)かなって思う。せっかく女の子に生まれたんだもん、たまにはおしゃれしてみたいな。マニキュアやアイシャドウ、アイラインとかネイルなんかはまだしたことないです。化粧品もハンドクリームくらい。  登校の時ですか? 制服のスカートをちょっとミニ、でもかなりのミニかな、あと、髪はストレートで胸下くらいでたまにカールしたりする、それくらいです。  高校生でおしゃれなんかいけないですか。女子大生、OLのお姉さん方、教えてください。願いいたします。

  • おしゃれな女性は苦手ですか?

    「プラダを着た悪魔」という映画の中で、主人公の女の子がファッション関係の仕事を始めます。はじめはそんなにファッションに興味がなかったのですが、だんだん洋服や化粧に凝り始めます。 見ている分にはおしゃれになった主人公の洋服など、すてきで、上手に着こなすなぁ、なんて思うのですが、後半、彼とうまくいかなくなってきます。彼は「前の服のほうがいい」といいました。 彼女がきれいな服を着てきれいになって、彼も喜んだときはありましたがそれは長く続かなかったのを見て、 男性はおしゃれが過ぎる女性は引いてしまうのでしょうか。 と思ったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • おしゃれについて。

    すっごくバカな質問かも知れませんがすみません。 私はおしゃれするのが好きです。 それは自分を高めるためってこともありますし、好きな人が出来たときは自分を良く見せたいためでもあります。 でも、もしも好きになった人(例えばの話です)がファッションに別段重きを置かない人だったら・・・。 そう考えたら、好きな人の前でいかにカッコよく映るかを考えている自分、もしもデートしたら好きな人が映えるような彼女になろう、そのためにこういう服を着るぞ、なんて洋服見ながら、髪型や化粧を考えながらあれこれやってる自分がしょーもなく思えてきます。 だって、相手はカッコいい外見なんて必要としてないかも知れない。 きれいに化粧した女に魅力など感じないかも知れない。 ばりっと決めた服になんて全然興味ないかも知れない。 むしろそういうのに対し『引く』かも知れない。 おしゃれをするのにはいろんな目的があるとは思う。 でも、おしゃれに気を遣う自分が、なんだか表面的なものにだけ囚われている人間に思えるときがある。 とくに好きになった人が女性のおしゃれにあまり関心がない場合。 化粧っけの全くない、ジャージのまんまでガハハ!って大きな口あけて笑うオバサンみたいな女性でも、その人にとって世界一素敵な彼女ってこともあるでしょうし。 こと恋愛に関しては、いくらおしゃれに気を遣ったところで、その人の望むものを与えられる人でなかったら自分の存在意味がないと思うから。 おしゃれなどより、その人の心をわかってあげられる女にならないと。。。 相手はおしゃれな方が嬉しいですか? 一緒にいて安らげる相手なら、おしゃれじゃなくても平気?むしろおしゃれな相手に懐疑的になる?(薄っぺらなかんじ) 恋・人間関係とおしゃれ。 考えを聞かせて欲しいです。 (私の考えが未熟でガマンならない~と思われた方、これが私です。ごめんなさい。)

  • 上手くおしゃれが出来ません。

    こんにちは 以前同じような質問をしましたが、また分からない事が出てきたので教えてください。 タイトルに書いてあるとおり、上手くおしゃれが出来ません。そのため外に出かけるのが億劫です。本当に今時若い人なら誰も着ないような服です。 色々雑誌を見たり、店へと足を運んだりしてますがいつも手ぶらで帰ってしまいます。それとお店に入ると私の着ている服がダサイのかあまり相手にしてくれません。それに自分も周りが怖いです。 友達はいません。誰もついて来てくれないのでいつも一人です。 なので、買った服が若い人向けなのか、おばさん向けなのかイマイチ分からないのが現状です。店員さんもまともに答えてくれません。「若い人向けです」と言いながら陰では他の店員さんと笑っていたりしてます。どうしてそういうことしてくるんですか?やっぱり見下されているのでしょうか? ユニクロにも行きましたがおばさんや小学生もいてどれを着ればいいのか分からなくなってきます。 カタログも見ましたが合わなかったり、発送日が遅かったりして止めました。 町ではおばさんに「若いのにおしゃれ出来ないの?」「あの子ちょっと小汚い」という感じです。聞く私も悪いのですが、どうして人のファッションなどを関係ないのにいちいち評価をつける人がいるのですか? 今若い人に会うとついつい頭を下げて歩いています。ダサイ服を着ているので顔が上げられないからです。 そして何より私は下半身デブです。ズボンはユニクロかデパートに売っているのしか履いていません。 町をゆく細くおしゃれな女の子がとても羨ましいです。いつもいつ「あの服はどこで買っているのだろう?」とついつい見てしまいます。 私は20歳の女の子です。 皆さんどうか私にアドバイスをください。乱文ですが最後までありがとうございます。一言でも良いのでお願いします。

  • 不細工はお洒落してはならない

    不細工はお洒落をしてはいけないのでしょうね。私は不細工であることがコンプレックスな大学生ですが(不細工以外にだってコンプはありますが)不細工がお洒落「もどき」のようなことをすると、裏で「あいつ不細男なのに背伸びしてて馬鹿みたい」「自分の顔見て身分にあった服着ろよ」などと笑われます。 そして何よりも、同世代の知人や、このようなネットでは、どうやってお洒落をすればいいのか、ほぼ答えてくれないのです。私はメンズやスキンケアのカテゴリで死ぬほど聞いてきましたが、なにひとつこうしたらどうなんて回答はありませんでした。「不細工」であることに対する説教ばかりでした。知人だって、自分以外の近くの人が自分みたいな服だとか化粧品を使われたら似た感じになるから、自分のお洒落スキルはただでは教えたくないから、私には教えないようにしているのだと思います(これは確信出来ます)。お店では凹面処理されたお洒落鏡に映され、何を着ても「お似合いですね」のみ、コーディネートしてくださいと言えば高いものを寄せ集めぼったくられます。スキンケアなんて恥ずかしくては百貨店になんて行けません。着ていく服が無いです。 不細工にはお洒落ができないようにして、フツメン・イケメン様を立てるようにするのが、アパレル業界の陰謀のようにも思えます。もう死にたいです。

  • 結婚後のおしゃれは必要?

    男性の方、結婚後妻がおしゃれしなくなったら嫌ですか?? 女性の方、結婚後もおしゃれしてますか?? 私の収入は全て貯金し、彼の収入で生活していこうと決めたので、あまりおしゃれにお金をかけたくありません。 元々化粧品はプチプラ(そもそもちゃんと化粧するのは週末くらいで、仕事の日はファンデーションを塗って眉毛を描くだけ・・・)だし、美容院も格安のところに通っています。 ですが、今までは洋服は割と買っていました。それも、ほとんど彼とデートの時用みたいなものです。 友人と遊ぶのは年に数回だし、職場もデニムにTシャツで問題ない環境です。(出勤後制服に着替える) 元々センスが無く着回しが下手なので無駄に服を買ってしまい、服はたくさんあるのに何を着たらいいか悩む状態でした。 そして、引越しのために服をたくさん処分したせい(おかげ?)か、もう買いたくない・・・と物欲が消えました。 結婚したら、「デート」では無く「生活」になるからおしゃれはいらないかな?と思いつつ、キレイでいないと女性としてみてもらえなくなってしまうのかな?とも思います。 ちなみに、彼はデニムにTシャツでもおしゃれに着こなせる人です。私はなぜかちょっとダサくなる・・・泣

  • 専業主婦のおしゃれ

    こんばんは。 専業主婦のかたは、今おしゃれに気を遣っていますか? 具体的にどのへんですか? 50代くらいの方からみれば(私の義両親)おしゃれについてどう思われますか? 私は、独身の時はそれなりにおしゃれしてきましたが今は義両親の目もありなんか、気遣ってしまします。育児サークルなどでできたママ友も 流行の服を来たり、化粧ばっちりの人ってなかなかいません。 田舎だからかなあ・・とも、思うのですが。 久々にデパートなどへ行くと、赤ちゃん連れのままさん、とてもママに見えない。流行の服に髪型・・・ やっぱりおしゃれがしたいです。 そこでアンケートです。 専業主婦のおしゃれとはどのへんまでなら好感を持てますか? 家計の許す限りとかは、各家庭によって違うと思うので、見た目で答えてくださると嬉しいです。